X



【米国】バイエル、除草剤「ラウンドアップ」訴訟で8500億円支払いか 米報道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/08/09(金) 23:59:51.67ID:m7en+IQ89
【ロンドン=佐竹実】医薬・農薬大手の独バイエルは、同社の除草剤に発がん性があるとして米国で起こされている訴訟について、和解のために80億ドル(約8500億円)を支払う方針だ。

米ブルームバーグ通信が9日、関係者の話として報じた。訴訟を起こした人数は1万8千人を超える。巨額の出費だが、和解が成立すれば投資家の懸念が薄れる可能性がある。

バイエルは2018年に種子大手の米モンサントを買収。農業関係者が旧モンサントの主力除草剤「ラウンドアップ」の成分に発がん性があるとして訴訟を起こした。バイエルの株価はモンサント買収時から大幅に下落している。

日本経済新聞 2019年8月9日 22:45
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48453580Z00C19A8TJC000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:00:21.83ID:YnFXn39N0
たらたらたらたららー
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:00:57.51ID:YkwNL2Hc0
安倍がトランプとの密約で解禁にするんだろ
農薬や遺伝子組み換え食品
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:02:15.44ID:zH/FvFB10
バイエルって米国の企業だったの?なんかドイツっぽい名前だけど
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:02:22.08ID:/S2rGYXB0
ふつ〜に宣伝やってるけど大丈夫なんか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:03:08.79ID:QfSLdL//0
ドイツがアメリカの企業を買収

アメリカ人「ふざけんな。よし、その企業に問題があったとして賠償を命じよう」

ドイツは何も悪くないのにアメリカに賠償金を支払わされる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:03:18.38ID:J/GHcgv40
日本では売ってるね。
また将来厚生省とかのスキャンダルになるのかな?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:03:40.40ID:kSYqZaU40
これって今現在も日本のTVCMでやってるのと同じ商品?それとも別モノ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:03:45.09ID:+1gIPL8/0
>>1
日本でも訴訟起こせ!!

最低でも2000億円取れるぞwww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:03:53.27ID:TEqe14l40
モンサントが買収されてるとは知らなんだわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:04:38.93ID:khSKHc850
なんで買収した?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:05:01.45ID:7NR9PS/60
これってアメリカに嵌められたの?
今後ラウンドアップは使えるの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:05:02.53ID:khSKHc850
ブロッケンJrを思い出す
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:05:13.04ID:+1gIPL8/0
>>1
バイエルン 

東芝の原発破産と同じやなwww

破綻間違いない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:05:16.98ID:7My3os0g0
>>8 独バイエルと書いてあるが。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:05:39.18ID:OcjPHzB+0
見るたび除草剤をハゲ治療薬と偽って売ったと思ってしまう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:06:23.75ID:OzqDevhi0
某R系の手下が、この会社を批判していて、
アメリカに怒られたので、買うことになったととか、
想像してみる。^^
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:07:14.77ID:a0p1z3NV0
生命力の強い草を枯らすほどなんだから
人間だって只では済まないだろうなw
枯葉剤の恐怖
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:08:14.17ID:gRoK8kdZ0
アメリカは問題ある企業を海外に売りつけるのが上手いよな
東芝に対するウェスティングハウスとか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:08:15.07ID:2PoWdI4V0
>>6
ちゃんとガードして使ってた?
農薬って何十年も経ってから影響出たりする。
農作業手伝ったときにめっちゃ言われた。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:08:56.53ID:SpGLeekC0
ブリヂストンも社名をパクリ元の憧れのファイアストーンを買収したら同じ目にあったな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:09:19.69ID:f65qyXZI0
バイエル
小学4年で始めたけど 半分やって辞めてしまったw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:10:11.11ID:s4MpnmXR0
払えるのが凄い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:11:53.59ID:Xq/8Za640
ラウンドアップは日本でもよくCMしてるやつだよ
日本国内では日本法人のモンサントが販売してたけど販売事業を日産化学が買収した
ヨーロッパなんかだと以前からラウンドアップは問題視されてたけど日本では無問題扱いされ
「根こそぎ」「マルガリータ」とかパクリ商品(実際は特許が切れたジェネリック)もどんどん販売されてる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:13:08.06ID:VVtZJsxn0
欠陥品売りつけて巨額賠償請求って米国すげー
そんでバイエルの株価が下がったら空売りして下がりきったら買い占めてウマウマウマ
ほんと恐ろしい国
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:13:33.88ID:Gujr8jca0
>>26
流石に口にはしてないけど安全だって言うし全くガードなんてしてなかった…


