X



【子育て】赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー、配布拡がる。保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりを★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/13(火) 14:11:18.72ID:l2CB9zjG9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000504-san-life

公共の場所での乳児の「泣き声」に寛容になろうと、「泣いてもいいよ」と書かれたステッカーを配布する取り組みが広がりを見せている。
少子化の中、保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりにつなげようという狙い。賛同する自治体も続々と名乗りを上げているが、
「泣くのはいいが、親は放置せずに子供をちゃんとあやして」と苦言を呈する意見も。子供を育む社会のあり方に一石を投じている。

東京23区で最大の人口約90万人を抱え、子育て世代も多く住む東京都世田谷区では6月から、「泣いてもいいよ」と記された乳児の
イラスト付きステッカーの配布を区役所や区民センターなどで開始した。

スマートフォンなどに貼り付けて「気にしなくて大丈夫」という意思を表明し、街中などで子供が泣き出したときに保護者の心理的な負担を
和らげようというもの。区内の子育て支援関連施設の職員向けにも勤務中に身につける「泣いてもいいよ」の缶バッジやキーホルダーを配っている。
いずれも、23区内では初めての試みだ。

事業は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を展開しているインターネットポータルサイト運営会社「エキサイト」と協定を締結し実施。
保坂展人区長は「子供を産み育てやすいまちづくりのため、子育て世代が外出時に店などに入りやすい環境を生むきっかけになれば」と期待を寄せる。

同様の取り組みは14県ですでに導入されており、各地域の方言を使った「泣いてもいいよ」ステッカーが作成されている。
最初に賛同した三重県では、「泣いてもええんやに!」という方言ステッカーのほか、知事自身が育休を取得するなど子育て支援を積極的に推進。
県子ども・福祉部の担当者は「ステッカーはすぐに無くなり、今は在庫切れの状態」と手応えを話す。

こうした動きについて、ツイッター上では「素晴らしい取り組み」「趣旨には同意」と、子育て世代を中心に歓迎する声が上がっている。

ただ、「泣くのはいいけど、(親は)放置しないでちゃんとあやしてね」「泣くのは(乳児が)不快だからなのに、『泣いてもいいよ』という文言は何か違う」
「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」などと、違和感を表明する書き込みもみられる。

世田谷区の担当者も、「『(ステッカーについて)自分たちが子育てしている時代はなかった。そこまでしなくてもいいのでは』と、
年配の女性から電話があった」と明かす。

公共の場での乳児の泣き声をめぐる「寛容さ」について、法政大学社会学部メディア社会学科の津田正太郎教授(46)は、
「子供は自立しておらず、『人に迷惑をかけてはいけない』というルールにそもそも抵触しやすい。ただ少子化により存在が目立つようになり、
トラブルが起きやすくなっているのでは」と指摘。

その上で、「他人の子供であっても、広い意味でいえば日本の子供。みんなで応援するべきだが、なかなか当事者である子育て世代は
声をあげられない。自治体がイニシアチブを取る動きは評価すべきだ」と話している。


東京都世田谷区が配布を始めた「赤ちゃん泣いてもいいよ」と書かれたステッカー。スマートフォンなどに貼ることのできるサイズになっている
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190813-00000504-san-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565662234/
1が建った時刻:2019/08/13(火) 11:10:34.97
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:10:39.43ID:kL2Be6cL0
「こどおじ」呼ばわりされないためにも、
マンガを読むのをやめ、アニメを見るのをやめ、アイドルを追いかけるのをやめよう!

日本のテレビ局は全部潰れるなwww
ざまあ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:10:43.64ID:AVZFFakd0
>>589
ボールOKや遊具のある公園が近所になかったなら余程の都会育ちか平成2桁生まれ?

>>592
条件だよ
ただの平地ポーンと置かれて公園です
騒がないでください、ボール投げないでください、1輪も2輪も3輪車もダメです、遊具はありません、砂場もありません
なんて言われても遊べないだろ、さすがに
あってもブランコだけとか滑り台だけとかだもん
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:12:27.55ID:AVZFFakd0
>>607
甥っ子は俺が歌うと高確率で泣き止むけど、電車内で歌う勇気はないw
ヒソヒソだと駄目で鳴き声に勝つぐらいの音量でアンパンマンは君さ〜とか歌い出したらそれこそ叩き出されそうだw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:12:30.01ID:VZhS3bU60
赤ちゃんが泣いているのに文句言えるのは、自分が赤ん坊だった時に一度も泣き声で
まわりに迷惑をかけた事がない奴だけ。

