X



【国際】「グリーンランド買いたい」 トランプ氏が関心

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/08/17(土) 15:23:15.51ID:Retqf0c69
「グリーンランド買いたい」 トランプ氏が関心
2019/8/17 1:29 (2019/8/17 4:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48669620X10C19A8000000/

【ワシントン=中村亮】デンマーク領グリーンランドを買えないか――。トランプ米大統領が周辺にこんな構想を示したことが16日までに明らかになった。豊富な天然資源の確保を見込むほか、大統領としてのレガシー(遺産)に位置づける狙いとの見方がある。真剣度は不明だが、トランプ氏は9月上旬にデンマークを訪れる予定で発言に注目が集まりそうだ。

米紙ワシントン・ポストによると、トランプ氏が買収の合法性に加えて、自治政府が存在する島を購入する場合の手続きについて調査するよう周辺に指示した。予算編成を担う議会の賛同を得る必要もある。トランプ氏は数週間にわたって買収構想を持ち出しており、周辺は冗談なのか真意を測りかねているという。

米政権は中国が北極政策の一環としてグリーンランドに接近していることに警戒を強めている。国防総省は5月の報告書で、中国が衛星通信施設や空港の改良工事をグリーンランドに提案していると指摘。軍事転用の可能性を懸念してきた。トランプ氏が対中政策の一環で買収構想を示したかは不明だが、政権内には買収に賛成する声もある。
一方、当事国は反発や戸惑いを隠せない。グリーンランド自治領政府は16日、声明を発表し「グリーンランドは当然ながら売り物ではない」と表明した。
デンマークのラース・ロッケ・ラスムセン前首相は16日、同報道について自身のツイッターのアカウントに「エープリルフールの冗談に違いない、完全に季節外れだが」と投稿した。
ロイター通信によると、デンマーク野党の担当報道官は地元メディアに対し「トランプ氏が(グリーンランド購入を)本当に検討しているのであれば、彼が発狂したという最終的な証拠だ」と述べた。グリーンランド第2党出身の国会議員は「ノーサンキューだ」と突っぱねた。
米メディアによると、グリーンランドは、1946年に当時のトルーマン米大統領が1億ドルでデンマークに買収を打診したが拒否された。
米国は1867年にアラスカを当時の帝政ロシアから購入。アイゼンハワー大統領が1959年にアラスカを連邦の州に組み入れた歴史がある。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 07:52:55.91ID:WwyZsrg40
プーチン「北方4島買いたい」
ゲリゾー「どうぞどうぞw」
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:10:04.08ID:QL66kvSP0
なにこのスレ
アメリカに併合してくれとわめいてる
朝鮮人だらけやん
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:14:34.91ID:QL66kvSP0
もし日本列島がアメリカに併合されたらどうなるか

ハワイのように人種洗浄でジャップが大量虐殺され
ジャップの人口が撃滅

金持ちは白人だけとなり
残ったジャップはみんな貧乏で
ハワイのように白人の使用人となる

もちろん虐殺以前にジャップの財産は没収され
白人に分け与えられる

実際フィリピンもそうやったし
冗談でもアメリカに買ってもらうとか言うなボケ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:18:17.74ID:0KA+YCYA0
アベATMの出番?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:25:29.85ID:Ea1jwnMf0
【国際】南極で「中国共産党政権が秘密裏に軍事活動と鉱物資源の探査を進めている」=豪シンクタンク[8/26]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503715366/

「南極におけるオーストラリアのリーダーシップを、中国が侵している」。オーストラリアの防衛シンクタンクは最近、中国共産党政権が南極で秘密裏に軍事活動と鉱物資源の探査を進めていると指摘。

領有権を主張するための既成事実を作っていると、オーストラリア政府に警告した。

オーストラリアが主張する南極の領有地は約42%で、他の7カ国のなかでは最多面積を主張する。

オーストラリアの戦略政策研究所が18日までに発表した報告書によると、中国当局は過去10年間、南極に莫大な資金を投じており、「宣言していない軍事活動と鉱物探査」の動きを拡大させている。

