X



【研究】東京五輪の暑さ対策で道路を白く塗ったら「逆効果」だった可能性 国交省「総合的には効果がある」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/08/10(土) 05:36:48.77ID:x+Ekb2cx9
2019年8月9日 0時09分
東京オリンピック・パラリンピックに向けた暑さ対策が、「逆効果」になる可能性もあるという研究結果です。

道路の表面温度を下げるとして整備が進められている「遮熱性舗装」の効果を専門家が検証した結果、人が立つ高さの気温は通常の舗装よりも上がるケースがあったことがわかりました。専門家は「選手や観客の熱中症のリスクが高まるおそれがある」としています。

道路の「遮熱性舗装」は、路面に白などの塗装を施し太陽光を反射させることで表面温度の上昇を抑える対策で、東京都や国は、オリンピックのマラソンコースを含む100キロを超える道路で整備を進めています。

熱中症の対策に詳しい東京農業大学の樫村修生教授の研究グループは先月と今月、晴れた日の日中に「遮熱性舗装」と「通常の舗装」の路面で、気温の差を比較する調査を行いました。

その結果、「遮熱性舗装」を施した表面温度は、「通常の舗装」に比べて10度前後低くなり、これまでの国などの調査と同じような傾向でした。

しかし、高さ50センチと1メートル50センチ、それに2メートルの空間の気温を計測した結果、「遮熱性舗装」のほうが、いずれも平均の気温が高くなっていたことがわかりました。

「遮熱性舗装」の上の空間は、特に日射が強かった日には平均の気温が1.5度前後高くなり、最大で3度以上高い時間帯もあったほか、熱中症を予防するための指標となる「暑さ指数」も高くなりました。

樫村教授は、「遮熱性舗装」は太陽光を反射させやすいため、表面温度は下がる一方、反射した熱の影響で、人が立つ高さでは気温が上昇したと分析しています。

そのうえで、「遮熱性舗装は熱中症のリスクを減らすと言われてきたが、昼間の日射があるときには逆効果で、オリンピックでは、選手や観客などのリスクを高めることが考えられる。国や東京都は、このデータを受け止め、遮熱性舗装の効果を検証するとともに対策を立ててほしい」と指摘しています。

一方、国土交通省は、「遮熱性舗装」と「通常の舗装」の違いについて、平成28年にそれぞれの道路上の空間の「暑さ指数」を調査して比較した結果を公表しています。

公表された暑さ指数のグラフでは時間帯によって「遮熱性舗装」のほうが高くなっているものの、調査で誤差が出やすく、おおむね1度以内の差で収まっているなどとして、「有意な差とは言えない」と結論づけています。

そのうえで、国土交通省は、「アスリートが実際に走って温度を低く感じたと評価されるなど、さまざまな調査を総合すると、遮熱性舗装には暑さを緩和する効果があると考えている」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012028891000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/K10012028891_1908090007_1908090009_01_02.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565309761/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:49:58.85ID:nf6EEBCV0
外で観戦とか死にに行くようなもん
最初からテレビで見ること推奨しなきゃ人混みでさらに苦しくなるよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:50:40.31ID:V7nJRxEa0
そりゃ熱吸収してたのを地上に反射してるだけやもんな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:51:02.21ID:rADTxXQL0
間抜けな国交省役人。
金をかけて、熱中症を促進する舗装をやってるの。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:51:33.60ID:K6lpcXMX0
ネットで熱中症死亡動画みるのが
ただしい楽しみ方
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:52:49.56ID:n2hMlkQU0
>>199
逆効果
蒸し暑くなるだけ
やるだけ損
あれは夏の夕方以降が涼しかった時代の遺物
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:54:40.46ID:wuSiY7kC0
>>184
安倍ちゃんは用意しないわ。
あの人、よく弔問相手の名前を間違えるでしょ。
興味ないし、事前の予習すらしないんだよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:55:38.61ID:AdCrQhGT0
効果はあると思うぞ、なんか否定的な意見が多いが
地面が鉄板みたいに熱くなると、地表付近の温度は相当に上がる
その中を走れば、余計に熱くなるのは言うまでもない
それに対して遮熱塗料で路面の温度が上がらなければ
光線が当たってランナーの表面温度上昇はあっても
空気の温度は相当に低く抑えられるから、その分冷却される
全体が暑い中で走るか、全体は涼しいけど光線がややキツい中で走るかなら
後者のが楽なはず、地面が熱を蓄えないと言うのはかなり効果的なはず