そうだろ???
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:13:02.61ID:kL2Be6cL0
日本のテレビはくだらないし中身がないしつまらないから見ない。
そもそもテレビ持ってないが。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:13:18.77ID:kL2Be6cL0
当然アニメも見ない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:14:11.00ID:Jtwwe4UZ0
元気な子供が隣に座ってくるとがっかりするわー話しかけられると最悪
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:15:13.31ID:FuOb5PLs0
>>670
努力して赤ん坊が泣き止むようなら親は苦労しない。
お前は親が努力したら泣き止むほど、赤ん坊の頃に物分かりが良かったのか?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:15:14.03ID:EYsPPndp0
「赤ちゃんばかりがずるい!誰もが大声で泣き喚く権利がある!差別だ!!!」
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:15:28.18ID:3vbF68lq0
>>672
ギャン泣きする赤ん坊の声だけが響き渡るのと
親が「はいはい、もー」って困りながら背中ポンポンしてるのでは
受け取る側のストレスずいぶん違う。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:16:29.45ID:kDAAN6nd0
>>678
おれは一度も迷惑かけたことがないから文句言っていいってことだな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:16:37.59ID:gwLmxu410
子供ギャン泣き、親スマホ
子供発狂、親スマホ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:17:42.80ID:EaEvMo1w0
泣くには理由あるでしょ?親か面倒見てる人が解決してやれよ
ちなみに俺は二人子育てしたけど公共の場で泣かせっぱなしは無いわ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:17:43.17ID:kDAAN6nd0
>>683
泣いてる子供をあやしてる姿すら見たことない引きこもりは死ね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:17:52.17ID:K20BjBQf0
泣きたい理由があるから泣いてるわけで親がちゃんとそれに応えないといけない
今は親を甘やかそうとしてる時代だからいずれしわ寄せがくるだろうな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:18:04.36ID:EV2XyDVT0
親と赤ちゃんが一緒に泣き出します
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:18:19.32ID:VZhS3bU60
>>686
ここでレスする暇があったら、一度病院に行って診てもらえ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:18:42.14ID:XEIjABvs0
赤ん坊いるなら連れて歩くなよ
俺なんて運転手付きの送迎車用意したり、ベビーシッターを雇ったりしてるよ
乳児連れて公共交通機関使うんじゃなくて使わないようにしろ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:18:51.54ID:4XEzcedv0
泣かすなよ
虐待かと思うやん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:19:01.08ID:/P4xpBrx0
「赤ちゃんは泣いてもいいよ、でも保護者は泣き止むまであやし続けてね」ステッカーなら自分のスマホに貼ってもいい
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:19:02.82ID:kDAAN6nd0
>>688

このとおりだ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:19:06.17ID:FuOb5PLs0
>>672
それで泣き止むような分別が赤ん坊にあったら最初から泣き出さないわな。
大人側の都合や理屈では生きていないんだから仕方ない。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:19:49.02ID:kDAAN6nd0
>>693
は?

本当に迷惑かけたことないし
おれは好きなだけ文句言っていいんだろ?(笑)

あざっす
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:20:42.14ID:kKnP8fd40
>>5
清く貧しく葛飾区
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:20:42.90ID:QEEx8KGY0
泣く理由は大体寝ぐずり
寝ぐずりは寝付くまで解決しようがない
努力で何とかなると思っている人は
子育てをきちんとしたことがないでしょ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:20:45.14ID:FuOb5PLs0
>>690
あやせば赤ん坊がすぐ泣き止むと思ってるお前の方が、引きこもりの物知らずだろう。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:21:11.71ID:AVZFFakd0
>>682
無料の公園はそんなとこばっかり増えてるよ
周り見てみな
子供が遊べないとこばっかり
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:21:40.72ID:eogwq5wy0
赤ん坊を育てた事が無いから
わからないんだろうけど
泣き止ませる努力をしろ!ってのは
状況によっては難しいよ。
赤ん坊が泣いている理由のベスト3に入る
「うんこ、おしっこのオムツを変えて
」の場合、泣き止ませる為に
電車バスの中でオムツ交換する訳にも
いかないでしょ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:21:41.63ID:xh7wY3w80
うるせー○すぞステッカー貼るわ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:21:58.51ID:7wcQKZHu0
>>8
スマホに子守りさせてる親も多いね
自分はそういうの好きじゃないけど
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:22:37.83ID:Jtwwe4UZ0
2、3才はイヤイヤ期でワガママで泣いてる場合が多いよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:22:49.00ID:/P4xpBrx0
>>702
親が努力しても泣くならしかたない、親が育児放棄で泣かせっぱなしにするのは無しってことだ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:23:08.30ID:sd4MoEK50
>>707
周囲都立公園や自治体の公園や国立の公園だらけの東京住んでるけど子供自由に遊んでるぞ
今はお盆で人気少ないが
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:23:21.04ID:Cqc0PK+O0
まあ、放置親も問題だけど
過剰に赤ん坊・子供相手にうるさいと言うのもどうかと思うわ