南極にある中国基地4ケ所のうち3ケ所と、2つの駐留地は、豪州の主張する領土内にある。また、現有の砕氷船2隻のほか新たに1隻を製造している。中国側の狙いは、漁業、観光業、交通網の建設、炭鉱・水と生物資源と考えられている。

また、報告書は、中国当局による軍事活動・科学プロジェクトが、同国の防衛目的に繋がるとの説明がついていないとし、南極地域の平和的利用を定める「南極条約」に違反していると指摘した。

また、マドリッド協定議定書の「南極鉱物資源活動規制条約」は、南極における鉱物活動を禁じているが、中国政府はこれまで、探査活動を止めたことはなく、むしろ2012年から炭鉱探査を拡大しているという。

同シンクタンクは報告書を通じて豪政府に対し、「慎重な外交、明晰な戦略でリーダーシップを発揮し、戦略的な投資で南極大陸での国益を保護」するよう求めている。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:25:54.58ID:Ea1jwnMf0
【国際】中国を「北極近接国家」と認めず=米国防総省、戦略文書で警告 北極圏におけるプレゼンス強化へ 06/08

 米国防総省は8日までに、ロシアや中国が勢力拡張を図る北極圏に関する戦略文書を公表した。

その中で「中国は自らを『北極近接国家』と主張しているが、米国はそのような立場を認めない」と明記。
中国による経済・軍事的進出に警戒感をあらわにし、国益やルールに基づく秩序維持のため、北極圏におけるプレゼンスを強化する方針を示した。

 戦略文書(6日付)は「北極地域は北極圏に主権的領土を持つ8カ国によって構成されており、米国はその他の国によるいかなる主張も認めない」と強調。
「中国は国際ルールや規範を損ねかねない方法で北極圏への関与を試みており、他の地域における搾取的な経済的行為が
北極圏で繰り返される恐れもある」と警告した。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:28:34.04ID:Ea1jwnMf0
【中国】「地球資源全制覇」を目指し、『北極政策』白書を発表…そもそも北極海の沿岸国ではないのだが[05/01]


◆中国が「地球資源全制覇」を目指して発表したとんでもない政策

中国政府が1月26日、謎めいた白書『中国の北極政策』を発表した。
中国はそもそも北極海の沿岸国でないのだが…。

「白書では自国を“北極近隣国家”と勝手に位置付けた上に《北極の自然の変化は中国の気候や生態環境に直接影響し、農林水産業などの経済利益にも関係する》とこじつけ、
さらには《中国の資金や技術、市場が沿岸国の発展に重要な役割を果たせる》と、北極圏に眠る世界の未確認埋蔵量の4分の1といわれる石油や天然ガスを狙っています」(国際ジャーナリスト)

確かに氷の溶けた北極航路を使うと、欧州と中国は約1カ月で航行でき、インド洋経由の航路より10日ほど短縮できる。
これは日本にとってはさらに有利で、そのため日本は中国とともに2013年に北極圏の8カ国などでつくる『北極評議会』のオブザーバー国になった。

「2017年9月2日に、中国の砕氷船『雪龍』が、カナダ沖の大西洋北極圏海域に出現しましたが、これが軍事的データの収集であることは明白でした。
しかし、カナダは目の前を通過する中国の砕氷船に関してほとんど報道していません。
中国は1993年に経済破綻したウクライナから、鉄クズと化していた空母『ヴァリヤーグ』を海上カジノにするという名目で買い付けましたが、これはスキージャンプ型の空母『遼寧』に流用されました。
このとき一緒に買ったのが『雪龍』でした」(軍事アナリスト)

