X



【不動産】首都圏の7月マンション発売35%減 76年以来の低水準

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/08/19(月) 18:12:45.83ID:yUQ7xoKX9
8/19(月) 15:48配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000073-kyodonews-bus_all
 不動産経済研究所が19日発表した首都圏(1都3県)の7月のマンション発売戸数は前年同月比35.3%減の1932戸だった。減少は7カ月連続。7月としては1976年以来43年ぶりの低水準で、73年の調査開始以来3番目の少なさだった。

 価格の高止まりで購入の動きが鈍かったことが響いた。業者も新規の供給を抑えた。今年10月の消費税増税の影響は「今のところほとんどない」とみている。

 東京23区が前年同月比35.8%減の922戸、23区以外が55.3%減の187戸、神奈川県が37.1%減の361戸、埼玉県が7.3%減の268戸、千葉県は27.6%減の194戸だった。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:00:42.16ID:4tZadpEW0
消費税増税前にこれかよ。
もっとも、戸建の方が割安になっているからな、
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:01:01.53ID:Om5ReSux0
>>114 の続き
埼玉なんだけど・・・
ドーナッツ型現象はバブル崩壊で終わった
春日部市はドーナッツの端から外れたと思う

足立区-草加市-越谷市-春日部市
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:01:01.67ID:MQcju7Ih0
>>175
ああ、なるほどわかったわ。
わざと4.5.6月期を低くしてるのか、ものすげー不安定な収入でよく生きてるなw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:01:40.16ID:Q9SzvyoJ0
ぶっちゃけ、大阪市内は
周りの地域から人が移ってきている、
理由は余りに住民サービスに差が出てきてるから、
維新の改革で子育て世帯が移ってきてる、
教育無償化とかかなり子育て世帯にメリットある
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:01:54.53ID:yp8xqUb+0
まあはっきり言って
一部上場の有名企業か公務員だけだな
35年ローンで完済できるのは
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:02:13.37ID:P2u4SHrC0
>>205
大阪のことなんて誰も聞いてない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:02:57.63ID:VRr3BIiq0
>>186
いま降ろしたらオリンピック失敗後の責任を取らされるだろ。
オリンピックの失敗と大赤字が見えているから、安倍も小池も安泰なんだよ。
後任者が、「直前で責任者になってもどうしようもなかった」と言い訳できるように
なるまでは、現責任者に続投させる。

安倍の辞任時期は、早ければ来年の4月。
本命は来年9月。
再来年の3月まで安倍政権が続く可能性は低いよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:03:08.30ID:rbDqzhli0
>>205
子育て世代の住民サービスは人口に直結するんだよな
神戸市も横の明石市にそれで人口吸われてる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:04:02.03ID:yp8xqUb+0
新卒で一緒に入社した人間が定年時に何人いるか
大企業でも半分以下だろう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:04:13.13ID:Dw9pLp930
>>168
シンガポールがいいよ!
人種差別なんてないというか、多国籍企業で従業員の国籍が10以上とかが普通だから。
ちょっと前までシンガポールで働いてたけど最高の国。また戻りたいわ。
日本の封建社会に疑問を感じてる人には特におススメ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:05:12.25ID:MQcju7Ih0
そもそも売る客が居ないwww
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:06:31.67ID:teF3lnVl0
誰が

