X



【ネット】葬儀屋のおじさん「墓に水をかけちゃいけないというのは細木数子が言い出したトンデモマナー。掃除だからアレ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/08/14(水) 22:24:15.25ID:0O5a1Dr/9
佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 10:14 - 2019年8月13日
墓に水をかけちゃいけないってテレビでやってたみたいだけど、掃除だからアレ。
墓に上から水をかけちゃいけないってのは細木数子が言い出したトンデモマナーで、
そんなこと仏教的でもなんでもないから、みんな墓はキレイにしてあげていいよ。
葬儀屋のおじさんが保証する。
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161325228108046336

佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 10:25 - 2019年8月13日
上から水をかけちゃいけないんだったら、雨はどこから降ってくるんだって話だし、
屋外に置くなよってことになるんじゃないですか、
キレイにするには上から丁寧に水をかけて洗ってあげてください、
こんだけ暑いんだものご先祖さんもさっぱりしますよw
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161327939322990593

佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 10:33 - 2019年8月13日
多分「水をかける」って表現が人によって受け取り方がちがうんで揉めているだけなんだとおもいますけど、
バッシャンって手荒くかけるのは手荒いから止めましょうってことで、やさしく注いであげたらいいんです、
その方がキレイにしやすいってだけだから、表現に工夫をしたらいいんです。
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161329945244663809

佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 21:53 - 2019年8月13日
墓石が熱くなって、水をかけたら割れるんだったら夏場に玄関先の石畳に水を撒いたら割れまくりですw
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161500983987462144

佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 4:53 - 2019年8月14日
補足:我が家はずっと濡れタオルで拭いてますが、水かけなきゃだめですか?って言われたんですけど、
墓参りは慣習風習ですから、しきたりがあるならしきたりに従っていいんですよ。
要は墓がキレイになるのが大事なんです。
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161606757782700033
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:44:15.77ID:faA8A1BS0
>>734
真夏は朝一番でやるもんでしょ。
それでも一昨日に午前中に墓参りして
熱中症で死んだ51才無職の記事が
あったね。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:44:16.33ID:AQDuxP1T0
うちのお墓、古いから
きちんと整備された墓苑とかじゃなく、山ん中にあるからマダニが怖い
虫よけスプレーとかしてるけど心配
たぶん自分の代で家系が終わるから大金かけて移動するのもなぁ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:44:32.28ID:qIDKk/OB0
ランボーに水ぶっかけたらぶちギレてみんな死んだよ\(^o^)/
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:44:37.46ID:4sSZdAuI0
細木数子ではないが
暑いときは墓石が割れるかもしれないという理由で水をかけるのに反対の意見を聞いたことがある
まあ俺は信じてないけど
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:44:59.64ID:FJEr1ciE0
細木数子って朝鮮人だろ
基本テレビでアホなこと言ってる奴は朝鮮人だから無視すりゃいい
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:45:06.85ID:m9nOnBtj0
>>11
鹿児島だったか、宮崎だったか?
あの辺りへ旅行しに行った時は、
墓所で、
屋根のついた墓が結構あって、凄いところだなwと感心した事があったw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:46:02.61ID:8MloaFar0
100人の人に50人には右といいもう50人には左と言います
当たった方の50人のうち25人に右といいもう25人に左と言います
これを4回繰り返すと6人の信者を獲得できます
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:46:15.46ID:wxLG5b1K0
水かけちゃ駄目って初めて聞いたな
どこら辺の地方の風習なんだろう
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:46:50.44ID:tUyJskRs0
>>747
ウチもそうだけど、引き継ぐ人が居ない時点で
墓の存在意義は、ないでしょう。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:47:37.83ID:lTDh1ESI0
>>734
俺はおとといの夕方にやったけど、やっぱ暑いぜ
同じ霊園に3カ所に散らばった墓掃除は大変だった
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:47:40.26ID:+LFAHfFv0
墓参りなんてもう何十年やってないな。
お盆も帰らないし、親の顔も見てない。
そもそも俺がどこで生きてるかもわからんだろうし。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:48:14.60ID:m9nOnBtj0
>>758
瓦屋根だからなw
ご先祖様を大切にしてるんだろうな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:48:18.51ID:qoq/gZUG0
この手に限らずヴィーガンや糖質制限など長年続いてきた事を
いかにもな論調で否定するようなのが跳梁跋扈してるのは問題やな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:48:47.15ID:yVcXnuKS0
>>701
個別の寺の経済事情だろうな
墓石は傷んでくれた方が寺は金になる
他は知らんけど少なくともうちの所は勝手に墓石変えられない
寺指定の石屋からかって更に儀式的なもんやってお布施しないと墓石交換は出来ない

