X



【歴史】沖田総司はなぜイケメン設定に?若くして命を落とした天才剣士・沖田総司ってどんな人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/08/07(水) 14:03:12.01ID:DcRjXGdX9
新選組を代表する隊士といえば!?

新選組ファンの女性たちの間で、鬼の副長こと土方歳三と並び大人気なのが、副長助勤筆頭を務めた沖田総司です。
あまり新選組に詳しくない人でも、名前くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか?

沖田総司といえば「長身」「細身」「美青年」というイメージが強く、映画やドラマなどの映像作品では武田真治さん、
山田涼介さん(Hey! Say! JUMP)、藤原竜也さんなどの若いイケメン俳優によって演じられています。

沖田総司ってそもそもどんな人?

沖田総司は1844(天保15)年又は1842(天保13)年、陸奥の白河藩士江戸下屋敷詰め(足軽頭)・沖田勝次郎の嫡男として江戸の白河藩邸(現在の東京都港区西麻布)に生まれました。

後世の作品での描写のとおり、天才的な剣の才能のあった彼は、9歳で天然理心流の道場・試衛館に入門し、19歳で免許皆伝となり、道場の塾頭も務めました。

その実力は「本気で立ち合ったら師匠の近藤でもかなわないだろう」とまで言われるほどだったというから驚きです!
塾頭としての指導を受けていた門人によれば「荒っぽくて、すぐ怒る」「近藤(勇)先生より恐ろしい」という評判もあったのだとか。

新選組時代には敵対勢力の人間や、兄のように慕っていた山南敬助を含む隊則に背いた者を何人も斬っていますが、
その一方で普段はいつも冗談を言って笑っているような明るい性格で、近所の子供たちともよく遊んでやっていたといいます。

1863(文久3)年、「浪士組」の結成に伴い京都へ入り、その後新選組の一番隊組長となりました。有名な「池田屋事件」のときは真っ先に斬り込んでいったものの、直後に倒れて戦線離脱。

この時の病気は当時不治の病だった肺結核で、一説にはこの後新選組の活動から離脱したともいわれています。

1867(慶応3)年頃からは病状が悪化し、江戸に戻って千駄ヶ谷の植木屋の離れで療養生活を送りました。

沖田の師匠である近藤勇が斬首されたのは1868(慶応4)年4月25日でしたが、彼はそのことを知らず師匠を気にかけたまま、そのわずか2カ月後に亡くなりました。25歳でした。

沖田はなぜ「イケメン設定」に?

沖田総司は大河ドラマなどでは若くて長身のイケメン俳優によって演じられることが多いのですが、本当にイケメンだったのでしょうか?

実は彼は若くして亡くなったこともあり、写真や肖像画など容姿の分かる資料がほぼ残されていません。
逆を言えば「どのような容姿にでも想像することが可能」だったのです。

「若くして病で命を落とした最強の天才剣士」
このイメージが若い女性たちのハートをガッチリと掴み、彼は新選組の中で土方歳三と並ぶ人気者となったのです。

https://news.livedoor.com/article/detail/16889453/
2019年8月6日 9時17分 Japaaan
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:31:53.47ID:/cmp3xsk0
衛府の七忍の沖田はイケメンはイケメンだがこれまでにあんまない沖田像で良かった
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:32:38.69ID:mSIwbi280
>>3
あまりにアレなんで、晒し者にしてやる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:32:48.88ID:oxdUiPFm0
子母澤寛の新撰組関係者への取材をまとめた新選組始末記だったかな、
によると
沖田は顔色が青黒い、肩が張ってる、
いつも冗談ばかり言ってて真面目な顔をしてるとこを見たことがない
そんな感じの証言だった
美形の美の字も出てこない
お姉さんの写真は残ってるがぶっちゃけ美人とは言いがたい