困るの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:07:04.63ID:teF3lnVl0
値下げすりゃいいんじゃないの?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:08:05.67ID:T0iT10fM0
要らねー
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:08:58.67ID:N6nIYgDS0
こどおじ連呼おじさんが首吊るの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:00.36ID:Aar0RC6f0
>>205
大阪は20代女子の転入が増えてるらしいね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:00.97ID:KLwQJlqG0
東京に関しては完全にタマ不足だよ
ゴミしか残ってない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:15.14ID:SPDGsmxo0
いよいよトンキン崩壊の始まりか・・・(ビルの屋上で空を見上げる
0224!ken
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:27.93ID:2CMx4lnh0
しかもまだ建築ラッシュwww
オリンピック終わったらやばいぞこれ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:41.17ID:rXhUno270
>>158
この写真だけだと仲間でわからんけど、良さげだね。
ただ全面の土の部分は舗装しておいたほうがいいな。
雑草だらけになるのがオチだから。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:41.46ID:nsWRElEr0
いつ自分の会社が東芝やエルピーダやJDIや曙ブレーキみたいになるかも知れないのに
よく30年ローンとか組めるよな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:46.64ID:yp8xqUb+0
新築の場合
営業マンと1対1で向かい合うから
値引きは可能だから言ってみる価値はある
一声300万、600万でも下げてくる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:55.88ID:h+I25UdQ0
あれ? ちょっと前まで大丈夫と書いてた人たくさんいたけど・・・
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:09:57.31ID:SPDGsmxo0
>>224
見事なハリボテ都市の誕生やで!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:10:04.78ID:z7x2BrN40
ローンとは別に管理費共益費修繕積立金だけでワンルームや1Kの家賃並みの負担を
死ぬまでなんて罰ゲーム物件をわざわざ買うマゾはそんなに多くないってことだ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:10:11.99ID:Av0dArDA0
まあ首都圏はお盆だったからな
お盆前に引っ越ししないだろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:10:15.34ID:UnIG3cmF0
>>63
おいおいおいおい、冗談でトンキン沈没言ってたけどこれめっちゃやばいじゃないですかい。
人口三倍くらい違ったはずだろ?
名古屋はどうなんよ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:10:52.98ID:d4qKPi5F0
買っていいのは港区、中央区、千代田区、おまけで渋谷区、目黒区の物件のみ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:11:02.02ID:DRrcPyvz0
放射能まみれの生活は快適カイ www
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:11:30.79ID:fvyRXPoZ0
>>200
35年後だと、人口4000万人ぐらい減少しているからねえ
国内消費が4000万人分の減少だから、インパクト大だよね
中小零細企業は、基本的に内需企業だから
まあ、こう言ってはなんだけど、大半が生き残れないと思うよねぇ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:11:38.30ID:Av0dArDA0
>>232
だからこっちはお盆だったんだって
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:12:03.22ID:0rcB329t0
>>6
今でもインチキ不動産屋の悪質勧誘電話が
年中無休で来るのにまだ増えるのか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:12:24.84ID:UnIG3cmF0
>>239
そっかーならしょうがないなってこっちもおぼんじゃぼけー!
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:12:48.79ID:rcUCDHLe0
>>52
> 近畿も分譲はアカンよ
> 賃貸の安いとこは埋まってるけど
> 高いとこは空き家だらけ

浪花の不動産屋で調子いいのは宮アあおり運転だけだな。
金を有り余るほど持ってるのは奴だけだ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:13:02.96ID:z7x2BrN40
しかもマスゴミ曰く人気のシーサイドは、ウンコ水垂れ流しのどぶ川沿いの事故物件だったことが判明したしな。
地盤がうんこ、自慢の海もうんこ水の、うんこマンション。恥ずかしすぎて普通の日本人は買えないだろう。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:13:27.45ID:Av0dArDA0
>>237
カントーは7月なんだよー
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:13:29.48ID:KLwQJlqG0
中央区は人口の急増を制御するためにタワマン禁止になる
他の区も続くでしょう。
この先新規でなかなか建てられなくなる。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:13:55.25ID:Qjb9WR/m0
駆け込みもないとか

どうなってんの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:14:22.23ID:MQcju7Ih0
>>234
その中で買って良いのは渋谷だけだろw
あとは災害時に脆すぎだぞ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:15:13.23ID:zw9Z6zAv0
中国の富豪が買ってたけど、
それどころじゃなくなったから売れなくなっただけだろ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:15:33.86ID:MQcju7Ih0
>>248
だまされんなw
タイル目地から草が生えてるってことは、管理がなってないってこった。
そもそも人がいないゴーストタウンだ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:16:16.99ID:Av0dArDA0
>>246
その通り
今後いい場所に新規では出にくくなる
今回買えなかった方々は、また一巡するまで何十年か待つんだね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:16:28.88ID:yHnvGUMf0
分譲の需要は一周回ったんじゃね?23区住みだけど去年くらいまで購入ラッシュで買えない人たちは郊外に引っ越ししていったな
それでも近所では狂ったようにマンション工事してるけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:17:09.87ID:nsWRElEr0
選手村マンションも景色のいい部屋以外は全く売れてないと記事で読んだわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:17:18.84ID:H6KFyVyT0
都内のマンションが売れないのは。。。来年3月から航空機の騒音公害になるからだよ。
朝の8時から夜7時まで5分間隔かなんかで地下鉄の騒音かよバカだね。
マンション価格もかなり下がるだろうし無能なコケコッコー大臣のせいだよバカだね。
おれもマンション購入を悩み中だよ迷惑だよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:17:28.25ID:3+K8gumc0
不動産デベロッパーは計画的にやってんだろうなら在庫状況を見ないと本当のことは分からんよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:18:17.91ID:6AXz7pKB0
>>187
売れてなくても作り過ぎて
在庫が余り過ぎて販売戸数が減少してたんだが
販売戸数が減少させて契約率を挙げようとしてるんだが
どんどん売れなくて
どうしようもないらしい

