こんなに違うの?
データサイエンティストのNeil Kaye氏がTwitter上で、実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像を掲載。その落差が話題になっています。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/f/bf8b3_1706_09b3f641c1fd358cb3bed201a7ae5f10.jpg
色の濃い部分が、該当箇所の実際の面積を表しています。これを見ると、赤道から離れた地域ほど地図上のサイズと実際の面積が乖離していることがわかります。
ここで、最近トランプ大統領が買収を目論んでいると話題のグリーンランドを見てみましょう。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/f/cf87b_1706_9a2849f9f9d555dca0033569a9c89ea6.jpg
右グリーンランド。左ロシア。かなり地図上とサイズが異なることがわかる。
どう見てもデカすぎですね。島なのにアフリカ大陸と同じくらいの大きさをしています。
これは何もデンマークが盛っているわけではありません。売り物じゃないし当然です。ロシアはやりかねないという気もしますが、もちろんそんなことはありません。
こうした地図の問題は、地球が球体であることが原因です。
「そのくらいなら知ってるよ」と思った人も多いかもしれませんが、これには単純なようで意外と複雑な数学の問題が潜んでいます。
ここでは、そんな地図が歪む理由について解説していきましょう。
https://news.livedoor.com/article/detail/16969597/
【世界】地図はウソだらけ!?実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像が話題
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1あしだまな ★
2019/08/25(日) 06:21:29.41ID:TAw/3AY392名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:23:13.74ID:jFWQPK4T0 地球儀見れば分かるだろ、なんであえて難しく考えるのか…
2019/08/25(日) 06:23:26.61ID:NWBleAFs0
スリジャヤワルダナプラコッテ、一生懸命覚えたよな。
2019/08/25(日) 06:23:33.01ID:SMlHqTO20
メルカトル図法だけ持ってきてウソとか言うな
2019/08/25(日) 06:23:47.45ID:RS3LO+9h0
またかよww
2019/08/25(日) 06:24:11.08ID:5sM3bYMk0
あんまり覚えてないけど地球儀で見てもソ連辺りでけえなぁって昔思った記憶があるからピンとこんな
2019/08/25(日) 06:24:40.41ID:gmVNn45b0
今の時代、デジタルで地球儀見れるやろ
2019/08/25(日) 06:25:20.81ID:BKMURdpU0
誤解をウソと表現するのやめよ?
2019/08/25(日) 06:25:29.36ID:ETyn5Axp0
日本は東西ではなく南北
2019/08/25(日) 06:25:39.76ID:tJ3SAOgN0
中学生かな?宿題したか?
2019/08/25(日) 06:25:45.47ID:jxHjqchi0
こう見たらインド小さいな・・・ここに10数億人とか繁殖力高すぎ
2019/08/25(日) 06:25:47.82ID:hwP9crSf0
これ小学校で習わんかったか?中学だったっけ?
13名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:26:03.87ID:aqyKHX5+0 ロシアww
2019/08/25(日) 06:26:55.08ID:rC/YwkxI0
日本意外とでかいな
2019/08/25(日) 06:27:41.92ID:hWSPJhMb0
義務教育でやるだろ
何で話題になるんだよ
何で話題になるんだよ
2019/08/25(日) 06:27:43.51ID:QRAwKdTj0
電話完了 だがGoogleには興味ないのでネタバレ
1.初歩的に重複しない文字列を抜き出す
2.おもむろにMySQLを立ち上げる
解のヒント
↓
@UNHEX関数を使ったAES暗号複合
AWGS84座標系、ユニバーサルメルカトル図法
ここまできたらサルでも時間をかければ複合化できます。
1.初歩的に重複しない文字列を抜き出す
2.おもむろにMySQLを立ち上げる
解のヒント
↓
@UNHEX関数を使ったAES暗号複合
AWGS84座標系、ユニバーサルメルカトル図法
ここまできたらサルでも時間をかければ複合化できます。
18名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:28:15.31ID:GYjnnGmS019名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:28:29.45ID:Pi2Fk87g0 ロシアがこんな小さいワケないじゃんww
20名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:28:48.79ID:9kLbFQkm0 >>9
朝鮮みたいで嫌だ
朝鮮みたいで嫌だ
2019/08/25(日) 06:29:25.19ID:Au0WVwFx0
地球ちっせえ
22名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:30:02.89ID:bGVTjvvO0 ん?南北同緯度での縮小率違い過ぎね?
2019/08/25(日) 06:30:28.18ID:fGvWA9Zt0
北まくらが不吉とされるのは、地球の中心からの距離が僅かではあるが異なるので遠心力に差が生じ、その結果、血液が足に集まり脳に十分供給されなくなり脳貧血と同じ症状を引き起こすから
昔の人は地球が丸いなんて知らなくても、経験的に身体に良くない事を知っていた
昔の人は地球が丸いなんて知らなくても、経験的に身体に良くない事を知っていた
24名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:31:00.08ID:qFFTerXi0 >>18
中国「小日本、小韓国ww」
中国「小日本、小韓国ww」
25名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:31:09.28ID:f5+Vr0xM0 オーサグラフってのがあってだな…
26名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:31:46.62ID:aqyKHX5+0 まあロシアがこんな程度でいきってるのは平面地図の弊害だろうなw
27名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:32:34.52ID:yEYMHZ4t0 メルカリ図法は当てにならない
28名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:32:49.14ID:Jtg+gGqg0 嘘とか言う話じゃなくて地図なんて使い分ける物だろ
2019/08/25(日) 06:32:59.01ID:Imj+FaiB0
うそー
ロシアこんなに小さいん
ロシアこんなに小さいん
30名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:33:00.43ID:aqyKHX5+0 EUもそう
日本に比べたら豆粒が集まってるだけの集団
日本に比べたら豆粒が集まってるだけの集団
2019/08/25(日) 06:33:06.55ID:KRrF3tvT0
小学校で学ばなかったっけ?
32名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:33:08.10ID:Mq2GHKXj0 なんだこの記事
冗談にもなってないし
義務教育すら疎かなバカ向け記事か
冗談にもなってないし
義務教育すら疎かなバカ向け記事か
33名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:33:08.69ID:ZeU6XfMa034名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:33:11.54ID:PSvrsqKJ0 インドネシアでけえ
35名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:33:26.63ID:5FzZiYtM0 アパルトヘイト記者はメルカトル図法も知らないのか
2019/08/25(日) 06:33:43.64ID:Es1XOW/OO
38名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:33:49.11ID:oFDYy6Kb0 こんなので驚くのって小学校低学年までだろ…
2019/08/25(日) 06:34:06.95ID:jGz+3sQt0
カナダも酷いなw
40名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:34:08.47ID:qKbzmLW20 記事を読むと意図的にデカく見せてるって事だろ
41名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:34:40.34ID:mGg76nVv0 数年前にこれがバズって
google mapが球体に変わっただろ。
今更話題にするな
google mapが球体に変わっただろ。
今更話題にするな
2019/08/25(日) 06:34:56.05ID:9T2B57Mr0
Google Mapsですらとっくにメルカトル図法を使ってないというのに
2019/08/25(日) 06:35:30.24ID:iEGU672E0
地球儀見ればいいだけだろ
2019/08/25(日) 06:35:30.78ID:nWIVdQX/0
何か建築家の人だかが作った地図正確なんじゃないの?
見た目いびつで違和感あるけど
見た目いびつで違和感あるけど
2019/08/25(日) 06:35:32.90ID:/vwxG53t0
「そんなの知ってるよ」とはいえ、日常目にする地図の99%はメルカトル図法なので感覚的な誤認はまだまだ大きい。
日本をヨーロッパに持って行くと北海道−九州間はオランダ−スペイン間に相当する。日本は意外とデカいっていうか長い。
日本をヨーロッパに持って行くと北海道−九州間はオランダ−スペイン間に相当する。日本は意外とデカいっていうか長い。
2019/08/25(日) 06:36:02.58ID:dcaxj8YZ0
アメリカって結構小さいね
2019/08/25(日) 06:36:05.03ID:hmxk/ECU0
ユニバーサルメルカトル図法って何だっけ
2019/08/25(日) 06:36:53.94ID:x7bpqWCE0
やっぱり赤道付近はあまり変わりないのね
2019/08/25(日) 06:36:54.64ID:ELxb5dJv0
メルカトルが引き伸ばしなのは小学生で習うがなんでこんなのが話題になるんだよ
52名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:37:16.32ID:WdGAKdCK0 日本のテレビ番組みたいな内容だなw
馬鹿医者呼んで視聴率とるために奇天烈なこと言わせて
馬鹿が信じるから恐ろしい そしてその馬鹿は選挙権を持っているから恐ろしい
馬鹿医者呼んで視聴率とるために奇天烈なこと言わせて
馬鹿が信じるから恐ろしい そしてその馬鹿は選挙権を持っているから恐ろしい
53名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:37:25.59ID:h5JerI+O0 今やgoogleマップでも最大限に引きの縮尺にすれば3D立体になるというのに
54名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:37:29.13ID:aqyKHX5+0 でもこんなこと言ってる奴もまだいるからな>>37
メルカトル図の洗脳が効いてるんだろ
メルカトル図の洗脳が効いてるんだろ
55名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:37:36.58ID:zZjnVswPO ウリカトル図法もね(笑)
57名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:37:41.82ID:GGteSMSr0 これのどこがニュースですか
58名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:37:45.23ID:oKfqQNbw0 地球儀うんぬん以前に本当は地球丸くないからな
60名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:38:00.01ID:ERF1+uWt0 濃い部分をつなぎあわせてくれ
2019/08/25(日) 06:38:06.80ID:hmxk/ECU0
日本から見て、真東にある国はチリ
62名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:39:11.45ID:2zfCekq70 メルカトル図法だったか、緯度が高くなるに従って面積が拡大する。
地球の球面を地図の平面に表す為には、面積・形状・位置関係などが誇張されるのは避けられない。
地球の球面を地図の平面に表す為には、面積・形状・位置関係などが誇張されるのは避けられない。
2019/08/25(日) 06:39:34.85ID:dcaxj8YZ0
南米で戦争おこして日本式統治をすればアメリカはもっと偉大な国になれる。
要するに日米英同盟で南米を再編成すればメキシコ国境の問題もなくなる
要するに日米英同盟で南米を再編成すればメキシコ国境の問題もなくなる
2019/08/25(日) 06:39:39.64ID:+0nYPokR0
google ass見れば一発ヤろ?
2019/08/25(日) 06:40:01.07ID:v+3E+vIw0
ゲラルドゥスメルカトル「はぁ、嘘と申されましてもねぇ」
67名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:40:16.00ID:NiiWXyKH02019/08/25(日) 06:40:21.33ID:nro7UIH+0
我らがノヴァヤゼムリャたんの存在感
半端ねええええ
半端ねええええ
69名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:40:45.34ID:+0lD29Db0 俺はエケルト図法が好きだ
70名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:40:51.01ID:q6/HZv9/0 小学生の頃
俺は頭頂部がデカかったので
「人間メルカトル図法」という徒名が
俺は頭頂部がデカかったので
「人間メルカトル図法」という徒名が
71名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:40:56.88ID:J+TtYtTc0 韓国がなぜ日本より小さい?
まずそこから直せ
まずそこから直せ
2019/08/25(日) 06:41:13.95ID:H/uwUmes0
正距方位図法じゃないからな
中学生でも知ってる
中学生でも知ってる
73名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:41:16.72ID:t4j5BNIX0 人は記憶型と思考型に大別できる
ロシア小さ〜
と思ったが良く見るとやっぱ大きかった
ロシア小さ〜
と思ったが良く見るとやっぱ大きかった
2019/08/25(日) 06:41:20.87ID:/vwxG53t0
もしも日本全国の人口密度が東京23区だったら→日本の人口7億人
75名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:41:23.05ID:v4vAup9S0 何を言ってんのか意味がわからない
平面に置き換えたらこうなるだけだろ
何がウソなんだ?
平面に置き換えたらこうなるだけだろ
何がウソなんだ?
76名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:41:25.61ID:gzcEl3jK0 >>18
Googleマップで見ると、朝鮮半島が大きく描かれているような気がする。
Googleマップで見ると、朝鮮半島が大きく描かれているような気がする。
2019/08/25(日) 06:41:29.76ID:etw37xky0
地図の基本を知らずに嘘だらけって
2019/08/25(日) 06:42:04.66ID:ktGFVQC80
メルカトル図法だけが地図図法と思うなよ
そもそも義務教育期間中の社会の授業で、地図の勉強するときに真っ先にメルカトル図法は極に近付くにつれて面積が大きく描かれるって習うじゃん
そもそも義務教育期間中の社会の授業で、地図の勉強するときに真っ先にメルカトル図法は極に近付くにつれて面積が大きく描かれるって習うじゃん
2019/08/25(日) 06:42:32.62ID:mi0n1pXV0
ロシアでけー…
オーバーマンキングゲイナーって、こんなダダっ広い所を旅してたんだな
オーバーマンキングゲイナーって、こんなダダっ広い所を旅してたんだな
81名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:42:50.12ID:SeySUnrc0 >>1
メルカトル図法のメリデメくらい中学生で習うだろ
メルカトル図法のメリデメくらい中学生で習うだろ
83名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:43:13.81ID:7ES/vk2/0 なんだよ馬鹿が書いた記事か
はあああ
はあああ
84名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:43:20.65ID:05ct3uw10 ロシアが想像してたよりかなり小さかったw
2019/08/25(日) 06:43:25.65ID:eSOF+S9o0
バカ以外はみんな知ってる
87名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:43:43.58ID:7O3WaYKl0 巨チンのスカンジナビア半島が粗チンになってる……
88名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:43:51.42ID:aqyKHX5+0 >>84
EUなんてもっと酷いぞw
EUなんてもっと酷いぞw
2019/08/25(日) 06:43:52.24ID:0G3gVoJZ0
中学校で習わなかったか?
2019/08/25(日) 06:43:53.70ID:tJ3SAOgN0
>>51
知識を与える教育でなく子供自身に考えさせる教育をしている国では、
メルカトル図法が等積図法でないことに子供自身が気付かなければ
メルカトル図法が等積図法でないことを知らないまま成人してしまって
大人になってからTwitterで知って話題になる
知識を与える教育でなく子供自身に考えさせる教育をしている国では、
メルカトル図法が等積図法でないことに子供自身が気付かなければ
メルカトル図法が等積図法でないことを知らないまま成人してしまって
大人になってからTwitterで知って話題になる
2019/08/25(日) 06:43:53.97ID:+0nYPokR0
丸い立体を平面にしたらのびーるって分かるよなぁ
2019/08/25(日) 06:44:30.18ID:oaNdrhhQ0
南極盛り過ぎやな
ロシアがこんなに小さかったとは
ロシアがこんなに小さかったとは
2019/08/25(日) 06:44:44.22ID:W9nAyx/d0
94名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:45:04.88ID:OCRmCnGc095名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:45:09.34ID:dJpggDT00 平面地図にしたら歪むっていうのは基礎知識のはずだけど
そういう計算しても明らかにおかしいって記事なの?
そういう計算しても明らかにおかしいって記事なの?
2019/08/25(日) 06:45:40.89ID:AciTdr9+0
それぞれの国の地図は自国が中心にあるというのは
高校くらいになるまで知らなかった。
高校くらいになるまで知らなかった。
97名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:45:50.27ID:aqyKHX5+0 今田にメルカトル図が横行してんのは欧米人にとって都合がいいから
98名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:45:57.02ID:VirA01T30100名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:46:37.57ID:l40AIrS20 日本はドイツは同じくらいでスウェーデンはもっと大きいのに
そう見えないけど気のせいか
そう見えないけど気のせいか
101名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:46:42.39ID:VirA01T30102名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:46:48.73ID:xXZM+ey10 赤道付近はだいたい合ってるな
北極や南極に近くなるほどズレてるな
これってもしかして丸いものを無理やり平面に書いたからじゃね?
北極や南極に近くなるほどズレてるな
これってもしかして丸いものを無理やり平面に書いたからじゃね?
103名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:46:53.74ID:V0PHT3z/0104名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:47:02.53ID:X+o0NR+M0106名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:47:09.07ID:CyIlv3FS0 グリーンランド詐欺が酷いわ
107名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:47:09.33ID:YY8dDJdI0 サイズが違うってのは学校で習ったけどここまで違うのか。笑
108名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:47:35.07ID:W9nAyx/d0 メルカトルは方位が正しいだけ
109名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:48:13.02ID:A/1IxbE60110名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:48:13.46ID:otYn3fyg0 途上国の記事だろ?
111名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:48:16.39ID:2R+fS1bh0 あと機密で地図に描けない国名とかもあるしな
113名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:48:34.73ID:5KifcT/30 メルカトル図法へのヘイトスピーチですね分かります
114名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:09.59ID:NUu+clWP0 >>70 なんか、教養を感じさせるバカにされ方だなぁ。
足が普通サイズなら北半球、足もデカいなら赤道またぎ、だね。
足が普通サイズなら北半球、足もデカいなら赤道またぎ、だね。
115名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:19.04ID:pcadW4qB0 メルカトル図法では高緯度の面積が引き延ばされることを小中学校で習うだろ
116名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:21.19ID:mSvPje+r0 これだけは、Google Earthが正しいよ
117名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:26.82ID:lyqe5fjg0 学校で習ったじゃねえかっと思ったけど
あらためて見るとこれは酷いw
あらためて見るとこれは酷いw
118名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:27.23ID:La41uJTD0 エロマンガ島探したな。
あとスケベニンゲンとか。
あとスケベニンゲンとか。
119名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:31.22ID:SHkCFohB0 アホクサ
小学校で習った
小学校で習った
120名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:50.31ID:2pOktPsW0 >78
中学のときに平面の地図は大陸の大きさは
正しくない(かなり違う場所もある)って習ったから
なにを今更ってことだろ
中学のときに平面の地図は大陸の大きさは
正しくない(かなり違う場所もある)って習ったから
なにを今更ってことだろ
121名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:57.80ID:+0nYPokR0 ココだけの話地球は半球でその下を象が支えてる
122名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:49:59.37ID:U4a8xA8O0 今じゃもうGoogleMAPで球状でのサイズが見れるじゃん
123名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:50:40.76ID:SHkCFohB0 西谷先生
いい先生だった
いい先生だった
124名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:50:56.56ID:Von0vvHm0 ちょっと待って
インドこんなに小さいのに人口あんななの?
インドこんなに小さいのに人口あんななの?
125名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:01.20ID:otzXryBn0 これをウソだらけ!?とかいう見出しつけて話題ですとか言ってんのは流石に義務教育舐めすぎ
それともTwitter界隈じゃ義務教育受けてないようなユーザーばかりなのか?
それともTwitter界隈じゃ義務教育受けてないようなユーザーばかりなのか?
126名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:01.71ID:YPuY22BF0 ガミラス星の球体はないのか?
127名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:04.97ID:t0lhNowR0 そういやグード(ホモ)図法って最近見かけないな
昔は壁に貼ってあったりよく見た気がするけど
https://ak9.picdn.net/shutterstock/videos/12304439/thumb/1.jpg
昔は壁に貼ってあったりよく見た気がするけど
https://ak9.picdn.net/shutterstock/videos/12304439/thumb/1.jpg
128名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:10.09ID:9yyrIAlO0 日本はEEZまで入れた面積だと世界6位になる広大な面積を持った国になる
129名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:31.74ID:6ak6gevU0 盛るワイで?
