X



【宣戦布告】NHKがN国の立花党首にコメント「お支払い頂けない場合は法的措置を取らせて頂きます」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/09(金) 15:12:16.96ID:3FP62Obb9
 NHKから国民を守る党の立花党首が受信契約を結ぶためにNHKの放送センターに乗り込みました。ただ、契約は結んでも受信料は支払わないとしています。8日の立花党首の行動に対するNHKからのコメントが出ています。

 「本日14時に立花党首が出向き受信契約書を提出したことについて、個別の契約についてはお答えを控えさせて頂きます。その時に支払いはしないと明言したことについては、契約を頂いたものについては受信料を請求し、お支払い頂けない場合は法的措置を取らせて頂きます」とコメントしています。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16901319/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/7/d7d97_1641_caa69c1c_045a667b.jpg

★1が立った時間 2019/08/08(木) 23:29:18.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565312820/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:51:23.07ID:pKcLRrBj0
テレビ捨てれば契約の義務すら消える。振り出しに戻すのは簡単。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:51:29.51ID:eNwKCVjk0
>>162
自己レスか?


少し落ち着いたらどうかw
別にあんたがバカだと非難されてるわけじゃないんだから
ただ正確な理解はしておいた方がいいと思うよ
29年判決ではまさに憲法上の問題が議論されてるんだから
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:51:36.10ID:TAemBVaT0
関係ないんだけど、阿蘇山が物凄い噴煙なんだけど
大丈夫なん??
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:51:39.76ID:CldSxczy0
>>121
応諾しないと放送法違反だぞ。w
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:51:48.04ID:/DxlXmwZ0
>>175
穂高は「僕は受信料払います」と2〜3日前くらいに言ってた気がする。まあ、まだほぼ完全に自由にさせてるんだね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:52:32.76ID:PDaBzTWx0
お前らは立花の勝利を疑ってないようだが
立花が負けたら払ってない奴は相当追い込まれるよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:52:42.62ID:hQwhyXqQ0
>>12
言わないよ
NHKからの被害者救う活動してんのにNHKが原告の裁判増やすわけないじゃん
全然立花を理解してない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:53:00.41ID:eNwKCVjk0
>>184
「不法行為」という名前なだけで、民事上は債務不履行も帰責性が前提となるんで、
違法評価かどうかが本来の問題なんだけどね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:53:01.18ID:wErtFVk90
>>204
放送法64条
3  協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。

個別の契約内容とすることは個別に総務大臣に許可を求めることになるが、総務省はそのような手続きを認めていない。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:53:13.65ID:bZBnpmfG0
>>188
ネット放送の別組織を完全国営で作りNHKのネットへの進出を阻むべし!
さすればテレビの凋落とともにんnhkも消滅する。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:53:31.09ID:sJ0S9xGN0
>>205
うぉ〜怖いお
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:53:32.28ID:MyWIpg5z0
立花からすれば裁判した時点で勝ち
裁判で負けたとしても問題ないからな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:53:53.27ID:eOtBH8nb0
NHKが潰れるだけで、誰でも民放を無料で見放題なのにな。

そもそも、なんで誰でも無料で見れる民放を、誰も無料で見れないの?

国民の知る権利を侵害してね?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:53:58.50ID:bZEuIBch0
契約したら負けというグレーなレベルが

立花によって契約は必須と宣伝されているから、契約していない人は悪という倫理観は根付いてしまうな

これ意味あったのか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:01.91ID:QImAyQce0
NHK見ない人多いのに、法律で守る必要あるか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:04.91ID:eNwKCVjk0
>>188
まあ多くの国民は受信料の金額に不満というレベルにとどまるのではないかとも
思うけどね
それなら別に法改正は不要
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:14.62ID:4VqKEGhG0
>>194
小学生でも「NHKを〜、ぶっ壊す♪」
って拳握って笑ってるんだから
行ってこいのチャラどころかマイナス
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:15.11ID:hQwhyXqQ0
>>208
立花自身、自分が負ける可能性は結構あると思ってるよ。youtube見れば分かる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:15.23ID:WeiWZMBi0
法的措置ということは…
つまりなにもしないと言う事ですね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:32.84ID:CldSxczy0
>>154
で、誰が決めたんだよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:34.55ID:6Bn/UA670
NHKからは100%立花に法的処置は取らない
やるならとっくに市議や区議の時にやっている
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:41.01ID:wErtFVk90
>>211
まあ、契約に毎月2千円ちょい指定の方法で払うと書いてあり、払っていないのなら、債務不履行で、権利の侵害があると言うことになる。

