東京電力福島第1原発の廃炉作業を支援する「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」は8日に公表した廃炉戦略プラン(2019年版)の概要で、核燃料が溶けて構造物と混じり合った「燃料デブリ」について、2号機から取り出すのが適切だと明記した。機構は概要でデブリについて、「拙速に対処した場合にはリスクを増加させうるリスク源」だと指摘。その取り出し作業では、多くの困難が待ち受けている。【岩間理紀、荒木涼子、奥山智己】

「数十年にわたる(燃料デブリ取り出しという)プロジェクトの最初の取り組みとして、まずは(2号機から… 残り1028文字(全文1280文字)

毎日新聞2019年8月8日 20時17分(最終更新 8月8日 20時17分)
https://mainichi.jp/articles/20190808/k00/00m/040/336000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/08/20190808k0000m040271000p/0c8.jpg

関連スレ
【福島第1原発】処理水タンク、あと3年で満杯に…原子力規制委は「薄めて海洋への放出が最も合理的」 地元は風評被害懸念
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565261773/