130名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:35.94ID:nykczMwP0131名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:43.17ID:X+o0NR+M0132名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:45.97ID:nro7UIH+0 アフリカ大陸が偉大すぎるんだよ
大きさも含めて
おまけに災害らしい災害もない
さすが人類が生まれただけはあるわ
東南アジアも過小評価されすぎ
大きさも含めて
おまけに災害らしい災害もない
さすが人類が生まれただけはあるわ
東南アジアも過小評価されすぎ
133名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:48.47ID:CzzWJxY00 ちょっと考えれば分かるだろ
知的レベル低すぎ
知的レベル低すぎ
134名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:51:57.00ID:rSEq9qdA0136名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:52:37.20ID:NuabGVMZ0 戦後から日本国は世界一奴隷国家
だったんだよな!戦後70年間の殆ど政権を担って来た自民党(清和会)の総理大臣がアメリカ様の
ケツを舐める犬になり日本人が稼いだ血税を貢物として献上して来たから今の没落国家になったしな
! 30年前の消費税が無かった時、世界の企業ランキングで日本の企業の36社がランクイン!今の没落国家
ではトヨタただ1社のみ!安倍ちゃんが尊敬するケケ中平蔵が自分の派遣会社のパソナの役員だから派遣法改悪
してどの職種でも派遣できるようにして自分の派遣会社ウハウハ!派遣社員一人一日幾らピンハネしているんだ?
一週間で幾らだ?一ヶ月で幾らだ?一年間で幾らだ?働いた分毎日ピンハネしてしているんだろう?その大部分が
株主配当金として外国人投資家に流れているぞ!日本国内に回らず!非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした自民売国奴党(清和会)安倍ちゃん、、小泉ちゃん
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
https://kabukachan.exblog.jp/22232976/
za1
だったんだよな!戦後70年間の殆ど政権を担って来た自民党(清和会)の総理大臣がアメリカ様の
ケツを舐める犬になり日本人が稼いだ血税を貢物として献上して来たから今の没落国家になったしな
! 30年前の消費税が無かった時、世界の企業ランキングで日本の企業の36社がランクイン!今の没落国家
ではトヨタただ1社のみ!安倍ちゃんが尊敬するケケ中平蔵が自分の派遣会社のパソナの役員だから派遣法改悪
してどの職種でも派遣できるようにして自分の派遣会社ウハウハ!派遣社員一人一日幾らピンハネしているんだ?
一週間で幾らだ?一ヶ月で幾らだ?一年間で幾らだ?働いた分毎日ピンハネしてしているんだろう?その大部分が
株主配当金として外国人投資家に流れているぞ!日本国内に回らず!非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした自民売国奴党(清和会)安倍ちゃん、、小泉ちゃん
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
https://kabukachan.exblog.jp/22232976/
za1
138名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:53:06.42ID:La41uJTD0 日本から真東に進むと、なんで南アメリカに到達することになるのん?
139名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:53:08.79ID:+Aw/y6sS0 ロシア意外と小さいな
140名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:53:14.91ID:Imj+FaiB0 ヨーロッパもちっちゃえ
141名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:53:31.81ID:GzsHRMs60 ロシアちっさ
142名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:53:42.06ID:Xwa76ehC0 >>2
これ、Googleアースでみればいい。
これ、Googleアースでみればいい。
143名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:53:45.56ID:Iia2A38N0 中学くらいの地理でやるだろ、地図のコピー切り抜いて地球儀と比べたり、大陸プレートの移動とか
んで地球儀の作り方で職人さんが糊で貼る前の切り込み入った地図見るだろ
んで地球儀の作り方で職人さんが糊で貼る前の切り込み入った地図見るだろ
145名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:53:51.08ID:/CLfubIB0 これ小学生知識だろ・・・
小学生の自由研究見て記事つくったんじゃねーの
小学生の自由研究見て記事つくったんじゃねーの
146名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:54:06.46ID:1M7yoD3A0 話題って…
学校行ったことのないひきニート層で盛り上がってるのかな
学校行ったことのないひきニート層で盛り上がってるのかな
148名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:54:22.38ID:sqL4hBt90 日本の領土を買えるなら努力すべきだよな
大噴火リスクも抱えているからな
大噴火リスクも抱えているからな
149名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:54:26.35ID:a7iF7kOw0 四国とオーストラリアは同じくらいの大きさだったか
150名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:54:27.27ID:eWMQQFsa0 中学生のころに先生に教わったな
ロシアと南極でエーッってなるんだよ
懐かしい
ロシアと南極でエーッってなるんだよ
懐かしい
151名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:54:28.76ID:t0lhNowR0 ロシアはこんなもんかと思ってたけど北欧とカナダがこんなに小さかったのかw
152名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:54:43.47ID:aqyKHX5+0 ヨーロッパがごみレベルに小さいからな
153名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:54:44.21ID:g/WN44lT0 外国人のTwitter発みたいだけど
海外ではモルワイデやメルカトル、正距方位図法とか教えないの?
小学校高学年で習った記憶
海外ではモルワイデやメルカトル、正距方位図法とか教えないの?
小学校高学年で習った記憶
155名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:55:39.33ID:I4F2FJCq0 「グリーンランドの氷が溶けたら世界は水没してしまうんやで!!!」
156名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:55:52.87ID:fOxfQzLQ0 理由なんか知ってるし、いろんな図法があんだよ
嫌なら地球儀見とけ
嫌なら地球儀見とけ
157名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:55:58.00ID:Bwomv52j0 人は記憶型と思考型に大別できるわけがない。
159名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:56:00.51ID:DM81UykT0 メルカトル図法は面積を見るためのものじゃないというのは常識じゃん?
小学校で習うやつだろ?
地球儀を作らせる教材もあったな。
ほかの国じゃ教えてないの?
小学校で習うやつだろ?
地球儀を作らせる教材もあったな。
ほかの国じゃ教えてないの?
160名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:56:16.99ID:7Y+Np3ra0 これ日本みたいにどっちも大差ない国はいいけど他のロシアとかは不便感じないのかね?
Googleマップはメルカトルたけどロシアとかは地図上では道が真っ直ぐでも実際はカーブとかややこしいことになっちゃうんじゃないの?
Googleマップはメルカトルたけどロシアとかは地図上では道が真っ直ぐでも実際はカーブとかややこしいことになっちゃうんじゃないの?
161名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:56:20.18ID:Imj+FaiB0 こうしてみるとアフリカがでけえな
163名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:56:32.49ID:mjNXkbix0164名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:56:43.86ID:pWHIkkCC0165名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:57:18.72ID:/CLfubIB0 >>159
航海用って小学生で習うし問題にもでてくるわな
航海用って小学生で習うし問題にもでてくるわな
166名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:57:19.26ID:gB/qF9ZL0 >>1
小学校で習うレベルの情報でイチイチ驚くなよ。
小学校で習うレベルの情報でイチイチ驚くなよ。
167名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:57:36.62ID:G+t9eQoX0 メルカトル図法だもんそりゃね
学校で習うじゃん
学校で習うじゃん
168名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:57:52.90ID:L8G3E3pp0 なんだこれアフリカ統一できたら最強じゃん
そりゃ白人が必死に国割るわ、中国が目をつけて進出するわけだわw
そりゃ白人が必死に国割るわ、中国が目をつけて進出するわけだわw
169名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:57:57.82ID:MG72whZK0 >>138
出発点で方位をロックするから。おさらいすると正距方位図法は中心からの距離と方位は正しいけれど途中からはめちゃくちゃ。やはりメルカトル図法は偉大。
出発点で方位をロックするから。おさらいすると正距方位図法は中心からの距離と方位は正しいけれど途中からはめちゃくちゃ。やはりメルカトル図法は偉大。
170名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:58:41.32ID:LD/cpoTw0 安倍:地球儀外交
パヨ:
パヨ:
171名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:58:50.42ID:Von0vvHm0 習う範囲は多分年代で違うよ
うちの親と違かったもんw
うちの親と違かったもんw
172名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:58:56.61ID:FcQzIz0t0173名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:59:52.66ID:8asoijdm0 これで騒いでる奴は義務教育やり直せ
175名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:59:54.40ID:9x7Ng9DH0 温暖で使える平地の多さでいうとやはりアメリカと中国なんだな
ブラジルは森ばかり
ブラジルは森ばかり
176名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 06:59:58.65ID:nqX9aXcO0 なんだこのクソみてえな説得力の地図は
177名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:00:01.46ID:UpVEqK+K0 ユニバーサルメルカトル図法!
178名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:00:11.74ID:MH2dLmun0 グーグルアースで見りゃ分かるだろ
179名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:00:32.37ID:CAXcwg280 世界地図見たいときて大きさを知りたいわけじゃなく位置を知りたいわけで
大きさがあわないとかどうでもいいような気がするんだけど
大きさがあわないとかどうでもいいような気がするんだけど
180名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:01:16.74ID:abjqpma10 「こんなの常識じゃん」
「知らない奴なんているの」
「学校で習っただろ」
これでスレの半分が埋まってるだろうなと思って開いたら
その通りだった
「知らない奴なんているの」
「学校で習っただろ」
これでスレの半分が埋まってるだろうなと思って開いたら
その通りだった
181名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:01:17.41ID:OYoaSzj80 最悪の欠陥を持つメルカトルがなんで流行ってしまったのか
182名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:01:35.83ID:t0lhNowR0183名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:02:01.28ID:B8X6OaRo0 デブで丸っこい女の子は人間モルワイデ図法と
184名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:02:11.11ID:F+XTWy1n0 小卒さん向け記事?
普通にみんな知ってるから
普通にみんな知ってるから
185名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:02:15.32ID:xX+3GqkA0 そりゃ平面の地図を球体にそのまま貼っても余りだらけになるしな
186名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:02:37.45ID:qPZGzbdL0 >>172
小学校の時におそわるよな
小学校の時におそわるよな
187名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:02:42.65ID:lNWClg2S0 ホモロサインでよくね?
189名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:03:14.28ID:a5FWqJRH0 小学生かよ
地図はそれぞれメリットとデメリットがあるって習うだろ
地図はそれぞれメリットとデメリットがあるって習うだろ
190名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:03:14.95ID:uDunT24l0191名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:03:15.72ID:VvUJrNh80 モルワイデ図法で話をしろよ
192名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:03:32.10ID:1bTNIc0q0 日本は意外にデカいよな
193名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:04:05.87ID:WbHrMwdO0 前から思ってたんだが地球儀をそのまま写真撮って紙媒体に載せたら何図法になるの?
194名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:04:07.37ID:P1q7QZkc0 >>191
( ´ ・ω・ ` )
( ´ ・ω・ ` )
197名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:05:23.06ID:bcmR1hvi0 地図の精度の限界があるから、いろんなタイプの地図が作成されてきた歴史があるわけだけどな
198名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:05:23.83ID:KI3h6w3t0 フランススペインドイツがもっと大きいかと思ってた
199名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:06:22.64ID:Wbka48uf0200名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:06:25.02ID:InUg/1bc0 ゆとりはこんなことも習わんのか
201名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:06:25.98ID:YR4MM+ha0 実際に現場へ行ってみるのが一番だよ
202名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:06:27.00ID:A7dPWVdM0 知ってた。
日本が長さで見ると、ヨーロッパ縦断するくらい大きい国だとわかる
島国根性のちっぽけな日本人だとかもう言わせんわ
ヨーロッパで言う国境は、日本ではただの県境。
ヨーロッパは日本を見習え
日本が長さで見ると、ヨーロッパ縦断するくらい大きい国だとわかる
島国根性のちっぽけな日本人だとかもう言わせんわ
ヨーロッパで言う国境は、日本ではただの県境。
ヨーロッパは日本を見習え
203名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:06:34.63ID:OYM/QQ2V0 >>1
小学校出てない人かな?
小学校出てない人かな?
204名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:06:42.87ID:WVHbQTYa0 それにしてもグリーンランド、ロシア小さ過ぎじゃね
206名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:06:51.04ID:PxvgFzxw0 見た目のインパクトは想像以上だな
バイクでアメリカ大陸横断のブログに夢中になってた時期があって、果てしなく広大な大地の印象に憧れてたけど、
ラストの総走行距離が、旭川から日本本土縦断往復した俺の走行距離と大差なくて、えっ??となって真実を知った
アメリカが思ってたより小さいというより、長手方向に限れば日本って割とでかい国だったんだなって
バイクでアメリカ大陸横断のブログに夢中になってた時期があって、果てしなく広大な大地の印象に憧れてたけど、
ラストの総走行距離が、旭川から日本本土縦断往復した俺の走行距離と大差なくて、えっ??となって真実を知った
アメリカが思ってたより小さいというより、長手方向に限れば日本って割とでかい国だったんだなって
207名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:07:11.04ID:FbhBoe+M0 子供の頃はメカルトルと思ってたわ。
208名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:07:11.73ID:pBHn+77t0 スカンジナビア半島とカナダは二度とでかい顔すんなよ
209名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:07:13.92ID:LD/cpoTw0 サンドイッチが生まれた理由ぐらい常識
212名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:08:44.38ID:yapZLc3F0 メルカトルしか知らないと
何で半島から北海道にミサイル撃つのか分からんだろうな
何で半島から北海道にミサイル撃つのか分からんだろうな
214名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:08:54.88ID:Imj+FaiB0 いや知識としては知ってるけど目の前のハコではいつもでかいロシアが出てくるからな
あれってなるやろ
あれってなるやろ
215名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:09:29.64ID:O1fOBv7o0 この人の家には地球儀が無いの?
一家に一つ、地球儀は必須だよ
一家に一つ、地球儀は必須だよ
216名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:09:33.88ID:1z8juzZM0 なぜメルカトル図法が世界標準として使われるのか
正積図法や正距方位図法や球体(地球儀)がどういう時に使われるのか
それぞれの特徴と用途をもう一度勉強し直したほうがいいな
まだ違いを習わない小学校低学年の子が夏休みの自由研究で
地球儀とメルカトル図法で書かれた地図との違いを見つけたというでっち上げの
ストーリーで様々な世界地図を知る自由研究をするのは可能かな
正積図法や正距方位図法や球体(地球儀)がどういう時に使われるのか
それぞれの特徴と用途をもう一度勉強し直したほうがいいな
まだ違いを習わない小学校低学年の子が夏休みの自由研究で
地球儀とメルカトル図法で書かれた地図との違いを見つけたというでっち上げの
ストーリーで様々な世界地図を知る自由研究をするのは可能かな
217名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:09:41.23ID:sqL4hBt90 北海道も沖縄とほぼ同じ大きさだらな
219名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:10:06.81ID:V1xTyP8G0 地図は球体の地球を無理やり平面に変換したものだから実際の形と異なってしまうだけで、別に製作者がウソをついてるわけじゃないんだぞ。
220名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:10:15.67ID:rSEq9qdA0221名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:10:31.80ID:R2yq+UIx0 ウリは実際は8cmニダ
222名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:10:33.09ID:A+k/4ay40 あたり前田のクラッカー
223名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:10:41.76ID:DiqtLflH0 ロシアって中国の倍くらいでかいんだな
224名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:10:49.72ID:Vwg41qWp0 半島で売ってる地球儀がちょっとどうなってるのか見たい
225名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:10:49.99ID:JiklRq930 こういうのどの国でも義務教育時期で習っている。だから皆知っていることだ。
でも知っていることと日常実感は違うと言いたいのだろう。メルカトル図法だからどうのこうのではない。
ひょっとして米国の大統領は日常の錯覚を真値と見做しているのではないかと疑っているのだろう。
でも知っていることと日常実感は違うと言いたいのだろう。メルカトル図法だからどうのこうのではない。
ひょっとして米国の大統領は日常の錯覚を真値と見做しているのではないかと疑っているのだろう。
226名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:11:08.43ID:Ce/yyNxJ0 いまさら何?
小学生のころには知ってたな
当然だけど、この濃い色で示した部分も実際とは違うよ。
小学生のころには知ってたな
当然だけど、この濃い色で示した部分も実際とは違うよ。
227名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:11:18.98ID:s5iyBa2p0 地図がじゃなくてメルカトル図法がってことでしょうに
228名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:11:30.08ID:s5iyBa2p0 てか学校で習ったでしょ
229名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:11:37.35ID:d6AGDVta0 韓国の地図では朝鮮半島だけが日本列島より大きくかかれることからウリカトル図法とも呼ばれる
230名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:12:10.66ID:LD/cpoTw0 今はグーグルアースがあるんだから
図法のバリエーションを知るのはもういいのでは。
北極海航路が頻繁に話題になる時代だし
北極付近を軽視しているような図法は淘汰されるだろう。
図法のバリエーションを知るのはもういいのでは。
北極海航路が頻繁に話題になる時代だし
北極付近を軽視しているような図法は淘汰されるだろう。
231名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:12:18.29ID:tpXe+1IK0 >>163
日本は長いけどドイツと変わらないんだろ?
日本は長いけどドイツと変わらないんだろ?
232名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:12:46.47ID:ChMYfnZ50 球体を平面にしてんだから当たり前
233名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:12:50.36ID:lqrPc3UM0 地球サイズはどうでもいい
公図の不整合いい加減に直せクソ公務員共仕事しろや
公図の不整合いい加減に直せクソ公務員共仕事しろや
234名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:12:51.35ID:pqWgj0Pc0 地球って平面じゃなかったのか騙されてたわー
235名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:12:54.41ID:n7Jr5i0+0 ウリカトル図法
236名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:12:59.13ID:7O3WaYKl0 なんでメルカトル地図より大きくなる国がないの?
237名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:13:01.06ID:tp0hx8so0 米露の偉大さを物語ってる
239名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:13:07.30ID:6a3i/m9C0 メルカトルに文句言えよ
240名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:13:07.81ID:v2aoreaM0 https://twitter.com/neilrkaye/status/1161610119165161473
たいしてレス付いてないやん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
たいしてレス付いてないやん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
241名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:13:16.38ID:a5FWqJRH0 「見てくださいこの地図。日本を中心にしていますが、なんかもうぐちゃぐちゃですね
でも正しいんですこれ。“正距方位図法”っていう地図で距離は正しいんですね」
でも正しいんですこれ。“正距方位図法”っていう地図で距離は正しいんですね」
242名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:13:54.12ID:P2tv2MkB0 超汚染の教育レベル低すぎだろw
日本人で知らない奴いねぇよ
日本人で知らない奴いねぇよ
243名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:13:54.30ID:RmcjULn60 ただの寝るか取るズボォ
244名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:14:01.08ID:jH2AUStO0 小学生でも知ってる図法だか日本のジジババはまず知らん
まあ一般米国人あたりも知らんだろな
まあ一般米国人あたりも知らんだろな
245名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:14:07.15ID:O0fHdrsh0
246名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:14:15.91ID:9f7PKgBP0 お前ら、元記事をちゃんと読めよ
タイトルの「地図はウソだらけ!?」は駄目だが、中身はまともだ
メルカトル図法の再学習と思えば良い
タイトルの「地図はウソだらけ!?」は駄目だが、中身はまともだ
メルカトル図法の再学習と思えば良い
247名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:14:32.32ID:Jt05Htlc0 ロシアはだから領土拡大に勤しんでるのか
248名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:14:39.44ID:thtaiwCQ0 ガキんころは日本からブラジル行くのにロサンゼルス経由ってのが理解できんかったな
遠回りじゃんて思ってた
遠回りじゃんて思ってた
249名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:14:48.09ID:bm0ptfT60 いや図法の歪みなんて子供の頃習っただろ
嘘ってなんだよ……
嘘ってなんだよ……
250名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:14:50.27ID:6Uh6k7O30 メルカリトス
251名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:15:13.24ID:PLO5TKri0 これ他国の地図見ると形も大きさも変わるよ
252名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:15:43.09ID:n7Jr5i0+0 GooleEarthで見ればミサイル発射までリアルタイムで分かるのにね。
253名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:15:46.32ID:0mm8BYyO0 >>1
捏造するなよ これもまたかなり寸法が狂ってる
捏造するなよ これもまたかなり寸法が狂ってる
254名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:15:50.41ID:18Na/yqK0 ロシアに騙されたorz
255名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:16:09.37ID:8l6Ye9qw0 これはいいね
道徳の時間に取り入れれば自己肯定感が高まるに違いない
安倍ちゃんたのまい
道徳の時間に取り入れれば自己肯定感が高まるに違いない
安倍ちゃんたのまい
256名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:16:21.36ID:3bpRjvsv0 日本は大国だよ
257名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:16:40.42ID:peyyxO2V0 アメリカ人って、賢い人たちは学問でもビジネスでも本当にすごいのに、バカは日本の小学生以下と差が激しいな
知的障害者は除く
知的障害者は除く
258名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:16:56.53ID:DDxLkMJq0 >>18
北海道って韓国くらいしか無いんだ意外と小さいなと思ってしまった
北海道って韓国くらいしか無いんだ意外と小さいなと思ってしまった
259名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:17:09.13ID:Oxf2u5fm0260名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:17:19.11ID:omTzLd0+0 図法の違いは小学校で習うだろ
261名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:17:50.45ID:vRcWLe2i0 うちに実物大の地図あるけどすごくわかりやすいよ。
262名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:18:27.20ID:/92DSH1Y0 メルカトル図法だと北極点や南極点が描けなくなる。
地球儀でも北極点と南極点は回転軸の支えになるから描けないが。
地球儀でも北極点と南極点は回転軸の支えになるから描けないが。
263名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:18:36.89ID:hdZsOPSg0 アホすぎるww
メルカトル図法知らん奴がおるとは・・・
メルカトル図法知らん奴がおるとは・・・
265名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:19:21.35ID:iWJ7P+mg0 いい事聞いた
東京にある俺所有の土地もグリーンランドに持っていけば数倍になるのか
東京にある俺所有の土地もグリーンランドに持っていけば数倍になるのか
266名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:19:28.09ID:q1sxyYz90 ロシアせまいな
267名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:19:28.71ID:8qxYqK4a0 へえ、なかなか面白い記事だな
こんなん全然記憶になかったw
ロシアとグリーンランドの左右逆掲載されてるが、勉強になったぜ
こんなん全然記憶になかったw
ロシアとグリーンランドの左右逆掲載されてるが、勉強になったぜ
269名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:21:15.06ID:OilnMDog0 地図にはいろんな表記があって
それぞれの特徴と一長一短 使用方法で選択するって義務教育であるはずだが
教えない国の人間にとっては驚きなんでしょうか
それぞれの特徴と一長一短 使用方法で選択するって義務教育であるはずだが
教えない国の人間にとっては驚きなんでしょうか
270名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:21:37.17ID:chwjyN9p0 メルとカル
ほら、かわいい感じになるでしょ?
