X



【無臭】シャワーもせっけんも不要?「臭わない」人たち 肌のマイクロバイオームへの関心高まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/08/14(水) 16:20:26.15ID:GUoPN+pQ9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00010000-clc_guard-int
 デービッド・ウィットロックさんは15年間、シャワーも浴びず、風呂にも入っていない。
だが、体臭はない。
「最初の数か月は違和感がありましたが、その後は慣れました」「体のどこかが汚くなったら、そこだけ洗います」と話すウィットロックさん。
だが、せっけんは絶対に使わない。

 腸内のマイクロバイオーム(生物の体内に常在する微生物の総体)の重要性が認識され、プロバイオティクス製品や発酵食品、
サプリメントなどのブームにつながったように、肌のマイクロバイオームへの関心も高まっている。
マイクロバイオームは何兆個もの微生物からなり、病原体から人間を守り、ビタミンや他の有用な化学物質を作ることで健康を保つ役割を果たす。

 医学生物物理学者から作家に転じ、ライフスタイルの師として知られるパレオ・ママことサラ・バランタインさんは、パレオ・ダイエットを始めて
健康体重に到達してから、もっと「石器時代」に近い生活を送るべきだと唱えるようになった。
バランタインさんも「週に6時間、ジムで大汗をかく」ものの、入浴の際は水しか使わない。
「時間とともに肌が適応しました。体臭はありません」

 カナダ北西部ユーコン準州在住の記者、ジャッキー・ホンさんは、シャワーの際にせっけんを控えるようになって9年たった。
「体を手でこすってあかを落とします。1日のほとんどは裁判所内やデスクで過ごすので、汚れにさらされているわけではありませんから」

 カナダ・トロント在住の皮膚科医で昨年、著書「Beyond Soap」を出版したサンディー・スコットニッキーさんは
「水洗いだけで悪いことは何もありません」と言う。
スコットニッキーさんによると、1950年以降、入浴習慣は週1回から毎日へと変わった。
「それにより肌のマイクロバイオームは変わったのでしょうか? 答えはイエスでしょう。それが炎症性皮膚疾患の増加をもたらしたのでしょうか?
イエスだと思いますが、はっきりしていません」

 米マサチューセッツ州ケンブリッジに住む、元化学工学技師のウィットロックさんにとって、体を洗わないことは真面目な科学実験だった。
その実験に成功し、ウィットロックさんはせっけんを使わない、マイクロバイオームに優しいプロバイオティクス製品を推すスキンケア革命の先駆者となった。
ウィットロックさんは泥の中を転がる馬に着想を得て、研究を始めた。
馬が泥の中を転がるのは、アンモニアを分解する細菌を肌にこすりつけ、肌を感染症にかかりにくくするためだと考えたのだ。
ウィットロックさんは、洗うのをやめるだけで自然にこの種の細菌を得られるのではないかと期待した。
だがそうはならず、ひどい体臭が出た。
そこで、地元の農場の土壌から細菌を採取し、アンモニアとミネラルで培養した。育てた細菌を肌につけると、体臭はなくなった。

 市場調査会社ミンテルの美容アナリスト、ミシェル・ストラットンさんは、プロバイオティクスのスキンケア製品の市場シェアはまだ低いものの、
2015年から2019年にかけて300%以上増えており、「間違いなく注視に値する」と言う。

 ただ、ほとんどの関係者は、せっけんは体のある部分を洗うのに効果的だと同意している。
バランタインさんは、手洗いの際は今でもせっけんを使う。ただ、pH値が低い製品を選んでいるという。
スコットニッキーさんは「髪や体を洗うのは、衛生的にはほとんど関係ありません。でも手洗いは非常に大切です」と指摘する。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:34:52.38ID:RgXGsWzO0
タオルで擦りつけるのを止めて、超音波洗浄機で洗えば良いのでは。

で、風呂上がりには全身に殺菌剤ローションを塗布。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:34:53.51ID:ItVdb2AR0
タモリも石鹸洗いは週一と言ってたな
肌が慣れると、分泌される皮脂も減るんだとさ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:35:51.86ID:bgG9bryZ0
>>531
皮脂がお湯の方が溶けやすいだろうし、お湯洗いの方がきれいになるのは道理なんじゃね?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:36:12.49ID:Rryoo54Z0
あー、そうだ
お前らにいいこと教えてやるよ

