X



【子育て】赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー、配布拡がる。保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/13(火) 11:10:34.97ID:l2CB9zjG9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000504-san-life

公共の場所での乳児の「泣き声」に寛容になろうと、「泣いてもいいよ」と書かれたステッカーを配布する取り組みが広がりを見せている。
少子化の中、保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりにつなげようという狙い。賛同する自治体も続々と名乗りを上げているが、
「泣くのはいいが、親は放置せずに子供をちゃんとあやして」と苦言を呈する意見も。子供を育む社会のあり方に一石を投じている。

東京23区で最大の人口約90万人を抱え、子育て世代も多く住む東京都世田谷区では6月から、「泣いてもいいよ」と記された乳児の
イラスト付きステッカーの配布を区役所や区民センターなどで開始した。

スマートフォンなどに貼り付けて「気にしなくて大丈夫」という意思を表明し、街中などで子供が泣き出したときに保護者の心理的な負担を
和らげようというもの。区内の子育て支援関連施設の職員向けにも勤務中に身につける「泣いてもいいよ」の缶バッジやキーホルダーを配っている。
いずれも、23区内では初めての試みだ。

事業は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を展開しているインターネットポータルサイト運営会社「エキサイト」と協定を締結し実施。
保坂展人区長は「子供を産み育てやすいまちづくりのため、子育て世代が外出時に店などに入りやすい環境を生むきっかけになれば」と期待を寄せる。

同様の取り組みは14県ですでに導入されており、各地域の方言を使った「泣いてもいいよ」ステッカーが作成されている。
最初に賛同した三重県では、「泣いてもええんやに!」という方言ステッカーのほか、知事自身が育休を取得するなど子育て支援を積極的に推進。
県子ども・福祉部の担当者は「ステッカーはすぐに無くなり、今は在庫切れの状態」と手応えを話す。

こうした動きについて、ツイッター上では「素晴らしい取り組み」「趣旨には同意」と、子育て世代を中心に歓迎する声が上がっている。

ただ、「泣くのはいいけど、(親は)放置しないでちゃんとあやしてね」「泣くのは(乳児が)不快だからなのに、『泣いてもいいよ』という文言は何か違う」
「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」などと、違和感を表明する書き込みもみられる。

世田谷区の担当者も、「『(ステッカーについて)自分たちが子育てしている時代はなかった。そこまでしなくてもいいのでは』と、
年配の女性から電話があった」と明かす。

公共の場での乳児の泣き声をめぐる「寛容さ」について、法政大学社会学部メディア社会学科の津田正太郎教授(46)は、
「子供は自立しておらず、『人に迷惑をかけてはいけない』というルールにそもそも抵触しやすい。ただ少子化により存在が目立つようになり、
トラブルが起きやすくなっているのでは」と指摘。

その上で、「他人の子供であっても、広い意味でいえば日本の子供。みんなで応援するべきだが、なかなか当事者である子育て世代は
声をあげられない。自治体がイニシアチブを取る動きは評価すべきだ」と話している。


東京都世田谷区が配布を始めた「赤ちゃん泣いてもいいよ」と書かれたステッカー。スマートフォンなどに貼ることのできるサイズになっている
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190813-00000504-san-000-view.jpg
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:18:47.98ID:c+sFziNk0
>>5
同感。ことさらに運動するようなことじゃない。

>>16
あれって現実で同じようなことがあっても泣き止まない気がする。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:10.95ID:9uRwy7Vr0
あやしても泣いているのは、諦めるけど、
泣いているのに、電話に夢中とか、友人との会話に夢中とかでは。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:11.46ID:7wN6QJLu0
子供じゃなくて保護者が必要そうなダメ親のためにやるんだろ
アホか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:28.41ID:C77fMN3D0
駅ビルの本屋で4歳くらいの女の子が絵本を買って欲しくてギャン泣きしてた
母親は隅っこの方に連れて行ってきちんと諭していたんだけど
わざわざその場所まで行って「うるさい!静かにしろ!」と怒鳴ってたジジィがいたわ
きちんとスーツ着てネクタイ締めて「○○法律事務所」の封筒持ってたから
弁護士なのかパラリーガルなのか単に封筒持ってたおっさんなのかは知らないけど
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:28.63ID:dU8aZT8k0
戦時中沖縄のガマで赤子の泣き声で
米兵に見つかるそうになり母親が
赤子を締め殺すしかなかった悲劇がいくつもあった