ラウンドアップマックスロード製品は農林水産省登録を取得していますので、動物を用いた実験結果や使用方法などに基づき、安全使用上の注意事項が定められております。
よって、安全使用上の注意事項を順守いただければ安心してご使用いただけます。

医薬品及び医薬部外品以外の化学物質は哺乳類の急性毒性試験などの結果をもとに、毒物、劇物とそれ以外の物(通称として普通物※)に分類されます。
ラウンドアップマックスロードは、毒物及び劇物には該当しません。

※毒劇物に該当しないものを指していう通称
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:14:31.35ID:VGNDTJ6o0
>>33
トランス脂肪酸と
よく似てるなw

海外では騒がれても
日本国内では利益追求で
その声が、かき消されるw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:14:40.52ID:gQ2qiM1G0
一方日本では余裕で売っていた
百姓どもが嬉々として使ってる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:14:51.97ID:/3tOo1Lj0
ラウンドアップは普通に使ってるでw

どういう風になりゃ、ガンになるんや?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:17:30.01ID:7RaXEbsO0
>>40
学校の用務員が校庭に2〜30回ラウンドアップを散布しただけ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:18:08.41ID:mihGTQgn0
ラウンドアップは威力がハンパないからね。
いくら耐性のある稲が見つかったからといって易々と使うべきものではなかったんだよ、そもそも。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:19:14.04ID:a0p1z3NV0
農業で撒いてるってことは
消費者の口にも多かれ少なかれ入るってことだろw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:20:22.48ID:SQlLx+/80
撒いて1か月ほど経つとほぼ完全に枯らす凄い効き目
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:21:15.28ID:vo8tFohS0
EUじゃ禁止されてるのに買っちゃう
バイエルって。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:21:47.32ID:89Rl9dc60
これで
モンサントを手放して
米国の大勝利
いつものパターン
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:23:26.52ID:VGNDTJ6o0
癌といっても
因果関係が特定しにくいしな。

例えば、大腸癌になっても
その原因が
ラウンドアップなのか
肉食によるものなのか
加齢による腸内免疫の低下なのか

よくわからないしな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:23:41.21ID:2PoWdI4V0
>>36
そうなんだ。
ラウンドアップ使ってたけど、自分は必ず防護マスクと長手袋を着用しろと言われてたぞ。
でも個人農家じゃなくて農業試験場だったから過剰な部分はあったかも。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:28:41.06ID:b9y4Ioz/0
>>12
おんなじ
というか特許が切れてジェネリックの農薬が他のメーカからも販売されてる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:30:57.96ID:kLcd2lu50
>>3
何言ってんだ 
安部以前の問題だよ
ランドアップは先進国では禁止になっているが、
日本だけはフリーパスだよ

ホームセンターの店頭で棚積みされてドンドン売れてる
情弱の馬鹿どもが家の周りや農地、公共の建物の庭、路側帯、学校、公園で
バンバンまき狂ってるよ
日本の癌患者の何パーセントかは、この農薬が原因じゃねえのか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:31:11.90ID:jh0i2Gge0
ラウンドアップ

