X



【北海道】クマ射殺から1週間 意見530件「反対・抗議」が5割強 苦悩する札幌市 ★5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/21(水) 19:59:28.76ID:RFJUqUG89
「反対・抗議」が5割強

札幌市南区の住宅街に出没を繰り返したヒグマが銃器で駆除されてから21日で1週間。市の対応に道内外から賛否の意見が相次ぐ。市内では依然としてヒグマの出没情報が続くものの、侵入を防ぐ手だてに乏しく、市は対応に苦慮している。

市によると、ヒグマ駆除に関する意見は電話とメール、はがきの合計で20日までに530件に達した。内訳は「反対・抗議」が5割強、「賛成」と「どちらでもない」が各2割ほど。道外は反対・抗議が大半で、道内は賛成が多いという。
.
狙われる家庭菜園、普及しない電気柵

今回被害に遭った南区藤野・簾舞(みすまい)両地区でヒグマが住宅街に居座るようになった要因の一つに、プラムやリンゴ、トウモロコシなど家庭菜園の農作物が指摘されている。南区はもともと果樹園の広がっていた場所で、ここに住宅地の開発が進んだ。サクランボやリンゴなど当時の果樹が庭先などに残り、近年はクマを引き寄せる餌になっている。

専門家は有効な対策として電気柵を推奨するが、昨年からクマの出没が増えていたにもかかわらず、備える世帯はわずかだった。

札幌市はクマ対策として、2017年度から家庭菜園用の電気柵を1年目に限り、無料で貸し出す制度を開始。80セットを用意したが、貸し出しは17年度が28セット、18年度が65セットにとどまる。19年度は20日までに約60セットを貸し出したが、半数はクマが連続して出没するようになった8月5日以降。市は本年度、利用を呼び掛けるアニメを制作するなどPRに努めるが、市は「自分の所は大丈夫と思う方もいる」(担当者)と、なかなか普及しないのが現状だ。
.
続く出没、市だけでは難しい対策

クマが最初に出没した時点で、ゴム弾や花火などで威嚇し、追い払う手段もある。しかし、逆に興奮させてしまう危険も伴う。市は「追い払いは、職員だけではできない」と警察と連携し、車で森に追い返していたが、クマは餌を求めて何度も住宅街に戻ってきた。
 
札幌近郊ではクマの個体数が増えているとみられ、依然としてクマの出没が続く。19日も札幌市南区、北広島などで目撃情報があり、20日は札幌市西区小別沢でクマによるトウモロコシなどの食害があった。

市は「札幌には山と接する地域が多くあり、市だけで対策を施すのは難しい。電気柵の設置や生ごみの管理の徹底などを呼び掛けるしかない」と悩む。北大大学院獣医学研究院の坪田敏男教授(野生動物学)は「専門的な判断ができ、技術もある人を市が常時抱えておく必要がある」と話す。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190821-00010000-doshin-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190821-00010000-doshin-001-view.jpg

8/21(水) 6:05 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00010000-doshin-hok

★1が立った時間 2019/08/21(水) 12:16:42.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566375815/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:51:02.68ID:iRiEZAOb0
>>836
野性動物保護は、一地域に限定した話じゃないからだろ?
バリバリ殺して、絶滅させまくった上での反省も含めて、
慎重に対応するべきなのは確かです
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:51:23.81ID:aIz+BQDc0
>>1
>>1
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:51:49.22ID:QGHBn9BH0
っで、やっぱりソース道新だわなwww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:52:02.16ID:4VP9QybZ0
ノイジーマイノリティは毅然と無視か、外国人を雇って「シャラップ!」と叱りつけてもらうのがベスト
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:52:34.76ID:1fT8vPlg0
札幌市よ外野の話きくな。動物愛護団体のやつら牛豚鶏のバーベイキュしとったぞ。なにが動物愛護だ。 チャンチャラおかしってアホい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:53:33.67ID:5QXzRwg40
この調子で続けてると居なくなっちゃうよね
そのへんどぉすんの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:53:48.83ID:uePHV3WA0
>>846
ヒグマは生きた鹿は狩りというか補食しないんでは?死体はともかく基本、草食寄りの雑食では?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:54:06.18ID:Tt21DOTm0
>>846