■「氷上のシルクロード」開拓を狙う

すでに中国の商船隊は、ロシアの北側にある北極圏ルートを航行し、スカンディナビア諸国へ到達する試験航行を終えている。

「将来の北極圏ルートの輸送システムが確立すれば、スカンディナビア諸国に鉄道網ネットワークを建設し、ノルウェーの首都オスロやフィンランドの首都ヘルシンキなどに橋頭堡を構えるつもりです。
スカンディナビアの各国財界は半信半疑ですが、表面上は中国の投資を歓迎しています。
つまり『一帯一路(シルクロード経済圏構想)』に絡め、北極航路を“氷上のシルクロード”とする構想です」(同・ジャーナリスト)

中国の北極政策について記者会見した孔鉉佑外務次官は、「中国は北極圏の国々の主権を尊重する。中国が資源を奪い環境を壊すという懸念が一部にあるが、無用な心配だ」と述べた。
世界中のどの国もこの言葉を信じてはいないだろう。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:29:09.08ID:CvZTXBz10
北極の氷の下には、米露の戦略原潜がいるからな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:31:45.16ID:kJ/TK2vk0
>>690
日本人やってるより、アメリカ人の使用人やってる方が豊かに暮らせる未来は、そう遠くないよ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:32:14.18ID:uZQdPzkp0
熊本良かったな買ってくれるってよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:34:04.30ID:hdysqS4B0
>>700
アメリカの奴隷の方が労働時間短くて優雅だったw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:41:24.06ID:CyiSXJTb0
熊本の三井グリーンランドがアメリカ領になるそうばい?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:43:12.91ID:cWhDAxjI0
さすがに1億ドルなら拒否するよな
最低1兆ドルでないと売らんわ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:44:44.59ID:cWhDAxjI0
10兆ドル定時してくれたら売ってくれると思う
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:48:12.18ID:cWhDAxjI0
>>704
あの時経済援助と引き換えに2島返すのは当時のソ連にあった

日本側は4島にこだわった為失敗

日本政府は2島+漁業権を求めていたら交渉成立したと思う
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 08:48:34.17ID:r/4NWofQ0
株価が上がる前に言ってくれ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 09:00:23.56ID:kMMc9Vyq0
>>326
もう微塵も残ってねーよ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 09:01:19.56ID:fnhmMSQk0
桃鉄の感覚だな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 09:12:00.85ID:jfcC9eZZ0
グリーンランドも大昔は植物が茂っていて文字通りグリーンランドだったっていう説があるな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:04:07.60ID:2vwOUzBX0
買えるの?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:05:48.52ID:+Y4q83Vs0
荒尾市「やった!トランプ大統領閣下マンセー!」
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:07:45.16ID:oGh9NL730
パーンケーキ食いたい!とカブる?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:09:02.81ID:gMmI27aa0
グリーンランドはアメリカ大陸くらいあるぞ
人が住んでる地域はほんの少しだけど
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 11:39:26.03ID:HMV8UGD/0
>>720
>>723
丸め方がバラバラで申し訳ないが概算すると、

グリーンランド島:   2,166.086平方km
オーストラリア大陸: 約7,619,000平方km
北アメリカ大陸:   約24,000,000平方km
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:16:29.06ID:5Dbm01wy0
対中戦略最前線
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:20:12.87ID:7JCPInx+O
>>726
大西洋だと対ロシアでしょ
第二次大戦時には、対ドイツでアメリカ軍がグリーンランドに進駐してた
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:48:57.16ID:Qy6G6hOZ0
デンマークが手放すかね
独立派を押さえるために熱心なのに
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 12:56:48.98ID:Ra9RGq360
日本の5倍強の面積に6万弱の人口