だが舌を指押さえるだけで物理的に泣けないと思うんだが…
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:32.09ID:jf63EaEV0
>>778
自信満々に断言するなら根拠があって然るべきだと思ったが、どうやら妄想にすぎなかったらしい
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:37.68ID:uW9H7sm30
泣くのは仕方ないが、少し離れるとか泣き止ます努力を義務付けろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:39.62ID:Bik0FXDE0
昔は気にならなかったのって
小さな子供連れて人の多い所に
出て来なかったからなんだろうな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:42.77ID:gOHWVJuX0
>>708
親に子供のころ、手がかからなかったと言われるタイプ?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:45.97ID:UdAh1oCw0
泣くのはいいけど親がスマホ弄って遊んでるのは許さん
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:48.90ID:7xRTIecA0
>>766
今はそういうのはもうただの戯言でしかない
アホ老害やタカリ乞食が多すぎてひとを良い様に利用する乞食の屁理屈にしか聞こえんからな
普段お互い様だろ。ってほざいて他人に助力強要しておいて、いざ自分が頼まれると自己責任wってね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:55.55ID:aInJmi0O0
電車は仕方ないけど、カフェとかなら帰ってやれよ。
赤ちゃんかわいそうだよ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:58.90ID:JHvbTHHQ0
メンタルやばい人増えてるの?親側にもって思う
数年前にはこんなのなかったし
10年で人間の質ってかわるもんなんだね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:01.74ID:iQCcN4hb0
そんなのが必要なんてな。ヘル朝鮮なんてバカにしてられんぞ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:06.11ID:QV/cnY9O0
>>1
これたまたま持ってない
人間が隣に数人いた場合の母親の心境を想像出来ない無能集団www
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:15.01ID:4Ge7BRwE0
こんなステッカー貼られても、そいつ以外の乗客はイライラしてるんだから意味無いだろ

むしろなに考えてるんだボケとボコられるレベル

こんな他の人間にとっちゃ逆効果のはた迷惑なステッカー貼ってダンマリしてるなら、お前も親と一緒にあやすのを手伝いに行けと
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:18.95ID:RjssHPwk0
状況にもよるかなあ。
仕事で精神的にすり減ってる時に横でギャン泣きされたら場所移動したくなる。
「泣いてもいいと許さないといけない」みたいなのは正直ストレスかな。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:26.12ID:tNPZVNnR0
>>732
泣きたいのは赤ちゃんだけじゃないからな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:32.25ID:UySlOCDX0
>>771
喘息持ちからするとタバコのほうが嫌かな
健康なら影響ないけど、風邪引いてるときだと嫌がらせレベルでむせるw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:34.27ID:lEKo4nVH0
>>1
ベビーカーぶつけてきても謝らないし


子供がしたことなんですよ?


みたいな高圧的な自己中女大杉

親が操作してるんだから


傷害罪適応してほしい(´・c_・`)
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:42.23ID:bBstBwuZ0
泣いて迷惑がられて、親もガキも社会性を身につけていくもんだ。
泣いていいわけない。
泣かないガキもいる。
泣くガキは迷惑!
人前で泣くガキは親の育て方のせい!
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:42.64ID:YYi01I+y0
子供さえ連れてれば何でもありっていう
いまの風潮はどうかと思う
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:48.69ID:ye1oZUJu0
泣くのは仕方ないけど放置親は違うだろお前ってなる
外食してたら赤ん坊の超音波がどんどん酷くなってくのに親ガン無視で最悪だった
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:20:59.82ID:SQPK1KA/0
>>802
そうしてきたからそんな世の中に生まれてきたんだよ
自業自得とはそのこと
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:04.30ID:nfkar+gl0
>>738
挙句の果てには、子供連れて歩いてない男女全員を
勝手に小梨認定して、ジロジロ見てきて、不快な行動にでる馬鹿ママもいる
若く見える中高生の母親でも小梨認定
思い込みだけで生きて、勝手に勘違いするから、タチが悪いんだよな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:08.87ID:laIeByBl0
泣いていいわけねーだろ!勝手に許してんじゃねーよ!
どこにでもお構いなしに連れまわしやがって、馬鹿親が!
成長する迄のホンの数年間くらい出歩くのを我慢しろ!馬鹿親!!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:28.05ID:7xRTIecA0
>>799
その辺団塊のゴミカス世代ですらも世間体やらなんやらが作用してたとはいえ、
ある程度の遠慮があったから周りも寛容になれた。
今は親気取りのサルや乞食が子供出汁に無茶を周りに強要して楽しようとするのが透けすぎてるから
産んだのはお前らの都合と意思だろ、周りを巻き込むなカス。となる
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:29.24ID:jf63EaEV0
>>820
放置した方が泣き止むのが早くなる子供もいる
印象で決めつけるのはよくない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:34.52ID:ofLZoKV10
>>674
確かに・・・
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:34.95ID:DuAQIDo40
店の入口に貼るのはいいよな
子供の声が苦手な人は避けられるし
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:35.32ID:RACLSNWp0
>>1
こういうのはやったら勘違いアホ親を加速させて逆効果だよ