まぁ熱対策いうならさ、そもそも秋開催でいいじゃんって話になるけど
なんで真夏にクソ熱い都心でやるかね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:58:48.50ID:+530Roor0
>>209
なんで夏開催かっていうと、アメリカで人気スポーツのアメフトやらサッカーが
夏がオフシーズンだから
空いてる期間にオリンピック中継して銭儲けしたいわけ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:58:54.77ID:DcQytEbk0
>>192
遮熱性舗装は特に滑らないぞ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:58:56.95ID:KMjQiQVb0
ボランティアはそれなりの覚悟でやるだろうし、どんなんか毎日体験してるから分かってるけど、
外国人はモアッとさにビックリするだろうな。
なんだこりゃ?こん中でやるの?って。
気温38℃、湿度70%とかだったら特に。
いるだけで汗が吹き出す人工サウナの中で、体をマックスまでフル回転させて運動するのって。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:01:48.59ID:Q3nh65ei0
>>37
もはやアスリートいらない
オリンピックいらないだな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:02:18.42ID:KMjQiQVb0
>>210
グラウンドに近い席ほどグラウンドの温度に近づくのか。
高い席ほど温度まで一体感があるのか。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:02:35.47ID:+530Roor0
>>214
それなりの覚悟でやるボランティアなんてあんまりいないと思うけど
ガイジンさんとふれあいたいーとやってくるお花畑年寄り、
経団連からの命令で無理矢理ボランティア行かされる孫請けひ孫受けの社員たち、
パソナ竹中の命令で無給でボランティア行かされる派遣登録者、
学校から無理矢理応募書類書かされた中高生たち、
ボランティアが必須単位になった大学生たち、
そんなんばっかりやで
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:04:04.48ID:YqZ84WZG0
そりゃ反射したら暑くなるだろ
しかも目を痛めそうだし
誰だよこんなこと考えたのは
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:05:20.52ID:8PHn6ZT80
猛暑日のゼブラゾーンの上歩くと暑いだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:07:34.69ID:sKiOhoPN0
>>154
> 100年前と同じ失敗しちゃうとか誰の責任になるの?
倒れた奴の自己責任
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:09:18.00ID:bEjx1Top0
屋内の競技場でやればいい
400mのコースを1054周
10000メートル走はトラック競技なんだから、それを4倍すると考えれば大したことじゃない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:09:49.27ID:CKeEDFm+0
だから、最初から屋外競技は北海道か北東北で行う計画にするべきだったのに。

そちらの方が、暑さ対策での無駄な出費を省く事が出来た。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:10:18.07ID:KMjQiQVb0
いやちょっと待ってほしい。
日本の高温高湿度を身をもって知ってる日本人が金をたくさん取るチャンスではないだろうか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:14:47.62ID:bOhykhg10
>>209
机上の空論でそうなることを期待してたが、実際に測ってみたら事前の実験ですら
良い結果にならず、施工後に実測してみても逆効果だったってニュースなんだが
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:16:44.95ID:WkjFncmj0
なんで熱交換塗料を使わないんだ?
幼稚園で使われてて実績があったはずなんだが
0232雲黒斎
垢版 |
2019/08/10(土) 10:17:51.68ID:QW3Cr+Q70
役人は過ちを認めない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:18:24.86ID:e5yhxRRH0
>>13
会社近くの道路それだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:18:48.66ID:yvebTv810
まず色々実験データ取ってからやるべき。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:19:04.34ID:Ii7ZP3SEO
猛暑対策がことごとく上手く行かない
まあ、気象を人間がコントロールできるわけもなく、無駄な作業
やってます、ってアリバイに何百億円かける気だ?
ここにきて、五輪関係者が「暑さ対策は自己責任」と言い出してきたwww
五輪で死んでも自己責任だってよ!
もう五輪ボイコットでいいわ
秋開催の交渉だって一度もしないくせに
バッハの金儲けのために何で命と莫大な税金かけなきゃなんないのか
馬鹿馬鹿しいったらありゃしない
五輪止めだ、止め
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:19:16.70ID:DCIo3C/X0
もちろん全ての責任は森本とコイケが取るんだろうな
熱中症で死又は知障になった外国人のために税金使うとか言うなよ
コイケは選挙で落ちるから開催時はいないか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:26:41.38ID:8UcKnOrV0
>>65
うん、バカしかいない
そしてそのバカが国民の平均給与を引き上げていることにも言及したい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:26:44.15ID:Yz4DtSSC0
>>1
マラソンは朝やるんだから問題ねーだろ
カスな記事やな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:29:12.72ID:Ii7ZP3SEO
>>239
放映権料収入のためなら死者が出てもかまわないとは、さすがにバッハも言えない

死人が出る可能性があるから秋開催に変えますと日本が世界中に訴えれば勝てる

世界中でもうオリンピックは金ばかりかかってごめんだという空気になってんだからバッハもごねられない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:29:57.11ID:p3Tf8+nB0
仮にマラソン観戦中に該当道路で熱中症による死者が出たとする