人が住んでることも知らなんだわwww
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 13:06:36.41ID:tQzAj44O0
温暖化が進んだら、アメリカ人はグリーンランドに移住?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 13:13:07.84ID:SygVKZc70
三井グリーンランドがまだ上がるのかな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 14:17:42.64ID:KcZVhw/w0
>>13
ロシアはものすごく後悔してる 
あの時売らなければロシアが世界制覇で来てた
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 14:26:57.03ID:HeAnDu5m0
何でもカネでどうにかなると考えているんだろう。卑しい爺だな。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 14:34:28.98ID:YMhkhI2w0
日本もアラスカみたいに北方領土を買い取ろうぜ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 14:39:01.97ID:XIq6r/Eo0
>>736
100兆円でロシアに売ればいい
支払いは石油と天然ガスと海産物で払い続けてもらう
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 14:39:08.02ID:+i3Nk6Kx0
>>736
金で買えた可能性があったのは、26年前の時だけだな。

国体という言葉すら、口にすることが許されなかった時代。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 14:45:54.05ID:/3g8x5O70
>>729
6万て多いよ
東西の縁の端っこの一部しか住める土地ないし
土地じゃなくて岩だし
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 15:22:55.31ID:SygVKZc70
>>735
ただ同然で売ったんじゃなかったっけ。防衛する予算がなかったから戦争で取られるくらいなら売ったとか。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 15:30:46.01ID:J/MbhYQy0
>>4
高小沼グリーランドも頼む
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 15:33:12.74ID:+i3Nk6Kx0
どういうわけか、日本をトランプに支配してもらったら、ネラーは楽が出来るという感覚が強いらしい(笑)

右から左まで、お上依存、他者依存が染み付いてんな。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 15:34:21.42ID:t8D7BHOx0
中華人民共和国ならば
トランプ大統領の定時より10倍の価格を出してグリーンランドを買うのではありませんか?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 16:39:15.79ID:HeAnDu5m0
有志連合で逆に「アラスカを買う」位やれよ。この爺の傲岸不遜ぶりは
眼に余るわ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 16:41:26.65ID:UBx+OYCH0
三井グリーンランドで我慢せえ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 16:48:29.48ID:ldCvJn0O0
>>704
中国は大成功
国境警備に掛かる莫大な費用を経済に回せたので大成功
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 17:00:17.89ID:uqgCeG6W0
>>747
レーガン大統領就任の10年後、1991年にソ連崩壊
トランプ大統領就任の10年後、2027年に中国崩壊
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 17:01:16.16ID:xncrCykc0
アイスランドって移民の歌のイメージしかないわ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 17:01:29.86ID:xncrCykc0
噴火のイメージがあったわ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 17:01:44.68ID:iqhcaj//0
思考がまんま華僑、中国人だよな、この人
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 19:02:00.61ID:Xvcuo+0b0
>>742
かつて牛と腹の大きさを競う蛙のごとく、
できもしないのに「自存自衛」だの「暴支膺懲」だの「東亜解放」だのと大風呂敷広げて大失敗したのを右も左もまだ覚えてるしな
北朝鮮の「主体」思想がうまくいってないのを見ても分かるが、いつでもどこでも自主独立が正しいとは限らんのだよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 19:05:39.95ID:Iw4Z/QOn0
中国も中国だが、

子ブッシュ時代に、ライス補佐官をして「アメリカは領土的野心がない」云々言わしめてたのは、
どこの国なんだよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 19:11:48.05ID:Iw4Z/QOn0
>米国は1867年にアラスカを当時の帝政ロシアから購入。アイゼンハワー大統領が1959年にアラスカを連邦の州に組み入れた歴史がある。