昨日も新幹線の中で、そこそこでかいガキがイヤホンじゃなくスピーカー音撒き散らしながら再生して
その後も親と一緒になってキャッキャ言って騒いでた

こういうアホ親存在するから
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:35.81ID:tValWRVq0
でもこどおじは泣いちゃ駄目


泣くなよ


0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:38.70ID:xka8kMyW0
がきんちょ泣き止ますには秘策があって大人がそれいじょうに泣けばいいんだと
なんとかエリクソンとかいう天才いただろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:40.33ID:ftH64EqB0
普通に虐待やろ
泣いても良いよじゃなくて何で泣いてるか考えろや
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:44.08ID:8qF2non40
オッサンだって泣きわめきたいのにダメだと言われる
まったくおかしな社会だぜ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:44.78ID:eDs3darl0
>>420
だよな
子供や赤ちゃんなんて見てると微笑み
泣いてるとどうしたんかなって心配するのが普通

これを鬱陶しいとか、五月蝿いとか言うやつは
それだけ自分がストレス溜まってる証拠だって気づけ
そしてストレス解消して明日から頑張れ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:46.48ID:85lcxxPO0
泣いて人様に迷惑かけるのはだめだけど1歳未満の幼児に判断力は求められないので親が
なんとかしろステッカーを配布しよう。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:46.60ID:QV/cnY9O0
>>714
じゃあ俺は

俺も独り泣いたよ・・・
シール貼るわ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:48.49ID:jKHZdHl00
>>1

映画館でもないかぎり、赤ちゃんの泣き声に過剰に反応する奴みるとブン殴りたくなる 泣かすぞクソども
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:51.13ID:gOHWVJuX0
>>806
不安な人が多いのかねぇ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:21:51.60ID:xKWEYJK50
>>747
じゃあなんで子供産んだんだ?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:05.32ID:kb5P25kF0
オッサンたちのキレっぷりが清々しくも見える
さすが天下の5chおじさんたち
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:07.62ID:hD18plPp0
しかしこれは世界中の国々でバカにされるだろうな
CBSニュースにメールしといたわww
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:12.22ID:tValWRVq0
>>7
こどおじは駄目
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:18.03ID:Oq9d+x7E0
赤ちゃんが泣くのはなんか理由があるからだろ
ただ放置していいって意味わからんわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:21.95ID:NiBA2onV0
赤ん坊だから好き放題騒いで良い訳ないステッカーはまだですか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:23.19ID:BZSC5cI/0
赤ちゃんが泣いてるのは我慢できても、こんなステッカー貼って勝手にその場の意思を代表してるような顔してるクズは蹴飛ばしたい
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:36.61ID:r0vMEbFt0
>>714
もう全部ステッカーにしなよ
「私のこと誘っていいよ」のステッカーとか男は助かるだろうな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:39.44ID:Zn8WvRbY0
>>766
だーらなんでこっちを説教してくるんだ。
もういい俺は不寛容派につくわ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:40.78ID:jf63EaEV0
>>835
そもそもストレスは自ら解消すべき問題
赤の他人に無駄なパフォーマンスを求めるのは単なる責任転嫁
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:42.24ID:5AhRyz5y0
>>82
そうそう子供は泣くのが仕事だからしょうがないけど親は周りのことも考えるべき。
昔は子供が小さいときは映画やコンサート、喫茶店等は周りの迷惑を考えていかなかったと聞いた。
だけどどうも今は違うらしい。
前に飲食店で哺乳瓶にお湯いれてこいとか横柄な親を見かけたことあったけど、周りの客は子供の泣き声で苛立ってる人もいて店員が気の毒に思った。
だからステッカーにも反対意見が出る。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:44.82ID:oJi2yJba0
>>800
そう
大人しくていい子だったね
もの欲しがったりもしなかったね
と言われる
違う
何言っても聞いてはくれない、睨みつけてくる
欲しがったら買ってくれても後で嫌味いわれるってすぐ学んだだけなんだ

ほっとけば静かになると言ってる奴ら
子供の心を潰してるだけの場合もあるよ
こういうのはひたすら中に溜まるだけでろくな大人になれない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:45.05ID:tNPZVNnR0
>>760
そうだな
多分、親や性別ではなく
育児したことあるかないかだとはおもう。

経験しないと寛容になれないよ
何事も
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:47.05ID:JWTMdxn10
>>827
放置した方が泣き止むって理屈が無理ある

