X



【大草原不可避】任天堂が「草」を商標出願 → ネット民「草」「これは草」「草草の草」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/19(月) 14:58:18.25ID:rrtUyCkN9
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/19/news093.html

2019年8月19日
任天堂が「草」を商標出願 → ネット民「草」「これは草」「草草の草」
「ポケモン」開発元のゲームフリークが連名。「炎」や「水」でも出願していることから、ポケモンに関連する出願と思われます。
[沓澤真二,ねとらぼ]

 任天堂が6月7日に「草(クサ、ソー)」を商標出願していたことが、特許情報プラットフォームで分かりました。「草を商標出願」の破壊力に、一部のネット民は「草」「これは草生える」「草草の草」と、一斉に笑いの草を生やしています(関連記事)。


 当該の出願には、「ポケットモンスター」や「ポケモンカードゲーム」の開発に関わるゲームフリークとクリーチャーズが連名。商標の区分は「ゲーム用具、ゲーム用トレーディングカード、カードゲーム用具及びその附属品、カードゲームおもちゃ及びその附属品」などとされており、ポケモン関連玩具を展開するうえで必要になった出願と推測されます。


 なお、同社は「雷」「悪」「炎」「鋼」「水」「超」「闘」といった言葉でも、同様の出願をしています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/19/kutsu_190819weed02.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:36:17.76ID:mY+FB4Nw0
>>189
横だが
フレンドリストからのマッチングとか
スリープにしたら再開時にはポーズ画面に遷移してるとか
タッチ位置を起点とした仮想スライドパッドとかな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:40:31.33ID:OfEejLMD0
>>195
コロプラがその件で訴えられたそうだけど、自由に使わせてもらえないじゃん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:42:11.53ID:d8s0iJai0
>>174-175
昔からだろ
テトリスを後出しで独占したり
他社ハードのサードパーティー撤退させたり
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:46:10.94ID:Z41O1fd40
>>205
そもそも訴えられたのはコロプラ側がぷにコンで儲けようとしたからではないの?
それが無ければ黙認されていた
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:46:59.75ID:e8EVGsKU0
草むらに〜 草生える〜
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:47:30.86ID:TIivhS570
ググったらここ最近のなんでもかんでも商標取る様になったのは例のマリカーが原因か。
あのマリカーは現在、「任天堂とは無関係」「Unrelated to Nintendo」を商標申請したので
https://twitter.com/1970er/status/1102231994535014400/photo/1
任天堂側が「Nintendo」の使用禁止を阻止するために「Nintendo」を商標申請。
この喧嘩の延長線上に却下されるのを前提に商標申請を行う様になってた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:49:08.58ID:sX0/l3iJ0
>>204-205
それは>>181にもある「他所が権利を主張する場合は全力で排除する」という話よ。
コロプラさんは任天堂が根幹的特許を持っているシステムを他社に販売しようとしたので大人の喧嘩になった。
>>206
テトリスの件はセガが販売する権利を持ってない会社に許可を貰って結局出せなくなった。
その横で任天堂は販売する権利を持っている会社に許可を貰って出した。
それだけの話で別に任天堂が何かしたわけではない。セガがセガらしくヘタ打っただけ(それはセガも認めている)。
>他社ハードのサードパーティー撤退させたり
何の話だろう。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:49:21.39ID:ZW1H0Kel0
こんなんありなの?
じゃあくさかんむりを商標登録したら任天堂からがっぽりいただける?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:50:41.65ID:dN7r/K1Y0
インベーダーパクって「遊びにパテントはない」と言った任天堂か
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:51:56.30ID:HYnQGXIN0
とうとう「あれ」をやるのか 
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 16:55:58.07ID:OfEejLMD0
>>212
ゲームシステムとして組み込んだだけで、権利を主張したわけではないのでは?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:01:06.77ID:x9cLBv/GO
シャルマントランプ
の商標はまだ保持しているのだろうか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:05:03.12ID:AHzusYz+0
ほんとに豚天堂信者はキモいな
こんなものどんな理由つけたってただろ商標ゴロにきまってんだろ
都合のいい理由つけてごまかしてんじゃねえよ豚どもが
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:15:01.23ID:DLcL9Lre0
>>5
マジック・ザ・ギャザリングは
各マナシンボルとかタップアイコンとか商標登録してるらしい