「2015年の事前の調査で熱中症対策に有効とはいえないと確認していたのにもかかわらず、採用した」
「効果があるとしていた根拠は「涼しいと感じた」とするn=5(アスリート)n=8(観客)のアンケートだった」
「熱中症を予防する対策を怠っていたにもかかわらず、安全な道路だという発表をしていた」
「2019年に第三者により危険性が指摘されていた」

これで国交省相手に遺族が国家賠償請求を求めたら勝てるんじゃないの?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:30:09.61ID:eKY8/aKu0
屋根を作れ、陽射しを遮るように
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:30:29.01ID:v0S2UvpJ0
コストは上がるけど遮熱じゃなくて断熱塗料は?
塗料食い付かないのかな?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:32:10.74ID:Lm1S7Y2S0
>>248
断熱するにはかなり厚みを付ける必要があるからな
おそらくアスファルト用の断熱塗料は開発されてないかと
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:34:02.37ID:wYY2d/Bb0
スキー焼けする原理を理解していないアホの考えた所業
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:34:05.36ID:8UcKnOrV0
これアスファルトを炭素含有したモノに変更したらどうだろな
炭素ってのは蓄熱作用がある
逆に言うと熱を吸収しやすい
おまけに色が黒と来ている

問題点は、非常に電気を通しやすいので、落雷があると感電する可能性がある

反射するのでは無く、吸収してしまえば無問題だと思うんだけどねぇ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:35:18.15ID:Gs6uc8l50
>>248
断熱しても熱が消えるわけじゃないんだから
その熱は結局路上に残って地面は冷えても
ランナーが地獄なのはかわらないのでは?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:36:31.56ID:8UcKnOrV0
>>171
日本工科大学建築科のバカ学生じゃ気づかないと思うぞ

道路が道路として機能しなくてもいいのなら
筵とか敷き詰めてしまうのも手だが…
ま、記録はムリだろな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:38:20.89ID:mAV1hqwv0
これ考えた人の部屋にはエアコン必要ないな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:39:04.13ID:8UcKnOrV0
>>199
周りの建物に打ち水というか散水してしまうと云う手はある
それこそ東京中の消防車が集まるようなことになるカモだけどな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:39:30.57ID:aq1wOR1P0
道路からの照り返しを考慮できない高学歴って何の為に居るんだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:39:37.07ID:DcQytEbk0
効果あると思うけどなあ。
この実験は日中だし、「気温」を測ってるということしかわからないし。

少なくとも環境全体で広域的に考えれば、直接に宇宙に返すほうが熱を上げにくいのはあきらか。
直接に宇宙に返す途中に存在する物体(人間とか)が吸収してしまう部分というところで「暑さ」を上げるのは間違いないが、それこそ「気温」とかでなく、人間の感覚値を集計したデータの方が意味がある。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:41:49.67ID:+4sZCVRV0
まぁそりゃそうだろうな。地表から消えた熱はどこ行くの?って話だし
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:42:09.21ID:8UcKnOrV0
>>235
気象コントロールはシナとロシアで成功している
オバカな日本がいつになっても成功できないだけ
そりゃやろうとしないんだから、できるわけがない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:43:14.20ID:p3Tf8+nB0
>>257
>>33の下の試料見ました?国交省本人が>>1がまったく同じ実験をやってるんだが
「逆効果」とは言い切れないにせよ
理系だったら統計的有意差によって効果が確認できていないものを「熱中症対策」として採用させてしまった
国交省や一連の意思決定のプロセスのでたらめさがわかるはず
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:45:09.76ID:vArH5uLj0
普通に考えて白くしたら日光を反射して暑いだろうが
そんなことも考えられないのか
馬鹿か?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:45:47.96ID:DcQytEbk0
具体的な実験条件などを比較して、どうあるべきかというのを考える方向にあれば良い。
遮熱性舗装であるべきかとか、オリンピック中に一時的な措置を取るべきかとか。

少なくとも、照り返しその他も考慮した実験が国土交通省によって行われてるのは実験結果を見れば明らか。
「やる前から分かってた」「文系役人はアホ」とか、そんな的外れな指摘で溜飲を下げても虚しいだけ。

サイエンスと、それに基づく判断というレベルでの議論を見たいね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:45:51.82ID:8UcKnOrV0
ああ、いい方法を思いついたぞ

沿線の建物全部、エアコンで暖房を付けてもらう
そうすると熱交換器で外部には冷たい風が発生する
冷たい空気は暖かい空気より比重が重いから、滞留しやすい

コース沿いの建物の住民には地獄を味わってもらうことになるが
まぁ、東京人だし、そんくらいガマンできるよね???
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:46:22.57ID:hTUF+awH0
オリンピック招致した人はどのような責任取るんですかね。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:47:25.06ID:DcQytEbk0
>>260
見たよ。その資料。
面白かった。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:48:19.71ID:eKY8/aKu0
もっといい方法を思いついた