ならないというのは裁判してみないと言えないことで、この件について裁判で認められている例はない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:55:04.47ID:F5pgMYFn0
この世に金で解決できないものは無い
裁判官なんてちょろいもんよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:55:18.59ID:6emwjODS0
>>207
穂高はおもしろそうだから引き落としやめて集金人いじるって言ってたからなあ

立花は不本意そうだったけどNHK観るなら支払いは
仕方ないんだろうね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:55:40.54ID:G0P/L0CR0
>>53
スクランブル化してみたい人だけが見ればいい

WOWWOWだって良質のドラマをやってるがスクランブル化されてるから
見たくない人は見てない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:55:41.15ID:wErtFVk90
>>206
個別の契約提案に協会が応諾するべき義務を示している条文出せよ。
知恵遅れ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:55:52.60ID:WeiWZMBi0
つまりこれは情弱向けのパフォーマンスという事ですね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:16.52ID:FueWnUYW0
>>215
究極的にはそういう話になる 裁判で徴収されない人が多数ということはタダ見してる人が多数ということだ
不公平なのでスクランブルしましょうという流れになる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:18.26ID:21CT6+lmO
>>66
負ける過程
あるいは
抵抗する過程が重要
それが世論喚起となる。

国民の大部分がもはや「電波貴族」の存在を苦々しく感じている。
どの党を支持していようと、自らの支持政党に「NHK改革、あるいは放送法改正の項目を公約に入れよ」と大部分の有権者が要求し始めたら、立花の完全勝利。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:31.12ID:MyWIpg5z0
このタイミングでの裁判は完全にN国の売名目的だよなw
てかNHKも黙ってりゃいいのにまんまと釣られてるっていう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:39.09ID:2Zh8Zrfg0
わーたのしいw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:46.72ID:hyn55xE10
>>226
外形的には総務大臣ということになるね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:47.03ID:tbff4yCO0
裁判してもN国のネタになるだけで
何の効果も無いぜ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:47.33ID:bR2Wzq+N0
>>231
まぁテレビなんてカネを払ってまで見たいものってほとんどないよね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:53.88ID:wErtFVk90
>>213
放送法64条
3  協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。

放送法は個別の契約わ予定していない。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:57.01ID:XlaoIXyC0
一般人立花と参議院議員立花では、これまでの理屈が通用しないことの理解がない子供が多すぎて草生える。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:57.91ID:/DxlXmwZ0
>>220
支持者いわく「もっと注目してもらえる」というメリットもあるらしいよ。
すでに過半数〜80%はスクランブル化賛成なのに、まだ注目度が足りないのかな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:57:34.07ID:PtdHgYaE0
月賦での支払いは良いのか?
毎月100円で。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:57:37.85ID:HgDybuAU0
>>194
気がついたらパソコンもスマホも当たり前のように受信料徴収されてるんだろうな
国民の義務として
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:57:45.09ID:jELkMK+10
喧嘩を止めようよ