藤野は果樹農家が多いけど、それだと鹿よりヒグマのほうがやはり被害甚大だからね
そもそも札幌は農業ではなくサービス業主体の街なので
一般住民の生活に支障が出る時点で駆除一択
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:56:43.86ID:UidIhhYs0
何を苦悩する必要があるんだ。文句を言いたい奴には言わせておけ。もし人的被害が生じて
いたらどうなっていたか。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:57:20.31ID:uePHV3WA0
>>856
まあ、狼もいなくなっちゃったからね。鹿害を言うなら(´(ェ)`)クマーよりも狼がいた方が効果あったよね。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:57:27.13ID:7V6BwTPU0
狩という字はけものから守るという意味がある
狩猟者は人間界と自然界の境界線で調整役を果たしている
狩猟者が減ると人間の住む領域が獣に襲われるようになるんだな
人口減や高齢化、低成長が続けば
草木や鳥獣に人間の住む領域は押し出されるだろう
特に雑草の繁殖力とか凄まじいからな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:57:34.31ID:T+nJ9fk6O
>>781
それいいなw

いっそ販売したらどうかw
ヒグマは販売価格だいたい20万から50万ぐらいだったかな
分割の場合、金利手数料は札幌市が負担いたしますで
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:57:41.71ID:8e40GEy/0
害獣駆除して何の問題が
反対してるやつは
蚊も殺さんのか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 22:58:15.57ID:8STe6cIJ0
大阪のあおり運転犯以上に話が通じず凶暴なのに…。
山から降りて餌を見つけてしまったらまた来るよ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:00:47.54ID:N2Wn5+Bb0
まあ、グダグダクレーム入れるやつは、
文夫みたいな性格のやつだから、相手にしたらダメ。

文句言いたいだけのキチガイ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:00:59.30ID:L2Uz1zE20
ヒグマに優しくする意味あるの?
ロシア軍から守ってくれるかな?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:02:12.02ID:3iKbtgD40
熊より余程お前らのほうが
凶暴性を発揮してるのは確か
これは絶対
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:02:25.40ID:Uxf1z+p20
>>802
実際の所、保護活動って彼の自己満足、自己陶酔だったと思うけどな
だって場所自体がそもそも国に保護された場所だし、管理側からすれば迷惑だったと思う(結果的に後始末として熊殺さなきゃならなくなったし)
父親も「こうなることは分かってたからそれほど悲しみは長くなかった」とか淡々と言ってた
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:03:05.46ID:5QXzRwg40
>>870
まぁ住み分けが難しいのは分かるんだけど
なんていうかそのやり方がね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:03:29.10ID:Tt21DOTm0
>>874

観光資源にでもなれば話は別だが
札幌近郊では見込み無し
知床あたりなら話は別かもしれない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:03:57.62ID:oIUK+7Ax0
>>851
北海道の鹿と熊は確実に増えすぎているよ
ハンターの高齢化が進んでいて猟友会の人間も
確実に減っている
駆除が追い付いていない。これから先増えすぎているから
もっと人里に降りて来る熊が増えていくと思うよ
そのうち猟友会がいなくて自衛隊に依頼って事も有るかもね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:05:13.29ID:T+nJ9fk6O
世界一高額な動物は同じクマ科のパンダ