隣の爺さんが庭にまいてるんだけど

怖くて窓開けられない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:31:21.75ID:2+0mjgMR0
薄めて使うグリホサート除草剤が
去年は100円でダイソーにあったが
今年は見なかったなあ
薄めないでそのまま使う奴はあったけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:32:19.59ID:4huaDJL40
日本のラウンドアップは日産が製造してなかったけ?
カルロスゴーンが発毛用に使っていたような
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:33:33.98ID:/Y2ZydOB0
日本企業がしょっちゅうやられている、アメリカにトロイの木馬をつかまされる奴を
ドイツ企業もやられたか
日本は間抜けだな、とせせら笑ってたいたら自分たちもやられて慌てている図かな?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:33:44.98ID:nr+uoSLK0
モンサントって問題多すぎるな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:35:25.43ID:unJRABhX0
しかしアメリカは本当によく訴訟するな。
日本も見習えとまでは言わんがもう少しやったほうがいいんじゃ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:36:15.64ID:a+FiLUIF0
試しにまくとよく枯れたな
怖くてそれ以来、使ってないが
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:36:21.44ID:2+0mjgMR0
>>66
いや買収交渉時から、なんでこんな見えてる地雷買うのかと皆首傾げていたが・・
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:36:38.81ID:MezNS2Gd0
>>62
関門海峡超えたら売ってたぜ。
チョーセンから来たのかな?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:37:26.34ID:71KdE+7O0
日本でもそこら中で使ってるとか他人事じゃないな
ダイオキシンの頃から何も学んでないのかよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:39:09.64ID:kLcd2lu50
>>74
政官界の売国利権だよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:42:37.97ID:E8Skdpcv0
もしかしたら俺のハゲもラウンドアップのせい?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:48:14.70ID:ml5NvLx00
>>59
禁止されてるのは一部の国
ドイツでは禁止されてない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:49:06.23ID:iyXXGZeC0
枯葉剤って書いとけよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:49:10.61ID:IWQCPOsX0
バイエルほどの大企業でもこんなトラップにあっさり引っ掛かるのか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:49:55.32ID:PuXht1hU0
>>82
非選択制だからお前が食ってる野菜・穀物でも周囲で99%使われてる

農業者の後期高齢者医療費は非農業者の7割
男性:自営農業者の平均死亡年齢81.5歳、それ以外73.3歳
https://www.waseda.jp/top/news/topic/52003

「3大がん」死亡リスクが高い職業は?
・農林水産業:2.11〜2.49倍でサービス業・行政管理業より低い上に多いのは胃がん
https://www.carenet.com/news/general/carenet/43638

常用してる筈の農家のが健康ってつまり明確にガセやんけ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:50:56.82ID:s1l4fIX90
グリホサート系だめならパラコートだな 発ガン云々じゃ無くすぐ効果出るし
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:51:53.74ID:b9y4Ioz/0
庭やそこらに撒く量なんてしれてる
ラウンドアップ耐性の遺伝子組み換え食品のほうがよっぽど問題じゃないかな
遺伝子組み換えで耐性ができた大豆とかに撒くんでしょ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:52:48.84ID:7v6ksHCP0
アスベストと同じく欧米には影も形も無くなってから日本国内規制でしょうね
タバコがスケープゴートにされたが
今回は何が魔女刈りされるんだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:52:55.33ID:lEGk93xI0
素手で触ったけどたぶん大丈夫だと思う
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:53:15.87ID:0v7V3Lc/0
>>1
一方で日本は種子法廃止
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:53:17.20ID:KlyS0n9/0
ひでえ毒饅頭やなw
見抜けなかったバイエルも間抜けといえるが酷すぎやろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:54:01.77ID:7UL6Evqm0
入り口すぐの棚に堂々と置いてあるナフコ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:55:31.68ID:5WkBqkJF0
買収前の仕事の賠償話のなんて
最低でも買収金を賠償額分回収させろ
嘘をついて、売ったんだからよ


超えた分は…
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:56:08.85ID:mqCQJYh50
これ払わせるためにドイツのバイエルに買わせたんだもんな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:59:38.18ID:B6Y3clQP0
>>3
EC国は遺伝子組み換えの農産物はノーだよね
ポチ安倍はアホだから尻尾振ってOKするよ。一部はカインズなどで苗を売ってる
日本の官僚とクソ野党はなぜか阻止しないな

>>15
ベトナム戦争で枯葉剤の製造に協力したのは三菱モンサントだった
モンサントが直にベトナムに送るのは後々ヤバイから日本のダミー会社製造にしたんだ
当時はベトナム関係の学生アルバイトが多かったから,色々情報が入った
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 00:59:44.52ID:J1EVfI5A0
特許切れて売り上げ落ちたところでけつの毛すら残さん気か
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 01:01:35.91ID:s07cIUIH0
>>90
アスベストと同じくって…
アメリカはEPAの承認受ければ今でも使用できるぞ
ヨーロッパの一部は規制が早かったがEU全体が規制したのは日本が規制した翌年だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況