だから人気地図なんだよ!!
ほら、かわいい感じになるでしょ?
だから人気地図なんだよ!!
271名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:21:40.90ID:JxjFy71+0 >>42
スクロールすると形が修正されるのはそのせいか
スクロールすると形が修正されるのはそのせいか
272名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:22:04.51ID:aqyKHX5+0 >>269
欧米人はメルカトル図を見て日本は小さいとかいってるからなw
欧米人はメルカトル図を見て日本は小さいとかいってるからなw
273名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:22:56.57ID:tTpgiADr0 まるでメルカトル以外が存在しないような
ミスリード
ミスリード
274名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:23:04.42ID:kgVBazCZ0275名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:23:08.56ID:abpCPZK70 ウリウリ図法
276名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:23:15.85ID:5qBcPkCv0277名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:23:52.45ID:1Uqdw5/n0 南極2号で無限大ニダ
278名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:24:23.20ID:hx0f0/fs0 地球儀買えない人達?
279名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:24:30.79ID:aqyKHX5+0 >>274
プゲラw
プゲラw
280名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:24:39.91ID:Se96YLdb0 >>171
違かった ←高卒語
違かった ←高卒語
281名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:24:44.31ID:WclnNoyU0 欧米だけがなんで異常にデカいんだよ
アフリカオーストラリアなんて緯度同じなのに普通じゃん
、
スレタイ通り 欧米が嘘の地図を広めたってことか
アフリカオーストラリアなんて緯度同じなのに普通じゃん
、
スレタイ通り 欧米が嘘の地図を広めたってことか
282名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:24:54.65ID:8qxYqK4a0 ゲームの世界はトーラス型なんだな
おもしれえ!
おもしれえ!
283名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:24:57.85ID:5iMglSxs0 脱メルカトル
きボンヌ
きボンヌ
284名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:25:19.82ID:DTdg3ieP0285名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:25:40.71ID:U/7hR1cR0 誰かウリカトル図法の地図貼ってくれ
286名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:26:42.07ID:MgFEcCVA0 https://i.imgur.com/WfLxfUt.jpg
韓国がキレるのもわかるわ
韓国がキレるのもわかるわ
287名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:26:52.76ID:aqyKHX5+0 ドイツとは面積比で6%大きいからな
見た目で違いが分かるレベルだ
見た目で違いが分かるレベルだ
289名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:27:26.75ID:58EclA8F0 球体を無理やり平面にしてるからそうなってるってテレビで言ってた
290名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:27:30.98ID:8qxYqK4a0291名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:27:37.37ID:Fz8pOU3m0 >>1
これ義務教育で習うんだけど驚いている奴アホなの?
これ義務教育で習うんだけど驚いている奴アホなの?
292名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:27:37.93ID:wQvcfkFI0 メルカトルマップのみとかさ、なんなんだこの記事
293名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:27:51.92ID:pitGymbv0 メルカトル地図がそういう地図だって習ったはず
興味ない人は右から左だったんだろうけど
興味ない人は右から左だったんだろうけど
294名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:28:13.96ID:TchkXvH30 ブラジルとロシアの面積がほぼ同じだからな
まあそれでも大きいけど
まあそれでも大きいけど
296名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:28:22.71ID:t0lhNowR0 ちなみに厳密には
お前らがよく見てるのはメルカトル図法じゃなくて
ユニバーサル横メルカトル図法だからな
覚えておくといいよ
ニュー速のネタじゃないぞ
お前らがよく見てるのはメルカトル図法じゃなくて
ユニバーサル横メルカトル図法だからな
覚えておくといいよ
ニュー速のネタじゃないぞ
297名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:28:23.05ID:ODvELmo/0 ロシアとカナダちっさいな
299名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:29:04.22ID:kgVBazCZ0300名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:29:13.56ID:GpSUnQOi0 地球儀で見れば日本がアジアの入口だってことがよく分かるよ
もうすぐ北極海をタンカーが通り始めるから、また日本の地政的優位性が高まる
もうすぐ北極海をタンカーが通り始めるから、また日本の地政的優位性が高まる
301名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:29:19.16ID:aqyKHX5+0 ロシアなんてこういうの見て育ってるから調子こいてるんだよな
教育の無い国は困るわ
教育の無い国は困るわ
302名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:29:42.13ID:uU/YyFeO0 グリーンランドって地球儀でもでかかった気がするけど気のせいか
303名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:30:19.87ID:SnEjvxy20 たんなるメルカトル図法じゃないの?
小学生か?
小学生か?
304名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:30:43.62ID:aXHcN02b0 ロシアを大国って言うのも地図の幻想だよね
305名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:30:46.07ID:1Uqdw5/n0 米露のグレート刷り込み効果は凄い
シナが怖いのも分かる
シナが怖いのも分かる
306名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:30:51.21ID:dwnvecuG0 小学生でも図法の違いを習い、知ってるぞ。
307名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:31:10.40ID:enc5CjM00 >>301
いや「じゃあ君にはシベリアに行ってもらって毎日毎日木の本数を数えてもらおう」という脅しのためだろう
いや「じゃあ君にはシベリアに行ってもらって毎日毎日木の本数を数えてもらおう」という脅しのためだろう
308名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:31:42.59ID:EditYneS0 南極大陸の巨大さに驚愕した小1の頃の俺
309名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:31:50.94ID:s5iyBa2p0 >>296
まじか、勉強になるごちゃんねる
まじか、勉強になるごちゃんねる
310名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:31:51.89ID:OilnMDog0 最近
米国の若者の半数以上は、地球は平面だと思ってるとの
以前記事でみたな
だから こういう記事が驚きになるんだろう
米国の若者の半数以上は、地球は平面だと思ってるとの
以前記事でみたな
だから こういう記事が驚きになるんだろう
311名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:31:57.05ID:g0Atszjq0 メルカトル図法でしょ
313名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:32:35.66ID:6Zu5rvfY0 今更何を…と思ったけどあらためて見ると差が酷いな
315名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:32:36.54ID:r4w25vJ60 記者がゆとり世代なのかな
316名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:32:36.74ID:aOjkQyvc0 ロシアとアメリカ小さすぎw
317名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:32:37.60ID:JQHDA9SD0 マジ?
メルカトル図法しらん奴おるの?
この記事みて感心してるやつ全員、小学校に入り直せよ
メルカトル図法しらん奴おるの?
この記事みて感心してるやつ全員、小学校に入り直せよ
318名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:32:45.03ID:3hjObbwH0 こんなの社会で習う話だろ
320名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:32:57.86ID:PSvrsqKJ0 アメリカも小さい
次戦争やったら勝てるかも
次戦争やったら勝てるかも
321名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:33:23.03ID:eL1QWGy10 >>1
やっと、地球平面論者の陰謀に気づいたのか?
やっと、地球平面論者の陰謀に気づいたのか?
322名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:33:27.93ID:8bToCL9K0 メルカトル図法だと北朝鮮からアメリカにミサイルを発射すると日本上空を通るけど
実際に日本上空を通るように発射したら太平洋の何もないところに落ちる
実際に日本上空を通るように発射したら太平洋の何もないところに落ちる
323名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:33:31.49ID:ODvELmo/0 まぁ小学校で習うことなんだけど
普段はメルカトル図法ばかり目にしているからな
改めて比較するとこんなに大きさが違うとい意味で
驚く人がいるんだろう
普段はメルカトル図法ばかり目にしているからな
改めて比較するとこんなに大きさが違うとい意味で
驚く人がいるんだろう
324名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:33:34.38ID:FxyB4dtZ0 球体を平面にするなんて誰が考えたのか
325名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:33:51.63ID:b31vdUXp0 独身オッサン図法
326名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:33:59.78ID:xjuGLWR90 >>286
大日本帝国の最大勢力範囲を見たら思わず笑っちゃうぞ
大日本帝国の最大勢力範囲を見たら思わず笑っちゃうぞ
327名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:34:08.34ID:5yGKPPGZ0 メルカトル図法のことかい
有田ヨシフと同じくらい馬鹿だろ
有田ヨシフと同じくらい馬鹿だろ
328名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:34:27.33ID:rEdgMZWU0 インドって日本と大きさそんなに変わらないんだな
329名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:34:39.19ID:CQAp7Yyy0 これからの子供はタブレットを使って3Dの地図で勉強するから関係無い
330名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:34:43.71ID:aXHcN02b0 この地球の形はドーナツ型(ドラクエ感)
331名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:34:44.26ID:KuJEkWI60 ロシアはどっちでもでかいだろ
332名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:35:03.87ID:TA9mOQPU0 大衆層の知的レベル
334名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:35:30.25ID:kiB5E7040335名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:35:44.37ID:2nO/lvD30 日本人ぐらいだろ
メルカトル図法の縮尺に誤差があるの学校で習うのは
メルカトル図法の縮尺に誤差があるの学校で習うのは
336名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:36:01.05ID:xjuGLWR90 >>1
アフリカがほぼ原寸なんだな
アフリカがほぼ原寸なんだな
337名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:36:02.40ID:Uxf22WlO0 昔は小学校で習ったけどな、メルカトル
今は習わんのか?
今は習わんのか?
339名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:36:58.13ID:b31vdUXp0 バカの一つ覚えがメルカトル図法
340名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:37:02.25ID:gMrITimy0 Google earth使えばいいってだけだよな
341名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:37:15.18ID:SnEjvxy20 こんなバカが正距方位図法の地図見たら怖くなっちゃうんじゃないの?
342名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:37:22.60ID:3bpRjvsv0 グリーンランドはドラクエ3であったよな
343名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:37:31.05ID:BFOtTdX80 地球見ればいいじゃん
344名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:37:33.50ID:uiQy987O0 21世紀にこんなネタを。
345名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:37:43.02ID:a6lYPE760 ん?今のゆとり教育って
モルワイデ図法とか習わんのね
モルワイデ図法とか習わんのね
346名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:38:24.29ID:SfoIWt5a0 社長机に地球儀って憧れだよね。
347名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:38:29.00ID:xRsbYQwc0 日本は意外とデカい
348名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:38:44.92ID:3i8wYfra0349名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:38:56.87ID:aGqpptF80 「ウソ」が付くシリーズは、どれも本当に馬鹿らしい
350名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:39:08.37ID:PPJaEvJC0 アフリカ最強やん
351名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:39:12.58ID:gS7FbVrC0 >中国「小日本、小韓国ww」
許してやれよ・・・
国土が無駄にでかくて、人数多いこと以外に
取り得ないんだからさ・・・
許してやれよ・・・
国土が無駄にでかくて、人数多いこと以外に
取り得ないんだからさ・・・
352名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:39:33.67ID:ckQMLa6R0 製図の基本も知らんのね
353名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:39:38.07ID:K+KOVEu10 濃い部分合体させて一枚物にしたらエエやん
354名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:39:41.47ID:zcvIatcs0 南極の大きさに吹いたwww
355名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:39:42.45ID:YZNPxF1y0 昔地理のテストの問題で、
色んな図法が並んでて
全ての縮尺を正確に表したものは『地球儀』だけであるって解があったけど今はどうなのかね。Googleアースは地球儀扱い?
色んな図法が並んでて
全ての縮尺を正確に表したものは『地球儀』だけであるって解があったけど今はどうなのかね。Googleアースは地球儀扱い?
356名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:40:01.65ID:n3GH8qw80 >>337
社会科の授業でプラスティック製の球体に紙を貼る手製の地球儀をつくったが
そのときにすごく縦長のビーズ型みたいな紙を何枚も切り抜いて貼り、
ああこれが本当の地球なんだなと思った
あれをやると小学生でも理解できるね
社会科の授業でプラスティック製の球体に紙を貼る手製の地球儀をつくったが
そのときにすごく縦長のビーズ型みたいな紙を何枚も切り抜いて貼り、
ああこれが本当の地球なんだなと思った
あれをやると小学生でも理解できるね
357名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:40:26.82ID:gVkMyyUi0358名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:40:42.49ID:dAJGTpYr0 小学生からやり直し
359名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:40:46.56ID:5D5fb6um0361名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:41:03.27ID:3iNtgzmi0 小学校で習った記憶あるな
363名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:41:09.98ID:Gwfr46K00 極側の地形がこの地図の製法上、
拡げられるのは常識なんじゃないの?
拡げられるのは常識なんじゃないの?
364名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:41:35.84ID:/8W4hVQD0 大日本帝国時代は米・ソ・欧州と変わらんくらいの勢力やったんだな
365名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:41:41.94ID:cTrhr8wX0 こんなの義務教育で習うやろ?
366名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:41:43.37ID:YE6kdLHx0 えー、濃い色のところが実際の大きさってこと?
全然違い過ぎるわ。アホじゃないの?地図。
全然違い過ぎるわ。アホじゃないの?地図。
367名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:41:43.50ID:Uxf22WlO0 うちの妹メルカトル図法知ってるって聞いたらしらんって言っとるw
アホアホやなあ
アホアホやなあ
368名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:41:52.54ID:UkPuDFxS0369名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:41:58.82ID:xjuGLWR90370名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:42:06.87ID:kgVBazCZ0371名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:42:17.22ID:oJaIDcXO0 でっかいどう北海道も実際は四国程度なのか?
372名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:43:02.09ID:3852VPuH0373名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:43:08.38ID:aELI5rZL0 実際の大きさを本当に実感できる人は少ない
それには空間認識能力が必要だからだ
お前ら、したり顔してるが理解できてるか
それには空間認識能力が必要だからだ
お前ら、したり顔してるが理解できてるか
374名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:43:10.20ID:X+o0NR+M0375名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:43:15.84ID:toCIHDfy0 >>3
クルンテープマハナコーン
アモーンラッタナコーシン
マヒンタラアユッタヤー
マハーディロッカポップ
ノッパラッタラーチャタニーブリーロム
ウドムラーチャニウェートマハーサターン
アモーンピマーンアワターンサティット
サッカタットティヤウィサヌカムプラシット
クルンテープマハナコーン
アモーンラッタナコーシン
マヒンタラアユッタヤー
マハーディロッカポップ
ノッパラッタラーチャタニーブリーロム
ウドムラーチャニウェートマハーサターン
アモーンピマーンアワターンサティット
サッカタットティヤウィサヌカムプラシット
376名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:43:44.77ID:qt4Q/arK0 バ韓国って実際はかなり小さいのなw
377名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:43:44.99ID:X+n6Ia8j0 ウリカトル図法の事かー!!
378名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:44:22.82ID:kmuqoN9b0 メルカトルは赤道から離れるほどズレるってのは知ってたがあらためて見るとすごいな
379名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:44:32.28ID:3bpRjvsv0 樺太が意外にでかい。
380名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:44:39.83ID:pEz/3nv20 スカンジナビア半島は萎んだな
382名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:45:04.97ID:r4w25vJ60383名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:45:34.01ID:glmmmW8+O 三種類くらい地図の種類があって一番正しいのは地球儀って義務教育でやるはずだけど
384名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:45:49.57ID:Y+KNDg+U0 アジアしょぼ
385名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:46:01.67ID:kpAfsH8A0387名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:46:19.96ID:JdDyZKep0 学校で習うときよくグリーンランドが引き合いに出されるけどロシアもすげえな
388名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:46:29.12ID:vKSP+hNs0389名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:46:54.77ID:cqNu6xpV0 半島も小さい(対日本)
390名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:47:01.65ID:t/DkL1O90 >>1
ちなみに距離も地図と実際とでは違うんだぜ?
ちなみに距離も地図と実際とでは違うんだぜ?
391名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:47:33.25ID:03xJXRhI0 そうは言っても、メルカトル図法による洗脳が解けないだよなあ、、、、、、
392名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:47:33.61ID:xJHrPKug0 球体のものを形状や面積を正確に平面にするのは不可能なんだよ
北極南極に近づくにつれ面積広くするか
歪ませるかしないと平面地図にできない。
と、わざわざ説明するまでもなく小学生の時習ったし理屈で考えりゃわかるし
地球儀みれば違いは明らかなんだが今更新発見の如く話題になるのがおかしい
北極南極に近づくにつれ面積広くするか
歪ませるかしないと平面地図にできない。
と、わざわざ説明するまでもなく小学生の時習ったし理屈で考えりゃわかるし
地球儀みれば違いは明らかなんだが今更新発見の如く話題になるのがおかしい
393名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:47:37.93ID:0Wt8Wnih0 地球儀でみればいいだろ
394名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:48:34.26ID:tU+atKMt0 小学生で普通に習うよね?・・・・
395名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:48:58.08ID:gXJbF5EU0 まず地図を広げる前に小学校で習う事だろ
真ん中以外はつじつま合わせでデタラメだよって
真ん中以外はつじつま合わせでデタラメだよって
396名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:49:06.08ID:NR/l4mTE0 正距方位図法の最短距離をメルカトル図法にプロットするとこうなる
的なやつもやるだろ
的なやつもやるだろ
397名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:49:19.07ID:aOjkQyvc0 >>385
迎合する必要全くないし
グローバルスタンダードとかちゃんちゃらおかしい
日本のお札に印刷されてる地図がヨーロッパ中心になってるのもおかしい
千円札の野口英世の左目がルシファーの目にすげ替えられてるし
ユダヤに支配されてるといわれるのもそのため
迎合する必要全くないし
グローバルスタンダードとかちゃんちゃらおかしい
日本のお札に印刷されてる地図がヨーロッパ中心になってるのもおかしい
千円札の野口英世の左目がルシファーの目にすげ替えられてるし
ユダヤに支配されてるといわれるのもそのため
398名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:49:47.85ID:2ANrBxsU0 いやぁ、みんな知っている知ってる言うがね
多分トランプ大統領は知らないぞ グリーンランドを買えばアメリカの国土が3倍くらいに増えると
思っている グリーンランド購入を断られたので次は南極を買うと言い出すな
「アメリカ国土が20倍に増える。なぜほかのやつらは気づかなかったのか。俺って天才」
多分トランプ大統領は知らないぞ グリーンランドを買えばアメリカの国土が3倍くらいに増えると
思っている グリーンランド購入を断られたので次は南極を買うと言い出すな
「アメリカ国土が20倍に増える。なぜほかのやつらは気づかなかったのか。俺って天才」
399名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:50:15.11ID:fmqgwoWi0 中国に比べて、人口10億越えのインドにいまいち大国感が無いのは
メルカトル図法の地図で受ける印象のせいもあるな
メルカトル図法の地図で受ける印象のせいもあるな
400名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:50:31.70ID:n7Jr5i0+0 ウリカトル地図を見て育った韓国人は
日本に来るとタクシー掴まえて「日本一周してくれ」って頼むらしい。
日本に来るとタクシー掴まえて「日本一周してくれ」って頼むらしい。
401名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:50:59.85ID:d3PUFb1d0 き
402名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:51:35.69ID:F1bwlShr0 まさかメルカトル図法の話してんじゃないだろうな、と思ったらそうだった
「ランベルト正積方位図法」とか小学校で習ってた気がするが、大丈夫か
>>1の「視覚的に分かりやすく表示」ってのは、それはそれで面白いけどさ
「ランベルト正積方位図法」とか小学校で習ってた気がするが、大丈夫か
>>1の「視覚的に分かりやすく表示」ってのは、それはそれで面白いけどさ
403名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:51:50.26ID:X1Cp5cwd0 >>1
ロシアが小さいな
ロシアが小さいな
404名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:51:55.70ID:pAU6w+e70 いまはちょっと湾曲した液晶とかあるんだから、それをつなぎ会わせた地球儀
を作ればいいんだよね、メルカトルの錯誤は前世紀のものにせんとww
を作ればいいんだよね、メルカトルの錯誤は前世紀のものにせんとww
405名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:52:07.97ID:/8W4hVQD0 グーグルアースを半球サイズにしてフィリピン海を中心にすると
大日本帝国時代の勢力範囲の広さが強調されるな
大日本帝国時代の勢力範囲の広さが強調されるな
406名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:52:09.55ID:BKDKP5DK0 地球儀みて比較すればそのままなのになぜ、こう言うことをやるのか?