美形と言われてたのは土方
証言にも役者のような美男だというのがいくつも出てくる

沖田が美形だの、天才剣士だの(実際はそこまでじゃない)
透明感のある人柄だの、
そういうイメージを作ったのはまちがいなく司馬遼太郎
「新撰組血風録」や「燃えよ剣」などの新撰組小説もいまだに読まれてるし、
それらの小説はかつてドラマ化や映画化を盛んにされた
そのイメージが定着してしまった
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:33:01.73ID:sJasGal30
>>94
お前が文盲なんじゃねえの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:33:10.78ID:cGZCoL5z0
顔はともかく剣の腕がガチだったのかどうか知りたい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:33:36.03ID:DVr5QSpv0
>>104
キチか
話にならん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:33:55.90ID:sJasGal30
>>106
しっかりしろよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:33:59.42ID:rrPBb6Md0
1970年代にNHKのドラマで草刈正雄がやったからだよ
それ以前の映画なんかではイケメン俳優なんか使ってなかった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:34:23.52ID:nig1SubP0
龍が如く維新じゃ真島の兄さん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:34:28.14ID:R+2wkGXW0
人を殺せる奴は強いけど
当時そんな奴ばかりだったろうしなぁ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:34:49.16ID:uAeDkPEU0
最近発見された晩年の斎藤の写真を見るに
明らかに若い頃はイケメンだっただろう。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:34:51.84ID:Zq0mUiM90
新撰組最強の剣の達人、しかも若い、ってだけでモテモテだろう。
顔はどうでもよい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:34:56.87ID:QmOPLxGN0
>>96
昔と今じゃ命の価値も概念も全く違うから自分の感覚で考えてどうする
おまけに動乱の時代
普通に切るだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:36:07.10ID:6yKR89Na0
>>92
時代からしてどちら共でもあるだろうね
手練れの暗殺集団であったことは間違いないと思う

もっと前の時代で言えば忍者みたいな集団か
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:36:11.17ID:fGSfrfJq0
>>41
新撰組血風録といえば島田順司だよねです
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:36:12.10ID:iEo8mYHT0
>>93
安定の鬼武蔵w
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:36:32.81ID:PdamFMGb0
>>103
剣の腕は疑いようがないだろ
敵も味方も強さについて文句を言ってる奴はいない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:37:03.09ID:blVQZk+e0
イケメン設定といえば源義経も何かで出っ歯のチビとか書かれてたんだよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:37:12.18ID:QigWevTR0
>>76
久坂玄瑞がイケメンだったという話があるけど、
写真がないから本当かどうかわからないね
一応モテ男ではあったらしいが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:37:13.64ID:DVr5QSpv0
>>113
屯所の子供の証言では、よく遊んでくれてよく冗談を言う明るい性格だったようだ
モテてたかは知らんけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:37:49.97ID:FwH0xEhB0
織田信長の実像もイメージとは全然違うから、そんなもんだろ>>1
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:37:54.48ID:sz+Ey9iL0
>>11 の続き
新撰組は幕府によって作られた
そして会津藩のお預かりとなり
最後は民兵組織、或いは解散
変遷して三つの顔を持つ

