X



【調査】関東のヒエラルキーで「最下位」はどこ?★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/08/10(土) 11:45:51.47ID:LlmLqVDJ9
1都6県で構成される関東地方をヒエラルキーで考えるとどうなるだろうか。大都市・東京の存在感が強く、トップ争いは何となく予想がつくが、最下位となるとわからない。

地域ブランド研究所が発表した「地域ブランド調査2018」によれば、47都道府県の魅力度ランキングで群馬(42位)、埼玉(43位)、栃木(44位)、茨城(47位)と関東地方の7都県のうち、4県がワースト争いをするという事態だ。

ちなみに、上位には東京(3位)、神奈川(5位)、千葉(16位)が食い込んでいる。

明暗がくっきり分かれた関東各県。いったい最下位はどこなのだろう。Jタウンネット編集部は2019年4月21日から8月6日の期間、「関東のヒエラルキーで最下位はどこ?」という質問で読者アンケートを実施してきた(総得票数:2365票)。

はたして、気になる結果は――。

■4割弱の人があの県と回答

アンケート結果をまとめると、図表のようになった。

ご覧の通り、茨城県が全体の37.6%を占める890票を獲得し、「地域ブランド調査2018」の結果と同様に最下位となってしまった。「グンマー」などとネット上でいじられる群馬県は586票(24.8%)で2位。次いで、栃木が387票(16.3%)、埼玉が212票(9%)と続いている。

意外なことに、今回のアンケートではもっとも票数が集まらなさそうな東京に全体の7.9%を占める186票も集まっている。

人口が多いことのほか、家賃や物価の高さ、自然環境の有無など大都市ならではの特徴にマイナスなイメージを抱いている人が多いというこの表れなのだろうか。ちなみに、千葉、神奈川の2県は全体的に票数も少なく、安定感を見せている。

それにしても、関東のヒエラルキーにおいてもワースト1位の座についてしまった茨城。先の魅力度ランキングでも6年連続で最下位を獲得しており、もはや不動の地位を築いているとも言える。ネット上でも、

 「観光スポットらしきものはないし、美味しい特産も特にないし、ないない尽くしで、魅力度ランキング最下位の茨城!!」
 「もはや最下位の魅力しかない茨城県」

などと自虐的な声が上がっている。しかし、本当に茨城には何もないのだろうか。

■本当に茨城には何もないのか

ちょっと、待っていただきたい。茨城には地上120メートルの高さを誇り、世界一高い青銅製大仏として95年にギネスブックにも登録された牛久大仏がある。また、水戸市は納豆の名産地として知られているし、実際に番組を見たことはなくとも「水戸黄門」は聞いたことがある人は多いだろう。

大洗町は人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の聖地だ。大洗磯前神社は聖地巡礼の定番スポットとされ、ネット上では「ガルパン神社」などとも呼ばれている。

今回関東のヒエラルキーでワースト1という結果に終わった茨城。茨城の魅力を知る人からしたら、言いたいことがたくさんある結果だったことだろう。ぜひ、そんな思いを編集部にお聞かせいただきたい。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年8月9日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16902749/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/3165a_1460_319625b1a9a4fca7caec5bf6e3138846.jpg

★1:2019/08/09(金) 12:34:56.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565392088/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:39.50ID:ehWvltoq0
>>176
なるほど
自分は、神奈川、東京にいたので観光コンプレックスが強いのかも
住むには良い所だと思えるだけマシかな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:44.54ID:fXjxj32N0
>>194
実家暮らしのこどおじ多数だから心配するなw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:47.97ID:GtjdS5lG0
>>199
お上りさんが喜びそうなものが何もないところw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:01.13ID:s+DpOHkn0
>>148
緑町?
なんとなく怪しそうな小汚い建物がポツポツとあるのは知ってるけど、まだやってるんだなあ
30年前の緑町を知ってるから寂しいっちゃ寂しい
粕川町や昭和町、宮子町などにあった風俗街も死んだね