かなり、フェイクが入ってるだろ。
かなり、フェイクが入ってるだろ。
407名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:52:23.26ID:PSvrsqKJ0 >>163
これこそメルカトルで描いてんじゃないの
これこそメルカトルで描いてんじゃないの
408名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:52:28.42ID:ja4LND6s0 メルカトル鮎
409名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:52:37.74ID:pu+FkYX/0410名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:52:50.84ID:eql/aNF10 だって金剛駅から近大病院まで結構遠いもん
411名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:53:09.71ID:EyJA6dbW0 ちゃんと小学校の地理の先生に習わなかったんだな
414名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:53:43.24ID:4bacFpnK0 3次元を2次元であらわすには限界があるんだよ。パヨクじゃあるまいしムチャ言うな
415名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:53:58.35ID:YIoBPXDa0 俺は小学校で習ったけど
今は教えてないのか?
今は教えてないのか?
416名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:53:58.42ID:+0uHhVxo0417名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:54:30.30ID:n3GH8qw80 手元の世界地図帳を見たらやはり基本はメルカトル図法だけど、
正距方位図法の地図も、東京中心とか大阪中心とか数枚出ていて、メルカトル図法のゆがみに注意をうながしていた
でも正距方位図法はどこかの地点を中心としないといけないので、世界全体の見やすさからいえば、め
メルカトルが有利なんだろう
正距方位図法の地図も、東京中心とか大阪中心とか数枚出ていて、メルカトル図法のゆがみに注意をうながしていた
でも正距方位図法はどこかの地点を中心としないといけないので、世界全体の見やすさからいえば、め
メルカトルが有利なんだろう
418名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:54:39.43ID:kgVBazCZ0419名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:54:43.17ID:r9+0GL6V0 豪と中国は大差ないな
421名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:55:17.62ID:D25s7FSm0 ロシアを中央に配置した場合に日本が地図上でどうなるか見せた方がいいんでないか?
422名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:55:39.41ID:PaBMFBIR0 グーグルアース見れば良いよ
424名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:56:25.84ID:yTgytvUi0425名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:56:44.04ID:nq83megC0 国土面積で数値で並べてくれると
分かりやすいんだけど
画像じゃなくて
分かりやすいんだけど
画像じゃなくて
426名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:56:58.20ID:LvQAb31A0 小学校では習う事をドヤ顔で教えられても
427名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:57:17.07ID:aHcpQyxh0 メジャーなメルカトル図法に隠れて、話題ならないミラー図法さん
428名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:57:19.02ID:MceonDKP0 小韓民国w
429名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:57:39.65ID:mDBcCg+u0 >>1
これはテレビタレントが実物見ると顔が小さいのと関係あるのかな?
これはテレビタレントが実物見ると顔が小さいのと関係あるのかな?
430名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:57:46.24ID:BGrL6oX30 くそっ、俺が方向音痴だったのはでたらめな地図のせいだったのか・・・
431名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:58:05.00ID:Ot8BLhVF0 ロシア娘のおっぱいがデカいと思ってたけどそういう仕掛けがあったとは
433名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:58:10.87ID:H3N7sy5H0434名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:58:18.28ID:F1bwlShr0 つーか、メルカトル図法は緯度経度表示するためのモンだから、別に「ウソ」じゃないんだがなあ
面積表示する機能とかハナから捨ててる
理解して使い分ければいいだけの話
...って小学生の時、兄ちゃんに言われたw
面積表示する機能とかハナから捨ててる
理解して使い分ければいいだけの話
...って小学生の時、兄ちゃんに言われたw
435名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:58:25.48ID:uF6F0TZb0 アフリカ最強
436名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:58:30.94ID:QlIhszb00 メルカトル速報
437名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:58:31.28ID:NR/l4mTE0 この位置から緯度をキープしたらどこに行き着く?
この位置から経度をキープしたらどこに行き着く?
という感じで航海のしやすい図法
この位置から経度をキープしたらどこに行き着く?
という感じで航海のしやすい図法
439名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 07:59:14.40ID:UIWcpeaN0 >>15
ごぜいMAZDA
ごぜいMAZDA
441名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:00:13.90ID:gjE7bYqq0 俺もの結構小さく見えてるけど、何気にある程度はあると思う。
442名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:00:19.85ID:nn9hMS5a0 この比較も盛りすぎ
443名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:00:20.66ID:B23VNmEi0 アメリカ、ロシア、中国という見栄っ張り国が拡大率高いのは偶然なんですかね
444名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:00:27.59ID:MceonDKP0 google アースで見ると、イメージ通りのサイズで、1とはかけ離れてるんだけど
どういう事だよ
どう考えてもグーグルアースが正しいだろ??
どういう事だよ
どう考えてもグーグルアースが正しいだろ??
445名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:00:31.56ID:PaBMFBIR0 でも日本≒カリフォルニアでしょ
アメリカデカすぎ
アメリカデカすぎ
446名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:00:47.67ID:TyYlXOJ00447名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:01:02.66ID:EkadOP9h0 北極中心地図見るとアメリカの方角は北海道の向こうなんだなって実感する
448名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:01:03.00ID:gB/qF9ZL0450名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:01:37.59ID:nb0PL/Yn0452名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:02:24.31ID:2PmdjakS0 ロシアの面積は、17,098,246km2
対してアメリカ(アラスカ)の面積は、9,833,517km2
その差は約1.7倍
それにしては、ロシアとアメリカの地図の大きさの差があまりないように感じるんだが...
対してアメリカ(アラスカ)の面積は、9,833,517km2
その差は約1.7倍
それにしては、ロシアとアメリカの地図の大きさの差があまりないように感じるんだが...
453名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:03:07.64ID:xJsQ91200 実際と比べることないから問題ないけどな
実はロシアよりアメリカの国土の方が大きかったとかなら問題だけど
実はロシアよりアメリカの国土の方が大きかったとかなら問題だけど
454名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:03:14.50ID:pu+FkYX/0 >>420
泣けるー
泣けるー
456名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:04:13.02ID:r9+0GL6V0 アフリカが中国を支配してもよさそうだな
457名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:04:17.39ID:iMV6CgkY0 メルカトルに文句を言えw
458名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:04:24.90ID:PaBMFBIR0 ここまでゴー☆ジャスなし
459名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:04:43.25ID:JpOn6x+B0 >>1
ロシアやグリーンランドが実際より大きく描かれてるのは知ってたけど
北欧三国がこんなに小さいとは盲点だったw
調べてみたらスウェーデンが45万平方kmだから38万の日本よりちょっと広いだけなのな。
ロシアやグリーンランドが実際より大きく描かれてるのは知ってたけど
北欧三国がこんなに小さいとは盲点だったw
調べてみたらスウェーデンが45万平方kmだから38万の日本よりちょっと広いだけなのな。
461名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:04:44.24ID:MicDXYKT0 四国とオーストラリアのシルエットは
ほぼ同じ 淡路島と琵琶湖のシルエットも同様
偶然か必然か世界の摩訶不思議
ほぼ同じ 淡路島と琵琶湖のシルエットも同様
偶然か必然か世界の摩訶不思議
462名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:04:46.68ID:XMRxm2W70 >>163
EUには人口1億人を超える国がない
EUには人口1億人を超える国がない
464名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:05:13.90ID:uF6F0TZb0 強者に媚びる日本人の習性を利用して
アメリカを大きく見せてアメリカの犬にして自民支持にする
だから教科書はメルカトル図法
アメリカを大きく見せてアメリカの犬にして自民支持にする
だから教科書はメルカトル図法
465名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:05:15.58ID:uFXI9z0X0 >>1
バカジャネーノ?
バカジャネーノ?
466名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:05:26.95ID:sn53y0/80 嘘?
義務教育受けてないのか?
義務教育受けてないのか?
467名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:05:33.37ID:4tEreRlt0 なんでアフリカ中部諸国がこんなにドンピシャ合致してんだよw
かなり南の方までほぼ誤差ゼロじゃんw
かなり南の方までほぼ誤差ゼロじゃんw
468名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:05:51.09ID:pRZf/cVIO 正しい面積じゃない方のロシア日本と比べてでかすぎだろいくらなんでも
470名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:06:14.38ID:dQdjeLj90 「小学校で習っただろ」
471名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:06:37.63ID:WbHrMwdO0 外国ではメルカトル図法を習わないのか?
ひょっとして日本の義務教育ってハイレベルなの?
ひょっとして日本の義務教育ってハイレベルなの?
472名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:06:43.22ID:k/9bgMny0 モルワイデ図法
475名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:07:31.72ID:pXDizNw/0 2年周期くらいで同じ事話題になってるよね
476名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:07:56.15ID:iMV6CgkY0477名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:07:59.29ID:X+o0NR+M0478名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:08:17.42ID:FOVReFuo0 メルカトル図法だから高緯度地域が引き伸ばされるのは当然じゃないか
480名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:08:28.29ID:w5fGHHKU0481名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:08:53.70ID:1iNlxTt30 メルカトル図法は赤道付近を除いて面積が違うの習っただろ
地球儀見ろ
地球儀見ろ
482名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:09:04.82ID:n3GH8qw80 >>451
南が上の地図では、各大陸の上端が三角形にとがってピンピンしているので、
そこから大陸移動説のアイディアがうかび、プレートテクトニクス理論に至ったという話があるね
真偽のほどは定かではないけど
南が上の地図では、各大陸の上端が三角形にとがってピンピンしているので、
そこから大陸移動説のアイディアがうかび、プレートテクトニクス理論に至ったという話があるね
真偽のほどは定かではないけど
4830048WT ◆kiraraJhCE
2019/08/25(日) 08:09:04.85ID:WjwkzDzb0 前に世界情勢を正確に考えるために
地図見ながらじゃ歪んじゃうので
画面上でグルグル回したり拡大したりできる地球儀ソフトないかな〜って探したんだけど
いい感じのなかったんだけど
まさかグーグルマップがやってくれるとは思わなかった
さすがグーグル
最近は諦めたみたいだけど中国包囲網とか妄想してた安倍は池沼
地図も地球儀もみれないし幾何学とか面積とかの算数も出来ないからそんな妄想できるんだよ
地図見ながらじゃ歪んじゃうので
画面上でグルグル回したり拡大したりできる地球儀ソフトないかな〜って探したんだけど
いい感じのなかったんだけど
まさかグーグルマップがやってくれるとは思わなかった
さすがグーグル
最近は諦めたみたいだけど中国包囲網とか妄想してた安倍は池沼
地図も地球儀もみれないし幾何学とか面積とかの算数も出来ないからそんな妄想できるんだよ
484名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:09:05.97ID:tqqrUlJa0 日本は小さい国
は
ブサヨの作ったデマ
は
ブサヨの作ったデマ
485名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:09:08.27ID:A6XdCOKk0 今時メルカトル図法いるか?
船だってGPS使うのに。
船だってGPS使うのに。
486名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:10:18.35ID:nSA27gS20 教育って大事だね
488名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:10:35.82ID:X+o0NR+M0 >>484
山ばかりで平地は限定的で資源は少ない。狭いと言っても差し支えない。
山ばかりで平地は限定的で資源は少ない。狭いと言っても差し支えない。
489名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:11:28.59ID:qyOOc8Ds0 メルカトル図法のそれは常識だろうが
他所の国は教えとらんのか
他所の国は教えとらんのか
490名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:11:39.39ID:w5fGHHKU0 …ダイマナクションだった。
491名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:11:58.20ID:YGGR/b6I0 南米とアフリカ大陸はほぼ同じか
493名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:12:13.39ID:iMV6CgkY0 >>474
まぁ、資料として平面化しなければいけない時代だったらから仕方ないんだよね。
地図の歴史の順番で言うとメルカトル>サンソン>ボンヌ>モルワイデ>グードだっけ?
作った人たちはなんだかんだ言っても人工衛星が無い時代に作ってんだから凄いんだよw
まぁ、資料として平面化しなければいけない時代だったらから仕方ないんだよね。
地図の歴史の順番で言うとメルカトル>サンソン>ボンヌ>モルワイデ>グードだっけ?
作った人たちはなんだかんだ言っても人工衛星が無い時代に作ってんだから凄いんだよw
494名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:12:59.63ID:Q5kDsiGP0 ウリカトル図法ニダ
495名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:12:59.68ID:SdIWyFEB0 そもそも正積図法じゃない
496名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:13:15.58ID:PSvrsqKJ0 >>37
たしかにロシアが日本の50倍あるようには見えないな
たしかにロシアが日本の50倍あるようには見えないな
497名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:13:30.23ID:TyYlXOJ00498名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:13:32.95ID:/Ij3jOC30 絶対南極に何かあるだろ
499名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:13:33.65ID:r9+0GL6V0 オランダ人がでかすぎるのも関係あると思ったよ
501名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:13:44.11ID:EqeWuQi70 クリトリス図法
503名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:14:06.68ID:oxEn0jZ90 小学生かよ…
504名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:14:51.39ID:qtFjiqOd0 またバカ相手のライブドアニュースの釣ネタか
505名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:15:17.58ID:F1bwlShr0 全然関係ないが、その昔「カール・モルワイデの顔真似」という、ハイレベルなのかなんなのかよくワカラン一発芸を見たことがある
506名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:15:35.52ID:EYt2+nEx0507名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:15:39.10ID:n3GH8qw80508名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:15:45.28ID:KZn8PSQN0 >>ここでは、そんな地図が歪む理由について解説していきましょう。
えーと。歪みは習うよね。…。これ。メルカトル図法。で、歪みより羅針盤で方向わかりやすくするための地図。それをウソとか…。
えーと。歪みは習うよね。…。これ。メルカトル図法。で、歪みより羅針盤で方向わかりやすくするための地図。それをウソとか…。
510名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:16:03.99ID:GAUM261P0 そもそも中学でメルカトル図法の極地方のゆがみと、ほかの図法との比較はやるだろ
なんでニュースになる?ゆとりむけ?
なんでニュースになる?ゆとりむけ?
511名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:16:18.31ID:4bacFpnK0 最短距離が曲線になることに悩んだのは青春の思い出
512名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:16:38.69ID:iA5Vnhqh0513名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:16:54.32ID:5V9iJ5kM0 それでも南極大陸はオーストラリアぐらいあるのか、どんだけ広いんだよ...
516名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:18:13.45ID:mi0n1pXV0 2レス書くまでID被っているのに気づかなかったw
IDの桁いいかげん増やしてくれよ
IDの桁いいかげん増やしてくれよ
518名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:18:22.56ID:sn53y0/80520名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:18:46.57ID:kv09f4SN0 ロシアて実際はこんくらいなのか
https://thetruesize.com/#/aboutModal?borders=1~!MTY0NjQ4ODc.NDU0NDIxNQ*NjYwMTQ2MA(OTE1MDI4OA~!JP*OTAyMQ.MTY1ODA2OQ)Mw~!RU*Mjg4NzU4MA.MzI3OTU1MjU)NA
https://thetruesize.com/#/aboutModal?borders=1~!MTY0NjQ4ODc.NDU0NDIxNQ*NjYwMTQ2MA(OTE1MDI4OA~!JP*OTAyMQ.MTY1ODA2OQ)Mw~!RU*Mjg4NzU4MA.MzI3OTU1MjU)NA
521名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:18:49.12ID:YE6kdLHx0 だからと言って、日本の小ささは変わらないんだけれども。
522名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:18:57.51ID:GAUM261P0 >>507
海洋国家なのに国民を海から切り離す岩盤規制でいっぱいだからね
小型船舶の免許制度(じつは免許いらない国の方が多い)とか
港の利用権、あと海や湖畔沿いの土地所有者が個人用のはしけ設置にすさまじく面倒な許認可必要とか
海洋国家なのに国民を海から切り離す岩盤規制でいっぱいだからね
小型船舶の免許制度(じつは免許いらない国の方が多い)とか
港の利用権、あと海や湖畔沿いの土地所有者が個人用のはしけ設置にすさまじく面倒な許認可必要とか
523名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:19:17.66ID:FW3WCIUA0524名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:19:32.19ID:bCn2S9gl0525名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:19:37.09ID:x9rDsdpF0 地球儀で見れば正確なサイズはわかるだろ。
526名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:19:39.93ID:eLEQ73IV0527名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:19:46.62ID:TDJRBHfq0 そりゃまあ球体のものを無理矢理平面化するわけだから
メルカトール法以外の手法でも実体と何らかの齟齬が発生するのは
当然の事であり致し方ないこと
メルカトール法以外の手法でも実体と何らかの齟齬が発生するのは
当然の事であり致し方ないこと
528名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:19:52.79ID:ThnkikJV0 理屈では知ってても、実際に比較したらやっぱりビックリするだろ、って話題なのに
こんなことでマウント取ってるやつ、悲しくないの?
こんなことでマウント取ってるやつ、悲しくないの?
529名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:20:11.17ID:8bxMxjCa0530名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:20:14.83ID:fxe9R1z10 モルワイデ図法さんがお怒りだぞ
531名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:20:41.45ID:bCn2S9gl0532名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:21:21.44ID:I0uHHK+i0 子供は地図よりも先に地球儀ぐるぐる回し遊びに親しむものだから
今更言われなくても感覚的にわかっている
ちなみに母をたずねて三千里世代の子供が一番先に覚えたのはイタリアとアルゼンチンの位置と形。
お前らは?
今更言われなくても感覚的にわかっている
ちなみに母をたずねて三千里世代の子供が一番先に覚えたのはイタリアとアルゼンチンの位置と形。
お前らは?
533名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:21:30.83ID:Lz/Pw+ko0 ここまでウリカトル図法の画像ないな
あれ面白いのに
あれ面白いのに
534名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:21:34.53ID:6YygS7+i0 >>1
電設のハイパーメルカトル図法を使えば。。。
電設のハイパーメルカトル図法を使えば。。。
535名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:21:48.05ID:vYXnWpws0536名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:22:09.45ID:W8spNHTZ0 南極ワロタ
537名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:22:12.02ID:pSHWrr/60 日本の真東に「アメリカ」がアルというのも錯覚で、真東に線引くと「日本の裏側のブラジル沖」に進む、
進む毎にコンパスが東差す方向に進路替えればアメリカにいける
進む毎にコンパスが東差す方向に進路替えればアメリカにいける
538名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:22:31.75ID:I+tWnFNH0 義務教育で習う内容でスレ立てとは
539名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:22:46.04ID:n3GH8qw80 >>522
海や川に係留している船を住所として住民登録し居住するのを認める国はけっこうあるけど、
日本はダメだね、船での住民登録が不可能(税金の関係らしい)
昔、横浜の河川に住む船上生活者(オカに住民登録してない)が摘発され警察に逮捕されていた
海や川に係留している船を住所として住民登録し居住するのを認める国はけっこうあるけど、
日本はダメだね、船での住民登録が不可能(税金の関係らしい)
昔、横浜の河川に住む船上生活者(オカに住民登録してない)が摘発され警察に逮捕されていた
540名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:22:54.97ID:m0RP7DPU0 北朝鮮がハワイを狙うと青森上空を通る
541名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:22:56.07ID:HcjUpokQ0 Neil Kayeって人が何人か知らないけど、こんなん学校で習わんのか?