どうも石屋からマージン貰ってるみたいだが、管理費年間1.5万だから
それくらいの中抜きは謝礼金だと思ってるよ
別に古い親戚の所なんか大正時代から墓石変えてない
小金持ちの所は今風に変えたけど150万くらいトータル掛かるらしいから
うちは墓石は自然に任せる方向性
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:48:54.47ID:r6cYb43F0
細木とか他、有名霊能者?関係にハマった身内ほど
漏れなく問題だらけで尻拭いさせられた。
振り回された。
※ギボ愛子は面白かったので許容範囲。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:48:58.44ID:mNsf3klF0
墓には普通に水くみ場と
桶と柄杓あるけど墓に水かけないなら
何に使てたの?だったけどな
TVでてちやほやされてたけど詐欺師なのバレバレだったのに
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:49:07.99ID:p1UQEhRQ0
>>675
石種によって乾きやすさが違います。
それは高いか安いかの問題でなく石の特徴によるものです。
安い石でも薬品で艶出ししたり撥水処理したものは水をはじきますので
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:49:24.14ID:ojqHFZfA0
墓に水を掛けたら駄目とか、そんなアホな言説、このスレではじめて知った
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:49:39.33ID:/IRQiSIM0
ぜんぜん関係ないが
親父は一月一日、叔父さんは5月5日参ってるわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:51:22.01ID:r6cYb43F0
>>759
建てた親も馬鹿だけどさ。今同じよなの建てろと言われても無理な程の墓。
おれは放置したまま逝くだろうね。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:51:23.87ID:u0ky0VKk0
かわいそうな人達だな
当たり前のことを家で普通に継承してないからこうなる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:51:54.30ID:DP2Alolj0
>>748
同等も同質も変わらん。
墓は仏だ、頭に水かけられたらどう思うなんていう坊主に、雨ざらしはいいのかっていう、素朴な疑問だ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:52:11.08ID:4sSZdAuI0
>>765
この坊主どもは成仏できんな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:52:19.41ID:sm0Vz4fu0
>>719
お前外にほっぽり出されて雪降ろうが台風来ようが外に埋められてんの?

それとも墓を家に入れてお風呂入れたり布団掛けたりしてんの?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:52:50.09ID:agP9JoBX0
>>772
同じく
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:53:12.00ID:9K7bdyp70
姪が後を継いでテレビ番組をやり始めてるけど
年上に対してタメ口なんだよな
あと、ゲストに有名人が来た時になんか楽しそうにしてるのが口調から分かる
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:53:40.32ID:w5DfWbeY0
>>233
本田美奈子。…
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:53:46.60ID:MuuZ4Irl0
情報過多の時代の後出し情報に振り回され水の掛け方頭で考えるな
感じろ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:54:50.21ID:BnOmfTrs0
タワシでガシガシこすると目地が傷むみたいなことは聞いた記憶
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:54:57.82ID:tUyJskRs0
余所の家の墓を布巾で洗うの面倒だから
水掛けて終わりにしちゃうな。
自分の家のは水掛けずに濡れ雑巾で拭くけど
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:55:10.72ID:Vty/axrx0
>>741
そうなのか
やっぱ哲学的な事を聞きかじりで披露しちゃダメだな
さんきゅー
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:55:18.44ID:2nv2FuRo0
日本の墓や卒塔婆はそもそもストゥーパ(仏塔)の形を真似て造られてるが、ストゥーパはオベリスクやピラミッドが形を変えたもの、更に原点はエジプト神話のベンベンに行き着く
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:56:13.04ID:RqayN7fu0
細木ってマツコ・デラックスのお母さんじゃないの?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:56:21.95ID:I1Vw5U7F0
細木の話は聞く気にならん
見た目がまず汚いブスだから嫌い