近藤は幕臣と生きたかったんだな。よって江戸に残った
斉藤一なんかは会津に残った。そして会津藩士として生きた
土方は函館まで行った。幕臣でもなく会津藩士でもない。何なんだ???
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:38:28.57ID:WRGjZz0h0
坂本龍馬と同じだろ?
お話でそういう設定にされたら信じる層が一定数いるってだけだ
江戸時代からの文化だよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:38:37.01ID:CldDPURY0
ヒラメさんやん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:38:38.53ID:VonpPZ8D0
幕末最強剣士は桐野のような気がする。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:38:48.56ID:tVe1qCn30
>>70
テロは薩長だろ
新撰組はそれを取り締まるSATみたいなもんじゃない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:39:28.54ID:R+2wkGXW0
怖いのは土方だって陸奥が言ってた
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:40:01.64ID:m/92jYGOO
>>114
いや、世の中が荒れてる事と、自分が加害できる事はイコールでは無いよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:40:32.89ID:Zq0mUiM90
長生きしてたら甘い汁チューチュー吸ってたのかもしれないけど、
若いキラキラした状態で死んでるからね。そうなるともうイメージ的には無敵だよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:40:37.74ID:D/QgWzON0
30年後には女体化してそう
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:40:53.33ID:lArXx1Ed0
今の時代だと半グレか?それとも大陸系マフィアか?
京都の人たちは嫌だったろうね、壬生狼
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:40:58.35ID:DBRDcsCU0
辰巳龍太郎が役者でしたときに皆に認知されて
イケメン設定になったんだっけ?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:41:10.78ID:ubSowmpg0
>>113
モテモテってのは無いんじゃね?
そりゃ花街なんかじゃ羽振り良かったかもしれんが新選組って要は戦前の特高警察みたいなもんで
庶民からは出来る限り関わり合いになりたくない恐れられ毛嫌いされてた存在だべ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:41:43.18ID:dsyzkXgl0
>>120
歴史に学ぶ系民族だからね
異例という言葉がある通り、前例のあるなしは非常にうるさい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:41:51.66ID:rUcGtdbJ0
>>137
新選組は幕府側でしょ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:42:33.59ID:6yKR89Na0
1砂漠のマスカレード ★2019/08/07(水) 14:03:12.01ID:DcRjXGdX9
3名無しさん@1周年2019/08/07(水) 14:04:03.98ID:EC9g/tyV0
で、レス3に定期的にアンカ、いつもの業者同士でレス回しするスレか
茶番だなー
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:42:44.76ID:PdamFMGb0
>>139
新撰組は金回りが良いから持てたって聞いた
何時、死ぬか分からないから派手に使ったとか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:43:11.91ID:x3w2I2fl0
司馬遼太郎はどんな人物でも愛しく思えるくらい文字だけでキャラ立たせるから凄いわ
ましてや沖田総司なんてネタには困らんかったろう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:43:42.35ID:ooaoH0wY0
ヒラメ顔だったのなら、新選組!の藤原竜也さんで遠くもないか。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:44:08.15ID:Kxx1zMvk0
イケメンは別に当時の書物に記載されてる。

そこに沖田の名はない。まあ当時のイケメンだから、今と基準が違ってるかもだが。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:44:13.20ID:EC9g/tyV0
>>52
無明剣は新撰組だか天然理心流門下では
誰もかわせなかったとさ

>>79
せやね
言いたかったのは天下国家に影響するような武功ってこと
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:44:27.03ID:As1QpTyp0
隊士は御法度破りで切腹した隊士の方が戦いで斬られた
隊士より多かったんよな
近藤は農民出身だから世襲の武士より武士らしくと
厳しかった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:44:33.51ID:wlX0AEU50
剣の腕前も現代だったら
高校インターハイベスト8ぐらいには残れるかなって程度だろう
今と昔じゃ体格も技術も比べ物にならないからね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:45:36.50ID:al5n8LTx0
牧瀬里穂はBカップ?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:45:42.48ID:3IP3ie6V0
>>119
どっちかっていうと沖田は剣よりロケランぶっぱなしてる方が多いぞ?
だいたい敵より土方狙ってる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:45:48.08ID:rUcGtdbJ0
>>151
今の剣道の振りで人は殺せません
そもそもなんで一番骨の硬い頭を狙うのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:45:56.45ID:PdamFMGb0
ヒラメ顔ってのも答えた人が取材に乗せられて大袈裟に言ってしまったと反省していたらしいけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:46:10.36ID:lArXx1Ed0
>>63
博之な、レイプマンの人、沖田ちがいw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:46:59.77ID:SZtO1Tsi0
俺みたいな漢じゃない?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:47:11.01ID:xM225JHn0
>>114
幕末は敵に抱きつき、自分ごと味方に貫かせたって、それほど命の価値が低かったw
って、親父が何かの本で読んだと聞いたが真偽不明w