と考えるとポケモンカード用にも見えるが
(カードでは格闘は闘、エスパーは超タイプだから)
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:15:28.29ID:GIeYH3CV0
こんなのまで登録してたら文字全部しなきゃいけないじゃん・・・・・・・
アホらしいわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:16:03.17ID:sX0/l3iJ0
>>217
根幹的に任天堂の特許が採用されているシステムを自社の特許製品として他のゲームメーカーに販売したところから
話が始まってるのよ。
当時のコロプラは特許商売やる気満々だったから(その音頭取ってた人はもう逃げちゃったけど)。
>>219
直近だと2010年に更新しているね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:23:01.03ID:WCMr+aob0
任天堂の東京の営業所は浅草橋にあるからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:27:47.33ID:/a4XkDko0
特許庁「せめて図案で
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:35:29.69ID:bNJC5SOV0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=rmfPdWojsbw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:36:07.04ID:JT3kPSxo0
草刈り担いだニンテンドー
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:38:25.82ID:bNJC5SOV0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=rmfPdWojsbw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:45:29.92ID:Swu0q+B90
登録が良いか悪いかはともかく、商標権で独占するのはあくまでも商品名やサービス名などのブランド表示だね。
ただの文章は関係がない。商標法26条の例外規定に該当する表示は止められない。

日本弁理士会 関西会
http://www.kjpaa.jp/qa/46505.html
すなわち、商標として(自他商品・役務の識別標識として)使用していない場合には、商標権侵害には該当しません。

例えば、商品や商品パッケージに使われている文字であっても、商標として使用されていないような単なる飾り文字や説明語句などは商標権侵害の対象にはなりません。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:46:28.40ID:bNJC5SOV0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=rmfPdWojsbw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:46:55.48ID:rMca2Q3J0
ポケモン草、ポケモン花発売の布石だと
まだ誰も気がついてない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:51:10.87ID:bNJC5SOV0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=rmfPdWojsbw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:51:27.33ID:bNJC5SOV0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=rmfPdWojsbw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:54:47.02ID:bNJC5SOV0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=rmfPdWojsbw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 17:59:46.83ID:bNJC5SOV0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=rmfPdWojsbw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:11:09.08ID:q2IXjMSp0
草よりの草
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:21:00.49ID:bNJC5SOV0
ぽまいら気をつけろ。若い彼女を渋谷に1時間放置したらこうなる
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=rmfPdWojsbw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:48:24.73ID:dLyx30gJ0
一般的に流通している辞書に
普通にあたりまえに掲載されている日本語をかたっぱしから商標登録しようぜ!
糞ジャップどもから日本語を取り上げろ!
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:51:52.73ID:MnixJHCl0
草草てクサソーは今までありそうで無かった使い方だな、流石任天堂
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:52:53.10ID:/0lpcCiU0
草は吸うものだ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:34:21.75ID:iE2rKIva0
>>232
これが通ると、カードの識別標識として「草」が使用できなくなるので
カードゲームとかでカード名に「草」とつけて表記することはできなくなるし
商標は部分として使用しても類似性が問題になるので「薬草」「毒消し草」「お化け草」もアウトになりうる。
任天堂が実際には権利行使しないとか言った所で、違法性があることに変わりは無く、
また首根っこ押さえられてるも同然だから、まともな企業なら当然使用は差し控える。

とんでもないことになると思うので、出願が通ることはないか、万一の場合は異議申請が出るだろう。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:54:05.36ID:mgpjFa7u0
>>256
攻撃呪文はギラ系だけやで
ちなみにこの呪文系統は後の作品で呪文系統が出たら説明文がコロコロ変わった経緯がある
火だったり雷だったり熱線だったり
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:57:56.26ID:d8s0iJai0
>>212
自分とこのハードで出す権利だけでいいのに独占してるだろ
セガ潰しなのは明白なんだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:59:10.42ID:NjLpkyX+0
今後発売されてるであろう他社のRPGから雷、炎、水の属性はこれで消滅するのか…
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:05.67ID:Swu0q+B90
>>255 識別標識として「草」が使用できなくなるといいながら、カード名の「草」が駄目になるという理由が分かりません;
カードゲームブランドの「草」は当然駄目になると思いますが。

