X



【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/10(土) 11:19:41.65ID:3XzAfHnR9
財務省は9日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が6月末で1105兆4353億円になったと発表した。2月1日時点の人口(1億2405万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約891万円になる。

国の借金は国債、借入金、政府短期証券で構成される。残高合計は前回発表の3月末から2兆810億円増え、過去最高を更新した。少子高齢化により膨らむ社会保障費などを税収だけで賄えず、国債発行で補う構図が続いている。

2019年08月09日17時03分 時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080900930&;g=eco

★1が立った時間 2019/08/10(土) 09:47:15.07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565398035/
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:00.79ID:KDnF39YY0
国債は、国債を買ってくれる銀行や保険会社にお金のプールがあるから成り立つ
それがなくなったら終わり。国が借金したくてもできない
日本人が貧乏になったら誰も貯金なんかしない
貯金があるのは高齢者ばかりで、その高齢者もいずれいなくなる
地方銀行どんどん消えてる。合併しないと立ち行かなくなってる
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:01.91ID:G8aQQygg0
>>589
共産主義者を馬鹿にしておいて、共産主義者みたいなこと言われてもなあ…
租税法定主義取ってる国で簡単に無税国家にしようぜとかアホみたいなこと言われても…

簡単に無税国家にできると思ってる時点で暴力革命を肯定してる共産主義者より頭悪くね?
一応、共産主義者はそれが難しいってことは理解できてるわけだし
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:11.40ID:cCC5Z5Ob0
>>613
国の借金は、政府の借金である。貸し主は国民ですから、国民の債権に当たります、
国民は返して貰う側で有る。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:12.94ID:efR96XSP0
日本国という意味であれば、政府+民間としなければならないのに(MMTの考え方はこっちで、実体経済としてはこれが正しい)、なんでいつも政府側だけ見るんだ?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:34.27ID:lt9ybdq30
さすがに日本はギリシャみたいになるとは言わなくなったかw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:44.42ID:lA/as1MS0
>>641
それを止めるのがMMT
ハイパーインフレにはならない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:49.76ID:bxaWzdR30
>>606

政府が財政赤字を増やすと = 民間の貯蓄が増える。

政府が財政赤字を減らすと(増税) = 民間の貯蓄が減る。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:02.13ID:0H/IbKAh0
オリラジ中田のユーチューブ見たけど1000兆円の借金は全て嘘だよ
知らない人は是非見てみてね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:11.72ID:9iiZyruD0
891万円の債務か
まあ頑張って働く環境さえあれば返済するのもそう難しい金額じゃないな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:15.61ID:GgL4lUiSO
借金で金を作り、借金以上の資産を作る
実はこれが正しい成長戦略
借金を個人も企業もやらないのなら国がやるしかない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:19.43ID:E8Skdpcv0
公務員様に対する国民の借金だな

オリンピックの分も入ってるか

まあ増税し続けるしかないな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:25.92ID:nBb4EHX30
永遠にほっといていいのか何かしらの形で処理しないといかんのか教えて
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:39.19ID:EAPz7jpz0
>>639
というかアメリカ国債を大量に保有してるから
こんなに自国通貨の国債増やしても破綻しない
他の国では出来ない特殊で異形な財政体質だから
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:50.99ID:VAsPQn9O0
>>643
法人税減税分の穴埋めに消えたことを山本太郎が指摘してるよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:09.02ID:BMVLlNZo0
>>662
永遠にほっといていいんだよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:11.00ID:dFQLS8x50
じゃあ俺は国に900万払うから俺だけは今後関わらないのでよろしく
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:12.81ID:Nww/kP6H0
右と左を見比べてと言うけど、
その中身がどんなものか調べろよ。
日本が外国に貸してる金なんて返してもらえねーよ。
返せないと言われたらそれまでなんだって。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:21.02ID:lA/as1MS0
>>660
コウムインガーは悪質だから
デマを広める
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:30.72ID:hSwgxjBz0
いつ1000万超えるの?胸熱
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:38.38ID:9iiZyruD0
>>659
資産の収益性が低いんで問題になってるような
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:40.70ID:sM7ZbW1+0
別に借金は悪くない
誰だって家は借金して建てる
金が貯まるのを待ってられないし