スクランブルで解決だね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:57:59.86ID:XcAPXT920
法的措置(民事訴訟)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:58:02.17ID:G0P/L0CR0
>>222
こっちも月300円なら文句を言うかは微妙だが、
地上波だと月1400円衛星付きだと月2200円は
躊躇せず文句を言う
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:58:29.35ID:sJ0S9xGN0
>>236
現役国会議員、それも公党の代表が訴えられたらトップニュース、新聞なら1面レベルだからなぁ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:58:33.69ID:GCXOFlvI0
まぁ、これでNHKが訴えたとしても話題作りにはなるし、さらなる問題提起にもなる訳で。
裁判で負けたとしても、こんなのおかしいと叫べば良いだけだし、余計にNHKの異常さが世に知れ渡る訳だろ。
他の政治家や官僚はダンマリ決め込んでるけど、こういうのが日本の情けない所。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:58:42.60ID:i8fVY61O0
>>7
その契約書に払うって書いてあるだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:58:43.75ID:xOxfgBLp0
>>1
見事なまでのマッチポンプ
どこのあほやこんなのにいれたん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:04.38ID:wErtFVk90
>>162
間抜け。
憲法には契約の自由を含む自由権は公共の福祉の制約を受けると書いてある。

その範囲内容は国会が法律として定め、その正否は裁判所が決定する。

放送法は国会で成立した有効な法律で、64条は最高裁が憲法に反しないと認めている。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:21.42ID:PU6wAcTw0
衆院選が、玉キンが日和ったせいで消費増税の悪影響が出る前の11月とかw
また民意を示して犬HKを追い込もうぜw
今暑いから嫌だけど、涼しくなったら渋谷デモかけようぜw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:34.27ID:Jyzn3CP30
>>1
893がみかじめ料取るのももうちょっと上品に言うぞ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:36.47ID:XlaoIXyC0
いいか、立花を支持する者なればこそ、契約に基づいて支払った上でルールを変える努力をするべきと言うことが社会の理解を得られる。

よく考えたらいいよ、夏休みの子供じゃあるまいし。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:42.43ID:T0y4RdN20
>>239
立花は内部情報山ほど持ってるからな
裁判の過程で世間に知られたくないNHKの腐った実態がどんどん晒される

国会議員の裁判ともなれば注目度も段違いだし、立花自身もここぞとばかりにネットを最大限利用するだろう
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:49.45ID:ErXG3HO90
>>27
NHKが勝手に決めたものを機械的に認可してるだけ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:50.92ID:CwVnni4O0
方広寺の鐘のようなイチャモン付けて
裁判はするだろう。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:54.08ID:21CT6+lmO
>>91
いや、民放はNHK側につくだろう。

勝負(裁判の勝ち負けではなく世論への訴求力)は、やはりネットになる。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 15:59:56.59ID:wErtFVk90
>>167
具体的に出してみろよ。

具体的な内容とどの法律のどこに反しているのかを。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:00:03.18ID:zKqdRh/C0
>>18
NHKが訴えなければ事件にできないそうなんですよ。
立花さんも自ら警察に行ったら、そう言われたとか。
できる範囲のことは全てやり尽くしてるんですね。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:00:43.65ID:MYuyJTwx0
つまり次の選挙でN国に入れればええんか?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:00.88ID:wErtFVk90
>>174
わたしには何も言い返せないので、涙で前が見えないほど悔しいです。まで読んだ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:06.98ID:HrJX/nHM0
立花がんばれよー
松井筆頭に維新と一緒に不払いしろー!
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:07.02ID:j4rtEM4N0
そもそもは国民の知る権利を守るための法だったのだろうけど、
今やNHKの利権を守るための法に変わってしまっているのがなあ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:10.33ID:hyn55xE10
>>259
そんな反論は法的には全く意味がないよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:10.69ID:iKAFZTPI0
>>232
別に契約は双方が合意しなければ結ぶ必要はない
NHKだけが契約書を作成できて、それを受信できる設備を持つものは無条件にそれを飲まなければならない法的根拠は何か?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:11.61ID:ZUlWIwMD0
訴えたきゃ訴えればいいだけだろ
なんでわざわざ脅迫する
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:17.29ID:eNwKCVjk0
>>193
じゃあ、きちんと示すからしっかり読み込んでくれよ?
質問反論は受け付けるから