習わないとしたら、日本の教育の素晴らしさがわかるな
習わないとしたら、日本の教育の素晴らしさがわかるな
542名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:22:57.93ID:6Yk4Hl2x0 車輪の再発見かよ
544名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:23:11.11ID:AtU2TR8R0 >>1
今どきメルカトル図法使う方がバカだろ。
お前は航海士かっつーの。
方位も距離も形も面積も全て「正確でない地図」の方が、
全ての歪みを最小限に抑えられる「良い地図」なんだよ。
こういう奴↓
ヴィンケル図法
http://desktop.arcgis.com/ja/arcmap/10.3/guide-books/map-projections/GUID-68287524-68C0-44FD-A87D-AD9326A631E2-web.gif
ロビンソン図法
http://desktop.arcgis.com/ja/arcmap/10.3/guide-books/map-projections/GUID-73C33AB5-214E-46BB-AD15-AEB48460DE53-web.gif
今どきメルカトル図法使う方がバカだろ。
お前は航海士かっつーの。
方位も距離も形も面積も全て「正確でない地図」の方が、
全ての歪みを最小限に抑えられる「良い地図」なんだよ。
こういう奴↓
ヴィンケル図法
http://desktop.arcgis.com/ja/arcmap/10.3/guide-books/map-projections/GUID-68287524-68C0-44FD-A87D-AD9326A631E2-web.gif
ロビンソン図法
http://desktop.arcgis.com/ja/arcmap/10.3/guide-books/map-projections/GUID-73C33AB5-214E-46BB-AD15-AEB48460DE53-web.gif
545名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:23:26.94ID:fmqgwoWi0 所沢って鉄道路線図だと池袋からはるか北上するイメージだったけど
いちおう23区内の我が家よりも緯度的に南にあると知ったとき愕然としたw
いちおう23区内の我が家よりも緯度的に南にあると知ったとき愕然としたw
546名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:23:31.85ID:0WhYQLkb0547名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:23:36.95ID:I+tWnFNH0 >>537
飛行機の経路図で学んだ。昔はアンカレジ経由の理由とか習ったものです。
飛行機の経路図で学んだ。昔はアンカレジ経由の理由とか習ったものです。
549名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:24:22.83ID:HcjUpokQ0550名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:24:45.83ID:mA46U72Q0 そもそも論だけど地図って本当に正しい姿を現してるんかね?
個人じゃ正しさを確かめよう無いよな。
アメリカとか本当にアメリカの場所にあるかどうかわからんよね。
個人じゃ正しさを確かめよう無いよな。
アメリカとか本当にアメリカの場所にあるかどうかわからんよね。
551名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:26:12.35ID:nO9WGa2a0 成田からアメリカに行く飛行機が何故北海道を沖を通ってアラスカ近くまで経由するのか?
553名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:26:43.82ID:GAUM261P0554名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:27:03.08ID:Xpzv0zy/0 小学生でも知ってることをわざわざ大げさに言ってアホかwww
そんなに驚く内容かよ。
そんなに驚く内容かよ。
556名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:27:07.26ID:KIGEK3lQ0 >>2
ワロタ
ワロタ
557名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:27:13.33ID:TDJRBHfq0558名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:27:45.59ID:zzYw8kuT0 >>549
地軸を日本列島に刺して世界地図にする。
地軸を日本列島に刺して世界地図にする。
559名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:27:56.99ID:RR1bJBTJ0561名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:28:58.18ID:O/C6dfiA0 欧州は見栄っ張り
562名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:28:59.46ID:lT+o++R70 日本みたいに南北に細長い国こそリニア新幹線のような直線の高速移動に意味が出てくる
563名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:29:19.53ID:mA46U72Q0564名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:29:21.13ID:XkFuN38Z0 シベリア鉄道が日本の3倍だから
だいたい合ってる
だいたい合ってる
565名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:29:30.45ID:ySNLpvhX0 ロシアこんくらいのサイズなら大して怖くないな
566名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:29:31.01ID:Qxyk2mIx0 今の地図って
ロシアのプロパガンダになってるよな。
日本も1000発水爆持てば
ロシア全土破壊できるだろ。
ロシアのプロパガンダになってるよな。
日本も1000発水爆持てば
ロシア全土破壊できるだろ。
567名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:29:46.17ID:ThnkikJV0568名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:29:59.50ID:zzYw8kuT0 >>560
現代の猫くらいの世界観では?
現代の猫くらいの世界観では?
569名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:30:08.17ID:IXM752aB0570名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:30:14.32ID:fmqgwoWi0 今なら中心点を指定するだけで、自動で正距方位図法の地図が出来上がったりするのかね
それ以前は地図ごとに計算して製図しなきゃならなかったんだろうな
それ以前は地図ごとに計算して製図しなきゃならなかったんだろうな
571名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:30:32.65ID:TMhrrlIv0 小学生用と馬鹿にしつつ間違ったこと書いてる人が多いのは何かのネタなんだろうか
573名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:30:58.23ID:wCPoM5+F0 こんなもんメルカトル図法って名前を知るときに大概教わるだろ
574名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:31:18.99ID:N1L66ueN0575名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:31:35.51ID:gy8G63/h0576名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:31:36.96ID:IZsh+Ppt0 この記者が中学レベルの勉強を怠ったのをドヤ顔で自慢してんのか?アホなの
よく居るんだよな、自分が知らんだけで最初に何か見つけたみたいなアホみたいな事言うやつ
よく居るんだよな、自分が知らんだけで最初に何か見つけたみたいなアホみたいな事言うやつ
577名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:31:52.68ID:sn53y0/80578名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:32:00.75ID:KZn8PSQN0 あー。極に寄ってるからシロクマって大きく見えるだけなのかー。
579名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:32:01.75ID:9Y5JpPPo0 伊能忠敬
だましたな!!
だましたな!!
580名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:32:06.03ID:/iKnMG3m0581名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:32:41.46ID:l6+wu6/i0 メルカトルの特性は
中学生で習うだろ
バカな記事だな
中学生で習うだろ
バカな記事だな
584名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:33:04.81ID:k+En2i4r0585名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:33:15.15ID:vbaR6Ib00586名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:33:22.73ID:IXM752aB0587名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:33:46.13ID:MS9MGWJ90 やっぱメルカトルって糞だわ
588名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:33:47.66ID:/gFuiJj40 ただのメルカトル図法じゃん
こんなのが記事になるの?
どんだけ記者って馬鹿なんだよwww
こんなのが記事になるの?
どんだけ記者って馬鹿なんだよwww
590名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:34:12.57ID:mP7L1PLe0 ユニバーサルメルカトル図法の出番だな
591名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:34:31.95ID:n3GH8qw80 >>545
「埼玉県は東京都の北」というイメージが先行するからかな
八王子市が東京では南部にあるというのを意外に見おとしている人もいるね
山に近いというイメージのせいか、青梅市のあたりをつい思いうかべてしまう
「埼玉県は東京都の北」というイメージが先行するからかな
八王子市が東京では南部にあるというのを意外に見おとしている人もいるね
山に近いというイメージのせいか、青梅市のあたりをつい思いうかべてしまう
592名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:34:43.49ID:JbTc5HIX0593名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:35:25.45ID:SIJiMLOY0 俺の股間も赤道から離れてるから・・・
594名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:35:33.08ID:kfx2gwkR0 >>1
小学校で習っただろ「ウソ」とか書くな無知
小学校で習っただろ「ウソ」とか書くな無知
595名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:35:41.80ID:KmCupa+k0 この程度のこと、中学で習わなかったのかな?
596名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:35:47.66ID:8/jDLbOY0 何が嘘なんだ?
球面を平面にする時点でどんな手法を採ろうと歪みは避けて通れないのだが?
頭悪いの?
球面を平面にする時点でどんな手法を採ろうと歪みは避けて通れないのだが?
頭悪いの?
598名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:35:49.95ID:sn53y0/80599名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:36:19.02ID:AtU2TR8R0600名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:36:27.95ID:TSN/y6t10 こういうのはスレタイだけで脊髄反射レスされてもいいくらい、くだらんな。
義務教育で習う、しかも一瞬触れるんじゃなくてちゃんと地図の授業があるんだから。
本当にまともな教育受けてない馬鹿しか話題にしてないと思う。
義務教育で習う、しかも一瞬触れるんじゃなくてちゃんと地図の授業があるんだから。
本当にまともな教育受けてない馬鹿しか話題にしてないと思う。
601名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:36:43.75ID:tpE31Oze0 メルカトル図法だと面積は緯度が高いほど大きくなる
602名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:36:53.41ID:AXasj5vq0 世界は、広い!
という論法使う人は、未だに詐欺師が多いな
という論法使う人は、未だに詐欺師が多いな
603名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:37:27.75ID:1rWg0QIW0604名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:37:38.17ID:JvNT2CLJ0 世界地図がどうなっていようが10月から増税されるし、これからもますます食品の量は減るし
間違いなく日本は財政破綻するだろう
何も関係ない
間違いなく日本は財政破綻するだろう
何も関係ない
605名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:37:58.06ID:JQHDA9SD0 >>528
いや、何で今更そんなことにびっくりするの?
っていう、ものすごく素朴な疑問なんだが。
マウントとかそういう話じゃなくて、小学校でやったよね?ってそれだけ。
4+4が計算できないやつがいたら当然バカにされるし、
それを「マウント」だの何だのわけわからんこと言い出す方がおかしい。
いや、何で今更そんなことにびっくりするの?
っていう、ものすごく素朴な疑問なんだが。
マウントとかそういう話じゃなくて、小学校でやったよね?ってそれだけ。
4+4が計算できないやつがいたら当然バカにされるし、
それを「マウント」だの何だのわけわからんこと言い出す方がおかしい。
606名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:38:00.05ID:5mALwoUG0 この記者は相当な阿呆
607名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:38:06.65ID:1r/y0ShU0 >>15
少なくとも南北東西の広がりで言えば世界有数だよ日本は
流氷から南国がある国なんてそう無い
アメリカ中国に匹敵する
あと俺らがメルカトル図法と思ってる地図の大半はミラー図法な
メルカトルは両極が極端なのでそうそう使用されない
少なくとも南北東西の広がりで言えば世界有数だよ日本は
流氷から南国がある国なんてそう無い
アメリカ中国に匹敵する
あと俺らがメルカトル図法と思ってる地図の大半はミラー図法な
メルカトルは両極が極端なのでそうそう使用されない
609名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:38:19.78ID:TSN/y6t10 >>604
そこまで分かってるなら大金持ちになれるじゃんよかったやん悠々自適な生活が待ってるなおめでとう
そこまで分かってるなら大金持ちになれるじゃんよかったやん悠々自適な生活が待ってるなおめでとう
610名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:38:20.78ID:giTlp2ml0 日本は大して変化ないな
つまらない
千葉だけ5倍くらい大きくしろ
つまらない
千葉だけ5倍くらい大きくしろ
612名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:38:44.50ID:F1bwlShr0 あーでも>>1の記事自体に「ウソ」があった(つまり釣りだった)としたら、俺見事に釣られてるわ
「人を騙す」って、こうやるんだな
「人を騙す」って、こうやるんだな
613名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:38:49.09ID:50He9imO0 メルカトルの特性しらなくてびっくりするやつって、東京から一直線に真東に進むと
アメリカじゃなくてブラジルに着くってのにもビックリしそうだなw
アメリカじゃなくてブラジルに着くってのにもビックリしそうだなw
614名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:38:54.68ID:/mFB2TfN0 こんな当たり前のことが話題になるくらい世の中バカが多いのか
616名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:39:05.29ID:HPYd8DLM0 メルカトル図法が面積が正しく表示できないのは、当たり前のこと
それを嘘ばかりとか言って、もう本当に終わってるよ
それを嘘ばかりとか言って、もう本当に終わってるよ
617名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:39:07.11ID:fEeHLCw60 平らにしか見えないけど
618名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:39:10.28ID:18Na/yqK0 またロシアに騙されたorz
619名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:39:16.97ID:mA46U72Q0620名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:39:25.69ID:dTw88aiw0 と言うか、小学生で習うだろと
621名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:39:41.46ID:12Y/g+dM0 中国とインドが思った以上に小さい
これで10億オーバーとか
これで10億オーバーとか
622名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:40:12.32ID:o5ux4VaT0 地図上で、実際の大きさを比較できるサイト「The True Size Of …」
https://thetruesize.com/#?borders=1~!MTcyMzM2NTk.MTA3OTUzMDI*MzU4NTAxNQ(MTU2MzE4ODk~!JP*NDQzMjg2MQ.MTUwNDU4MDc)Mw
こうやって見ると、日本は意外に大きい
https://thetruesize.com/#?borders=1~!MTcyMzM2NTk.MTA3OTUzMDI*MzU4NTAxNQ(MTU2MzE4ODk~!JP*NDQzMjg2MQ.MTUwNDU4MDc)Mw
こうやって見ると、日本は意外に大きい
624名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:40:29.34ID:SfoIWt5a0 市販の地図も、盗用防止のためにあえて間違えとくらしいぞ。
626名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:41:15.50ID:PSvrsqKJ0627名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:41:19.41ID:OX3BVd/B0 実際のロシアの東西幅が中国の1,5倍くらいだったと思う。
ロシアが以外と小さいなと思った。
この図でもそれくらいだから、こんなもんだと思う。
ロシアが以外と小さいなと思った。
この図でもそれくらいだから、こんなもんだと思う。
628名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:42:36.38ID:hlbi8kpI0 でも、それって小学校で習わなかった?
いや、中学校だったかな?
メルカトル図法と、正距方位図法だっけ
いや、中学校だったかな?
メルカトル図法と、正距方位図法だっけ
629名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:42:37.99ID:TSN/y6t10 /を÷と捉えるか分数と捉えるかとかなら当時の小学校じゃ到底触れられない話だから話題になっていいと思うが、
これは本当に、基礎的な足し算引き算や漢字が分かりませんと同レベルの話だからなぁ。
マウントも糞もねぇ。
これは本当に、基礎的な足し算引き算や漢字が分かりませんと同レベルの話だからなぁ。
マウントも糞もねぇ。
631名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:42:52.95ID:rGo5mlga0 ジャップランドちいせーw
633名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:43:15.17ID:iYeqdgrM0 地球儀持ち歩くわけにいかないからそのぐらいの差は妥協してるだけだろ
何を今更
何を今更
634名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:43:15.56ID:ob8RaX5c0 >>607
>あと俺らがメルカトル図法と思ってる地図の大半はミラー図法な
>メルカトルは両極が極端なのでそうそう使用されない
少なくともネットとかPC上の地図は殆どメルカトルだよ。
ミラー図法じゃない。
>あと俺らがメルカトル図法と思ってる地図の大半はミラー図法な
>メルカトルは両極が極端なのでそうそう使用されない
少なくともネットとかPC上の地図は殆どメルカトルだよ。
ミラー図法じゃない。
636名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:43:26.84ID:SUVGhYGk0637名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:43:36.05ID:6Vl8mfUs0 馬鹿な記事だな
638名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:43:36.34ID:VJ/cEKSF0 なんとかクランチカゼムリャとかあるけど何あれ?
639名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:43:41.82ID:ozmY4rcY0 歴史はコリエイトして政治利用
地図はウリカトル図法で誇大修正
地図はウリカトル図法で誇大修正
640名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:44:02.59ID:TDJRBHfq0641名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:44:24.82ID:I+tWnFNH0 >>550
伊能忠敬に説教されるレベル
伊能忠敬に説教されるレベル
642名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:44:26.69ID:XnVcOGMb0 http://maps.ontarget.cc/azmap/
ぐるぐるすると楽しい
ぐるぐるすると楽しい
643名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:44:27.89ID:z109vmQl0 昔は船で地図を使って目的地に行こうとしていたから、方向が正しい地図が主流でよかったけど、
今は目的地に行くのにスマホやカーナビがあるし、そもそも自分で方向を確認してから進むことすら少ない時代では、
面積が正しい地図を主流にしたほうが良いこと多いんじゃないか?
今は目的地に行くのにスマホやカーナビがあるし、そもそも自分で方向を確認してから進むことすら少ない時代では、
面積が正しい地図を主流にしたほうが良いこと多いんじゃないか?
644名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:44:50.83ID:V/tzZB9I0 >>480
50年前のウルトラセブンでさえそういう小道具でリアリティ演出してるのに
21世紀に入ってからの制作なのに宇宙戦艦で使ってる地図が日本を中心にしたメルカトル図法地図だったガンダムSEEDって
50年前のウルトラセブンでさえそういう小道具でリアリティ演出してるのに
21世紀に入ってからの制作なのに宇宙戦艦で使ってる地図が日本を中心にしたメルカトル図法地図だったガンダムSEEDって
645名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:44:51.25ID:n3GH8qw80646名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:45:09.88ID:xa3BNijA0 >>603
省略の仕方がアホだって話だよ
省略の仕方がアホだって話だよ
648名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:45:15.93ID:49hq2Qjb0 グリーンランド詐欺すぎてわろたw
650名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:45:21.89ID:I+tWnFNH0 >>557
中学の社会科レベルでマウントとか恥ずかしいわ
中学の社会科レベルでマウントとか恥ずかしいわ
653名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:45:46.41ID:3yz+PhgO0 地図は子供に誤った知識を与える可能性が高いんだな
これからは地図を買ってやるより地球儀を買うべきだろう
これからは地図を買ってやるより地球儀を買うべきだろう
654名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:45:47.93ID:TSN/y6t10 >データサイエンティストのNeil Kaye氏がTwitter上で、実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像を掲載。その落差が話題になっています。
そしてようやく>>1を読んだら、外国人の話か。話題にしてるのも外国人だよな?
これじゃ義務教育レベルもわからんしなんともいえないな。
もしかして、外国ってメルカトル図法云々とか習わないのかな?
宗教上の理由で天体省いて地球が球体と教えないところはあるらしいが。
日本に生まれて良かった(棒読み)
そしてようやく>>1を読んだら、外国人の話か。話題にしてるのも外国人だよな?
これじゃ義務教育レベルもわからんしなんともいえないな。
もしかして、外国ってメルカトル図法云々とか習わないのかな?