結局、いろんな人がいるのが公共の場だからなぁ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:23:40.28ID:Jtwwe4UZ0
>>710
泣いていいの、ダメなの、どっち?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:23:42.97ID:so6fc12c0
美空ひばりさんの昭和50年の大晦日リサイタルをYouTubeみていたら、会場に幼児を連れてきていた客。お祭りマンボのラスト、シーンとして熱唱する場面で客席から幼児のギャン泣き声、
でもひばりさんは「おーうw」とその会場子供に笑顔で相手になり、笑いと共に曲ラストが盛り上がった。
大スターとはヤッパリちがうよなぁ、小さい小さいつまらない国になってきたもんだわ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:24:21.21ID:hNqqAC7f0
葬式とか子供がギャーギャー地獄だったわ
お経と子供の叫び声で頭と耳にガンガン響いてこっちも発狂しそうになるのを抑えてた
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:24:36.31ID:q+QJT+Qm0
というか仮に知的障害者が車内で歌ってても別にどうでもいいしな

泣き止ませろという圧力をかける意味が全く分からん

バス電車が嫌ならタクシーでも乗れよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:25:03.81ID:aVvnhYJ/O
別にステッカーはらなくても赤ちゃんは泣いていいんだけど母親は泣き止ませる努力はしろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:25:05.39ID:kKnP8fd40
>>664
ヒュルルルルって喉を鳴らすと興味津々でこっちを見て泣き止む
周囲からは変人扱いされるけど
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:25:14.95ID:/P4xpBrx0
>>708
まともに育ててないから分からないんだろうけど赤ちゃんのトイレのサイクルなんて決まってるわけ
いつ飲ませたらいつでるってのは病気でもなきゃ予測できるの
それに合わせてでかけるんだよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:25:18.21ID:ZZEZxanw0
赤ちゃんだからと言って免罪符になると思っている横柄な親が嫌われているんだよなー
人間は本能的に赤ちゃんが泣いていたら気になるようになっているから、一定数の人間が不快感を持つのは当たり前
だからこそ親は周囲に配慮する行動を取らなければならない
それをしていれば、仮に泣き止まなくても周囲の多くの人は理解してくれる
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:25:38.67ID:EaEvMo1w0
>>708
オムツ替えなんて大概の駅トイレで出来るんだから乗る前に替えておいてあげなよ
ウンチのタイミングだって大体把握出来るはずだししそうな時は長時間バス乗るの避けたらいい
電車なら途中駅で降りて替えてあげたらいい
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:26:12.08ID:AVZFFakd0
>>713
老人の姿も見かけないw
近所だと無人の空き地って感じのところが多いわ

>>714
そりゃいいね
子育て世代に人気ありそう
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:26:17.30ID:/yAL6wzb0
赤ちゃんは泣いても良いが、小学校低学年くらいのガキを喚いたり駆け回ったりするままにしてる親には殺意が芽生える。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:26:17.48ID:7wcQKZHu0
>>664
子供がある程度落ち着くまで外食や自家用車以外で出かけるとかしなかったけど
どうしても行かないといけない時は泣いたら席を外したり、多くの人に迷惑がかからないように配慮するのが常識だと思うわ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:26:34.03ID:Q4PKR/or0
>>717
わーさすがだな、捜して観てみるわサンクス
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:26:54.62ID:Jtwwe4UZ0
放置親は子供がワガママでイヤイヤ言ってるから勝手に泣いてろ、てブチ切れてる場合が多い
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:27:10.89ID:eZapIK+G0
>>715
思う

ガキが泣くのは仕方ない
親は申し訳なさそうに必死にあやし
周りは大半ですねと気遣う人もいれば迷惑そうな顔をする奴がいても良いと思う
必死にあやしてる親に文句言うのは流石にどうかと思うが

だけどガキ泣いてても開き直りで堂々と知らん顔してんのはどうかと思う
そう言う奴は文句言われても仕方ない
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:27:54.69ID:yCqWIGv60
>>1
店主「ステッカー貼ったら売り上げ半分になりました。。。」
すごくやかましい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:27:56.80ID:2Q+qYpKb0
電車で平気で泣かせてすいませんやり過ごしてる親も自分の車に乗せて長時間移動とかだったら煩いから必死に泣き止ませる努力するんでしょ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:28:00.60ID:7h1WcWHf0
そういえば、子どもが1歳すぎるまで電車とかバスとか乗ったことなかった。
1歳すぎてからは抱っこひもでたまーに乗ってたな。今はわりと気軽に乗るんだね。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:28:01.87ID:YMB0xqXe0
じゃ泣いたら「駄目よ!直ぐに出て行け!」のステッカーも必要だな。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:28:01.91ID:kKnP8fd40
周りが避けるのが当然と言う態度でベビーカーで突撃してくるババァがムカつく
避けずに「気を付けろボケ」って罵るけど
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:28:29.69ID:FP3/J2560
>>719
基本的に子供に怒ってる人は極少数なんだよ。子供が泣くもんなんてのは普通に育った人間なら分かってる。泣いてる子供が問題なんじゃなくて、「放置」してる親に怒ってる。
子供がなにやっても許されるのは、親が責任持つからだ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:28:57.58ID:RZEWhTBz0
保護者の心理的負担を考えるのなら、周りの心理的負担も考えろよ。乳児をわざわざ外に連れてでかけないという選択肢があるんだから、それを選択して他人に迷惑をかけるな。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:29:00.95ID:q+QJT+Qm0
>>736
お前がタクシー乗れ