日本なら破産はしないだろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:42.55ID:G8aQQygg0
>>662
永遠に放っておいていいよ
実際、国債の償還費って現在年100兆円超えてるけどなんか問題起きてる?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:47.16ID:MnW4Xmkk0
国債の半分は日銀が購入済み。
財務省→日銀の借金。
親が子に金を貸してるだけ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:48.00ID:SMxK10No0
それなのになんで世界経済の調子がおかしくなると円が上がるんだ
理解できん
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:53.66ID:S7SqTw4g0
で、いつ貰えるの?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:56.76ID:jcl+lczl0
やっぱこの時期、夏休みと実家に帰って墓参りもしない単身底辺ばっかり
低レベルなレスで溢れかえるなw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:02.56ID:H23nYKyQ0
あまりアホな事を言ってると
日本国籍離脱ビジネス始めちゃうよ
日本国籍を持ってるメリットが薄くなるならね
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:08.94ID:Nww/kP6H0
>>651
だからあなたは現実にいくら債権持ってるの?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:10.59ID:sAblyAGM0
日本国民は銀行にお金を預金するなどらする。
銀行などが安全に利回りを取る為に国民の預金を借りて国債を買う
政府がその国債で国家運営に用いる
公務員が土日連休など旅行やら豪邸などに使う


一番オカシイのは公務員の給与額。借金がというなら公務員が民間(パート含む)比べ
取り過ぎた分は返済しないと。それが公務員の借金。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:14.00ID:9iiZyruD0
>>665
むしろそれができればいいんだけど
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:17.38ID:ZACjXO7o0
平均年収といいあてにならない計算ほんとやめろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:18.10ID:lA/as1MS0
>>661
だからさぁ、借金まみれが嘘なの

コウムインガーさん
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:21.31ID:5w4gSYtR0
借金以上の資産が、使いきれない程有るというじゃないですか?w
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:35.53ID:hSwgxjBz0
>>7
だよな。 老人増えて若者減るんだから、若者一人当たりの額を出すには0.2ぐらいで割るのが妥当w
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:35.82ID:oFlJ+BIc0
>>649
なら何でベネズエラやジンバブエは借金のドルを刷らないのに
破綻したんだ??アルゼンチンはなぜ借金のドルを刷らないのに
プライマリーバランスを達成したのに破綻したんだ?ギリシャは
ドイツにある銀行でユーロ刷らずにpb達成したのに何故破綻したんだ??
 
少子化で日本人がいなくなってるんだ。競争力が落ちるのは当たり前
 
金(増税)は命(日本人)よりも重いの拝金主義(円高主義)の成れの果て
 
円の信用は日本人なのに、増税で日本人消せば領土と日本人はなくなり円が紙クズに。
 
アメリカの借金1.2京円並みに円を刷って国内に財政出動(消費税や社会保険料の減税)
しないと日本人が少子化で消えて、円の信用を担保出来なくなるぞ。
  
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円
 
 
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:36.54ID:KDnF39YY0
日本人がまともに貯蓄したり保険をかけたりできるような中流階級で
いつづけられるなら借金をし続けても国は潰れない
でも現実はぞうじゃない 貯金できない貧困層が増え続けているのだから
いずれ行き詰まる
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:36.47ID:EBnqZtus0
"【政治】投票に行かないと損する!?「選挙〜入門編〜@」" を YouTube で見る
https://yout u.be/E190NJcbcys