宗教上の理由で天体省いて地球が球体と教えないところはあるらしいが。
日本に生まれて良かった(棒読み)
655名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:45:51.12ID:fYUK1UVb0 記事を最後まで読むと、非ユークリッド幾何学やトポロジーの話をしたいのがよく分かる
657名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:46:14.22ID:hlbi8kpI0 義務教育で習うじゃんよ。この手の話は。
658名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:46:16.36ID:GMUBJemG0 何をいまさら
メルカトル図法だと高緯度ほど実際より大きく表示されるのは
中1の社会科地理レベルの話やん
メルカトル図法だと高緯度ほど実際より大きく表示されるのは
中1の社会科地理レベルの話やん
659名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:46:48.25ID:I7BdK/gR0 感覚的にみるなら地球儀が一番だよ
球体を平面に置き換えればどうしても無理がある
球体を平面に置き換えればどうしても無理がある
660名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:46:53.41ID:CA/SLPjC0 ドニエプロペトロヴァフスク
661名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:47:19.24ID:XkKP9cFy0 本当ではないことをすべて嘘というのは愚か。利便のために小さな違いは目をつむる、これが賢い人間のやること、嘘も方便。
文、聞いてるか?聞いてないんだろうな。
文、聞いてるか?聞いてないんだろうな。
663名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:47:46.29ID:n3GH8qw80 >>635
伊能忠敬は幕府の天文方役人と親しくて、天文方がオランダから仕入れた西欧の科学的知識を知っていたから、
日本が平面でないのも知識としては知っていたんじゃないの
地球儀がとっくにオランダ人から幕府に献上されていたし、地動説も伝わっていた
伊能忠敬は幕府の天文方役人と親しくて、天文方がオランダから仕入れた西欧の科学的知識を知っていたから、
日本が平面でないのも知識としては知っていたんじゃないの
地球儀がとっくにオランダ人から幕府に献上されていたし、地動説も伝わっていた
664名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:48:36.07ID:7W+tk2WT0 >>78
地図が正しくないなんてたいていの人は知ってるが実際のサイズを平面上に現した地図を見た人は少ないしな
地図が正しくないなんてたいていの人は知ってるが実際のサイズを平面上に現した地図を見た人は少ないしな
665名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:48:38.56ID:1r/y0ShU0666名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:48:48.72ID:sD/8fOL70 北のミサイル語るのに等方位図法使わないアホ政治家
667名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:49:00.52ID:iMZhEUXB0 >>607
面積そのものより、長さなどの広がり方の方が国の広さを感じるよな。ヨーロッパの主要都市間の移動(一見大旅行)も、距離で言えば、日本の国内旅行レベルが多い。
面積そのものより、長さなどの広がり方の方が国の広さを感じるよな。ヨーロッパの主要都市間の移動(一見大旅行)も、距離で言えば、日本の国内旅行レベルが多い。
669名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:49:13.84ID:SUVGhYGk0 >>58
実際には梨型の楕円に近い形状らしいな
実際には梨型の楕円に近い形状らしいな
672名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:50:32.90ID:IRV2cJSn0 中学の社会でやる
日本人は
日本人は
673名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:50:34.88ID:92YpD2By0 南極ちっさwww大陸じゃないじゃんwww
674名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:51:00.72ID:OBPCEfxx0 世の中バカだらけなんだから、メルカトル図法の世界地図見て何の疑問も持たずに世界がああなってると思ってるよ
問題は、それが無用な大国意識に繋がりはしないかという点だ
問題は、それが無用な大国意識に繋がりはしないかという点だ
675名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:51:16.66ID:rMRyBLTZ0 やたら「小学校で習っただろw」レスが多いのは実生活でマウント一つ取れなくてうっぷんが溜まってる人間が多いことの証明か
こんなくだらない場所でしか勝ち誇れないって虚しくないのかな
こんなくだらない場所でしか勝ち誇れないって虚しくないのかな
677名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:51:35.10ID:BUSP0ge60 知識としてはあったけどこの地図はわかりやすくて面白いな
アメリカ横断って果てしないイメージあるけど択捉〜沖縄よりちょっと遠い程度なんだな
アメリカ横断って果てしないイメージあるけど択捉〜沖縄よりちょっと遠い程度なんだな
678名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:51:36.28ID:SUVGhYGk0679名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:51:43.22ID:/mFB2TfN0 地球は回転楕円体
表面の凸凹は野球ボールの表面に付いた砂粒程度の誤差
表面の凸凹は野球ボールの表面に付いた砂粒程度の誤差
680名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:51:46.24ID:PCqJw3MH0 ウリカトル図法かね?
681名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:52:10.90ID:xtpQto+B0 ロシアやカナダほど極端でなくても、北海道ですら歪みで違和感があるからなあ。
札幌から稚内までオロロンラインで行くとこんな近かったっけ?
ってなる。
札幌から稚内までオロロンラインで行くとこんな近かったっけ?
ってなる。
682名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:52:34.84ID:pa4N7IWz0 ユニバーサルメルカトル図法ですべて解決
683名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:53:42.00ID:yYQDFUuq0 小学校で等積図法と等角図法の違いを習っただろ!
恥ずかしすぎるネタだな。
恥ずかしすぎるネタだな。
684名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:53:48.14ID:n44ALnsu0 メルカトル図法が実際の大きさを反映してない、上下に行くほど拡大するってのは
小学校で習うものでしょ?
今更鬼の首を取ったように「実際の大きさと違う!」って騒がれてもなぁ・・・・・
「知ってるよ」としか言いようがない
小学校で習うものでしょ?
今更鬼の首を取ったように「実際の大きさと違う!」って騒がれてもなぁ・・・・・
「知ってるよ」としか言いようがない
686名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:54:06.56ID:n3GH8qw80 欧州で普通に使われる地図はロンドンが中央にきているんだっけか、たしかに日本は「Far East」だね
どの国も自国で一般的な地図は自国が中央
やっぱり政治というのがどこまでもつきまとう
どの国も自国で一般的な地図は自国が中央
やっぱり政治というのがどこまでもつきまとう
688名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:54:16.14ID:24WORLlU0 >10
その北海道並みの韓国にあらゆる分野で勝てない小日本、、、
鉄鋼、造船、半導体、電子機器、家電、自動車、軍事、、全ての分野、で負けている。
その北海道並みの韓国にあらゆる分野で勝てない小日本、、、
鉄鋼、造船、半導体、電子機器、家電、自動車、軍事、、全ての分野、で負けている。
689名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:54:34.80ID:SUVGhYGk0690名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:54:36.94ID:Q7TlqCgx0 地図で見ると樺太は北海道よりかなり大きいが
実は北海道より小さい
実は北海道より小さい
691名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:54:38.41ID:oEPQjg7x0 メルカトルさん涙目
693名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:54:56.03ID:1r/y0ShU0695名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:55:21.57ID:JDbEzscE0 小学中学で差があるけど世代差?
俺が記憶してる限りメルカトルだのモルワイデだの教わったのは中学だけど
俺が記憶してる限りメルカトルだのモルワイデだの教わったのは中学だけど
696名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:55:48.44ID:fYUK1UVb0 メルカトル図法だモルワイデ図法だと知識で分かっていても
「球面を平面に直す意義」について数学的な発想に結びつかせようとしないから
日本の教育って駄目だと思うの
「球面を平面に直す意義」について数学的な発想に結びつかせようとしないから
日本の教育って駄目だと思うの
697名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:56:09.58ID:WVHbQTYa0 それにしても誇張してないかこの地図
698名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:56:46.62ID:fkC/W3zL0 定期的に来る地図ネタ
前も距離と方角が……の地図やってなかった?
前も距離と方角が……の地図やってなかった?
700名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:57:01.16ID:061bZBNZ0 ロシアちっちゃ
702名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:57:22.77ID:IXM752aB0 >>1
下の図は地球の海上でもっとも長い直線を描けるコースを調べた、一風変わった研究ですが、ここに描かれる地球上の直線は、メルカトル図法の地図上に描き直すと、直線とは信じられないほどの曲がりくねってしまいます。
https://i.imgur.com/fpWgVZy.png
https://i.imgur.com/cwztVsg.png
これが一直線には見えない
南極の方、絶対曲がってるだろ
インドと南アフリカを一直線に結ぶことは出来る
南アフリカと南アメリカを一直線で結ぶことも理解できる
ただし、その直線がロシアまで真っ直ぐってのは理解出来ない
どうなってんだよこれ
下の図は地球の海上でもっとも長い直線を描けるコースを調べた、一風変わった研究ですが、ここに描かれる地球上の直線は、メルカトル図法の地図上に描き直すと、直線とは信じられないほどの曲がりくねってしまいます。
https://i.imgur.com/fpWgVZy.png
https://i.imgur.com/cwztVsg.png
これが一直線には見えない
南極の方、絶対曲がってるだろ
インドと南アフリカを一直線に結ぶことは出来る
南アフリカと南アメリカを一直線で結ぶことも理解できる
ただし、その直線がロシアまで真っ直ぐってのは理解出来ない
どうなってんだよこれ
703名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:57:43.95ID:Q7TlqCgx0704名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:57:44.68ID:aK7YWBbY0 ロシア、わろた
705名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:58:48.52ID:he/jsdyC0 地球儀見ると主要国が北に寄りすぎな
そりゃ北の方の航路使いたくなる
そりゃ北の方の航路使いたくなる
707名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:59:11.16ID:w5fGHHKU0 >>644
未来の地球防衛隊がメルカトル地図なんておかしいじゃん、という理由でダイマナクションマップなんだよね。
あの地図は、どこを中心に置いて見るかという形で、パズルのようにぱぱっと(現在はコンピュータなのでより早く簡単に)
組み替えられるという面でも優れもの。
未来の地球防衛隊がメルカトル地図なんておかしいじゃん、という理由でダイマナクションマップなんだよね。
あの地図は、どこを中心に置いて見るかという形で、パズルのようにぱぱっと(現在はコンピュータなのでより早く簡単に)
組み替えられるという面でも優れもの。
708名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:59:18.31ID:iMZhEUXB0 >>210
散らばり方から言って日本は広いんだけど、山岳地帯が多すぎるので、可住地面積って観点だと、やっぱ狭いなとなる
散らばり方から言って日本は広いんだけど、山岳地帯が多すぎるので、可住地面積って観点だと、やっぱ狭いなとなる
709名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:59:42.27ID:z6lDJDDz0 カードをたわませた物を平面的に見ると小さく見えるって訳だろ
言うだけなら簡単な理屈だ
方程式にすると頭がいたくなるけど
言うだけなら簡単な理屈だ
方程式にすると頭がいたくなるけど
710名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 08:59:58.80ID:pSHWrr/60711名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:00:54.80ID:t7ikA7g40 マンデラエフェクトの話しだろって思ったらグローバルメルカトル図法の事かよ
https://i.imgur.com/dqCfZql.jpg
https://i.imgur.com/dqCfZql.jpg
712名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:01:53.83ID:qX/rsMXh0 >>45
>日本をヨーロッパに持って行くと北海道−九州間はオランダ−スペイン間に相当
おれらからするとそんな短距離で民族がごちゃまぜのヨーロッパって
ビックリするよな
県民=言葉が違う外国人みたいなものか
>日本をヨーロッパに持って行くと北海道−九州間はオランダ−スペイン間に相当
おれらからするとそんな短距離で民族がごちゃまぜのヨーロッパって
ビックリするよな
県民=言葉が違う外国人みたいなものか
713名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:01:57.82ID:R34KlYNr0 もっとユニバーサルメルカトル図法の話ばっかりかと思ってた
714名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:02:03.60ID:1y9KBNdv0 こんなの地図を習った時にやってるはずだがもしかしてゆとり時代は教えてなくてその時代のアホが記事を各世代になったってことか?
715名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:02:29.34ID:IoTYKhFX0716名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:02:34.23ID:F9Edf/F30 ロシアって実際は小さいのね
717名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:02:43.43ID:btSC6zFs0 最低限の教育を受けてない人
教育を受けても理解出来なかった人
そんな人達が誤解するのだろう
教育を受けても理解出来なかった人
そんな人達が誤解するのだろう
718名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:02:48.64ID:SUVGhYGk0719名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:02:50.06ID:/92DSH1Y0 東京から真っ直ぐ東に進み続けて地球を一周する場合、東京で1度だけ東の方向を確認して進めば大円を
通るが、常に東を向いているように確認しながら進めば緯度に沿って進む。
通るが、常に東を向いているように確認しながら進めば緯度に沿って進む。
721名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:03:15.48ID:dVzVqS/j0 日本っ東西南北に意外と広くてデカいんだよね。
722名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:03:19.34ID:WRO7z9KR0 「真東に直線」だと地球への接線になるからブラジルまで着かずに宇宙に出るけどね
723名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:03:38.93ID:69HV8/gp0 嘘も何も、図法が違うだけでしょう。
バカなの?
バカなの?
724名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:03:41.21ID:n44ALnsu0 地図に詳しくないからもう忘れたけど、メルカトル図法はそれはそれで使いみちがあるから
725名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:04:08.01ID:G+bFsdHI0726名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:04:35.39ID:I3FqKHAu0 こういうの欲しかった。カナダの全体像が把握しづらかったし。
728名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:05:08.06ID:7DK88O6P0 >>492
宿題引き受け会社の料金ってべらぼうに高いのな、それでも依頼する奴って相当金持ちなんだろうな。
宿題引き受け会社の料金ってべらぼうに高いのな、それでも依頼する奴って相当金持ちなんだろうな。
729名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:05:11.82ID:/92DSH1Y0 あと、東京から真っ直ぐ北に進み続けて地球を一周したい場合、北極点に着いたらどっちに進めば良いのか分からなくなる。
731薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
2019/08/25(日) 09:05:15.85ID:EKXFYF0V0 >>182
日本列島みたい。
日本列島みたい。
732名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:06:29.17ID:Uq7UV1RP0 ユニバーサルメルカトル図法で書けば完璧なのに馬鹿ばっかりで困るわ
733名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:06:44.18ID:n3GH8qw80 ものすごく無知な疑問だけど、球体上に引いた直線って直線なのか曲線なのか
735薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
2019/08/25(日) 09:06:53.16ID:EKXFYF0V0737名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:07:07.23ID:5Hh7dYAB0 南チョンよ、早く日本作成地図を捨てろよ。
738名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:07:16.25ID:zk0ZyUlJ0 別にどうでもいいじゃんこんな事
742名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:07:38.36ID:1uPr8dvK0 球体を無理やり平面化してるんだからなにかを犠牲にしてることぐらい小学校で習うことなのにこんなことがニュースになるとか平和なんだな
743名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:08:27.94ID:WRO7z9KR0744名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:08:28.28ID:u/zcre0p0 地図は3Dで立体画像にしないと正確には表示できないぞ
747名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:09:11.99ID:R88XXQsp0 割と一般的なメルカトル図法赤道から離れるとデカくなるからなぁ
748名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:09:24.59ID:SUVGhYGk0750名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:10:01.04ID:PBnbZ+TD0 >>4
ウリカルト図法
ウリカルト図法
751名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:10:07.83ID:jHjJnBI70 モルワイデ
メルカトル
正距方位
ユニバーサル横メルカトル
これくらいは小学生で習うはずだが
もしかして記者はホイ卒か?
メルカトル
正距方位
ユニバーサル横メルカトル
これくらいは小学生で習うはずだが
もしかして記者はホイ卒か?
752名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:10:11.65ID:yZL9zoo50 海外に国があるなんてマスコミの捏造だろ。
753名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:10:18.89ID:JFfcFUBbO 球面に書いた三角形は三辺がカーブしているから内角を測れないだろ
754名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:10:29.77ID:FXPJeL1U0 >>739
大航海時代は方位だけ見て航海してただろうけど、今は正距方位図法の最短距離で行くでしょ。
大航海時代は方位だけ見て航海してただろうけど、今は正距方位図法の最短距離で行くでしょ。
755名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:11:14.64ID:WqeB/hW/0 グリーンランドって実際にデカいんだよな
メルカトルで巨大に見えてるのは知ってるから逆に過小評価してたわ
メルカトルで巨大に見えてるのは知ってるから逆に過小評価してたわ
757名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:11:16.02ID:8Petf17P0 ダメリカなんて勝てそうじゃん。
よほど旧軍は戦(いくさ)が下手と見る。
俺が陸海軍総理を兼務する立場…要するに日本のヒトラーなら、ダメリカが原爆開発する前、開戦2年以内にダメリカに勝ててた。
戦線もそれほど広げず、東南アジアの資源確保のみに集中。
陸軍めくり暗号を陸海軍害務省の標準暗号に制定、情報の秘匿に努め。
八木博士を登用し、日本の勢力範囲をレーダー網でカバー。
ダメリカ軍の動きを事前に察知し、先回りして向かい撃ち殲滅させる。
軍艦にも初期の内に電探を設置し、レーダー管制射撃をいち早く実用。
ドイツのソ連侵攻に合わせ日本もソ連侵攻、ウラジオストックを始め要所を占領。
2方面作戦でソ連敗戦、スターリン戦死。
支那戦線でも援蒋ルート寸断させ国民党軍崩壊、次いで毛沢東軍駆逐し、支那の日本併合。
開戦から2年ほどで枢軸国が勝利。
戦艦大和上で降伏文書に署名させて、そのままワシントン裁判で英米連合国側の戦犯を裁いてた。
現在の世界地図はドイツ弟三帝国と、日本を宗主国とする大東亞共栄圏で2分され、大繁栄してた。
露助、ダメリカは東西に分断し、仲良く日独で統治してた。
(東露助、西露助、東ダメリカ、西ダメリカ)
狂産主義は日独に攻め滅ぼしたので、狂産主義国は存在しない。。
よほど旧軍は戦(いくさ)が下手と見る。
俺が陸海軍総理を兼務する立場…要するに日本のヒトラーなら、ダメリカが原爆開発する前、開戦2年以内にダメリカに勝ててた。
戦線もそれほど広げず、東南アジアの資源確保のみに集中。
陸軍めくり暗号を陸海軍害務省の標準暗号に制定、情報の秘匿に努め。
八木博士を登用し、日本の勢力範囲をレーダー網でカバー。
ダメリカ軍の動きを事前に察知し、先回りして向かい撃ち殲滅させる。
軍艦にも初期の内に電探を設置し、レーダー管制射撃をいち早く実用。
ドイツのソ連侵攻に合わせ日本もソ連侵攻、ウラジオストックを始め要所を占領。
2方面作戦でソ連敗戦、スターリン戦死。
支那戦線でも援蒋ルート寸断させ国民党軍崩壊、次いで毛沢東軍駆逐し、支那の日本併合。
開戦から2年ほどで枢軸国が勝利。
戦艦大和上で降伏文書に署名させて、そのままワシントン裁判で英米連合国側の戦犯を裁いてた。
現在の世界地図はドイツ弟三帝国と、日本を宗主国とする大東亞共栄圏で2分され、大繁栄してた。
露助、ダメリカは東西に分断し、仲良く日独で統治してた。
(東露助、西露助、東ダメリカ、西ダメリカ)
狂産主義は日独に攻め滅ぼしたので、狂産主義国は存在しない。。

758名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:11:21.77ID:WTN0q/Un0 社会科でやっただろ、メルカトル図法とモルワイド図法って
759名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:11:45.21ID:jY8tXDwo0 プレゼンのパワポの円グラフ。
遠近法で割合を大きく見せるやつみたいな。
遠近法で割合を大きく見せるやつみたいな。
760名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:11:50.83ID:PhskRYan0 アフリカでかいよなー
761名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:12:03.12ID:XnVcOGMb0 これをネタに色々話する人もいれば
小馬鹿にして発散する人もいる
素晴らしいスレだね
小馬鹿にして発散する人もいる
素晴らしいスレだね
762名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:12:20.60ID:MRhxlkGN0 嘘なんじゃなくて
地理の最初の時間に習わないか?
なぜ地理の学習にメルカトル図法を使うのかって
地理の最初の時間に習わないか?
なぜ地理の学習にメルカトル図法を使うのかって
763名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:12:40.54ID:iMZhEUXB0 世界の面積一位がロシアで二位がカナダというのも勘違いを助長する。実は四位と八位とかであってくれたら、メルカトルの特徴にも気づきやすかったかもな。
764名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:12:45.23ID:fYUK1UVb0765名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:13:17.76ID:0rxGsKlp0 なんでこんなにレベルの低い記事がある?
767名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:13:41.46ID:kfx2gwkR0 「小学校で習った」説と、「中学校で習った」説が拮抗
768名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:13:47.48ID:AZXDRwLU0 こないだ車で青森に旅行に行ったら、どこまで続くんだよ
ってくらい広い原生林だった
青森すげえ
ってくらい広い原生林だった
青森すげえ
770名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:14:02.83ID:gflZO8Lb0 普段地図を見る時は都道府県レベル、区市町村レベルだからどうでもいい話。
772名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:14:48.59ID:y/tGPICy0774名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:15:48.07ID:ICyi6WB1O メルカトル以外の地図を見たことが無い人かな?
776名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:15:53.33ID:/ZPDyuh80 正距方位図法なら
777名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:15:56.78ID:HX/211vp0 >>770
では品川駅より南側にある北品川駅の謎を答えよ
では品川駅より南側にある北品川駅の謎を答えよ
778名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:16:08.84ID:BCPEjLmO0 日本てもしかしてデカイの?