ここは社会であってお前の気持ちは何も認められない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:29:04.34ID:f52pPeaJ0
おととい新横浜から姫路まで新幹線乗ったけど糞うるせえガキ連れがいてさ
徹底的に睨んでやったよ
静岡通過したくらいから追っ払いに成功したけどな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:29:04.43ID:ZZEZxanw0
>>730
何もしない横柄なお前がタクシーに乗れ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:29:27.74ID:EWFAhFHH0
>>719
ヘルパー付き添いの知的障がい者はほとんど静かで行儀良いよ
一人で何か喋ってる知的障がい者はうるさい時あるが仕方ない
乳幼児には付き添いの保護者がいるから保護者は乳幼児が泣き叫んだ時は行儀よくする用しつけたり赤ん坊をあやすふりだけでもしてほしい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:29:52.16ID:5Nh33Bd60
直接声かけるでもなく無言の意思表示として見えるか見えないか定かでもないステッカー張る、というのが如何にもコミュ症ジャップだよなあ
ステッカー張ったところで其の場のイチ個人の表明に過ぎないばかりか、現に泣いてる現場で声書けすらせずに黙ってるだけならいつもどおり息苦しい現状が続くだけだろ
こういうのはただのvirtue signalでしかない
電車の中ではとにかく喋ってはいけない、赤の他人との世間話すら忌避する、マスクで顔面を覆い社会から隠遁しようとする総コミュ症社会をまずどうにかしたほうがいい
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:30:08.84ID:so6fc12c0
>>732
52年の分かも。大晦日ひばりワンマンショーは四年間あっていくつか動画あるから観てみて。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:30:31.17ID:1DNp8CYi0
タクシーも乗れない貧乏人の醜い争いはやめてくれないか?
俺なんてちょっと飯食いにいくのにもタクシーよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:30:45.23ID:0WIn4ZQW0
赤ちゃんは泣いてもいいよ
赤ちゃんが泣くのなんて許す以前にぜんぜん許してる
でも中古マンコは自分の子供の面倒は見ろよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:30:47.68ID:1sUvxONR0
>>672
努力と根性でアメリカに勝てる竹槍で戦闘機も落とせるって
オカルトジャップコロ族の常識じゃんw
ブザマに玉砕したらそれは努力が足りないんだよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:30:57.07ID:yCqWIGv60
つか子供が泣いてるときはお母さんをどやしつけると泣き止むよ?
迷惑かけてるのわかるみたい
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:31:22.59ID:RZEWhTBz0
>>375
自分が楽しみたいのなら、まだ子供なんて産まない選択肢もある。ようするに自分で選択して子供を産んだんだから、他人に迷惑をかけるなってことだ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:31:26.31ID:Jtwwe4UZ0
たまにいいかげんにしろ、ていう目を見張るような放置親いるよな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:33:45.61ID:OPmICzUn0
エンジン吹かすように子供を鳴らす珍走団みたいな親多いよな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:34:01.36ID:kFuBcbq00
前に低学年の子供二人が電車の中で汚い言葉を大きな声で言ってはキャーって奇声あげてた
1時間地獄だった
親は平気な顔をしていた
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:34:09.41ID:kaw0/B6n0
くっだらねー
ただの地元印刷業者とのビジネスモデル
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:34:24.92ID:yCqWIGv60
サヨクは問題をつくるのが趣味だからな
解決はしません
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:34:57.70ID:EV2XyDVT0
こういうのって親が勘違いするケースがあるからな
親を躾けてもいいよステッカーもあった方がいい
おい赤ちゃんをほったらかしじゃねーか状態もあるわけで
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:35:21.78ID:7h1WcWHf0
>>708
なんで電車降りないの?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:35:23.97ID:ccU44xvB0
赤ちゃんの泣き声や子どもの騒ぐ声はぜんぜん
気にならないけど

椅子の背もたれを蹴るのは止めろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況