関東だと地元(群馬)、東京、埼玉、千葉に住んだけど、なんだかんだ東京は凄い街だなと思う
今日もこれから行くが週末だけ地元から高円寺に仕事に行くんだが、家から高円寺の仕事場までバイクで1時間15分くらいで来られると話すとみんなビックリするなぁ
群馬=東京から離れたど田舎のイメージしかないから
そして関東ヒエラルキーでは最下位かな
草津温泉くらいしかお勧めできない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:17.83ID:hVyNRTJo0
>>8
「全国美人の産地」調査から見えてしまった、男目線“ブス”の産地トップ5
外部リンク:sirabee.com

■5位:福岡県 (男性人口1000人あたり自県にブスが多いと嘆く県民が320人)
■4位:京都府(男性人口1000人あたり自県にブスが多いと嘆く府民が413人)
■3位:大阪府(男性人口1000人あたり自県にブスが多いと嘆く府民が442人)
■2位:東京都(男性人口1000人あたり都にブスが多いと嘆く都民が455人)
■1位:埼玉県(男性人口1000人あたり自県にブスが多いと嘆く県民が512人)
「ブスが今日も満員の京浜東北線や埼京線で東京に送り込まれていると思うと申し訳ない気分になる」
「同じ空気を吸っている自分もブスになっていくのではないかという恐怖に駆られる」
「本来、人間としてあり得ないレベルのブスが日常に存在する」
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:29.85ID:9Z8IHHTp0
大阪ニダ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:31.84ID:PBsn05fy0
関西出身の東京都下民だが、群馬と茨城は印象薄かったな
その後、群馬は温泉で評価した
茨城は記事通り、牛久大仏とガルパンだな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:19:48.62ID:/N9jrw7V0
まあ中途半端にブービー何年も続けるなら魅力度最下位突っ走った方が美味しいよねw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:05.02ID:FU8jQKDM0
>>181 むかし茨城の県民性の話で
古河の渡辺徹が語ってたけど
あそこ埼玉とかに思いっきり突き出てる地点
メッシュ 的に茨城ならではの区別あんのか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:12.00ID:CagzLfZq0
栃木の誇れるところ教えてあげる
日教組の組織率が零パーセント
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:18.57ID:fXjxj32N0
>>183
なんでその中にムサコスがないんだよ?w
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:18.88ID:e6Jdo1Kz0
>>123
日吉/横浜 の住人だけど 浦和美園 とか 東部動物公園 って埼玉の観光地じゃないの
行ったこと無いけど、東横線の行き先が そうなっている
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:19.82ID:4wD/zm/20
>>192
残念ながら秩父と川越は遊べるレベルじゃ…
まあ、埼玉県民にとってはそうなのかもしれないが
周りは日光・草津・ディズニーなどが相手なのを考えないと
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:28.02ID:SUu9VT440
>>190
サッカー見に行ったとき
やたらだだっ広いところ歩かされた気がするが
今でもあのままなのか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:48.80ID:F7LkLDoP0
埼玉人発狂してて草、発祥企業ガー、
コスパガー、千葉ガーで必死過ぎだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:12.13ID:hVyNRTJo0
>>63
NK流と呼ばれた西川口。1万そこらで若い女と本番ができる素晴らしいシステム。
NK摘発後は越谷の本サロにも足繁く通った。しかしそれもほぼ壊滅状態だ。埼玉県熊谷市にも本サロ街があり「熊谷流」なんて呼ばれていて非常に盛りあがってるそうだ。
埼玉の二大流派を通ってきたオレが、この誘いを無視できるわけがない。
熊谷駅北口の商店街を進むと、昼間にもかかわらずゲスい看板が立ち並んでいた。ここが熊谷風俗の中心地らしい。
30分8千円を払い、個室に通される。すぐに女の子がやってきた。深田恭子をひとまわり細くした感じか?よっしゃ、タイプだ。
「はじめまして、よろしくお願いします」
彼女はしっかりした挨拶をし、頭を深々と下げる。めずらしい。本サロ嬢の挨拶なんてたいてい「どうもー」とか「よろしく」なんて適当なもんなのに。
シャワーに入り体を洗ってもらう。突然、味わったことのないような痛みが下腹部に走った。
「ギャー!」
「すいません、すいません!」
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:18.53ID:vgrHkHyC0
>>188
水戸から繋がる