779名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:16:26.21ID:PhskRYan0 ロシアは俺のチンコみたいだ!
780名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:16:57.88ID:8Rrl7Iy+0 ロシア小さすぎて草
こんなに狭いわけないだろw
こんなに狭いわけないだろw
781名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:17:13.42ID:F8N238qY0 この前のNHKのニュース、明らかに韓国が大きく描かれていたんだよな。
ほんの1〜2秒だったから気がつく人は僅かだと思うが。
ほんの1〜2秒だったから気がつく人は僅かだと思うが。
782名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:17:42.27ID:SUVGhYGk0 >>757
戦前の日本て、かなり上の方まで縦割り
行政だったおかげで、東条英機なんかでも
今の想像と違い、あまり権力もってなかった
のが現状、おまけに無暗に戦線拡大したのも
軍内部の派閥争いが発端なとこもあるし
そこらへん、なんかとかしないと
戦前の日本て、かなり上の方まで縦割り
行政だったおかげで、東条英機なんかでも
今の想像と違い、あまり権力もってなかった
のが現状、おまけに無暗に戦線拡大したのも
軍内部の派閥争いが発端なとこもあるし
そこらへん、なんかとかしないと
783名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:20:03.91ID:ZFpUrtAf0 地球は平面なんだがな
784名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:20:32.99ID:VveOWcoh0 いや、習ったじゃん
785名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:20:46.47ID:dBPUWQdP0 >>290
これにつきる。
これにつきる。
787名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:22:12.71ID:IKFlFF/+0 今の時代3D地球儀とかがデフォになってもいいのにな
788名無しさん
2019/08/25(日) 09:22:17.66ID:FnuDVNYW0 地図でウリカトルしている国がいっぱい有るのかと思ったら
ただの知的障碍者の自論でした
ただの知的障碍者の自論でした
789名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:22:36.78ID:ZHtmby790 メルカトル図法
790名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:22:43.01ID:0MA7SseT0 日本がさらに強いのは海な
領海まで含めると実は巨大国家
領海まで含めると実は巨大国家
793名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:23:08.46ID:fYUK1UVb0795名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:24:00.33ID:OryXlhBt0 写真と地図が重ならないことの方が困る
796名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:24:04.57ID:ICyi6WB1O797相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/08/25(日) 09:24:18.82ID:8CLF5ur80 「日本は小さな島国」 という国民的決まり文句も、どこかが企んだ洗脳なのだろうな
798名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:24:29.36ID:5/iutXbf0 チョンのウリカトル地図は爆笑ものw
800名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:24:51.87ID:8Petf17P0 大東亞戦争で枢軸国側が勝ってたら、日本の属国となる東ソ連、西ダメリカでは男子はチョンマゲ、女子は日本髪を結わせるのを義務化したのに。
801名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:26:24.27ID:tQ8iAag20802名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:26:32.45ID:6ndwKlYI0803名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:27:40.32ID:KA6qrRlA0 アメリカこんなに小さいのか
804名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:28:50.94ID:+HbmgTGs0 こんなん中学で習うやろ
メルカトル図法
モルワイデ図法
正距方位図法
メルカトル図法
モルワイデ図法
正距方位図法
805名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:29:05.23ID:6JqaTEEh0 日本が小さくない件
806名無しさん@1周年(帝国中央都市)
2019/08/25(日) 09:29:15.33ID:sPCVpPRd0 ユニバーサル・メルカトル図法で解決
807名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:30:19.88ID:jt44YH/p0 モルワイデ!モルワイデ!
808名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:31:00.99ID:qK0cMNDe0809相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/08/25(日) 09:31:05.74ID:8CLF5ur80810名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:31:15.65ID:DPC6CRal0 >>793
これ好き
これ好き
811名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:31:33.31ID:WRO7z9KR0 緯度が上がれば緯線はどんどん短くなるのに地図上は同一幅にしてる
これだけでも東西に大きく引き伸ばされてることは想像付く
これだけでも東西に大きく引き伸ばされてることは想像付く
812名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:31:53.42ID:acG66qQK0 ロシア、中国がこんな小さいとは思わんかった
アメリカも意外と小さい
それに比べてアフリカのデカさよ
アメリカも意外と小さい
それに比べてアフリカのデカさよ
813名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:31:56.98ID:W+1hBcio0 こんな記事が出るなんて、相当義務教育のレベルが落ちてんだな。。。
814名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:32:15.31ID:PSvrsqKJ0 ワイ盛るで図法
815名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:32:29.80ID:2USok5k90 小学生以下の知識しか無いヤツがネットやってるんだからすごいよな
集合知でなく集合痴なのが今のネット
集合知でなく集合痴なのが今のネット
816名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:33:00.52ID:6JqaTEEh0 >>1
こっちで良いだろ
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/tsato/graphics/map_projection/map/015png/p170b_015.png
こっちで良いだろ
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/tsato/graphics/map_projection/map/015png/p170b_015.png
817名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:33:34.29ID:X+o0NR+M0 韓国の国土、経済水域と比べたら日本はデカいが、
日本もロシア、アメリカ、チャイナで囲まれてると認識すると
(´・ω・`)
となっちゃう。日本の隣国はなんでメガ国家レベルの
国土ばかりなんだよと。
日本もロシア、アメリカ、チャイナで囲まれてると認識すると
(´・ω・`)
となっちゃう。日本の隣国はなんでメガ国家レベルの
国土ばかりなんだよと。
818名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:34:03.61ID:LdfFheWu0 >>55
ウリカトルは論外だけど
日本人も意外に日本地図を正確に把握していない
天気予報なんかで東北北海道を小さくデフォルメした図を見慣れているので
東北北海道の正確な地図を見ると
あれ意外にでかいね。となる
東北北海道の7道県で日本国土の40%
40都府県が国土の60%にある
ウリカトルは論外だけど
日本人も意外に日本地図を正確に把握していない
天気予報なんかで東北北海道を小さくデフォルメした図を見慣れているので
東北北海道の正確な地図を見ると
あれ意外にでかいね。となる
東北北海道の7道県で日本国土の40%
40都府県が国土の60%にある
819名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:34:26.42ID:ZciHQ5ul0 >実際の陸地サイズ
ノルウェーが異様に小さいのは氷河部分を取るからなん?
ノルウェーが異様に小さいのは氷河部分を取るからなん?
821名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:35:02.29ID:1SgnDCVC0 えーロシアってやっぱり広いよね
822名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:35:17.83ID:8Petf17P0 ミカンの皮剥き図法

823名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:35:19.79ID:a1z0gfMb0 >>3
パペポTVで鶴びん
パペポTVで鶴びん
824名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:35:25.85ID:GpwFx28m0 メルカトル図法くらいわかるだろ
825名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:36:03.00ID:AQEnj5XP0826名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:36:12.03ID:+7p3h0dG0 モルワイデ図法で比較しろよ
827名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:36:42.50ID:hAyBHUWk0 >>58
実際には梨のラフランスに近い形らしいな
実際には梨のラフランスに近い形らしいな
828名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:36:56.92ID:7lrGsFb4 2019年8月時点での対応状況
国内Android Suica、Edy、nanaco、iD、WAON、QUICPay
Goole Pixel Suica、Edy、nanaco、WAON、QUICPay
海外Android なし
国内iPhone Suica、iD、QUICPay
海外iPhone Suica
国内Android Suica、Edy、nanaco、iD、WAON、QUICPay
Goole Pixel Suica、Edy、nanaco、WAON、QUICPay
海外Android なし
国内iPhone Suica、iD、QUICPay
海外iPhone Suica
829名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:37:06.54ID:a1z0gfMb0 途中で返信してしまった
ごめんなさい
ごめんなさい
830名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:37:10.53ID:mV9lJhN40831名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:37:14.65ID:3LCNYJfy0 Googleアースで引いてみれば良いだけなんじゃね?
832名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:37:18.30ID:DPC6CRal0833名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:37:26.26ID:gZVvBghX0 これ何度目のスレだよ?
834名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:37:39.89ID:p/WbXjYc0 だから何?って話だな
835名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:37:57.96ID:V7sjpuLW0 中学生かよ!
837名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:38:14.81ID:hAyBHUWk0 オーストラリアが意外にデカイ
838名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:38:30.76ID:n3GH8qw80 >>802
形が違うように見えるのは>.1のロシアがメルカトル図法とは異なるように(面積を正しくして)0
球面を平面に写しているからじゃないかな
カムチャツカ半島の向きがメルカトル地図とは違うようにみえるのはそのせいでしょ
形が違うように見えるのは>.1のロシアがメルカトル図法とは異なるように(面積を正しくして)0
球面を平面に写しているからじゃないかな
カムチャツカ半島の向きがメルカトル地図とは違うようにみえるのはそのせいでしょ
839名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:38:33.28ID:syiuyLWq0 わざわざ「面積が一番歪む図法」と比較しているからな。
840名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:38:48.06ID:/oRrq+Z70 地図にウソがあるってのは小学生並の話だけどそれをちゃんと視覚化するってのは面白いだろ
まあ、その正確性はわからんが
まあ、その正確性はわからんが
841名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:38:59.19ID:Osjambpt0 モルワイデだと日本斜めやんけ
なんで下に落ちないんや
なんで下に落ちないんや
843名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:39:37.17ID:WRO7z9KR0 日本は面積はともかく南北にも東西にも広い国
国内時差を設けてもおかしくないくらい
しかし定期的にサマータイムを持ち出すバカが湧く国
国内時差を設けてもおかしくないくらい
しかし定期的にサマータイムを持ち出すバカが湧く国
844名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:39:48.86ID:tqs65m1p0 ロシアアメリカ、あんなものなのかよ
845名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:39:53.98ID:M0TzxdQr0 この程度のことを話題にして。アホやアホの集まりや
846名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:40:24.22ID:wIWgRVoF0 常識の嘘云々はカルトの常套手段だな
847名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:41:28.64ID:x80dCp4v0 >>17
これを書きに来たがもうあったので帰ります
これを書きに来たがもうあったので帰ります
849名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:41:52.13ID:fYUK1UVb0 誰も記事文末にある「トーラス型世界」について語らないスレw
850名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:42:28.52ID:WRO7z9KR0 フン族とかアヴァール族とか
中国の北方遊牧民が東欧に来た説にも最初驚くが、イメージよりはずっと近いんだよな
中国の北方遊牧民が東欧に来た説にも最初驚くが、イメージよりはずっと近いんだよな
851名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:42:33.14ID:+MPl2aGO0 これ小学校で習うだろ
なんでドヤ顔で記事書いてんの?
なんでドヤ顔で記事書いてんの?
852名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:42:35.47ID:WinbPFa70 こんなん小学校で習うことだろ
海外は習わないのか
海外は習わないのか
853名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:42:36.12ID:RVjkOmMv0 プーチンも意外と小さいのよね
854名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:42:52.84ID:bT5Ux1koO 小学生ニュース+でやれ
856名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:43:57.28ID:jId90OMd0 日本の義務教育ってのは案外水準が高いのかもな
857名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:44:14.21ID:lGDITUAU0 義務教育で勉強するはず。
858名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:44:40.34ID:PVUS+VHH0 >>9
クソチョンみたいで絶対イヤだ
クソチョンみたいで絶対イヤだ
859名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:44:45.30ID:rMRyBLTZ0860名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:45:29.40ID:peoTh9GT0 >>1
世界地図に東アジア載せてる時点で
ヨーロッパの地図じゃない
東アジアの地形は正確に測量してないから
載せない事にしただろ
グリーンランドはもう一度正確に測量するまで
地図にはおおよその形と位置ってなってるだろ
日本も測量してないから正確な地図は書けないから
世界地図に東アジア載せてる時点で
ヨーロッパの地図じゃない
東アジアの地形は正確に測量してないから
載せない事にしただろ
グリーンランドはもう一度正確に測量するまで
地図にはおおよその形と位置ってなってるだろ
日本も測量してないから正確な地図は書けないから
861名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:45:44.09ID:8Petf17P0 >>286 のは、竹島がエベンキ領になってないか?
間違ってる地図だ。
間違ってる地図だ。
862名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:46:09.16ID:+Yoil50v0 >>336
赤道付近はあまり変わらない。球体を平面にしてる訳だから、南北にいく程拡大された感じになる
赤道付近はあまり変わらない。球体を平面にしてる訳だから、南北にいく程拡大された感じになる
864名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:46:20.14ID:1qWIStu90 地図が正確じゃないとは知ってたが、
こうやってみるとギャップに改めて驚く。
こうやってみるとギャップに改めて驚く。
865ネトサポハンター
2019/08/25(日) 09:46:41.45ID:Grb/cwX60 中心をずらした地図が何枚かあれば
感覚的にもわかることだけどな
感覚的にもわかることだけどな
866名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:47:11.42ID:ABbd5Qbo0 ちゃんと知りたい良い子は地球儀を見ましょう
867名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:47:14.28ID:jhFf2fwTO 球体を平面する段階でどこに矛盾が生じる
面積優先・方位優先等で使い分けるしかない
全てを正確に表現したければ地球儀を持って来いや
面積優先・方位優先等で使い分けるしかない
全てを正確に表現したければ地球儀を持って来いや
870名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:49:43.95ID:nnJi2fkC0 70年前まではちっぽけな西ヨーロッパ諸国に日本以外の地球全体が支配されたんだからやっぱり白人は野蛮だしすごすぎる!
日本人がいなかったら今だに白人の支配下だな
日本人がいなかったら今だに白人の支配下だな
871名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:49:48.46ID:w1eybbeT0 地図の種類なんて義務教育の範疇だろ。
873名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:50:15.15ID:LdfFheWu0 >>751
その後5chでウリカトル図法を知る
その後5chでウリカトル図法を知る
874名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:50:18.06ID:xq30M4310 いくら広くてもロシアみたいな極寒の地は嫌
875名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:50:20.19ID:wd3MtzGf0 僕のオチンチンも曲面で小さく見える
876名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:50:27.13ID:8Petf17P0877相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/08/25(日) 09:50:30.34ID:8CLF5ur80 高緯度が膨張して見えるのは当然知ってて、それがどれぐらいか実感しようという話だろ。
常識だの小学校レベルだのなんていうのは筋違いだよ。
常識だの小学校レベルだのなんていうのは筋違いだよ。
878名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:50:50.68ID:5cbI0KAQ0 メルカトル図法も知らんのかよwwwwwwwwwww
879名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:51:29.61ID:pkMIkkxR0 これメルカトル図法ていうんだっけ
この四角い地図でもよく見るやつは
もっと南極とかグリーンランド小さいような気がする
この四角い地図でもよく見るやつは
もっと南極とかグリーンランド小さいような気がする
880名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:51:29.68ID:7Pxvpj8J0 こんなの日本なら子供でも知ってるよ
881名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:51:59.36ID:gx0Kx2P80 >>4
なぜ地図上の大きさと実際の面積に違いが出るかという理由も普通に説明されているのにね
なぜ地図上の大きさと実際の面積に違いが出るかという理由も普通に説明されているのにね
882名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:52:24.30ID:2idU1ULn0 >>1
この記事の読者は、こういうの知らない層なの?
この記事の読者は、こういうの知らない層なの?
883名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:52:33.51ID:ABbd5Qbo0 俺はペンフィールドマップのほうがトラウマ
884名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:52:41.26ID:EpdWFBDA0 ユニバーサル横メルカリ図法でしょ
885名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:52:46.67ID:cnWZzqun0 日本だと義務教育で習うけど他の国だと習わないとか?
886名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:52:58.86ID:qLOOeUMt0 北朝鮮とアメリカ本土は思いのほか近い バカなトランプにはわからない
888名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:53:29.80ID:5RNs7pp90 べつに大きさをあらわしたものではないからなw
889名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:54:12.13ID:iA5Vnhqh0890名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:54:27.41ID:u7aVg3Lt0 >>1 なかなか面白いな。
南極まできちんと入れてるのがいい。
南極まできちんと入れてるのがいい。
891名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:54:46.30ID:w0pN2hAw0 ロシアw
892名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:55:02.47ID:7R9wWCDA0 ガウスが怒りの一言↓
893名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:55:13.35ID:hccAzewP0 日本でかwwwwwww
894名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:55:23.55ID:5cbI0KAQ0 まぁでもロシアは地図の大きさのイメージですごく大きいイメージついちゃってるのも事実だな
895名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:55:56.70ID:onFfoYws0 これだけ盛り上がるんだから記事書いた奴は頭いいよ
896名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:56:35.97ID:WRO7z9KR0 南西諸島だけで本州くらいの東西幅があることは知られていない
897名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:56:38.88ID:ob8RaX5c0 Googleマップも地球規模だと立体にならなかったっけ?
898名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:56:53.78ID:n6iZrbCs0899名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:56:58.02ID:6SV3rOFU0 >>4
小学校でやるよね
小学校でやるよね
900名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:57:06.82ID:YvO2MJ030 >>757
>支那の日本併合
併合後の選挙で国号が「中華及び周辺諸民族連合」に変更されるなw
>共産主義
日本国内の軍国主義者が実は共産主義者な罠
天皇が書記長をやる共産主義国を目指していた人たちが大勢
>支那の日本併合
併合後の選挙で国号が「中華及び周辺諸民族連合」に変更されるなw
>共産主義
日本国内の軍国主義者が実は共産主義者な罠
天皇が書記長をやる共産主義国を目指していた人たちが大勢
902名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:58:15.56ID:X+o0NR+M0903名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:58:19.23ID:PSvrsqKJ0 盛りカトル図法
906名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:59:37.32ID:XnVcOGMb0 半端なやつがオラつくからしょうもない芸能ニュースしか流れなくなるんじゃね?
907名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 09:59:41.14ID:n3GH8qw80 高緯度の部分は面積が拡大されるだけではなく、形も歪む
ロシアの形が違っているようにみえるのはそのせいだと思う
ロシアの形が違っているようにみえるのはそのせいだと思う
908名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:00:13.83ID:b0Ml+xmX0 ロシアちっちゃっw
909名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:00:54.49ID:krXdGkBi0 デンマーク、ロシア、南極盛りすぎ
911名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:01:28.09ID:s3ND9nq80 ノヴァヤゼムリアなんて南北合わせても北海道より小さいんだよね
912名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:01:28.65ID:fYUK1UVb0 こんだけ「当たり前や!メルカトル図法はナンタラカンタ」いうのに、ゲームに出てくる平面地図を地球にすると何故ドーナッツになるか、「ふーん」で終わってしまう悲しさw
そしてこれがポアンカレ予想で証明された宇宙にある3次元球面の8種類の中の1種類であるという、多分筆者は最大限でそこまで誘導したいんだろうな、という記事なのにね…
そしてこれがポアンカレ予想で証明された宇宙にある3次元球面の8種類の中の1種類であるという、多分筆者は最大限でそこまで誘導したいんだろうな、という記事なのにね…
914名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:01:44.76ID:w0pN2hAw0 アメリカもなかなかちっさいの
915名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:01:51.33ID:S7zgbx6F0 メルカトルに、国ごとに切り取ったモルワイデ図法乗っけただけやろ?
50年前の小学生でもやろうと思ったら出来るで。
50年前の小学生でもやろうと思ったら出来るで。
916名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:01:56.12ID:mn970G120917名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:02:40.17ID:2USok5k90 昔のネット民はGoogleの暗号解いても「Googleに入ったらGoogle以上のものは作れないから。(入れるけど入らないよ)」
なんて言う天才もいたのに
今はこんな話題で盛り上がってしまう虫みたいな頭脳のヤツしかいないのが悲しいわ
なんて言う天才もいたのに
今はこんな話題で盛り上がってしまう虫みたいな頭脳のヤツしかいないのが悲しいわ
919名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:02:53.97ID:N57dL6070 >>684
知識としては知ってたけど1の画像見るとロシアの小ささにビビるw
知識としては知ってたけど1の画像見るとロシアの小ささにビビるw
920名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:02:56.69ID:qLOOeUMt0 インドネシアは思いのほか巨大
922名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:03:09.52ID:9P4arU2n0 >>127
なんでアフリカが真ん中なん?