ローションは擦らずにシャワーを当てるだけの方が良く落ちるぞ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:36:50.63ID:TpuqV33U0
>>526
する
蕎麦というより蕎麦つゆのせいかと
口の周りやヒゲに着くと匂うが綺麗に拭いても
なんか匂う気がするんだよな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:37:46.40ID:QJM5hNvh0
俺の会社に元カノのパンツとまったく同じにおいの女がいてマジでやばい
パンツを漂白剤で洗う変な女だったんだけど
その子が近くにいるだけで元カノのパンツのにおいが鮮明に蘇る
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:38:11.29ID:bfIdC0qr0
夏の湿度高い日本で1か月暮らして、
本当ににおわなかったら認めてやるよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:39:25.98ID:2hxqlXE80
5ちゃんて勘違いした超臭い男が多そう。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:39:36.78ID:upy2hION0
わきがってなんであんな臭いん?
わきがの人が通りすぎた時の残り香もすごいし
でも不思議と臭うのは夏場だけなんだよな
人体の神秘やな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:39:42.63ID:h8LvTrnh0
>>524
たしかに5年前から重曹を風呂に入れるようになってからワイシャツの襟に汚れつかなくなったもんな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:40:22.72ID:QJM5hNvh0
ブーツがくさくない女なんていない
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:42:07.37ID:CRs0Ifbn0
>>1
タモさんもそんな事言ってた
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:42:12.51ID:bIHZZlTe0
なんかテレビで実験してたのみたことあるわ
洗わなくても細菌はある一定の数以上は増えへんねん
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:43:33.49ID:0fnwhkpV0
イケメンの汗は無臭。あれ、不思議。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:44:45.58ID:DxJDvmAk0
こんなん、日本の皮膚科の医者も散々言ってたろ
肌を酸性でたもてば常在菌が汗や垢を無臭で分解してくれるが、石鹸の使いすぎで酸性が弱まり黄色ブドウ球菌や真菌などが増え、汗の分解で悪臭を放つようになるから、洗いすぎるなと
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:45:04.06ID:EP2Qphy60
お湯だけで平気なんだよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:45:16.05ID:QWyYDjwx0
殺菌成分の入ってる石鹸をやめて、石鹸成分だけの
シャボン玉石鹸とかアレッポ石鹸とかにしたら
背中のニキビが消えたな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:45:51.35ID:FJ2LBxI80
>>1
ただの怠け者のキチガイ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:47:03.06ID:hkTnMVuG0
>>71
未だ有効な治療法は発見されておらず…だって。
俺は針で突いて水出して消毒してる。
他に方法があれば知りたい。
小さいのが数日かけて融合して巨大化するのを観察するのは楽しい。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:47:41.39ID:xPGkfqao0
動物は臭いが、石鹸を使うのは人間だけ
そこまで生理現象から発する臭いを気にする必要があるのか…あるよな…
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:48:05.12ID:RgXGsWzO0
宇宙服みたいな密閉できる服を着て、内部に無菌の風を送り続けるようにすれば、
マイクロバイオームも制御できるかも知れない。

水洗いだけで菌叢が制御できるというのは宗教的。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:48:14.13ID:tEM0K9Tt0
>>529
思い込み強いデブスが書き込んでそうな