ただし国家規模の取引レンタル商品なので個人(法人も)への販売及びレンタルは不可

パンダの次はシャチ
1億円〜7億円

ゾウも輸送費が高いから3000万円
サイ、カバ、キリンも同様高い
ゴリラはゾウより高額

ライオンは赤ちゃんライオンなら5万でも買える

レッサーパンダ200万〜300万

アフリカではハイエナが人気のペット
日本では最近はカワウソが流行りの人気商品
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:05:48.30ID:vywD05b60
山に餌がないんやろ
役所にクマ管理部置いて山に餌置いて都市部に降りて行かなくてもいい環境作ってやれ
食品ロス削減推進法までできるほど食べ物が余ってんだから餌に利用せい
ムダをなくそうプロジェクト に一役買うやろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:06:13.08ID:3iKbtgD40
ま、ちょっと条件変わるだけであっという間に絶滅するよ
広いからそうなりにくいだけで
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:07:15.31ID:6w+bgnaw0
本物のクマはプーさんじゃない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:07:52.06ID:3iKbtgD40
ピラミッドのトップでも居なくなるからね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:08:44.21ID:bIitI+q70
普通なら山で餓死してる分が降りてきてるんだから
駆除しても数には影響しない
逆に増えた後の大量死を防いでる面もある
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:09:17.09ID:T+nJ9fk6O
あ、ヒグマやライオンお買い上げの前に
ちゃんと都道府県知事の許可貰って下さいね
無許可で猛獣(人間の大人を殺せるレベルの動物)飼育は違法になるので
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:09:18.04ID:tSbivL1U0
まあ捕まえて熊スプレーで虐めても結局出てきて殺処分になってる羆もいるので
殺さないという対応は非常に難しい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:09:34.96ID:e3xGj0gN0
半々くらいなら、レッテル貼してるような連中が多い方がダメだ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:10:10.15ID:GtqvirsH0
>>888
食物網ピラミッドのトップこそ一番脆弱なんだけど
ヒグマはそうじゃないんだよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:10:12.26ID:+ooOBKeg0
>>619
日本じゃ動物園で檻に誘導した動物を槍みたい
ので刺すとか檻の外から撃つ位しかやった事が
ないという獣医師でも貴重でしょうね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:10:12.49ID:XLkQr6ox0
餌なんかやるとどんどん増えてあぶれて結局住宅街までくるんだよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:10:21.65ID:3iKbtgD40
>>893
例えばどれ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:11:55.28ID:YEJGD7Uc0
>>883
クマに市街地を襲わせる気?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:13:38.75ID:XLkQr6ox0
そもそもハンターが狩猟解禁期間中に色々な
野性動物を撃ち殺してるのに
そういうとこに全く想像が働かないで
この件だけ可哀想とかいって批判してるのって
ほんとバカにつけるクスリはないな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:14:49.44ID:bIitI+q70
>>883
山の木の実は一定じゃなくて毎年出来不出来繰り返すんだよ
だから1年置きにクマの食糧不足で数はコントロールされてる
勝手に一時の食糧増やしても効果より害の方が大きい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:15:34.44ID:vywD05b60
>>898
だから役所に管理部なんだよ
増やすんじよない管理するんだよ、降りてこなくていいように
君の発想だと全滅さすしかないぞ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:16:31.83ID:I2Z7Rst/0
>>898
食事しながら思い出したが、
札幌はカジノも問題になっているんだな。
中国、ロシア以外にユダヤも絡んでいそうだな。
道民を減らして、移民を増やしたりとか。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:16:35.84ID:N/QFuWIv0
>>883
クマ「ん〜、デリシャス!あれ?なんかあっちの賑やかな方から同じ匂いがするなぁ。ちょっと行ってみるかな」
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:16:41.87ID:T+nJ9fk6O
動物博士でもあるムツゴロウ先生みたいに飼いなさい
ヒグマ増えすぎても札幌市が販売用に飼育して商売したらいい
海外からの注文も受けるようにして

ジャパネットでも宣伝してもらえ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:17:37.41ID:CPG2KLeA0
>>1
反対5割強とかアホじゃないの?
くまさんと勘違いしてるんじゃないの?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:17:52.90ID:GtqvirsH0
>>906
だから餌付けは無意味で逆効果
管理には出てきたやつを撃つのが最も最節約的
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:18:20.43ID:JW68VNx70
いや、頭おかしくなったターミネーターが外歩いてるようなもんだぞ?駆除以外無いだろ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:18:27.60ID:tSbivL1U0
>>906
餌やれば増えてますけどどうします?
結局テリトリー狭くなっておりてきますよ?
管理ってどう管理するんです?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:22:30.17ID:qdGT2Fvv0
アゲイン三毛別か?マジ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:22:41.87ID:OXZpPI3D0
>>912
危害を加えたわけでもないのに可哀想なんだと、人間が侵略してるせいなんだと
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:23:41.99ID:QyJ4E2qI0
>>913
保護区を作りそこに封印
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:24:12.51ID:Jst9cEFE0
ちゃんと食べればいいんじゃないの
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:24:25.76ID:+ooOBKeg0
>>906
生態上無意味
結局強い熊がそこを独占するだけ
縄張り意識は他の動物より強くないものの寝床
を近隣に置かれたら他の熊は移動するから
縄張りの再編を人為的に行うもので人里に来る
熊を増やす結果になる可能性が高いかも
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:25:08.08ID:ed+mopj60
これ、あの動物愛誤団体の特定の基地外が何度も電凸しているだけで実際はそんな人数いないだろw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:26:42.74ID:Tt21DOTm0
>>918