大洗海水浴場
那珂湊港
ひたち海浜公園

のラインは、遊べるし、那珂湊港の
魚美味いし、カップル、家族連れには
いいと思うよw

北関東自動車道は渋滞しないのもいい!!!
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:43.62ID:vSTlpgXy0
1位 東京(確定)
2位 神奈川(確定)
3位 千葉(3位争い)
4位 埼玉(3位争い)
あとは同率5位
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:55.20ID:4KL3a7ao0
>>209
栃木の田舎者が共通語と思ってカッペと言っててこっちが恥ずかしくなるな
やっぱり栃木は訛が強いんだなw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:58.51ID:C8VtFvY60
>>5
東京に通勤するのに便利な所もある
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:10.05ID:9Z8IHHTp0
>>191
埼玉県人だけど聞いたことない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:36.58ID:wQom5dOY0
>>58
川越、熊谷、秩父
それぞれ問題も多いが悪くはないぞ
全部旧入間県だがw
埼玉東部についてはまああなたのいう通り何もないな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:44.92ID:QKVI5AjO0
>>190
新横浜は新駅に期待をかけて不動産屋が今必死にちっこいマンション売り出してる

新横浜は再開発したいならあのローカル丸出しの駅ホームどうにかしないと
すぐ人が溢れる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:21.30ID:JCa1E+T00
>>222
野球に限らず埼玉はプロチーム恵まれている方だ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:42.83ID:tuq/telL0
茨城は県庁所在地の水戸も人口25万くらいでしょぼいのがな。
ある程度、県の中心都市の規模があれば独自性もでてくるのだが、
県庁所在地の求心力がないと一方的に東京へダダ漏れするだけ。

あと、地元テレビがないってのも。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:52.92ID:yIrBWc8g0
>>197

夕方5時になると官僚様は帰っちゃうだろ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:23:59.08ID:GtjdS5lG0
栃木は神社信仰の県だわな
男体山を始めとする日光五山は日光二荒山神社の御神体だし國學院栃木とかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:31.77ID:hVyNRTJo0
>>220
つけ爪が亀頭をえぐったみたいだ。
「うがいとかしなくていいのかな?」
「あ、そうだ。すいません、お願いします」
このぎこちなさ、キョドリ具合からいって、新人だな?プレイではそんなぎこちなさが顕著にあらわれた。
フェラチオは抑揚のない上下運動のみ。コンドームをつけようとするのはいいけど、3回も裏返してるし。
いよいよ熊谷流のクライマックス。正常位でガンガン突けば、頬はほんのりピンク色に染まり、「んっ、んっ」と小さな声をだす。風俗嬢っぽくない反応に興奮し、すぐに果ててしまった。
「きみ、新人さんでしょ?」ズボンを履きながら声をかける。
「まだ1週間です。出勤したのは3日目かな?すいません、至らない部分が多くて」
「ぜんぜん大丈夫だよ。でも前の店では色々習わなかったの?」
「ここが初めてなので…」
え?初風俗が本サロかよ。普通はピンサロとかおっパブを通ってくるもんじゃないの?
「新聞の折り込みチラシを見て応募したらこのお店だったんです」
なんで折り込み広告に本サロの求人が出てるんだよ!!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:24:35.09ID:FU8jQKDM0
>>216 がきの頃
東武特急 日光!
小田急特急 箱根!
西武特急 秩父? 何観に行くのか不思議だった
長瀞?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:08.46ID:JCa1E+T00
>>232
常磐線乗っていたら、車窓から水戸駅の近くでイノシシ目撃して目を疑ったわ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:10.30ID:P82wdIHy0
東京…首都、皇居や浅草など多数の見所。
神奈川…開けてる感じ。横浜ベイブリッジ、箱根。
埼玉…東京に近く家賃も低めでなかなかいい。鉄道博物館。
千葉…あーあー九十九里浜ー。成田山。
栃木…妙に餃子にこだわる。日光東照宮。
群馬…前橋と高崎の叩きあい。尾瀬、草津温泉。
茨城…
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:39.43ID:CagzLfZq0
栃木の誇れるところ教えてあげる
日教組の組織率が零パーセント
那須野御用邸と日光東照宮のおかげかな?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:25:51.07ID:hVyNRTJo0
>>197
■1位:埼玉県(男性人口1000人あたり自県にブスが多いと嘆く県民が512人)
「ブスが今日も満員の京浜東北線や埼京線で東京に送り込まれていると思うと申し訳ない気分になる」
「同じ空気を吸っている自分もブスになっていくのではないかという恐怖に駆られる」
「本来、人間としてあり得ないレベルのブスが日常に存在する」
「ブスは慣れない」
「夢に見ます」
などと、県民からの評価はさんざん。中には
「夢を抱いて教育実習で赴いた埼玉県の公立校で、出荷前のブスの大軍を見ました。教員になるのをやめました」
「今まで制服好きだった自分の性癖が矯正されるほどの体験をしました」
などと、絶望以上の何かを見るものに与える状況になっているようです。