昨日デブスの犯罪者の手口テレビでやってて、オモシロ怖かったw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:51:21.81ID:e2TJlbo60
>>1
単に汗かく仕事や運動してないだけだろ
外で仕事してみ?脇や腰の部分が臭いまくるから
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:51:31.38ID:Vl/kZtVN0
>>484
1回やられれば終わるだろ
気にすんな
ヘタにごまかそうとすると却って悪臭になる恐れもある
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:51:47.29ID:sBdSpchi0
湿気少ないところに住んでるといいよね
もともと週一しか風呂入らないところだし
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:51:48.21ID:h3dKcHSd0
垢がたまってボコボコの肌が流行する時代が来るのか
熱が胸くなるぜ・・・
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:52:05.73ID:TPbUXMo/0
マジかよ
風呂出て体拭いたあたりからもう臭いんだがオレも臭わなくなるかな?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:52:10.70ID:DxJDvmAk0
>>557
本来はある程度の体臭は普通で、その体臭は不快に感じないようになってるが、日本のような無臭化社会はその体臭すら消しさろうとした結果、
石鹸の使いすぎで肌環境をぶち壊し、黄色ブドウ球菌だの真菌を増殖させて汗をかくたびに悪臭が発生する体が出来上がる
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:52:14.47ID:cBFSNoVu0
石鹸使わない原理主義者って、
鼻が慣れて自分の匂いに自分は気がつきにくいものって理論をことごとく無視するのはなんでだぜ?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:52:15.58ID:1vvXAaaE0
日本は湿度が高すぎるから駄目だ
汗をかくとすぐに細菌が繁殖し臭う
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:52:29.77ID:/CL7GMkt0
単純に風呂入るの気持ちいいと思うんだが汚れてる汚れてない関係なく
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:53:47.48ID:ItVdb2AR0
>>558
制御してるのは動物側だよ
腸内細菌の場合、盲腸が重要な役割を果たしているのがわかってきた
肌も似たような機構があると思われ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:54:07.94ID:DxJDvmAk0
>>561
風呂は毎日でも構わないが、あまり熱い湯にしない、石鹸は最低限、ゴシゴシ垢すりしない、これだけでだいぶ違う
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:55:00.10ID:Vl/kZtVN0
>>478
朝シャワー香水やコロンで午前中はマシだろうが
時間経てば臭うよあいつらワキガだから
まあワキガがない東アジア人が人類的には特異体質なんだが
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:55:04.35ID:Idjm3jGN0
自分の悪臭に慣れてしまっただけで周りは臭いと思ってるよコレ
日本でもお湯シャンプーが流行った時そうだったもん
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:55:20.60ID:h3dKcHSd0
>>569
仮に湿度が低くなっても女共が「保湿保湿ぅ!」とかいって
加湿器で部屋カビだらけにし始めるしな、どうかしてる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:56:50.40ID:IeHm9X0r0
>>484
付き合ってもない奴の体臭嗅ぎたがる人間が周りにいっぱいいるのか
どんな環境だよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:57:23.23ID:tEM0K9Tt0
>>551
イケメンや美女は、肌から違うかんじだからな
でも、濃いかんじだと臭うかもしれない
阿部寛やら北村一輝やら
まあオッサンだけども
若いのが思いつかない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:57:41.97ID:AWegauFO0
ガイジンの言うにおわないはジャップランドではワキガっていう保険も降りる病気なんだ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:58:13.50ID:c1PuNZOo0
年齢や食事、環境によるから何とも
昔やってたけど加齢で脂っぽくなってからダメ
特に頭皮
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 19:58:20.70ID:DxJDvmAk0
>>568
疲労嗅覚で麻痺することはあるが、あからさまに黄色ブドウ球菌や真菌なんかで悪臭を放つ場合は刺激臭なので疲労嗅覚になるとしたら、相当の時間が必要
なので、刺激臭がしてたら肌環境の改善を試みた方が良い
肌環境が整えばある程度の体臭は出るが、これは自然で本来はあまり他者にも不快にならないどころか、いわゆるフェロモンにもなり得るもの
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:01:09.67ID:RgXGsWzO0
垢を馴養する発想だろうけど、微生物は人間の味方とは限らない。

