夏の夜空にペルセウス座流星群 輝く光の尾を観測
 
 夏の夜空の風物詩「ペルセウス座流星群」が見頃を迎え、12日未明、各地で尾を引いて輝く流星が観測された。

 ペルセウス座流星群は、かつて彗星がまき散らしたちりのある場所を地球が通過する際、ちりが大気に突入して光を放つ現象。真夏の風物詩となっており、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と並び三大流星群と呼ばれる。


12日未明、瀬戸大橋の上空で光を放つペルセウス座流星群の流星=岡山県倉敷市(倉敷科学センターの三島和久学芸員提供)
https://i.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201908/img/b_12602024.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201908/0012602019.shtml
2019/8/12 16:01 神戸新聞