東京でやらない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:48:27.82ID:DCIo3C/X0
>>246
国交省「いくらでも払います 税金なんで 俺のお金じゃないしwww
足りない? 東京オリンピック災害復興税をとることにするわ」
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:49:00.04ID:N4gmW4U40
首相「冷暖房はなくてもいいんじゃないか…」 土壇場で工費カット
首相周辺は「暑さを多少我慢してもらっても、費用の有効活用策を探る。それが首相の肌感覚だ」と語る。


https://www.sankei.com/smp/politics/news/150828/plt1508280044-s.html
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:50:33.08ID:KhqTrbAW0
>>258 まじめな話 マグマってのはそのエネルギーが中心に集まってできたものだからな
天カス火災とかと原理は同じ これ豆な
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:50:52.88ID:uyivw9Si0
オリンピック絶対コケるわ
東京なんか人様呼ぶような場所じゃない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:50:55.66ID:+530Roor0
>>246
国が本気でぶっ潰しに来たら多分無理
それに日本人、お上に逆らう人大っきらいじゃん?
いくら国が悪くても、訴えたら「銭ゲバ」「非国民」扱いされて黙らされる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:51:55.01ID:+530Roor0
>>272
成功するっしょ
経団連が儲かった時点でもう成功なんで
既に大手ゼネコンは大儲けだもん大成功だよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:54:12.49ID:Qv/H3U6+0
伴走者が日傘もって走ってやれよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:54:49.25ID:LYWkrOdo0
思い知ったか!
身の程を知らないケトウどもを存分にもてなしてやろうず!
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:55:24.15ID:Zgw4MU1e0
夜に開催すればいいだけなのにな
深夜に放送してくれなきゃオリンピックって感じがしないんだよな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:56:22.68ID:dP9r9xEO0
足軽帽より虚無僧が被ってるやつ配れよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 10:57:58.34ID:DCIo3C/X0
ここまでネットで言われていても
いざ事故が発生したら
想定外だった 想定の範囲を超えた
とか言うんだろ 予算みたいにさ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:01:02.80ID:IF/dRUAB0
汚染魚の食し方 すり身にして徹底的に水洗いを行えば食べられる。

こう言う論文を呈示した偉い人もいた様な気が...。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:01:14.06ID:h5ZtHaFQ0
光が反射して眩しそう
アホだな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:02:01.40ID:eNkhUsDC0
まあでも失敗は成功の元だぞ

逆に熱を吸収する(赤外線領域中心に) 超真っ黒な素材で集め、
地下に熱伝達させる方法とか発明されるかもしれん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:02:51.47ID:1DohCqYO0
舗装したての真っ黒なアスファルトの上って体感的にマシな気がするから黒が本当は正解じゃなかろうか

小池は厚塗りの白が好きだから小池を選んだのが間違いだったな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:03:29.36ID:b1VSkXhO0
白くするのはアスファルトじゃなくて肌だろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:04:20.87ID:+530Roor0
>>278
経団連はもう十分潤っただろうし、
開催後はどうなろうが知ったこっちゃないだろうね
マスコミに感動!感動!って騒がせとけば
誤魔化されるようなバカ国民ばかりだし
何人死のうが黙らせるのは簡単よ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:04:40.72ID:iGVl2S8Z0
★イルミナティ 生贄いけにえ イベント⇒ 犠牲者歓迎 なんだよ 
ひど〜い!!
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:04:42.31ID:ejE/W70n0
大きな日除けがあれば良さそうだから
選手の頭上に飛行船を飛ばす
先頭が独走すると他が直射日光でやられるから
駆け引きで楽しめる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:07:13.98ID:5nuEeOAF0
上から照らされ下から照らされ
両面焼きグリル
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:09:10.86ID:e7/z67Gi0
黒で熱を吸収してもらった方が
上は涼しいってことだよな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:10:37.01ID:I1ddjVbz0
路面温度は下がるけど
照り返しで人間は
余計に暑いとかか?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:10:47.81ID:K6lpcXMX0
いっぱい外人殺して動画で炎上でしょ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:11:31.58ID:p3Tf8+nB0
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/2020tokyo/index.html
ここに検討委員会の議事録がひとまとめになってるけど
第三回で
実験でWBGT(暑さ指数、もっとも熱中症のリスクと相関する数字)
を計っても、異なる舗装の間で有意差が見られないがどういうことだ、
反射熱が上がっとるんちゃうか、という質問が委員からなされている
それを「沿道環境専門官」なる人物がのらりくらりとやり過ごしてるのがわかる

(最終的には湿度の計測誤差で吸収されてるからとかいう結論で
また有意差は確認できないけど総合的にいいよね、で終わってしまった)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況