少数の生理活性物質だけで、無数の菌を全部制御できると思うのは楽観的すぎる。
貪食細胞とかの活性化に関わってるなら多少は影響あると思うけど。

アフリカの土人のようになりたければ、勝手にやれば良い。
不潔になって寿命も縮まると思う。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:02:59.04ID:VgOYBP820
体臭の原因の大半は汗
しかも、衣服に付いた汗が臭う
体臭対策の最優先事項はこまめな洗濯だよ
次に食生活の改善だな
ぶっちゃけ、洗濯と食生活がしっかりしてれば、
身体はそこまでしっかり洗わなくても問題ない
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:03:07.73ID:cBFSNoVu0
>>581
現代社会に体臭として分かるほどのフェロモン出してたら嫌がられるのは仕方ないよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:05:43.40ID:a5idLeE80
粉瘤になったのは湯シャンやってみたからだと思ってる
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:06:52.25ID:cBFSNoVu0
石鹸使わない原理主義者はやっぱり臭い
満員電車には乗らないでくれ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:08:02.21ID:3/geYHlh0
食事制限と同じで肌の強さが要求されるな
下手な遺伝子だとニキビだらけになる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:08.99ID:PLVyQEMX0
湯シャンのやり方間違ってるんじゃない?
まさかシャワー浴びながら手でこすってるだけじゃないだろうな?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:36.07ID:F4WcTMnN0
臭わないと思ってるのは自分だけだろうな
自己臭に鈍感な奴は多いぞ
ワキガのくせに気づいてない奴いるくらいだ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:48.76ID:DxJDvmAk0
>>584
無臭社会の日本ではな
ただ、そんな日本でも付き合いたてのカップルなんかは相手の体臭をガンガン吸いまくって興奮しまくってるんだから、身体機能が変化してるわけではなく、
体臭が臭いと思うのは、あくまでも宣伝や週刊誌などのイメージ戦略でそう思い込まされているだけ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:11:45.30ID:DxJDvmAk0
>>587
ツーンとする、ぞうきんみたいな生乾きの匂い、これはどちらかというと石鹸の使いすぎの方がなりがち
肌がアルカリ性に偏り、表皮ブドウ球菌なんかが全滅してる状態
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:12:58.54ID:4nj92cDu0
外人ってもともと体臭濃いんじゃなかったか、まさか髪も洗わないのかな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:13:03.50ID:8cCaWHtq0
汗かきは高温に強いから熱中症にはなりにくく生存には有利だが汗かいたら洗い流そうね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:14:19.62ID:cBFSNoVu0
いくら肌のバランスが良くてもこの高温多湿の日本の夏に石鹸使わないのは病的だわ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:15:30.64ID:ynAJqpy90
ガチ乾燥肌の人はいいだろうけどガチ油肌の人はやっちゃいけないと思う
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:16:38.82ID:qp9LUGKc0
電車の中で臭いのは体臭どうこう言うより
シャンプーリンスの強烈な香料とか、衣服の防虫剤の臭いとか科学的な臭いの方が耐えられない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:17:10.25ID:DxJDvmAk0
>>597
肌環境を崩さずに細菌が分解しきれなかった汗や垢を除去するのがポイント
だから節度ある石鹸の使いかただよ
あとは皮脂が固まりがちな場所なんかはとうぜん、石鹸で分解するのが有効、頭皮なんかもろそれ
あとは細菌がそもそも肌のように繁殖しない、髪とか毛なんてのも石鹸の助けが必要
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:19:11.68ID:jcEZ8RmA0
>馬が泥の中を転がるのは、アンモニアを分解する細菌を肌にこすりつけ、肌を感染症にかかりにくくするためだと考えたのだ。
ダニやノミといった寄生虫を殺すためだろ・・・
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:20:43.25ID:jcEZ8RmA0
>>593
それなったことあるけど、単純に生乾きと洗濯機の中がカビだらけで
汗を吸ったTシャツがにおいだすだけだぞ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:21:17.06ID:cBFSNoVu0
合成香料の中で育ってきたのに急にアロマの香り以外は臭いとか言い出すやついるいる
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:21:26.04ID:DxJDvmAk0
>>598
乾燥肌はむしろ不快な体臭になる確率が高い人だよ
一番の理想は何もしなくても肌が薄い油膜で覆われている状態の人
いわゆる「肌がツルツル、サラサラ」って言われてる状態
ごくたまに、本当になんのメンテもしなくても肌がこの状態の人がいて、その場合は40代でも水を弾く
肌環境だけは神が与えた宝物
ふつうにみんなが使う脂性ってのは洗いすぎや乾燥しすぎで肌が油を極端に出してギトギトになる事を言うけど、この状態も肌を荒らす
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:24:33.77ID:MpprTQz90
臭わないってのは赤の他人がそう思って初めて立証される
自称ほどヤバいもんはない
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:25:15.33ID:0fnwhkpV0
あれがくさい、これがくさいって言ってる人は人込みや人が近くにいる時も
鼻呼吸してるの?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:26:11.43ID:NGLkcrVz0
体臭はありません
ほんとは石けんで体を洗っているからです
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:26:24.24ID:KMKg2zQ50
臭そうだなw 自分は匂いに慣れただけで、周りは生ゴミみたいな匂いに耐えてるだけかもしれない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:27:31.09ID:0fnwhkpV0
>>614
吸うと吐くを鼻と口で使い分けられないの?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:27:31.87ID:KMKg2zQ50
しかも外人は基本的に体臭キツいから紛れてわからないだけかもしれない
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:27:49.15ID:h8LvTrnh0
洗濯槽は月に一度はクリーナーやったほうがいいぞ
ドラム式はねじ開けて奥のホコリまで取る
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:28:23.54ID:mAD+qeka0
アンモニアの臭いがひどくなるタイプで苦労したけど酒やめたら、だいぶマシになった。何でか分からんけど。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:30:25.67ID:zkRFDtbF0
鼻はすぐバカになる
同じ匂い嗅いでるとすぐわからなくなる
体洗ってないけど臭いと言われたことがないと言う人は自分の臭い匂いに慣れてるのと、周りの人が優しいだけ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:34:15.70ID:n2f2x24R0
だって本人が言ってるだけじゃないの?
周りはどう思ってるのか…
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:36:25.84ID:0fnwhkpV0
汗だくでもイケメンは無臭だから。
無臭遺伝子なくはないかもよ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:36:49.43ID:yigE7Y2C0
基本自分の臭いは本人は分からんからな
周りは臭いと思っても言われた側を配慮して言わない
でも本当は臭いので近寄らなくなる
気付かず指摘もされないのにどうすれば良いかというと
常に臭いには気を使って行動すれば良いだけ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:37:23.15ID:IonVX+Pl0
食い物次第じゃないかなぁ?
肉類を避ければ体臭はかなりなくなるんじゃない?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:41:28.97ID:kCiw/ISZ0
俺も箇所箇所だけソープ使って、体洗う時はシャワーだけだけど臭いって言われた事ないな
むしろいい匂いって言われる、多分柔軟剤だと思うがw
ソープ使うと皮膚の調子が悪くなる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:50:16.02ID:DxJDvmAk0
>>629
本来は体臭は当たり前で、日本人が極端な無臭志向になったせいで、石鹸使い過ぎて体臭が不快な臭いになる人が増えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況