泣くって子供からのなんかしらのシグナルであって
周囲への迷惑云々以前に、放置するって基本無しだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:47.53ID:0fUM40480
>>7
泣くなら西宮の野々村竜太郎のように徹底して
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:55.46ID:J6bPfHTG0
泣いてもいいよ(ただし60デシベルを上回らないとものとする)
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:22:59.24ID:7xRTIecA0
世間から寛容さがなくなった。というなら独身こき下ろしたり、野郎ってだけで汚物扱いしてきた
既婚者様やゴミまーんの自業自得でしかないと思う。
んじゃ世間が本当に寛容さが失せたか?っていうと上記の特定弱者利権乞食以外には
意外と助け合いとか機能してたりするからねえ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:01.32ID:QV/cnY9O0
>>840
飯食って なんで ウンコするんだ?
くらいの質問だな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:02.06ID:2TMdUdJF0
>>750
ステッカー無くても実質その状態だからw

以前障害者と幼児ベビーカーがバスで鉢合わせしたけどなかなかのカオスだったぞ

親が必死にあやしても泣きわめく子供と、それに反応して大声で奇声で意味不明なことを叫ぶ障害者
その叫びにまた反応して子供泣く

周りドン引き
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:03.36ID:1nHHfnpq0
2歳児までは泣くのが仕事、全く問題なし
3歳は要注意、ご機嫌斜めの時もあるからまぁ良し
4歳超えて喚くのは親の責任、ちゃんと躾けろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:08.46ID:Xh8ddGrt0
図書館のロビーで、親子連れの母親が自分の小さな子供をしかりつけてて
ガキがギャーギャー泣きわめいて、母親が「もう、置いててくからね!」って出て行こうとしたときは
とりあえずお前ら二人とも外でやれと思ったわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:10.15ID:HQX0RnnJ0
震えて眠れステッカー
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:12.72ID:Rmbl9jDv0
>>803
ありがとうございます!!O(><;)(;><)O
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:15.21ID:NQ9nnHAO0
人が密集してるのがいけないんだよ
電車でも店内でも、騒音トラブルも密集してるから殺伐としちゃう
日本(の都会)に産まれた不幸だわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:17.42ID:oDxKcSmm0
>>1


今の時期注意したい事。夏場のベビーカー移動は注意が必要です
大人より地面に近いところを動くベビーカーの赤ん坊は、大人の頭部
付近よりずっと高い温度や太陽光照り返し輻射熱に晒されています。熱中症など
十分に注意しないといけません。街中で泣き声もなくぐったりした赤ん坊も
時々見かけます。水分補給や体温管理は注意してあげてくださ、初めての
若いお母さん。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:29.98ID:GaucMEF/0
>>857
違うよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:30.61ID:Aenf4nqQ0
泣かせない、泣き止ませる方法があるなら本にまとめて出版したらベストセラー狙えそう
一般的な育児本や他の育児経験者のやり方を試しまくっても機嫌の悪い乳幼児に振り回されてる親は多いからね
特に病児持ちの親には有難い話
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:31.29ID:6vD/2OlB0
赤ん坊よりガキの鳴き声の方が余程不快
甘えて駄々こねてるガキってほんと邪魔くさいわ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:33.84ID:oj7TAO3o0
泣くぐらいどうでもいいよ
狭い通路にベビーカーで我が物顔で通るな
蹴り飛ばすぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:35.35ID:GmTU/ghL0
>>852
子育てしたからこそ
きちんとあやしたり対処しない親はすごく腹立つし軽蔑する
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:54.23ID:tValWRVq0
>>25
いないいない


いない!?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:59.97ID:USXOKZAO0
>>846
赤ちゃんが泣くだけでキレるやばい奴の方を蹴飛ばした方が効果あるんじゃね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:03.08ID:Bik0FXDE0
防音設備の整った個室を
喫煙所みたいに設置して
子供が泣き止むまで入ってるってのはどうだろう
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:04.81ID:cH2uPvxo0
都合のいいとこだけ寛容になれってワガママなんだよ
乳ぐらい揉ませろそうすりゃ泣いてもいいぞ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:05.64ID:2nsG7jzD0
>>806
ガキがそばで泣いたら安定剤飲むわ
子連れや身体障害者ばっか優遇しやがって
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:08.87ID:WAOePMAL0
赤ちゃんが泣いたら周囲の大人も泣くルールなら面白そう
泣くと心のデトックス効果でスッキリするしな

と、想像してみたら一番拒否るのは化粧してる女だと気付いてしまった
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:15.49ID:rnL9JPJX0
>>852
育児経験あるけどうるさいもんはうるさいよ
経験有り無しだろうが関係ないわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:17.17ID:aDa3IHkj0
別に赤ん坊が泣くのは仕事と言えるものだから別に良いけど、スマホゲームして泣いても何もしない親に腹がたつ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 12:24:17.48ID:jf63EaEV0
>>853
ありだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況