マルチタスクが批判されてるけど、わかってない人が多いので説明する。

マルチタスクというのは複合的に協力できる体制を作るということ。
ファミレスのキッチンでもマルチタスクは応用されていて、

シングルタスクだと役割が固定
Aくん 茹でる/揚げる/解凍する
Bくん 調理する
Cくん 整える/ご飯盛る/味噌汁出す

しかしこれだと無駄な時間が生まれる。

マルチタスクは役割が複数ある
Aくん 茹でる/揚げる/解凍する/調理する/整える/ご飯盛る/味噌汁出す
Bくん 茹でる/揚げる/解凍する/調理する/整える/ご飯盛る/味噌汁出す
Cくん 茹でる/揚げる/解凍する/調理する/整える/ご飯盛る/味噌汁出す

これによって縦横無尽の対応が可能ということ。
決してマルチタスクは悪いことではない。