ハワイは結構無理やりに奪ったんだよな。
だって当時のハワイの大王は、日露戦争で勝ったのもあってか、
当時触手を伸ばしてたアメから逃れるべく、
ハワイを日本と合併してくれるよう、頼んでたんだろ?
日本は、日露戦争を戦ったばかりで余力もないし、
日露戦争終結の労を取ってくれたこともあって、
アメと事を構えるのは良くないってことで、断ったみたいだが。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 19:11:53.45ID:0wVQ8juB0
パンケーキ食べたいみたいなノリで言われても
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 19:19:28.97ID:8dTgF1/A0
それよりも、南北朝鮮買いませんか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 19:24:42.98ID:S4MbVaKc0
坪いくらくらいなんだろう?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/18(日) 23:53:04.81ID:Of/B1MXz0
ウルトラマンランドを復活してくれ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:55:47.50ID:qJjN1XpZ0
アイスランドとかグリーンランドとかどうでもいい
たまには石鹸の国に行きたい
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:16:01.89ID:QQnwr4cP0
深読みすると
トランプは、意図的な金融危機を引き起こして、金融立国グリーンランドを安く買い叩く魂胆が有るとも取れる。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:02:35.52ID:uHk2S4n10
アンチトランプの視点でバカにして片付けられる事件じゃないよ。アメの長期的な世界戦略。昔は対ソ連で今、対中露。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:32:47.46ID:SYx+3bS50
アンチとかいう言葉が、恐ろしく軽いな。
ドラスティックな政治のやり過ぎで、国内にもダメージ与えてるくせに、ネラーの感覚で農民は死んでも良いとか言う話には成らんだろ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:36:52.51ID:nH8GwgXU0
>>20
アメリカ本土並みのデカサww
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:45:42.70ID:wWjw4+9x0
米帝の侵略行為を許さない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:47:59.64ID:fuXkvKHM0
メルカトル図法w
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:48:37.55ID:kUenPtIL0
安倍 「北方領土は売った」
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:49:17.86ID:QmQn8RsZ0
三井グリーンランドで泳げたいやきくん歌ったの思い出した
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:53:34.59ID:SYx+3bS50
>>774
それを言いたいなら、ロシアの実効支配を一度でも覆した実績が無いと無理やな(笑)

憲法改正=国家の再武装すら、タブーになる国で何云ってんだか。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:56:02.25ID:JgWtBn7V0
>>2
カルト子供部屋おじさん無職毎日ニュー速やなつまらん
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:17:43.78ID:dkaIDPt80
北極海の権益争いに割って入るデンマークが、
グリーンランドを売るわけもなく。あほらしい。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:35:31.20ID:d1fWvzIV0
ここには5万人オマエラと同じ顔したアジア人が住んで
300年植民地宗主のデンマーク人にボコボコにされている

日本人ならまずデンマーク領なんて認めず
独立国家グリーンランドと扱えよ

デンマークのクズどもはオマエラをみても
日本という意識もなくただのアメリカの植民地の支那人チンチョンチャンなんだよ

わかったらコペンハーゲンに原爆打ち込もうぜ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:46:20.16ID:P8Ei69JH0
グリーンランドは捨てられた土地として何度も売りに出た。
統治がめんどくさいデンマークも手放しを考えたが結局は現状維持の線で収まっている。
独立運動が盛んとか書かれたりもするが、その実体はアナキストによる主張で反政府系の新聞が如何にもと取り合えるのみ。
現地住民はそれを望んでいない。
因みに売却先はカナダ、アメリカ、イギリス、ノルウェーで当時のソ連は戦略上重要な拠点とは見なしていなかった模様。

しかし、ここに来て水資源問題が世界的に問題視される中、経済的に見合う算段が見えてきた。
中国は世界のアグリビジネスや水問題に関して大いに興味をを示している現実を見ると大国緩衝地帯の外側に位置するこの島は有用かも知れない。

平成31年8月15日 ロイター ジャーノリスト 佐藤茂吉
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:34:35.62ID:+VZSONCc0
まあ地理的には北米大陸だよな。間を取ってカナダ領にしようぜ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:36:52.99ID:6OhxHFYJ0
大牟田歓喜
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:36:57.87ID:JLN7gLUs0
>>763
トルコ行け!
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:37:59.02ID:JLN7gLUs0
>>783
グリーンランドの住所は熊本県荒尾市だろ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:38:01.79ID:SZy4Pung0
福岡県民だが、歓迎する。
トランプインターナショナルホテルも建てて。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:40:40.24ID:JLN7gLUs0
>>489
沿岸道路は元々うちの土地だから感謝して通れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況