首都圏
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:19:31.72ID:Xi6Jbhih0
>>247
一回伸ばしてるから駆け込みがそんなあるはずない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:19:42.95ID:T8nIY7EJ0
マンションに限らず空き家(空室)問題は深刻に
都市圏の不動産価格が落ちれば地方からの流入もしやすくなり、結果過疎化を助長し、
そこを外国勢に狙われるという悪循環に陥る可能性も高い、供給過多だった部分は否めず
アベミニバブルは終わりを迎えた感あり

国には九州に匹敵する面積の持ち主と連絡が取れない土地があるらしい
それを安価、いや無料で国民にあたえ農地転用等の基準を緩和し有効利用させたりする必要があるかも
都市部は価格次第でなんとかなるだろうから
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:20:55.11ID:yp8xqUb+0
ここ5年くらいで地価が下がっている
実際はパブル崩壊の時よりさらに下がっている感じ
逆に高いのは山手線の内側と、周囲の昔から高いエリアだけ
でもそれもはじけるかもね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:21:20.86ID:KLwQJlqG0
>>254
最寄り駅から徒歩20分というお笑い物件だからな
そのくせ駐車場にハイルーフが入らないと
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:21:34.66ID:rXhUno270
>>259
大半は価値がないから放置されている土地なんだよ。
そんなもの誰が欲しがるのかね?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:22:22.31ID:RCCeKxNx0
>>256
URとかは人口減を見越して新築を止めている
売ったら終わりのところは計画なんてない、作って売るだけ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:22:23.68ID:hUojp8HE0
東京はマンション価格と収入が見合ってないんだよ
庶民がマトモに家買えなくなってる

近畿と首都圏のの販売数がほぼ同じとかヤバすぎだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:22:37.10ID:ImslnH7fO
538: 04/12(金)15:02 ID:lHDgqR/I0(1/2) AAS
氷河期世代を目の敵にした結果、不動産の買い手がいなくなり、ついに不動産大暴落目前となっている
今、公務員と政治家、財界がお互い責任の擦り付け合いを始めているところ
だからケケ中が発言し始めた
666: 04/12(金)15:13 ID:TJaJ6YdY0(4/7) AAS
>>494
日本のいつもの責任の押し付け合い合戦だから、一番叩きやすい氷河期に責任を押し付けて皆逃げようとしてるからだよ。泥舟だから頑張ってゴミすてても沈むだけなのにね

488: 04/12(金)12:48 ID:UZ22SPIl0(1/13) AAS
団塊ジュニア世代に郊外の物件を売りつけた後の買い手がいない。
不動産大暴落寸前で、いま官僚や政治家の間で、責任の擦り付け合いが行われているらしい
氷河期世代や団塊ジュニア世代を食いつぶして子供を作らせない政策を作ったのは公務員なので、政治家にはあまり責任が無い
631: 04/12(金)12:58 ID:UZ22SPIl0(5/13) AAS
今、支配層で責任の擦り付け合いが行われているってことだよ
公務員、政治家、財界の間で、お前らが氷河期世代を作ったとやりあっているw
905: 04/18(木)22:28 ID:G5fR09ff0(1) AAS
氷河期世代への支援案などが出ているのも、実は不動産大暴落寸前なんだよ
消費税増税したら経済大クラッシュ確実
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:23:15.60ID:ny7OpuvK0
外国人観光客が3000万人いるから、その中から日本を気にいった外国人も不動産を買ってくれるだろうと期待しているのだが
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:03.30ID:Om5ReSux0
>>203 の続き