識別標識というのは大雑把に言えばどこの会社と関りがあるかという話ですよ。
「薬草」「毒消し草」「お化け草」カードを見て任天堂とのコラボ商品だって思う人いるんですかね。
「需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができる態様により使用されていない商標」に該当すると思うんだけど。
同じような理由で作品のタイトルが商標権侵害にならなかった判例があります。
今回の出願が良いか悪いかはさておき、ゲーム内の一要素で使うだけならば違法になる可能性は低いのでは。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:11:04.29ID:mM6ES6N60
他のゲームでも水属性とかよくあるけど任天堂の許可が必要になるのか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:11:56.75ID:ngRjk9ix0
葉っぱとかチョコとかも合わせて申請するんだろ
ビジネスチャンスかもしれないもんな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:34:52.22ID:sX0/l3iJ0
>>258
>自分とこのハードで出す権利だけでいいのに独占してるだろ
>セガ潰しなのは明白なんだよ
セガ潰しも何も、そもそも任天堂はセガがメガドライブ版テトリスを作ってるのを知らなかったので…
セガも最初から最後まで自分達のミスであると過去何度もコメントしている。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:36:06.15ID:Swu0q+B90
>>255
もしかしてカードショップなどでカード単体も取引対象になっていることを言っているのでしょうか。
私は鈍い方なのでそういう事には気づきませんでした。

商標的使用かと言うと疑問はありますが。
委縮効果はありそうですね。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:39:02.49ID:aPQzleSc0
商標登録されても任天堂は使用許可するでしょ。わけわからん奴が商標登録して使えなくなるのを恐れたから、わざわざこんな事したんだと思うけど。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:40:57.07ID:aPQzleSc0
そもそもこんな事しなくちゃいけないシステムが何とかならんのか。普通名詞を全部申請するなんて馬鹿げてる。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:45:44.66ID:sX0/l3iJ0
>>259 >>261
そもそもカードゲーム関連に限定されているというのはさておき。
今回の出願の意図はカードデザインに必須なポケモンの属性を示すワードについて
1.商標が取れるなら他に取られて妨害されない為にも取っておきたい
2.商標が取れないなら任天堂以外にも商標登録は無理なので安心して使えるという確認ができる
…というところにあるんじゃなかろうか。
これまでを鑑みるに、これで他社を妨害しようという意図は無いんじゃないかな。
と言うか、2が目的なんじゃないかな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 20:48:20.90ID:Sneyh/mo0
任天堂は自社で獲得した特許も他社に無償提供することもある。

コロプラみたいにその上に胡坐をかくと、容赦の無いカミナリを落とすけど。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:01:38.30ID:ouq0swM50
>>71
それだろうな
別に今更任天堂が草を欲しがってるんじゃなくて
変なメーカーに取られて、草ポケモン使いたかったら金払えってのを予防する為
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:09:46.71ID:tjTrPvxn0
任天堂以外の会社からすれば任天堂が一般的な名詞で商標取ろうとする変なメーカーそのものなんだが
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:17:55.18ID:iE2rKIva0
>>260
>識別標識というのは大雑把に言えばどこの会社と関りがあるかという話ですよ。
そんな限定のされ方はしないと思うけど。

【どんな行為が商標の使用行為か?】
http://www.ipter.jp/article/13229262.html
一 商品又は商品の包装に標章を付する行為

カードの識別、例えばカード名として「草」を使用してそれをカードにカード名としてわかる形で付してるのなら
商標の使用になるはず。

>今回の出願が良いか悪いかはさておき、ゲーム内の一要素で使うだけならば違法になる可能性は低いのでは。
商標は使用実績がなければ取り消されるので、「草」「雷」「悪」「炎」「鋼」「水」「超」「闘」といった言葉で出願しているのであれば
それで使用実績を作ることになるのだろう。