この判決の構成は、第一が事案の概要、第二第三が上告理由に対する判断
第二の判断の一が64条の意義、二が憲法適合性、三が結論ね
この一は、64条が定める契約義務の趣旨について判断しているわけだけど、
問題なのは、この規定が訓示的な規定なのか法的拘束力を持つのか
最高裁は、公共放送の意義や契約構成の趣旨を詳細に述べて、
最後の(2)のところで、こう判示した
「放送法六四条一項は、受信設備設置者に対し受信契約の締結を強制する旨を
定めた規定であり、原告からの受信契約の申込みに対して受信設備設置者が
承諾をしない場合には、原告がその者に対して承諾の意思表示を命ずる判決を
求め、その判決の確定によって受信契約が成立すると解する」

このとおり、64条は、NHKの受信契約の申込みについて、承諾を求める裁判ができ、
裁判所は承諾の意思表示を命じることができる、これによって契約が成立する、と
明言しているというわけ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:21.49ID:0U2yudPK0
参議院会館の立花の事務所にNリンクスの鉄砲玉を向かわせます。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:22.87ID:CldSxczy0
>>232
64条にあるだろ。契約は双方の義務だ。
知恵遅れは余計だろ!!
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:44.24ID:bJdwg0ih0
NHK法は議員不逮捕特権を凌ぐ
NHKは元老プリウス飯塚より強いと
末端は在日取立人で固めてるし拳王軍だな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:48.91ID:ocKGxTU90
契約とは双方合意の上で契約といえるのに。
義務の契約とは。はて。
0279sage
垢版 |
2019/08/09(金) 16:01:50.98ID:ZFTtpyLJ0
>>187
BCASカードのIDを一度全部集めないと、
スクランブルかけられないのよね。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:02:07.04ID:hORihnOG0
>>243
グレーな部分をクロにして「じゃあ法を変えよう」という算段じゃないのか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:02:10.13ID:6DMau2z60
Youtube登録者数が1日1万人ペースで増えてたらそりゃ頑張るよなあ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:02:27.41ID:/SXiIkYq0
>>7
これな。NHKの脅迫罪で逆に訴えられて終わりやわ。
NHKの終わりの始まりが始まる。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:02:28.80ID:uGqOORYd0
総務大臣と立花レスバして勝てる気がしねえなどうすんの
ちゃんと教育今のうちにしとかんと
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:02:31.74ID:wErtFVk90
>>148
だから具体的にどこが問題なの?

インターネットに番組を出すことを禁止する条文は放送法にはないよ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:02:40.25ID:Jyzn3CP30
>>250
つまりどう転んでもN党にとって勝てないまでも負けることはない
それをわかってても放置はできないNHK

いいぞもっとやれ( ^ω^)
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:02:51.78ID:eNwKCVjk0
>>248
そうなんだよね
結局、その辺は人によって結構違うところがあるよね
ただ今のままで満足って人は多くはないと思うわ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:02:54.66ID:XRyTr5eO0
>>199
ほんと殺だね

受信料の集金屋のエヌリンクスにでもやらせてるのかね
あるいは電通か
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:03:13.45ID:21CT6+lmO
>>107
そんな判決は出ていないww
「放送法は合憲」というより「放送法は違憲ではない」という判断が示されただけww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:03:14.03ID:sJ0S9xGN0
>>278
そうなると税金に似たようなものになっちゃうよね。
憲法に納税の義務があるから納税するんだけど。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:03:46.69ID:LPRvQwNP0
金をむしり取ってくくせにタダで見られる民放より視聴率低い番組作ってんじゃねーよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:04:01.85ID:wErtFVk90
>>271
契約をしなければならないと書いてあるんだから、設置者が納得していようがいまいが、設置者は契約する義務があるんだよ。

間抜け。

第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:04:03.89ID:hORihnOG0
>>279
BS-NHKは電話すると警告は消えるって聞いたけど
それなら今でもすぐに出来そうなんだけどな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:04:29.60ID:i8fVY61O0
>>287
どのように徴収するかは事業者の勝手ですよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:04:31.30ID:XlaoIXyC0
このバカ>>268
松井は逆の意で発言しているし、それとNHK改革の必要性は別だろ。
ったく〇〇学校はこれだから困る。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 16:05:01.65ID:21CT6+lmO
>>116

こういうアホ

立花が国会議員になったことがものすごい前進だろうに。
効きまくってるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況