"【政治】国家予算100兆円の使い道は!?「選挙〜入門編〜A」" を YouTube で見る
https://yo utu.be/xff3kbRGiAc
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:41.22ID:buziiMML0
借金が足りない、
ダメダメもっと増やさないと
国債発行は通貨発行
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:41.70ID:fl/Rmkr20
>>624
日銀へ償還する費用は、
一般会計歳出の国債費にがっつり計上されるから
間違いなく負担になるよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:02.96ID:9iiZyruD0
>>674
問題は子が稼げなくなった時なんだよね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:09.45ID:DrYDgIX60
>>662
持続可能性を考えると、

歳出削減を通じた緩やかな財政再建で、
少なくとも、債務残高の増加ペースを
段階的に縮小していく必要がある。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:26.05ID:Nww/kP6H0
>>671
破綻しないだけで負担は大きく増してる。
破綻するかしないかではなく、負担が増すことを問題視してるのだよ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:29.99ID:65SZ6+py0
財務省発のフェイクニュースに笑った。
また情弱を騙そうとしてるwww
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:33.92ID:fl/Rmkr20
>>635
自分もそれは賛成
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:06.95ID:G8aQQygg0
>>692
なりません
財務省ですらプライマリーバランスの健全化をうたっているだけで国債の償還費について触れていません
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:07.53ID:lA/as1MS0
【MMT実践した過去に日本】

国債発行(銀行買い取り)で

内需拡大→生産拡大→内需拡大→生産拡大

の好循環をした実績がある日本
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:14.41ID:5g+PeDYM0
借りて使って一部返してまた借りる
いくら限度額無限といっても限度あるだろ
極端な話、毎年1000兆円増え続ける状態になっても平気なわけ?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:17.18ID:ZDstwegN0
>>3
東日本大震災の後公務員の給料と政治家の給料を下げると言っていたのに
政治家は翌年にはに元の額に戻してしまったらしい
もうねほんとに政治家のお金や退職金をどうにかしろって
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:21.30ID:lt9ybdq30
財政再建とか言ってて全然分かってないやんw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:50.34ID:hse35e6E0
いくら選挙参加者が少なくて自動的に自民党になるからっても、ここまでひどい状態続くならば
第三者機関(国民)が待ったをかけるようなのがあってもいいよな

増税にしても外国人労働者にしてもオリンピックにしても、重要事項に対しての国民投票もない
全て選挙に集約されてしまっているし、設置する気もないだろうし
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:14.39ID:kjab0Z6L0
だからクレカの審査落ちたのか
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:15.23ID:xPuJBWZ20
>>591
特に地方の公僕なんか高コストで雇う必要がないしな!
今の給与7割カットして年収300万でも十分な需要あるでしょう
ハロワの求人見てみれば参考ななるだろ

そもそも生産性皆無の業務なんだからコストかけるべきではないんだよ

今は消費税も所得税も減らしてさらなる民間への投資が必要な時なんだよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:16.93ID:mBJupRw+0
国債残高より国民の恋愛離れや生涯未婚率の増加、合計特殊出生率の低水準のほうが国が詰む
しかも今更どうしようもないんだけどね…
特殊出生率2でも増えない
将来も目減りしてる分を2以上で補わなければならない
こっちのほうがよほど片付かない致命的な問題
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:18.08ID:GgL4lUiSO
>>662
ムーディーズが日本の国債の格付けを引き下げようとしたとき、財務省は反論として「独自に通貨を発行する国の国債が破綻する事はあり得ない」とのべている
事実、日本の国債は半分を日銀が引き取った
財務省もわかってるんだよな
日銀に押し付けたらいくらでも国債が発行出来るのを
ちなみに返済義務も無いぜ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:29.79ID:bLBVjDGM0
韓国に条約破棄されているんだから
金返してもらったらいいねん!
在日のナマポ代も請求しろや!
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:37.66ID:oFlJ+BIc0
>>695
なら何でベネズエラやジンバブエは借金のドルを刷らないのに
破綻したんだ??アルゼンチンはなぜ借金のドルを刷らないのに
プライマリーバランスを達成したのに破綻したんだ?ギリシャは
ドイツにある銀行でユーロ刷らずにpb達成したのに何故破綻したんだ??