家には、新撰組始末記などの単行本があったが。。。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:47:19.06ID:RFTqgbXv0
>>107
お前大丈夫??
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:47:42.83ID:cnBZcCw/0
沖田はモテた形跡のないケンモサムライ
写真とモテにモテた逸話が残ってるイケメン土方さんとはえらい差だわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:47:54.45ID:ExWIs68H0
沖田なんざただのハゲ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:48:00.28ID:DVr5QSpv0
士道に背きまじき事
局を脱するを許さず
勝手に金策致すべからず
勝手に訴訟取扱うべからず
私の闘争を許さず

右条々相背き候者は切腹申し付くべく候なり
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:04.75ID:gIJC67170
そりゃ、司馬遼太郎と島田順司のでっち上げです。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:10.41ID:uLFRdXwi0
以蔵のほうが強いだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:25.29ID:tn3XHVQ+0
77 名前:名無しさん@1周年 :2019/08/07(水) 14:26:43.63 ID:sJasGal30
>>42
姉の子がなんで沖田の家紋なんだよ

これ本物のガイジだろw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:29.65ID:RaZFK5+/0
ただロン毛だったってだけで。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:37.13ID:BIFngMfI0
>>20
当時のイケメン顔だな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:39.77ID:Zq0mUiM90
以蔵より沖田の強いだろ。殺人の経験値が違うよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:58.16ID:3IP3ie6V0
>>155
だよな柳生新陰流の可奈美なんかはタギツヒメを
二の剣はない突きで封じた
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:50:08.10ID:wlX0AEU50
ヒラメ顔を勘違いしてる人が多いけど
平べったい顔って意味じゃなく、寄り目って意味だぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:50:47.02ID:BIFngMfI0
沖田総司の三段突き ベッドの中も女相手に三段突き
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:51:01.99ID:+Oos4Xwd0
司馬遼太郎!!
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:51:13.93ID:R+2wkGXW0
>>173
ひらめちゃん「まじで?」
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:52:07.13ID:u4sBXLP60
芹沢鴨ちゃんが一番強かった
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:52:30.83ID:PdamFMGb0
幕末が剣術の最盛期だろうから有名な剣聖も敵わないのがゴロゴロ居たと思う
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:52:46.55ID:kFap5QSp0
>>160
抱きつける時点で相手を刺せるんだからとーぜん嘘だぞ
刺し違える気で抱きつけるなら手にした刀で相手を貫ける
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:53:13.33ID:lArXx1Ed0
>>75
ネコにされるのと、おにゃのこにされるのと、どちらが良いのだろうか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:53:25.85ID:3IP3ie6V0
>>139
特高っていうより天上の犬として描かれてるな
時々は無茶やらかす所がいい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:02.55ID:BIFngMfI0
実は新選組で一番のイケメンは、芹沢鴨
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:08.26ID:LEvLtkqk0
日本は歴史を変えるねつ造国侵略国家だから
簡単な話です
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:09.48ID:rUcGtdbJ0
>>182
そんな事言いだしたら甲冑組討なんて存在しないはずなんだが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:11.80ID:sJasGal30
>>161
なにとつぜん?
お前こそ大丈夫?
0192◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:15.76ID:/qtSaDDS0
抱きついて「おいごと〜」ってのは薩摩の逸話だな。
薩人は頭おかしい(良い意味で)のが多いから。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:33.48ID:vqufsDRX0
病人くせえイメージしかねえわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:43.52ID:8iHDOQBs0
>>53
醜男って資料があったはず
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:44.47ID:KLxCjEWt0
>>35
いや司馬遼太郎のおかげ
新撰組は大抵そう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:52.02ID:+pa8upPG0
乱暴者の芹沢もイメージ違うんだろうな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:55:18.15ID:BIFngMfI0
沖田総司 「悪即斬」
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/07(水) 14:55:51.20ID:qVYvXVyG0
身長180a以上で長刀で平突き
コロボックル相手に無双余裕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況