ドーナッツの内を狙うか外を狙うかだ
おら〜外の良物件を狙うべきだと思う
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:13.85ID:z7x2BrN40
>>259
無職やナマポ対策とセットでやると効率良いな。
まずは市民税払ってない奴を戸別訪問して鑑別
精神鑑定必要そうなやつは、そこから精神病院ルート
働けそうなやつは、農村に作った自立支援施設に軟禁して強制集団生活。
日常をまともな生活習慣で数年生活させて、卒業できたら地元農家に就職。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:18.89ID:yxrlYIgE0
>>252
その前に自動運転が実現して都心部のメリットがおちるんじゃないのかな
買物するにしても職場いくにせよ自動運転になったら都心部は高いだけになる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:47.38ID:IlX7upbf0
>>264
前回のバブルと同じだな
投資以外で買えなくなった頃に崩壊したもんな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:24:54.09ID:KLwQJlqG0
海老名とか所沢も首都圏なんだろ?
再開発で便利になったとは言え買う奴の気が知れんわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:25:07.24ID:LOKoDICx0
買える人は既に買っている
買えない貧民と若者にどう売りつけるか
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:25:24.08ID:yMaA5JZ10
中国経済減速の影響が直撃したか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:25:49.87ID:yxrlYIgE0
>>259
あの九州に匹敵〜は不動産登記書き換えてないだけじゃなかったか
別に使われていない土地がそれだけあるという話ではない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:26:04.60ID:kVWYJXFV0
>>63
東海じゃなく近畿か、凄いな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:26:33.06ID:fOLfjBDT0
>>77
雑草だらけだな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:26:35.33ID:J8apIR720
買いたい奴は腐るほどいるのに、
もうまともな立地のマンションがないんだろ。

マンションは100パーセント立地で決まるから、売れないってことは立地が悪いという事。
これからは中心部の建て替え高層化で、
部屋数増やして再分譲というパターンが増えてくる。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:27:09.76ID:7D2GDZ3t0
@値段が高い(3000万台で一戸建てが買える)
A首都圏で実家を確保してる30代40代が多い

この2点だろうな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:27:18.07ID:uXijx/li0
>>266
お前は観光地が気に入ったからって住むか?
嫌だろ。ソウルに住めって言われりゃ1000万くれるって言われてもやだ。
そういう奴がいないとは言わない。
でも、1000人に一人変人がいるくらいだろ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:27:27.70ID:LGCBKRk80
大暴落はじまるわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:28:17.33ID:hUojp8HE0
東京以外は実需が、都市部なら投資でも売れてる
東京は投資と相続対策でしか売れない。実需で売れるわけがない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:28:18.59ID:bzptIFHM0
>>31
つハズキルーペ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:28:29.51ID:KLwQJlqG0
オリンピック後に買う需要がブタ積みだから
残念ながら待ってもすぐには暴落はしないだろうな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:28:34.21ID:moxlnn5n0
投資マンションに関わる仕事してるけど最近は中古物件も多いね
それでも世の中には金持ってる人がいるもんでン十年ローン組んで買ってるよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:29:20.69ID:hUojp8HE0
金余りだから都市部の不動産価値は落ちないよ
庶民は増税不景気で貧困化するから余計買えなくなる

何度も言われてるけど格差が広がりまくってる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:29:25.23ID:RCCeKxNx0
住もうと思って買ってる人ばかりじゃなく
買っておいて値上がりしたら売るつもりの人もいるから
値下がりが始まったと思ったらこれ以上下がる前につって一気に売りが出て
大暴落が始まる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:29:27.46ID:J8apIR720
>>285
立地が悪いマンションは大暴落するよ。
間違いない。
立地が命のマンションなのにアホみたいな場所に作りすぎた。
しかもクソ割高な価格で。

そりゃ暴落一直線。
反対に立地の良い中古マンションはますます値が上がる。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:29:54.19ID:7D2GDZ3t0
氷河期の親は、もう東京に家持ってんだよ
核家族だから、一生出てく必要もないしな
そもそも実需がない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:29:57.48ID:j0QhXs8u0
>>175
12万?!
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:30:17.81ID:SPDGsmxo0
湾岸部のタワマンとか近い将来どうなるんだろ
一棟丸ごともぬけの殻とか?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:30:45.63ID:/3r/GMqI0
都内のマンションの賃貸が5年前と比べて高くなってるけど、投資家に売れないから分譲が少ない
少ないから分譲が希少で強気の家賃設定って事なのかね
主要駅近の築5年以内追い炊き付き1kですら15万とかざらだし
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:31:12.70ID:vlzViBBO0
タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展するって国交省が言ってたし大変やね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:31:24.77ID:uXijx/li0
>>288
第二次ビベーブームの特需が完全に終わっているのに。。。
凄い予測だわ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:32:08.43ID:P2u4SHrC0
>>296
コストプッシュなだけだろう。
建材も人件費も上がってる。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:32:23.56ID:IlX7upbf0
>>295
アフリカのスラムマンションみたいになるんじゃないかな
ポンテシティアパート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています