X



【宇宙】太陽系外惑星の”海”では地球より生命が豊かかもしれない アメリカ・シカゴ大学の研究成果発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/08/28(水) 07:53:18.63ID:khEjBPnV9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00010002-sorae_jp-sctch
 スペインのバルセロナで8月18日から23日にかけて開催されたゴールドシュミット国際会議において、系外惑星の海洋環境における
生命存在の可能性を検討したアメリカ・シカゴ大学のStephanie Olson氏らによる研究成果が発表されました。
CNNなどが8月23日付で報じています。

■NASA開発のソフトウェアで海洋環境をシミュレート
「ケプラー」や「TESS」といった系外惑星の検出に特化した宇宙望遠鏡の活躍もあって、近年では数千個の太陽系外惑星が見つかっています。
なかでも注目を集めているのは、主星(恒星)からの距離がほどよく、生命の存在が期待できる「ハビタブルゾーン」に位置する地球クラスの系外惑星です。

ハビタブルゾーンにある系外惑星に大気があれば、地表では水が液体で存在する可能性が高まり、地球のように海が広がっているかもしれません。
そこでOlson氏ら研究チームは、NASAが開発した「ROCKE-3D」というソフトウェアを利用し、いろいろな環境のパターンを持つ惑星を仮定して
海洋の循環や気候をシミュレートしました。

特に注目されたのは、海の深層から表層へと湧き上がる「湧昇流」です。
地球の海における湧昇流は、海底に蓄積された栄養素を表層へと運び上げる役割を果たしています。
研究チームは、湧昇流が多く生じる環境ほど生命にとって住みよい環境であると考え、最も効率良く湧昇流が働く惑星の環境パターンを推測しました。

その結果、「大気の密度が高く、自転速度が遅く、大陸が存在する惑星」において、湧昇流の効率が高まることがわかったといいます。
Olson氏は、最良の環境を持つ系外惑星は「地球よりも活発な生命活動を支えられる」としています。
つまり、地球の海は生命にとって必ずしも最良の環境ではなく、もっと住みやすい海を持つ系外惑星さえ存在するかもしれないというのです。

■系外惑星の海に関する研究が将来の観測に向けたヒントに
M型の恒星を公転する系外惑星のなかには、ハビタブルゾーンにありながらも主星の潮汐力によって自転と公転の周期が同期(潮汐固定、潮汐ロック)しているものが
幾つも見つかっています。
これらの系外惑星の自転周期は地球より長い場合が多く、片側がいつも昼、もう片側が夜という極端な環境にあると想像されてきました。

しかし今回の研究では、自転速度が遅い系外惑星でも十分に濃い大気や海洋がもたらす循環によって生命の住みやすい環境が維持され得るだけでなく、
地球より生命豊かな海さえ存在する可能性が示されました。
今はまだ系外惑星の海に存在する生命の兆候を捉えることができなくても、生命の存在が期待できる系外惑星のモデルが示されることで、
将来の観測機器や観測手法を編みだす上でのヒントとなることが期待されます。

ジョージア工科大学のChris Reinhard氏(今回の研究には不参加)がCNNに寄せたコメントで「重要で刺激的な一歩」と述べているように、
今後は海洋環境も視野に入れた系外惑星探査が進められていくことになるかもしれません。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:14:53.67ID:mpF+l/4O0
>>291
アッー!
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:29:12.10ID:JN3Lkdnh0
この宇宙自体が低確率で起きたと言われてるからな。親宇宙や孫宇宙 或いは古い宇宙では生命はまったくいなかった可能性もある。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:02:57.75ID:5ynlfYVV0
>>426
独自の表現を、正式な科学用語みたいに紹介しちゃ駄目でしょ。
口がブラックホールで、肛門はホワイトホールに例えた方がいいけど
逆になってるし。
というか文章の日本語自体おかしいw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:12:20.38ID:5ynlfYVV0
>>429
宇宙の広さが有限か無限かまだ分かってないけど、もしループしない無限だとすると
可能性がゼロより大きい事象は必ず起こり、しかも無限回 起こることになる。
つまり地球と区別がつかない程そっくりな惑星が、無限個 存在することになる。

もしこの理屈が理解できないとすれば、それは論理思考の能力が未熟で頭が固いから
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:20:33.65ID:5ynlfYVV0
>>425
好きな映画を5本選べと言われたら、迷わず選ぶのがコンタクト
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:30:14.91ID:ym3oc0Yn0
宇宙が余りにも膨大過ぎて考えるだけでもすぐに思考の限界を感じてしまうね。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:35:02.69ID:ym3oc0Yn0
>>435
コンタクトは今の知識で想像し得る宇宙の概念をうまく表現出来ているし、脚本、配役も良かった。宇宙船が人の目から見たらただ、落下しただけっていうのがなるほどと思わせてくれるよね。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:36:15.73ID:0V+sFL3x0
かもしれない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:40:47.58ID:rp1yJMtR0
そのうち量子コンピュータが色々とシミュレーションしてくれて解き明かされていく事だろう
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:44:51.48ID:aqwlstZR0
そこの海で各種有機的生命体を育てて
ソーラーシステムに適合する二本足歩行型の人の基を確保して
ソーラーシステムの惑星内で培養し宇宙の中に人を繁殖させている
人の基は羊水に近い環境があれば移動も可能だし育成も可能
そんな映画があったな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:58:43.77ID:5oPGmioF0
その惑星でも漁師がとってるだろ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:06:48.53ID:wOeeq5xA0
人類が他の恒星系に行くには肉体を捨てれば可能じゃない?
全てをデジタル化すればいい
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:31.86ID:/FvBA3JG0
てかさ
地球型生命て考えるからダメなんじゃん?

素材からして別の生命の在り方を
排除するのって
とってもバカだと思うの
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:11:57.81ID:/FvBA3JG0
>>434
ばか?
最初のポテンシャル分だけだよ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:12:42.43ID:dK5myzv00
統計的には1000くらい文明を持つ星があってもいいらしい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:55:17.41ID:Ogch0B020
>>411
最初以外発生していない証拠でもあるのか?
お前が知らないだけだろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:00:54.77ID:t/lmxvkt0
ケイ素が中心だと炭素結合に比べて不安定かつ2重結合がほとんどない
なので知的生命、建造物を造るほどの構造になるには炭素が中心と考えられる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:01:51.09ID:/FvBA3JG0
>>449
むー、、、、
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:02:50.54ID:/FvBA3JG0
でもさ!
重力とか熱とか!
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:16:47.38ID:lKPjUAKQ0
>>448
実験で確認できないということは、同条件下で自然では発生しないということ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:21:45.52ID:lKPjUAKQ0
>>429
実験で生命の発生を再現する、もしくは自然発生したのを発見する。どちらかが出来れば、この宇宙には微生物までなら溢れ返ってると言える。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:26:38.72ID:/FvBA3JG0
環境によって生命の在り方変わる派
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:30:18.06ID:lKPjUAKQ0
>>434
無限ならそうだけど、膨張してるからこの宇宙は有限が確定してる。無限なら膨張はしない。なので地球のようなのは宇宙には限られてるということだね。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:36:38.28ID:OU4+X/490
うむうむ、魚人の惑星があるかも知れないってことでOK?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:19:43.02ID:/FvBA3JG0
いやいや、宇宙の死に様は
まだどうなるかわかっていないので
宇宙が果てしなく間延びして
熱的死を迎えるケースでは
無限の発散だろ?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:21:27.48ID:/FvBA3JG0
そもそも、実験てなんだ?
万物の法則すら完成できていない存在が
手前味噌で可能性無し!
なんておこがましいにもほどがある
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:54:48.73ID:ajGCg5570
高度な文明がないのはフェルミのパラドックスで既に有名な話
文明は一定の水準までいくと機械化を完了させ他の星へ入植すると考えられている、光速の10%の速さで入植しても100万年ほどで銀河全体は植民地になる
138億年あれば宇宙全体に広がってなければいけない
それが来てないということは高度な文明は発生しないか滅びる運命にあるということだ
宇宙の歴史138億年ということだけでこれだけのことを推測出来るんだよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:20:01.68ID:5ynlfYVV0
>>455
宇宙膨張論も確定はしてないでしょ。
星の光の赤方偏移を説明するために、その仮説が
生まれたわけだけど、赤方偏移は他の原因で起こる
(起こっているかもしれない)と主張する天文学者も
いる(Christof Wetterich)。