なんでアフリカが真ん中なん?
923名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:03:28.44ID:EkoYSSOE0 タイムマシン速報かと思った
924名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:03:32.78ID:oR3FSC9G0 メルカリ図法も知らないのかよ
925名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:03:44.65ID:G1tIHCRZ0926名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:04:07.83ID:z7qPVgOQ0 日本は中国とロシアに対抗するのは無理そうだな
927名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:04:17.67ID:WRO7z9KR0 昔の社会科資料集や地図帳でも比較付きで説明あったよ
928名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:04:22.17ID:fwkYRLn00 そもそも正確な地図なんて市販はせんぞ?
売ってるのは日本ぐらいで
ロシアとかシナとか市ごと消すからなw
売ってるのは日本ぐらいで
ロシアとかシナとか市ごと消すからなw
929名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:04:24.68ID:HKtJs1G10 >>1、どういても、南米やアフリカが小さい。
930名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:04:50.10ID:CtJijTlj0 球体3Dを図面2D表示するために様々な地図の技法がある
中学・高校あたりの社会や地理あたりの授業でやる話だろ?
中学・高校あたりの社会や地理あたりの授業でやる話だろ?
931名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:05:01.54ID:Qn5D+5lC0 日本史の次は地理かよ
932名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:05:05.25ID:acG66qQK0 地球儀を見たことがありメルカトル図法の欠点を知っていても
実際メルカトル図法のイメージってかなり強いよね
このスレで「そんなことも知らなかったの」ってスタンスの人は
逆に素直になれない強がりキッズっぽさを感じる
実際メルカトル図法のイメージってかなり強いよね
このスレで「そんなことも知らなかったの」ってスタンスの人は
逆に素直になれない強がりキッズっぽさを感じる
933名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:05:35.68ID:AjAQqDR80 日本以外じゃ、学校でこういう事教えないのかな?
934名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:06:09.87ID:kw/QV/t00 知ってたとはいえロシアの小ささは驚いた
937名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:07:11.19ID:7s40p0xH0 小学生でも理解していると思うのだが。
地図ではなく地球儀で確認すればいい。
地図ではなく地球儀で確認すればいい。
938名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:07:21.25ID:KQhP2+hY0939名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:07:47.15ID:amQWpYea0 グリーンランド、十分に広いぞ
何でわざわざ一番歪になる例を持ち出して「ちっこいだろ?」言ってんだ
何でわざわざ一番歪になる例を持ち出して「ちっこいだろ?」言ってんだ
940名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:07:59.43ID:kgVBazCZ0942名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:08:43.35ID:V0PHT3z/0 日本は実際の領土領海の大きさは勿論、国土の形がカッコいい。おそらく世界一
天然の芸術品で大海のドラゴン、こればかりは神様に感謝
天然の芸術品で大海のドラゴン、こればかりは神様に感謝
943名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:09:00.72ID:ZEjh20ki0 アメリカとロシアは北端で近接して向かい合ってるからおのずとライバル、日本はロシアの遠くの縁の小島
944名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:09:14.90ID:d+KKpHkZ0 グード図法なら面積正しい割に歪みが少ない。
https://i.imgur.com/f1xRcLN.jpg
考え方としてはオレンジの皮のように、
大陸を避けて剥いて広げた感じ。
https://i.imgur.com/FTRylii.png
日本が歪んでるので日本ではグード図法の紙の世界地図は売ってないのかな?
https://i.imgur.com/f1xRcLN.jpg
考え方としてはオレンジの皮のように、
大陸を避けて剥いて広げた感じ。
https://i.imgur.com/FTRylii.png
日本が歪んでるので日本ではグード図法の紙の世界地図は売ってないのかな?
945名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:09:21.86ID:PxSYGWul0946名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:10:12.09ID:1PkIPB8b0 昔あった巨商伝というチョンゲーでは朝鮮半島がやたら大きかったのを思い出した
947名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:10:13.66ID:PSvrsqKJ0 地球を3Dで作った神様が悪い
948名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:10:21.04ID:lZGwScx60949名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:10:45.34ID:m3tNjsl30 意味わからないんだけど
地球と全く同じものを作って縮小した地球儀作れば実際の地球と同じになるんじゃね?
地球と全く同じものを作って縮小した地球儀作れば実際の地球と同じになるんじゃね?
950名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:10:55.71ID:BXGK81bE0951名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:11:06.41ID:c88MrVQr0 グーグルアースで見れば問題なし
952名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:11:23.10ID:y7L+ypPf0 フィンランド、ノルウェーの俺のはでかい詐欺が酷い
953名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:11:43.44ID:bN6HUSS/0 定期的に出てくるなこの話題
956名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:13:31.03ID:acG66qQK0957名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:13:34.70ID:X+o0NR+M0959名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:15:17.57ID:8fnjbDyk0 そんなこと習わなかったけどな
961名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:15:35.36ID:HFOd36x40 入学祝いにジジババから地球儀貰うやろ
962名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:16:36.56ID:amQWpYea0 これが本当の面積だ!って言って平面に投影した図形を持ち出してるのも、なんか馬鹿っぽい
963名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:17:05.81ID:BXGK81bE0 まぁ、言ってみれば古代ギリシャの3大難問である円積問題
円周率があるので円の正確な正方形化も無理だし、球を正確に平面にするのも無理
円周率があるので円の正確な正方形化も無理だし、球を正確に平面にするのも無理
964名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:17:16.74ID:jIRUC3rH0 南北半島がでかい地図の話じゃないのか
965名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:18:03.46ID:32iF/dbz0 >>202
日本よりも小さいドイツですら、平地が多い分、街並みもゆったりしているから嫌になる罠。
崖っぷちや山奥・離島ですらミニ戸建が密集している日本って、最悪だと思う。軽四や3階建ミニ戸建ばかりの風景はシナチョン未満な暮らしぶり。
日本よりも小さいドイツですら、平地が多い分、街並みもゆったりしているから嫌になる罠。
崖っぷちや山奥・離島ですらミニ戸建が密集している日本って、最悪だと思う。軽四や3階建ミニ戸建ばかりの風景はシナチョン未満な暮らしぶり。
966名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:18:07.72ID:s19TLYCA0 ヨーロッパ意外と近いな
967名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:19:26.87ID:Ky/8B4cC0 まさか「グリーンランドが大きいでしょ」とかアホな話をするんじゃないだろうなと思ったら、その通りの記事だった。
968名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:19:58.13ID:acG66qQK0970名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:20:37.41ID:WEP8p21L0 実は日本て結構でかいんだな
971名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:21:50.43ID:gtInUEzo0 南極さんwwww
972名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:21:56.70ID:1veRG20/0 正積図法使えばええやん
973名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:22:03.52ID:raFC+3Uc0 こいつらメルカトル図法を知らんのか
976名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:23:53.89ID:0WDAJPl10 地球儀と比較したのではなくて、メルカトル図法と比較とかアホやんw
977名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:25:00.09ID:o05hjrqL0 3D画像にすれば良いんじゃね
978名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:25:10.70ID:XnVcOGMb0 記事もスレも読まずに反射で同じこと書き込む人達あつまれ〜
979名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:25:36.54ID:5iwNR34p0 >>2
地球儀の大きさが間違ってるという話だろ池沼
地球儀の大きさが間違ってるという話だろ池沼
980名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:26:13.41ID:KiR3Hfjc0 吉田地図復活してくれないかな
981名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:27:26.13ID:L80NwH980 まあでも子供の頃から長い間見続けている世界地図での刷り込みイメージって
結構取れないモンでしょ
結構取れないモンでしょ
982名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:27:27.88ID:KCK6sm6P0 比較が近所の米中露だから日本は小国みたいに思えるだけ
984名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:30:17.41ID:NEniPxwT0 実際の陸地サイズと地図上のサイズが一緒だったら地球サイズの地図が必要だな
985名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:30:37.35ID:MCf0Eshh0 そんなことは世界で一番広い島がグリーンランドで
二番目がバフィン島でなくニューギニアなのか、ということに
疑問を持った小学生が取り組む問題だわ
二番目がバフィン島でなくニューギニアなのか、ということに
疑問を持った小学生が取り組む問題だわ
986名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:31:31.91ID:qRwKL2310 >>968
地図見て感動して流れも読まずにレスしたらみんな馬鹿にしてる流れで
素直に感動した自分も馬鹿にされてる気分になっちゃったのかな?
そんなに意地張らずに素直に楽しみなよ
知らなかった事を知る事ってのは恥ずかしい事じゃなく楽しい事だよ
地図見て感動して流れも読まずにレスしたらみんな馬鹿にしてる流れで
素直に感動した自分も馬鹿にされてる気分になっちゃったのかな?
そんなに意地張らずに素直に楽しみなよ
知らなかった事を知る事ってのは恥ずかしい事じゃなく楽しい事だよ
987名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:32:36.28ID:nMNeQu6M0 小学生の常識レベルでスレ立てんなよ
988名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:32:47.59ID:RtBBZU310 ロシアたいしたことねえ
989名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:33:52.33ID:KCK6sm6P0 そういや交通の移動時間だけで作った地図は面白かったな
990名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:33:53.08ID:mmtbo+Xy0992名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:34:00.25ID:BXGK81bE0 >>985
3番目のボルネオ島ことカリマンタンに今度インドネシアのジャワ島から首都を移転するらしいぞ
3番目のボルネオ島ことカリマンタンに今度インドネシアのジャワ島から首都を移転するらしいぞ
993名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:34:47.46ID:7sHK08bJ0 メルカトル余裕
994名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:35:12.96ID:s329p/yu0 オーストラリアとアメリカってほとんど大きさ同じなんだな
996名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:38:12.19ID:mA46U72Q0 球体を工夫して平面の地図にしているのだから当然
方角距離が正しく表示されるものや面積が近くなるものなど
用途によって違うどれも正しくと言うのなら地球儀しかない
方角距離が正しく表示されるものや面積が近くなるものなど
用途によって違うどれも正しくと言うのなら地球儀しかない
997名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:38:45.64ID:5hZ7QX1Z0 無意味なマウントの取り合いで笑えるw
998名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:40:29.57ID:k3VdwJ/q0 ba【結論】
愛知県警はアメリカ政府から国際的テロ組織に指定され、アメリカ政府のSDNリストに登録される可能性がある
弘道会と県警警察官達との結びつきが深く、愛知県警本体が、弘道会に侵食されすぎて、実質弘道会系組織と認定された場合
日本の地方警察がアメリカ政府から国際的テロ組織に指定され、SDNリストに登録されるという前代未聞の椿事が起きる事になる
また、愛知県警には学会員の警察官が多く、学会員であり、愛知県警幹部でもある者が、無断で部下達の名前を使用し
創価学会に入信した事にして学会幹部に報告を入れて、辻褄を合わせる為に、捜査費等の公金を横領し、学会に財務しているようだが
愛知県警と創価学会との癒着は、他の警察本部と比較しても酷いものがあり、警察が創価学会の走狗化している
(他の警察本部と同様、防犯活動に関連し、生活安全部と創価学会とが癒着を超越して結合し、実質的に創価学会の一部になっている)
この創価学会も、アメリカで活動しているSGI(アメリカの創価学会の名称)が、合衆国議会下院から『危険な団体(≒セクト)』に指定されており
CIAの調査対象団体となっており、おかしな活動をしていないか、監視の目を光らせているという、曰くつきの団体である
日本国内で創価学会が過去にクーデター計画を立てた件も含め、その他の看過しがたい情報も、全てアメリカ政府は把握しているものと推察される
従ってアメリカ政府から見ると、愛知県警は、国際テロ組織山口組系弘道会のテロリストたちと、県警所属の警察官達が癒着しており
警察情報を職権を利用して流しており、癒着した愛知県警所属の警察官達はテロ組織の協力者、または、テロリストそのものであり
合衆国議会下院から『危険な団体(≒セクト)』に指定された創価学会と癒着し、走狗と化している警察官達は
やはり危険なセクトの準構成員であり、学会員の警察官達は『セクトの構成員が堂々と県警所属の警察官になっている』という理解不能の状態であり
(創価学会には過去にクーデター計画を立てている為、そんな団体に警察の情報が漏れたり、警察権を間接的に握らせる等考えられない話)
愛知県警は、山口組系テロリストと、セクトの構成員、準構成員の巣窟であり、危険で潰すべき団体である、という結論になる
勿論、SDNリストに登録された場合、そのような団体に警察機能を与え続けるわけにはいかないので
諸外国で見られるように、愛知県警は武装解除、愛知県警採用の全警察官は免職となり、また彼らは国の調査対象となって
弘道会との繋がりがなかったか、創価学会と癒着して問題を起こしていなかったかが、徹底的に調べられる事になるであろう
情けない話であり、恥ずかしい話だが、これは現実に起き得る話だ
最後に一言言わせて頂くと、この国の警察、もう駄目かも知れないね
一部でやりすぎ防パトと呼ばれる悪質な人権侵害問題を起こしているようだが
あれなどは旧共産圏や全体主義国の秘密警察の相互監視システムに内容が酷似しているとも言われ
市民虐待が行われている問題も含めて、とてもじゃないが、西側の民主主義国の警察がすべき事ではない
あんな事をしていた事が表面化した時点で、民主主義国落第の烙印を押されるのは目に見えている
そういう点で完全に終わってる
■関連資料1 SDNリストに登録され、国際テロ組織となった山口組
https://ironna.jp/article/2395?p=2
> 米国がテロリストと指定し金融制裁の対象になった人や組織のリストを公開しているわけである。これを「SDNリスト」と呼ぶ。
> 米国は2011年7月「YAKUZA」という暴力団の総称と一部指定暴力団の幹部及び、その関連団体をこのリストに入れた。
> 2012年 六代目山口組と組長である篠田建市(通称司忍)など幹部2名をSDNリストにいれ、2013年にこれを拡大、
> 2015年4月21日 米国は六代目山口組組長の出身母体である山口組弘道会と竹内照明会長をSDNリストに入れた。
> 代目山口組とその幹部はテロ組織とテロリスト扱いになったわけである。
■関連資料2 愛知県警元警部補・佐藤武氏の内部告発ツイート(2016年8月1日付)
https://twitter.com/Sato75462/status/760354134562181120
> 次に愛知県警は全員、創価学会員であるということです。
> 創価学会の信者であるのはけっこうなんですが、なんと捜査に使用する公金を創価学会の会員費に充当しているのです。
> 額は数百万〜数千万円に及びます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
愛知県警はアメリカ政府から国際的テロ組織に指定され、アメリカ政府のSDNリストに登録される可能性がある
弘道会と県警警察官達との結びつきが深く、愛知県警本体が、弘道会に侵食されすぎて、実質弘道会系組織と認定された場合
日本の地方警察がアメリカ政府から国際的テロ組織に指定され、SDNリストに登録されるという前代未聞の椿事が起きる事になる
また、愛知県警には学会員の警察官が多く、学会員であり、愛知県警幹部でもある者が、無断で部下達の名前を使用し
創価学会に入信した事にして学会幹部に報告を入れて、辻褄を合わせる為に、捜査費等の公金を横領し、学会に財務しているようだが
愛知県警と創価学会との癒着は、他の警察本部と比較しても酷いものがあり、警察が創価学会の走狗化している
(他の警察本部と同様、防犯活動に関連し、生活安全部と創価学会とが癒着を超越して結合し、実質的に創価学会の一部になっている)
この創価学会も、アメリカで活動しているSGI(アメリカの創価学会の名称)が、合衆国議会下院から『危険な団体(≒セクト)』に指定されており
CIAの調査対象団体となっており、おかしな活動をしていないか、監視の目を光らせているという、曰くつきの団体である
日本国内で創価学会が過去にクーデター計画を立てた件も含め、その他の看過しがたい情報も、全てアメリカ政府は把握しているものと推察される
従ってアメリカ政府から見ると、愛知県警は、国際テロ組織山口組系弘道会のテロリストたちと、県警所属の警察官達が癒着しており
警察情報を職権を利用して流しており、癒着した愛知県警所属の警察官達はテロ組織の協力者、または、テロリストそのものであり
合衆国議会下院から『危険な団体(≒セクト)』に指定された創価学会と癒着し、走狗と化している警察官達は
やはり危険なセクトの準構成員であり、学会員の警察官達は『セクトの構成員が堂々と県警所属の警察官になっている』という理解不能の状態であり
(創価学会には過去にクーデター計画を立てている為、そんな団体に警察の情報が漏れたり、警察権を間接的に握らせる等考えられない話)
愛知県警は、山口組系テロリストと、セクトの構成員、準構成員の巣窟であり、危険で潰すべき団体である、という結論になる
勿論、SDNリストに登録された場合、そのような団体に警察機能を与え続けるわけにはいかないので
諸外国で見られるように、愛知県警は武装解除、愛知県警採用の全警察官は免職となり、また彼らは国の調査対象となって
弘道会との繋がりがなかったか、創価学会と癒着して問題を起こしていなかったかが、徹底的に調べられる事になるであろう
情けない話であり、恥ずかしい話だが、これは現実に起き得る話だ
最後に一言言わせて頂くと、この国の警察、もう駄目かも知れないね
一部でやりすぎ防パトと呼ばれる悪質な人権侵害問題を起こしているようだが
あれなどは旧共産圏や全体主義国の秘密警察の相互監視システムに内容が酷似しているとも言われ
市民虐待が行われている問題も含めて、とてもじゃないが、西側の民主主義国の警察がすべき事ではない
あんな事をしていた事が表面化した時点で、民主主義国落第の烙印を押されるのは目に見えている
そういう点で完全に終わってる
■関連資料1 SDNリストに登録され、国際テロ組織となった山口組
https://ironna.jp/article/2395?p=2
> 米国がテロリストと指定し金融制裁の対象になった人や組織のリストを公開しているわけである。これを「SDNリスト」と呼ぶ。
> 米国は2011年7月「YAKUZA」という暴力団の総称と一部指定暴力団の幹部及び、その関連団体をこのリストに入れた。
> 2012年 六代目山口組と組長である篠田建市(通称司忍)など幹部2名をSDNリストにいれ、2013年にこれを拡大、
> 2015年4月21日 米国は六代目山口組組長の出身母体である山口組弘道会と竹内照明会長をSDNリストに入れた。
> 代目山口組とその幹部はテロ組織とテロリスト扱いになったわけである。
■関連資料2 愛知県警元警部補・佐藤武氏の内部告発ツイート(2016年8月1日付)
https://twitter.com/Sato75462/status/760354134562181120
> 次に愛知県警は全員、創価学会員であるということです。
> 創価学会の信者であるのはけっこうなんですが、なんと捜査に使用する公金を創価学会の会員費に充当しているのです。
> 額は数百万〜数千万円に及びます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
999名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:41:58.52ID:fItV45oT0 小学校で習うよね
1000名無しさん@1周年
2019/08/25(日) 10:44:07.40ID:4tpy5SqN0 日本の膨張率が低すぎてなんのロマンも感じない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 22分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 22分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 【新旧農水相の過去】江藤拓氏「お前なんか嫌い」 小泉進次郎氏「陰で悪口をいわれるより、面と向かっていってくれた方がうれしい」 [ぐれ★]
- 【芸能】24歳人気インフルエンサー 便秘の悩み「2週間に1回しかしないタイプ」「すごい硬いのしか出ないタイプ」 [ネギうどん★]
- 海外「Xって政治的過ぎて気持ち悪いね…」→世界中でやめる人続出wwwwwwwwwwwwwwwwジャップだけがいまだに使い続けるw [271912485]
- 河野太郎「江藤農相は辞めなきゃいけないような失言なのか」 [817260143]
- 大阪万博アンチ「虫ガー」ワイ「お、オヤツやんけ(ユスリカパクー」アンチ「😱」👈論破されていて草 [175344491]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、国外逃亡を試みた非国民4万5千人を拘束、最前線に送り込む🤣 [616817505]
- 【吉報】眞ん子、コムKの子供を出産 [517459952]
- コーラを毎日3リットル飲んでいたデブ、膀胱に石が35個600グラムできおしっこが詰まって終わる(結石画像あり) [253839187]