池袋 暴走事故 厳罰求める署名 1か月で20万人超 大きな反響
2019年8月24日 16時55分高齢ドライバー事故
東京 池袋で高齢ドライバーの車が暴走し、幼い女の子と母親が死亡した事故で、厳罰を求める遺族の署名活動に20万人を超える署名が集まりました。「交通事故対策が進むきっかけにしてほしい」という遺族の訴えが大きな反響を呼んでいます。

ことし4月、東京 池袋で、旧通産省の幹部だった88歳のドライバーが運転する乗用車が暴走して歩行者などを次々にはね、自転車に乗っていた松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡しました。

警視庁は過失運転致死傷の疑いで捜査を進めています。

事故を受けて松永さんの夫ら遺族は、ドライバーに厳罰を求める署名活動を先月から始め、現場近くの街頭や真菜さんの出身地の沖縄県、インターネットなどで協力を呼びかけました。

その結果、およそ1か月で全国から20万人を超える署名が集まったということです。

公開されている署名の送り先には手紙も多く寄せられ、「高齢の親族が事故をきっかけに免許証を返納した」「家族で車の安全運転を話し合った」などとつづられています。

遺族はこれまで記者会見を開くなど「交通事故対策が進むきっかけにしてほしい」と繰り返し訴えてきました。

その思いが社会的に大きな反響を呼んでいます。

松永さんの夫は「大きな事故を起こしても軽い罰で済んでしまえば同じような事故が再び起きてしまう。2人の死をむだにしないため、法律や制度などの改正につなげてほしい」と訴えています。

池袋事故後に高齢事故が減少
池袋の事故のあと高齢ドライバーによる事故は少なくなっています。

警視庁は今回の事故をきっかけに社会的な関心が高まったことが背景にあるとみています。

警視庁によりますと、東京都内では、ことしに入ってから池袋の事故のあった4月までは65歳以上のドライバーによる事故が1979件と、去年の同じ期間に比べて27件多くなっていました。

ところが、翌月の5月から先月までの3か月間では1281件と、去年より90件、率にして6%余り少なくなりました。

特に、このうち死亡事故は2件と、去年より5件少なくなりました。

警視庁は、池袋の事故をきっかけに運転免許の返納が急増するなど、高齢ドライバーの運転に社会的な関心が高まったことが背景にあるとみています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190824/k10012047021000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_005