ネイチャー誌によると、コンタクトをとった研究者が
誰一人その主張の間違いを指摘できず、「発展させて
いく価値がある」と答えた人もいたらしい
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:21:55.52ID:RHENfR8Y0
>>434
君自信が書いているように宇宙が無限か有限かは分かっていないのだから>>429の主張(観測可能な宇宙が広いという事実を以て、この宇宙に知的生命が居る可能性は高い、と結論づけるのは間違いである)は正しい
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:32:35.80ID:5ynlfYVV0
>>462
いろいろ反論したいけど時間ないやw
いっこだけ。
>>429氏は「知的」生命という言葉は使ってない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:41:51.86ID:idOEQjYj0
アメリカでは生命は神が生み出したんだろ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:47:10.93ID:RHENfR8Y0
>>463
確かに使ってないな
だから>>463の「知的生命」を「生命」に訂正する
それでも話の本筋は何も変わらんが
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:54:03.04ID:w6SQlJ5I0
>>460
他の宇宙人に勢力広げてるの知られて宇宙戦争になるのを避けるために
ステルス化するのも進んでるから感知できないとも考えられる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:35:42.00ID:2i+y2GbZ0
>>460
それ飛躍があるよね、まさしくパラドックス
今ない事がどうして発生しないことになるのか
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:00:22.58ID:2i+y2GbZ0
例えば、現在の地球人は東京から北海道はすぐに移動できるでしょ
東京からヨーロッパもすぐ移動できる
でも昔は江戸から蝦夷地に行くのは何日もかかった
それは当事の地球にはそれだけの移動技術がなかったからだ
日本にないのではなく世界のどこにもない
ところが一度移動するための技術が開発されたら一気に世界中に広がるわけ

だから一箇所で宇宙を移動する技術が開発されたら
すぐに宇宙中に広がるよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:05:20.98ID:MfR8hBi10
>>468
138億年も経ってるのに、観測されないということだから、138億年で高度な文明は発生しない、文明は高度化する途中で滅ぶ、高度な文明というのがSFの話し、のどれかw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:18:19.11ID:2i+y2GbZ0
>>472
137億という時間に意味はないっしょ、広がるときは一瞬だよ
千年で広がっちゃうよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:53:21.55ID:qKX13B020
>>471
138億年も経ってるのに、観測されないのは

ニンゲンがみているのが何憶年も昔の宇宙だからで説明できる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:33:25.04ID:W2w7Y76W0
そんなことを教えたら中韓が取り尽くしてしまうから黙ってろ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:40:18.59ID:zPFBhGkI0
>>447
何の統計だよww
地球以外で見つかってないのにw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:52:58.87ID:N+c9smmNO
>>482
宇宙の年齢からして工期間に合うもんなの?

地球だの太陽だのだって割と宇宙年齢から見て年かさだし
太陽の親の星の惑星に知的生命体いなさそう
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:31:05.09ID:12CcvWvp0
全然宇宙人こねえ
どうなってんだ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:29:21.38ID:r7JTdn690
>>468
フェルミの常識外れの思考実験的観察。
今ないものが、あるはずである、という矛盾を示したことがすごい。

おれは貧乏だが、おれは価値があるはずである、にも関わらずおれは貧乏だ。
さて、このパラドクスをどう説明しよう。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:31:22.08ID:r7JTdn690
>>470
>だから一箇所で宇宙を移動する技術が開発されたら
すぐに宇宙中に広がるよ

一つの答え。すでに拡がっている。おれはすでに金持ちだ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:18:03.87ID:Hhj226Hb0
>>465
昨日の話の続きね。
誇張があると、本筋が変わらなくても印象が歪む。
とくに他人の主張を纏めるときは、気を付けるべきなので
繰り返さないように釘を刺しといた。
(生命 → 知的生命 これ一個だけなら、大したことない)

宇宙が仮に有限でも直径の具体値は不明。
観測可能範囲の半径465億光年や、ビッグバン「仮説」が先入観
になってて過小視してるおれそがある。
つまり見えてる範囲は、塵一つ分に過ぎない可能性がある。

よって>>429の「例えば地球が銀河系2兆個分の1の星
だとすれば」がもし正しかったとしても、実際の銀河の数が
2兆個をはるかに凌駕してる、ということがあり得る
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 18:40:55.51ID:r7JTdn690
>>490
理解する。全部あたりだわ、きみは。きみの話してる相手と違うと思うが
>とくに他人の主張を纏めるときは、気を付けるべきなので繰り返さないように釘を刺しといた。
これは確かに進むと、どこかでついさっき身に覚えがある。

ところで宇宙の有限性は、ビックバンから論理的に導かれないか。
>ビッグバン「仮説」が先入観
と思ったらすでに言ってるのね。
∞=∞−1、だね。∞=∞➗n
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 18:54:06.83ID:r7JTdn690
>>461
>口がブラックホールで、肛門はホワイトホールに例えた方がいいけど 逆になってるし。
この時点で内外の観念がすごい。我々が宇宙外?