同じババアでもデヴィ夫人のが美人な分同じ話をしたとしても聞く気になる
あと宜保さんも押し付けがましくなかったから心霊面で信用はしてないけど聞く気になれた
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:57:51.30ID:G+sPfiMf0
綺麗にするために水かけるよ
それが常識だと思ってたわ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 00:59:51.02ID:mNsf3klF0
>>778
修行の滝で頭にかけるとだめらしいねw
清めだからいいはずなのにw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:00:30.28ID:y2b5ULAK0
義理の父が墓参りの時に紙屑を墓の前で燃やしてプチ焚火を作って線香に火を付けててドン引きした。
岩手の山奥の墓地ならそれでも有りなのかも知れないが、都内の墓地でそれやるなよマジで。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:00:35.83ID:7SZMZKYh0
>>777
最初から、仏様がどう思うかじゃなく、かける側がその行為をどう捉えるかって話だよ
まあ、お前には永遠にわからんと思うから、考えるの止めた方がいいかもね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:01:32.03ID:ZZ6WhZQL0
国籍もあやしい翔んでもオバさん
娘もヤバイだろ
脅し文句は893を出すからさ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:02:25.48ID:2nv2FuRo0
線香も1〜4本くらいまで煩いとこ有るけど、ほっとけよと毎回言ってしまう
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:02:38.00ID:vFQ6Vd920
宜保愛子だと思って記事全部読んでしまった
レス結構読んでる途中で変だなとおもったら細木数子だった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:02:40.14ID:XTUXX52j0
ケルヒャーであらっちゃだめ?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:03:21.63ID:4eV+F9dl0
>>792
普通はそう思うわな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:03:48.67ID:w5DfWbeY0
>>281
爆笑田中と結婚したヤツの実家の仏壇屋だな。名前ド忘れした。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:03:53.40ID:cbDgSRfQ0
名前書いてる起立してる墓石に水かければよくね
理論的には
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:04:37.18ID:FtOhoEFD0
仏教といっても浄土真宗では墓に霊はいない
みんな極楽浄土にいるからな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:09.60ID:J6/5QTYt0
>>764
江原で唯一感心したことがあって
美輪明宏とやってた番組で視聴者の質問に答えて
「先祖の祟りなんてそんなものある筈無いじゃないですか
先祖は子孫の幸せを願うに決まってますよ、どうして祟らなきゃいけないんですか」
って言った時に確かにそうだなと
それ以外は一切無いんだけども
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:12.09ID:923HZqnI0
そもそもあのばばぁは占い師だろw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:15.18ID:7WuSRZ230



w
w
w
w
w
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:18.82ID:QtJYObxz0
>>782
下品な婆だな
さすが跡継ぎ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:31.97ID:M/sNHeCe0
御影石の墓とか戦後のことだし
伝統を重んじるならザラザラな石にしとけ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:33.14ID:r6cYb43F0
>>803
宗派マナー。おれも嫌い。
線香あげる時は、事前にいちいち確認してる。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:46.03ID:yVcXnuKS0
まあルールはその寺次第だな
うちの所はそこそこ古いところだが
昭和後期の画一区画組と明治大正昭和初期からの土葬組ではルール若干違う
特に土葬組がぐちゃぐちゃだから柔軟だな
土葬区画組と土葬でも木の札組がいてなぁ
そこでもお布施違う
木の札組の方はそもそも複数家共同状態なのと新規納骨受け付けない分木の札換えは数万管理費も5千円で強制でも無い