しかしながら、「ゲーム内の一要素で使うだけならば使用にならない」というのであれば
任天堂は「草」「雷」「悪」「炎」「鋼」「水」「超」「闘」といったブランドで商品を出し続けるつもりがあるということになるけども
個人的にはわけがわからないよ。

普通に考えたらポケモンカードで「草」「雷」「悪」「炎」「鋼」「水」「超」「闘」という属性区分をカードゲームの要素としてとりいれて
それを独占的に利用しようとしてることにならんかい?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:32:22.16ID:41jGdXGh0
マリカー
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:35:20.62ID:+ni1hJk40
マリカの問題でいろいろ敏感になった結果かな
先に動いて自衛するって方針に切り替わったような気がする
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:36:05.93ID:f2B+eobS0
grass simulatorのほうが
草 として一般的だろ。ひどいな任天堂
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:38:45.21ID:ef4vfTSj0
草属性とか取り入れたゲームは今後任天堂しか作れないと?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:44:14.54ID:qPpmOBcp0
昔、パナソニックはAAAからZZZまでの46656通りの組み合わせを商標登録しようとして
却下されたことがある、豆知識な
0280百鬼夜行
垢版 |
2019/08/19(月) 21:47:37.80ID:1iyU7z+w0
>>1
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 21:54:11.11ID:GZ2yzzwG0
まあこれは通らないに越したことはないけど、下手に通っちゃったのがいくつくらい出るのか興味あるw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:01:46.81ID:feAN9zqz0
タイトルでも普通に使われる字が多いな・・・
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:47:12.29ID:/TqKaHpc0
訴えて任天堂が負ける→ 誰でも自由に使える。他の誰も出願できない(過去に否定されてるから)
訴えて任天堂が勝つ→  任天堂に権利が認められる

どっちに転んでも任天堂が使えることになる。金を使った整地
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:53:23.64ID:iE2rKIva0
ゲームにおける「三国志」の商標についての係争がなんか参考にならんかと調べてみたけども
難しいし微妙だしで素人が推測するのは無駄だなぁと思った。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:09:15.79ID:d8s0iJai0
>>264
>そもそも任天堂はセガがメガドライブ版テトリスを作ってるのを知らなかったので
MD版発売予定日の一月前に契約したのに知らなかったとか通用しないだろう
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:33:10.17ID:t7eOTqkk0
>>272
商品とは「商取引の目的物として流通性のあるもの」とされているので、

カード個別で、取引の目的物になるわけではないし流通性があるとは認められない。
(シングルカード販売はまた別の話)
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:34:00.50ID:Hqfu7V520
草って全然笑ってるように見えないんだよな
なんか白けてる感じ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:47:27.91ID:sX0/l3iJ0
>>289
任天堂がELORGと直接交渉を開始したのはもう少し前の1989年2月頃で、実際はも更に前から話を
進めていたんよ(当時は冷戦の最中でソ連のましてや公的機関に乗り込むのは大変なことだった)。
どうでも良いけどこの時の任天堂側交渉担当があのヘンク・ロジャースというのが面白い。
で、契約結んでテンゲンさんと喧嘩して、それを見ていたセガが「あかんやん…」て気が付いてって流れ。
…しかしまさか平成も終わってからテトリス事件には任天堂の悪意があった説が出てくるとは思わなかった。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 07:09:21.29ID:eTtoLZkO0
商標のニュースとしてはそれほど特別な内容ではないのに騒ぎになる辺り
知財まわりの法って世間には全然知られてないんだなと再認識
特許だの著作権だのがごっちゃになってるレスもあるし
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:07:00.28ID:O5wAspzg0
>>1
コナミといいスクウェア・エニックスといい任天堂といい、なぜゲームメーカー大手は法務ヤクザばかりなのか?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:07:59.57ID:eUETCsg30
くさった事しやがるな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:10:51.68ID:R5dJrHpQ0
草は割とどうでもいいんだが
炎とか水とかをゲームで使ったらティアリングサーガされるんだろ
これヤバくない?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:13:29.09ID:/FWELXbP0
>>5
普通は通らないから大丈夫。
その商品とかで全国的知名度を得て初めて、その商品限定で通る可能性がある。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:25:18.31ID:CqteVZ4Z0
5ちゃんで草生やすたびに任天堂に金取られるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況