X



【政府】年末調整にマイナンバー活用=政府、来年10月導入へ検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/08/22(木) 04:23:05.60ID:LSXDu/++9
年末調整にマイナンバー活用=政府、来年10月導入へ検討
8/21(水) 21:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000118-jij-pol


 政府が所得税の年末調整にマイナンバーカードの活用を検討していることが21日、分かった。

 情報通信技術(ICT)を活用して年末調整に必要な作業負担を減らすのが狙い。2020年10月の導入を目指す。

 同日開いた政府税制調査会(首相の諮問機関)の会合で財務省が導入方針を示した。

 現在、年末調整で税の還付を受けるには、会社員が控除申告書に生命保険料の支払額などを自分で書き込み、勤め先に提出する必要がある。

 来年10月以降は、国税庁が控除申告書を自動作成できるソフトウエアをホームページ上で無料配布する。さらに、国税庁のソフトとマイナンバーカードを取得した個人が開設できるサイト「マイナポータル」を接続できるようにする。

 この結果、生命保険料などの支払いといった控除申告書作成に必要なデータが個人とひも付けされてマイナポータルに集約され、書類作成の手間を大幅に省くことができる。 
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 04:42:39.49ID:Xr8X/hpU0
>>3
日本はすでに南朝鮮に、在日と帰化人のデータを渡したという情報あり。
よって、追跡は可。(笑
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 04:45:42.46ID:vZc6jARM0
数々の失敗と同じく廃墟サイトが出来上がるだけ
こんなの誰が利用するんだ?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 04:49:24.14ID:RS0FxDGy0
申請しないといけないのは何故?全部判ってるはずだろ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 04:50:29.23ID:j4Vuf8hL0
マイナンバー嫌がってるヤツのほとんどは脱税してるヤツだろ。
マイナンバーの本当の目的は生活保護の不正受給者のあぶり出しだがな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:06:26.61ID:bblHhTKM0
ふるさと納税のデータを自動的に入れられるようにしてくれよ。件数が多いと面倒なんだよね。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:07:22.43ID:bblHhTKM0
>>7
間違った申告させて後から加算税取るためじゃね?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:10:28.70ID:vZc6jARM0
確定申告が自動作成されるならまだしもねえ
年金もらいながら働く人はどんどん増えてくからそちらの簡易作成需要ならありそう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:11:37.43ID:HQuPRmgN0
>>8
年末調整する生活保護受給者
受けるwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:16:35.85ID:+xLdAH3s0
>>1
また湯水のように金遣う気だろ
誰が得するんだよ
少なくとも俺ら一般庶民じゃないよな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:18:29.52ID:Gu0UmPEC0
それより住基カードはどうなったのw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:23:41.51ID:z80/A/gT0
マイナンバー使われたら,通名と本名使いわけて別の会社で働いた給料を合算しないで計算できるから脱税し放題だもんな。
在日には致命傷になるだろうな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:42:01.91ID:+xLdAH3s0
>>15
そんな働き者の在日いねーだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:51:25.02ID:z80/A/gT0
>>12
>>18
普通にいるでしょ。
年60万くらいのバイトを複数で掛け持ち。
単体なら所得税全額還付,生活保護の収入認定でもそんなに減額にならないけど,合算したら所得税課税,生保廃止になりかねない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:56:22.60ID:9wfRGYBu0
>>9
バカがsortの仕方を間違えるからダメ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 05:57:58.02ID:3xJ0IuEP0
今まで、マイナンバー記入する欄あったのに活用してなかったのかよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 06:00:18.53ID:rrOI5bs70
>>1
マイナンバーをカードにして汎用身分証にする意味が分からない。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 07:49:11.23ID:zUD3mym90
税の還付は、マイナンバーポイントへまでは余裕で想像できる。
いきなりはムリだろうが。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 07:51:10.08ID:9OHSsviT0
>>22
逆に、そうして欲しい、マイナンバーなんて他人に教えても問題ない、マイナンバーは氏名みたいなもんだからね
俺は珍しい名前なのでむしろ氏名の方が教えたくない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 07:54:07.97ID:pcsxH6rv0
こんなん当たり前、こういう効率化をするために導入したんだ。
消費税導入の理由の一つに、クロヨンとかトーゴーさんとか言われてた補足率の不公平を和らげるという意味があった。そのときは納税者番号は左派の政党やメディアがめちゃ批判してた。

いま、消費税はどんどん上がり、かつ納税者番号も導入しても積極的に使われない。アドミニストレーションのコストばっかりかかる。何やってんだよ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 07:55:13.33ID:61fv5ZYK0
そもそもデータベース化してあるなら書かなくても控除しろって話なのだが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 08:26:01.64ID:1kLP0Neh0
自営でフツーに確定申告しているので何のメリットもない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 08:26:50.42ID:7jnmYYtL0
それより医療費控除を
もっと簡単にできるでしょうようにして
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 08:30:34.49ID:Jcj84gZq0
むしろ導入時にやるべき
今なんてまともに使えるのコンビニで住民票の写し取るときぐらいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況