2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増

アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:39.07ID:XAzfcT9z0
1億貯金してても利子1000円だし。
国債の方が利率いいし、すぐ数万円お礼くれるとか聞くけど、買い方わからない。
農協や郵便局の窓口はいろんな商品押しつけられてうっとうしいし。
(最近大問題になってるけど)
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:47.16ID:ew6YSx260
国民に転嫁すんじゃねーよ
刷った金を既得権がガメて経済成長させないから財政赤字が膨らむ
借金だと言うならむしろ国民は貰える側だボケ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:59.29ID:DrYDgIX60
>>697
軽減税率は最悪だね。
ああいう、企業、事業者の実務負担
を増やすのは、最悪。公明党はクソ。

補正予算を大規模にするなら、
所得税減税が一番良いよね。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:15.50ID:G8aQQygg0
>>700
限度なんてないよ
変動相場制の国の自国通貨建ての国債の償還費なんていくら増えても平気だぞ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:23.88ID:lu9ccx9P0
>>617
国債は市中銀行の日銀当座預金で購入されている。
これは我々が銀行に持ち込んだ現金紙幣も含まれる。
市中銀行は国民が持ち込んだ現金紙幣を原資として預金を発行する。
市中銀行にとって持ち込まれた現金紙幣は日銀当座預金となり資産となる。
そして国民に発行した預金は「負債」となる。
市中銀行はその日銀当座預金で国債を購入する。
そういう意味では国民が間接的に債権を持ってると言えなくもないが、正確には違う。
ちなみに国債をいくら購入しても、国債の総額は減らないからね。
このへんは>>530を読め。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:33.03ID:Nww/kP6H0
>>662
返済し続ける能力があれば借金は増やせるよ。
それはつまり国民が負担し続け負担が増しても耐えられればね。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:37.97ID:uvsG5a/g0
>>1

入ってくる分が多いし、パナマ文書のもあるから全然平気
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:58.18ID:bxaWzdR30
>>695
>破綻するかしないかではなく、負担が増すことを問題視してるのだよ。

負担って国債の借り換えで行くんだろ。
税金じゃないのよ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:11.17ID:4lZ3Fhku0
国の借金は国民の資産
増えれば増えるほど国民は儲かる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:13.32ID:lA/as1MS0
【MMT実践した過去に日本】

国債発行(銀行買い取り)で

国債発行→内需拡大→生産拡大→税収増→これ以上の国債発行→内需拡大→生産拡大
(以下、ループ)

のハイパーインフレも、破綻も起きていません
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:16.20ID:bnqXg/TE0
>>704
それは貯金できねーと騒ぐから
国が独身から金を取り教育や福祉を充実させてやろうとしてる
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:19.64ID:KxQ+08sw0
金借りたのが役人と政治家、役人と政治家の身元保証人が国民の関係

つまり、政治家がパコ部屋借りた場合家賃払うのは国民
役人が立派な建物作りたいから金払うのは国民
役人がJDIに投資したいからその金払ったのが国民
役人か世界一のスパコン作ってビッグになりたいからその金出してあげたのが国民
それらの金足りないからと、借用証の債務者と保証人になったのが国民という関係
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:24.93ID:ao9GtyNK0
国民の借金はない
政府の借金
だって借りてる感覚ゼロだもん
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:34.45ID:T2NJIRgs0
国が勝手に借りて国民がその返済をする
そういうシステムじゃね
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:48.75ID:uGEDx1y20
破綻する国の通貨がなんて円高になるんだよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:57.05ID:fl/Rmkr20
>>650
そんなん皮肉に決まってんだろ

そもそもこの世の中ただ飯なんかありえないんだよ
そういう肌感覚を無視して、お金は借金で調達するれば無問題とか
どう考えても自分で言ってておかしくないか?ってことを平気で言う連中が増えてきて
日本もだいぶ価値観がおかしくなってきたなって思ってるだけ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:57.64ID:nBIBvMft0
国民のせい
少子化も国民のせい
全部国民のせい
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:06.55ID:oFlJ+BIc0
>>708
少子化で日本人がいなくなってるんだ。競争力が落ちるのは当たり前
 
金(増税)は命(日本人)よりも重いの拝金主義(円高主義)の成れの果て
 
円の信用は日本人なのに、増税で日本人消せば領土と日本人はなくなり円が紙クズに。
 
アメリカの借金1.2京円の1割でも円を刷って国内に財政出動(消費税や社会保険料の減税)
しないと日本人が少子化で消えて、円の信用を担保出来なくなるぞ。
 
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:12.40ID:DrYDgIX60
>>729
内外金利差。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:13.14ID:Nww/kP6H0
打出の小槌なんて無いんだよ。
だが安倍サポは打出の小槌はあると言ってるの。

分かるだろ?
安倍サポが嘘を言い続けてるって。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:28.40ID:KTnYpA480
政府は金融緩和でインフレターゲット2%としたが失敗してるのになぜ原因がわからないのか?
政府が長期的な財政支出をしないから民間で金を借りないのが明白なのに
なんで消費増税なんて逆噴射政策を進めてるんだ、
更に消費が冷え込んで経済成長なんて出来ないだろう、もうわざとしか思えないw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:38.19ID:ksALelgG0
その割り算に意味はあるのか?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:44.04ID:dI7sO/wZ0
>>711
このそれぞれの答えって何になるの?
主原因が知りたい
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:47.15ID:BMVLlNZo0
>>734
打ち出の小槌(通貨発行権)はあるぞ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:55.44ID:oFlJ+BIc0
少子化の原因は養育費に1人当たり2千万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が牛以下でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や
廃棄が禁止されている貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と
不安定な非正規雇用は少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に
少子化の原因の増税金を使い人間を購入しテロや内戦をするのは馬鹿だ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:05.46ID:Nww/kP6H0
>>727
茹で蛙だからだろ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:05.80ID:+w30K5qM0
>>724
この前、増税したときも社会福祉のためとかいってたけど、
ほとんどは別のところに使われてたじゃん。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:08.76ID:c9vifOW90
なんでもいいけど借金減らしてよね
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:22.11ID:bxaWzdR30
>>679
>だからあなたは現実にいくら債権持ってるの?

銀行預金、損害保険、生命保険、社会保険の支払いの分くらいだな。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:27.32ID:nYnHoCvJ0
ソフトバンクの借金って社員ひとりあたり1億を越えるんじゃないかな?
日経新聞が借金3000億で社員3000人と聞いた。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:29.82ID:Vbmre90m0
おれは国に891万円の
貸しがあんねんっ!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:30.10ID:Ph0tqgHv0
>>686
日本の家計の金融資産は1859兆円もあって過去最高
ほとんどは高齢者世帯が保有してる
過去最高額を更新し続ける社会保障費を通じて、政府から家計にお金が行き過ぎてる


日本の各世帯が保有する金融資産の合計額は9月末時点では前年比2.2%増の1859兆円(速報値)。増加基調が続き過去最高額だが、多くの部分がほとんど金利の付かない預貯金に滞留する。

家計金融資産とは 日本、現預金の比率が5割以上 2018年12月23日

https://r.nikkei.com/article/DGXKZO39315330S8A221C1EA2000
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:47.53ID:G8aQQygg0
>>730
皮肉になってないんですけど?
簡単に無税国家に出来るはずだ〜って言ってるのは破綻する〜って言ってる馬鹿だけなんですけど?
んで、ただ飯も何も国債って借金であってタダじゃないんですけど?

お前が単に頭悪いんだけじゃね?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:48.52ID:ao9GtyNK0
これはアメリカの手下、日本会議メンバーで日本国民潰しにかかってそう
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:49.25ID:uGEDx1y20
>>733
それだと株高にならなきゃいけなくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況