埼京線が走ることによって池袋や原宿に埼玉県民が大量に送り込まれた結果、
その着弾地点では途方もない顔面偏差値の下落に見舞われたかと思うと恐ろしい気分にすらなります。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:18.71ID:GtjdS5lG0
>>238
女峰山なw
あとは小真名子山、大真名子山、太郎山と家族になっているわけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:27.08ID:fd3YCWzj0
>>240
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:27.16ID:dFkpaLXs0
まだやってんのか!
記事に群馬がサイテーって書いてあんだろ
もう決まってんの!
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:31.65ID:1L78u9750
どうあれ通勤時間を減らせた方が勝つね
多分
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:38.27ID:9LGN5p7w0
5ちゃんねらが田舎住まいばかりだと知ったから
基本的に田舎者どもの目線で語られるので話が噛み合わないことは予想できる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:26:38.98ID:S+6yHYsU0
>>105
群馬のすばらしいところ
前橋から4つか5つ目の駅 駅名は忘れた
降りて、榛名山のほうに歩き出す
しばらく歩いて振り返ると赤城山
左に榛名、右に赤城
あの雄大なパノラマ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:30.50ID:JCa1E+T00
>>240
茨城は、今思いついたので
めんたいぱーく、大子市の軍鶏。常陸大子寄る機会があれば軍鶏弁当は必ず食べてる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:31.08ID:X1CSw+uZ0
>>1
なぁ、なんで埼玉が北関東の百姓と同じなんだよ?
解せんわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:41.43ID:D/OpBqbf0
所沢には唯一の航空公園がある
山田うどんもある
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:42.79ID:4KL3a7ao0
>>242
田舎っぺ?井の中の蛙か
田舎の蛙は方言が方言と分かってないから痛いんだよな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:47.19ID:PBsn05fy0
>>229
新横浜駅は裏側のローカル感が凄い
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:53.80ID:FQQf5C+G0
>>120
地理を知らないからだろ
山梨みたいな東京は八王子以西。ビックリするほど山梨
千葉みたいな埼玉は越谷以東。三郷駅なんかビックリするほど流山
足立みたいな埼玉は川口、草加、八潮
練馬みたいな埼玉は和光、朝霞、新座

大宮から軽井沢はたったの36分だからな
同じ埼玉県でも地域によって全然違う。面白い県だ
逆に埼玉県らしき文化なんかがないのがこの手のランキングで弱い原因なんだろう
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:55.81ID:higv98UG0
茨城はこれでも人口規模は京都 静岡 広島と同じくらいある。 分散しすぎて大都市が無いのが痛い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:03.94ID:s+DpOHkn0
>>246
東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:04.13ID:t82VQ/+r0
>>237
「あしがくぼ果樹公園村」という、特に何があるわけでもない山村とか
今でもまだあるのかな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:17.55ID:TPOL/eP50
天皇は埼玉に住むべき

忍城に住んでもらおう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:51.53ID:XRdsknYo0
さいたまでも千葉でも遭難することはないけど横浜って場所によっては遭難するほど怖い。
戸塚3区、港南区、金沢区ってなんだよあれなんで横浜なのに山なんだよ。