問題は土葬組
コレが敷地のでかさによるが2-3に今風にしても良いが昔土葬した部分には建てるなで凹型に墓石敷き詰めてたり、洋風の横タイプのデカイの置いてたりカスタマイズ自由で均一性無くてある意味面白いことになってる
墓石変えるのは寺は金になるから相当甘い
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:49.84ID:O3buOxkp0
照り照りの日に水かけたら石が割れたり変色するからダメって親に言われたわ
その親が墓に入ってるから墓の周りに水まいてる
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:06:06.09ID:aARKy2bY0
霊能者気取りの不安商法って儲かるんだろな。くだらん
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:06:51.57ID:76B+vD300
ていうか墓地自体水道とヤカンや柄杓と桶なんかは大体どこも置いてあるだろw
最初からの備品か持ってきた人がご自由にって置いていったのかは知らんがあれはみんなヤカンや柄杓で水ぶっかけて洗う文化だからじゃないの?
そもそも水洗いするなとか初耳だわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:07:07.94ID:cPBqh7PH0
江戸時代なんて石積んだだけのやつだからマナーなんかありません
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:07:16.09ID:xBK4is1P0
>>567
死後の世界はあーるんだよ、って豪語してたけど、一向にメッセージ送ってこねえなww
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:08:38.12ID:nzY2WrQs0
墓地とか寺にある桶とひしゃくはなんなんだよw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:09:29.72ID:EOxWc8Cn0
俺はこいつが出てたころにはもうテレビ見なくなってた
TVって愚か者の見るものだって悟った
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:09:40.03ID:EyCxx5j50
井垣利英とかいうマナー講師が「お祝いのお返しに緑茶はマナー違反」とかいうデマを流してたな
お茶屋に反論されたのに謝罪も無し
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:09:46.45ID:y2b5ULAK0
>>827
舟幽霊に渡すため
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:10:36.84ID:mNsf3klF0
>>830
お前の先祖の墓
海に有るのかよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:12:46.60ID:7SZMZKYh0
>>823>>827
そりゃ砂ぼこりが立たないように水まきとか植木の水やりとか…w
まあ実際は、桶と柄杓で、墓地側がどうするべきかなんて啓蒙したいわけじゃなく、
檀家のための単なる顧客サービスでしょw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:13:06.93ID:w5DfWbeY0
>>382
ホームレスホイホイになるからもって帰ってくれって言われたな。都市部の市営の墓地
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:14:22.61ID:Vty/axrx0
>>829
上でも書いたけどさ
こういう「自分で考えた新ルール」を、さも以前から行われたかのように吹聴する 自称マナー講師ってどうにかした方が良いだろ

みんながマナー守れるようになったら職を失うから、出鱈目新ルール追加してるのかも知れんけどさ
嘘教える先生とか、害悪でしかないわ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:14:43.79ID:c6HuTNlw0
細木の言うことなんて聞くやついるの?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:15:40.77ID:4YzoOdCH0
>>9
言ってたー
長いこと信じてたわ、アホみたい
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:15:49.58ID:u9QxDwZB0
細木数子とか胡散臭くてはなから信頼してないのが普通だろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:17:21.92ID:RFrUnjxz0
この人の六占星術って基本四柱推命とか八字みたいな陰陽五行占術の焼直しだからな
大殺界なんてただの空亡を大袈裟にこの世の終わりのように騒いでるだけだし
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:17:54.69ID:gfDrLWeW0
>>834
もっと単純に腐るんだよ。
腐らないうちはカラスが食い散らかす。
日本にカラスに勝てるホームレスなんていない。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:18:06.51ID:0y2PBGWQO
細木数子って今全然見ないよな
バックに893がいるとかロクな噂がなかった
まずそうな料理作ったり胡散臭いBBAのイメージ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 01:18:29.51ID:uPdU3U/t0
これがほんとの水掛け論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況