封印って、魔法でも使うんかい
誰が、どこに、どうやって、いくらかけて
5W1Hってレベルじゃねーぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:27:07.01ID:QyJ4E2qI0
>>922
あなた植林とかやってる山の人?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:27:13.64ID:oIUK+7Ax0
>>901
実際、熊と鹿は制限しない方が良いかもな
ハンターの数が足りなすぎ
特に知床周辺は自然遺産になって狩猟できないから
野生鳥獣増えまくっている
羆も平均にすると1キロ以内に5頭だったかな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:27:45.57ID:QyJ4E2qI0
>>923
出来ない理由を探すのが得意そう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:28:05.51ID:GFoJGhan0
愛護ボケ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:28:32.70ID:mJPy0RIx0
ヒグマだと保護するの大変そうだし
駆除しちゃうのが確実
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:29:22.80ID:XLkQr6ox0
まあ抗議なんて気にしなきゃいいだけなんだけどな
もうそろそろ沈静化してるだろうし
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:29:56.11ID:vywD05b60
>>913
一年中やるわけじゃない、実のなる頃に置くのがいいだろう
>903のようなコントロールを人工で行うのがいいだろうね
餌が実のらないから降りてくるわけだからな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:30:26.56ID:QyJ4E2qI0
>>930
出来る理由を探すのは君の仕事だよ
俺より詳しいもん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:31:47.01ID:XLkQr6ox0
ヒグマが草食動物でおだやかな性質だったら
めたんこ可愛いだろうなあ
背中に乗りたいわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:31:56.21ID:qdGT2Fvv0
マツコ・デラックスぐらいの体重のやつが
ウサインボルトより速く追いかけてきて
ヒョードルより重いパンチを刃物で切りつけてくる

死ぬわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:32:41.61ID:cjNByRF20
>>934
これが愛誤の正体な、よく見とけよみんな
調子こいて口出すけど無知で無策、基本的にアホ
な〜にが君の仕事だw駆除賛成派の人間が何でそんな事せねばならんのだw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:32:58.29ID:Tt21DOTm0
>>927

10億円程度あれば私が何とかしてあげてもいい
つか、三人寄れば文殊の知恵っていうのに、苦情いれた500人は何やってんだか
クマが死んでんねんで!
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:33:15.71ID:QyJ4E2qI0
>>938
出来ないんだね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:34:40.49ID:aE7AZXLw0
>市の対応に道内外から賛否の意見が相次ぐ。
>道外は反対・抗議が大半で、道内は賛成が多いという。
>市は対応に苦慮している。

馬鹿か?道外のお花畑の意見なんか無視しろよ
害獣を駆除するのは当然
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:35:21.56ID:QyJ4E2qI0
>>939
君も詳しいんだから
貢献してくれよ
俺より有能なんだからやっちゃいなよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:35:50.43ID:L3Y5vrjr0
遺伝子操作で成クマでも10センチくらいにしかならないようにしよう
小さいタスマニアデビルみたいな感じで
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:36:13.37ID:cjNByRF20
>>940
どうやって保護区とやらを作ってクマを移すのか考えるのは言い出した人間の役目だろう?そんな事しなくてもいいと思っている人間がそんなこと考える義理ないわwそんな常識もわからないのか?バカ愛誤w
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:36:54.75ID:+ooOBKeg0
>>933
そうとも限らないから厄介
強い個が益々勢力を強め溢れた個が降りてくる
場合が結構多いから
雌や老熊はその傾向
だからエサ場を作るとは強い個を人為的に作る
結果にもなるからなぁ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:36:57.04ID:QyJ4E2qI0
>>941
しない、したくない
のと
出来ない、不可能
は違うくない?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:37:23.43ID:StK2XQdX0
被害受けない外野はカワイソウっていって非難するのムナクソすぎてな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 23:37:38.42ID:cjNByRF20
>>944
こういうバカはスレ盛り上げるためにやってるのか真正なのかどっちなんだろう…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況