野毛山も高低差はあるが遭難はしないな、浜劇とかWINSには人の道を間違えてそうな大人が集まってるが。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:29:02.93ID:fd3YCWzj0
>>262
京都に戻ってもらうのが一番良いよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:29:44.14ID:s+DpOHkn0
>>253
群馬県民が言うのもあれだけど、埼玉北部は群馬と同じレベルで街が死んどる…
本庄とか深谷とか何もない
流石にさいたま新都心、大宮、浦和は大都会だけども
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:29:48.33ID:K1ldt+Hd0
群馬栃木茨城福島=南東北
宮城山形=中東北
岩手秋田青森=北東北
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:08.32ID:8zuxq0MW0
都内でも江戸川区みたいな外れた場所だと千葉埼玉より安くてお得
駅から離れるほどに安くなる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:08.66ID:z1ySWlnL0
>>1
都道府県は ともかく
人類の品位の最下位は
おまえさんに確定だろ
う。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:09.56ID:yIrBWc8g0
>>240
東京…地産地消が余裕でできる。
神奈川…地産地消が余裕でできる。
埼玉…治産池沼が余裕でできる。
千葉…地産地消ができる。
栃木…地産地消可。
群馬…地産地消可。
茨城…地産地消可
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:21.10ID:CagzLfZq0
栃木の誇れるところ教えてあげる
日教組の組織率が零パーセント
那須野御用邸と日光東照宮のおかげかな?
小学校の校庭にある二宮尊徳の像も忘れてはいけない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:26.47ID:fd3YCWzj0
>>192
だからサイタマンは池袋に集結するのね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:27.53ID:bskTh+AO0
むか〜し昔、武蔵国(現在の1都2県にまたがる)という広大な国があったとさ。
そこから横浜川崎が俺たち相模と一緒になるわ〜って出て行き、更に国の中心地であった府中や国分寺達もなんか俺たち東京名乗って良いみたいって別れた。最後に残された武蔵国の残りカスが現在の埼玉…。
でもなぁ俺たちは下総上総の田舎もんとは違うんだという武蔵の誇りを持って生きている。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:42.95ID:mgfAQH5a0
>>257
ちょっと何言ってるか分からない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:49.46ID:FsmvEeYg0
奥多摩か小笠原じゃないかな?
つかどっちも東京だな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:30:50.59ID:4KL3a7ao0
>>267
重症だな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:31:04.10ID:VNIB49xT0
>>253
南東北だもん。しょうがないよ。
東京の食料・水・奴隷供給源が南東北。
東京都民が遊びに行くのが神奈川・千葉。
そういう都市設計。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:31:09.79ID:9iiZyruD0
>>160
住みたくない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:31:50.17ID:9iiZyruD0
茨城とか栃木とか群馬住むくらいなら埼玉に住む
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:31:55.37ID:vSTlpgXy0
神奈川最高
湘南の海、横浜ブランド、鎌倉の情緒、箱根の自然、プロサッカーJ1に3チーム、プロ野球チーム有り、県内でも山海都市あるけど、隣接してる山梨、静岡、千葉、東京が日帰り範囲で優秀。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:32:33.76ID:9Z8IHHTp0
>>240
昔は勝田という海があってな
JRが臨時電車を出してた
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:32:37.45ID:8zuxq0MW0
>>287
赤羽もそうだな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:33:01.92ID:h+DWT8XX0
関西人から見てもやっぱ横浜は別格な感がある
こっちでいう芦屋みたいな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:33:16.46ID:tuq/telL0
埼玉は川越が県庁所在地で高崎線みたいな幹線鉄道が通っていたら、もうちょっと地位やイメージが上がってたような気もする。
南関東では珍しく、小京都といわれるくらいの街並みと歴史があるから、
神奈川みたいに独自のプライドとブランドを持って、今ほどみたいな東京一辺倒にはならなかったかも。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:33:28.55ID:4KL3a7ao0
金沢区なんかがハマっこ名乗るのは
隅田川向こうが東京人名乗るくらい無理があるからな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:33:31.74ID:9iiZyruD0
>>291
別になくても困らないしね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:33:34.13ID:8JPF7sUc0
>>285
観光にはいいんじゃない
住むのは勘弁だけど
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:33:40.24ID:higv98UG0
北総線がもっと安い私鉄なら新鎌ヶ谷あたりから北へ伸ばせば茨城県南部は充分首都圏にできる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:33:54.38ID:fd3YCWzj0
>>192
娯楽なら東京と横浜
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:34:08.82ID:pHCJ4uoK0
オマエラ 東京は地震で滅ぶ運命なのに
な〜にがヒエラルキーだ

そのうちお腹すかせてウッキッキーなおサルさんになるのになっ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:34:23.16ID:JCa1E+T00
>>291
無いけど横浜駅近辺なら羽田まで30分だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況