>赤方偏移は他の原因で起こる (起こっているかもしれない)と主張する天文学者も いる(Christof Wetterich)。
知らずに言うけど、わからんかった。密度か。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:08:47.94ID:SxKrOmGh0
>>490
今までに観測された銀河の個数が多い事は「地球外生命が居る可能性が高い」という主張の根拠として適切か、これが論点である事に異論は無いよね?
観測されて以内銀河の個数については、無数にあるかも知れないし、観測された銀河の高々数千倍かも知れないし、ほとんどゼロかも知れない(どちらの可能性が高いかは分からない)
2,3個目の場合、生命の発生確率(これも全く分からない)次第では地球外生命はほとんど居ない事になる
だから 1行目は根拠として不適切である、というのが、俺の主張だ
何かおかしい点はあるか?まともな反論があるなら是非伺いたいものだ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:20:00.70ID:r7JTdn690
>>494
天動説で、地球外生命体は存在すると論証できるか?宇宙の

>今までに観測された銀河の個数が多い事は「地球外生命が居る可能性が高い」
という主張の根拠として適切か、これが論点である事に異論は無いよね?

不適切。多くとも少なくとも、1さえ確認できていれば「地球外生命が居る可能性が高い」と言える。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:34.08ID:SxKrOmGh0
>>495
スマン、レスの意味がよく分からん
観測されていない銀河が無数にある事は確認されていないから1行目は根拠として不適切 、ということ?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 20:20:20.92ID:r7JTdn690
>>465
玉子が先かにわとりが先か。
きみがいるなら、きみを生んだ人がいる(存在論)。

きみはきみ独立で存在していない。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 20:27:07.76ID:MNHaTjVe0
多くの生物が大繁殖した結果、
有機物やミネラルが消費されて
海が今のように澄んできた。

有機物やミネラルが豊富なら
細菌などは豊富だろうな。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 21:05:28.40ID:mARL+A/G0
>>494
反論したかったのは>>462に対してだよ。>>494ではなくて。

まず「無限か有限か分かっていないのだから」「結論づけるのは
間違いである)は正しい」と書かれてたので、次のように解釈した。
「無限なら おれ(>>434)が正しいかもしれないが、有限なら
>>429が正しい」

でもおれの視点では、有限か無限かは重要じゃない。
有限でも、赤方偏移に関する異説を勘案すると、実質 制約がほぼ
ないかもしれないからね。
おれが言いたかったのは主張の正否じゃなくて、頭が固いと卓見
あるいは優れた研究結果に対して、偏見を持ちかねないってことね。

念のため補記するけど、>>429には「説得力ない」と書かれてる
だけで、>>462の「間違いである」というような断定はしてない。
だからおれも元よりそこに拘ってない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 21:22:51.70ID:nTte5amj0
>>2
シカゴ大学の研究者が言えばニュースにもなる
お前があやつけても笑いにもならない
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 22:02:50.19ID:SxKrOmGh0
>>499
>>434>>429に対するレスだから、その主張(俺は>>462の(  )のように解釈している)に対する反論だと俺は解釈した
だから462のレスになった
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 22:14:19.56ID:aryBq6rP0
宇宙が膨張してるとして、後1000億年で銀河はお互い超光速で遠ざかっていくから、今よりも状況は悪くなる。宇宙全体を生命で溢れさせるなら、今のうちに俺らが生命を撒くしかない。文明の出現を待ってたら間に合わなくなる。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 22:44:10.16ID:aryBq6rP0
>>466
全ての文明がそんなことやるわけないので、そもそもそのような文明は存在しない、存続しても宇宙には極めて文明が少ないということのどちらかなのは変わらない
似たようなので地球動物園仮説というのもあるが、同じくこの宇宙が高度生命が発生しやすいということにならない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:03:58.25ID:gmI5cuXl0
>>501
他人の文章を正確に読解するのは、案外難しい。
おれも誤解を招くような書き方をしてたかもしれないし
おれ自身、読み間違いすることがよくあるので、気を付けよう
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:06:11.01ID:gmI5cuXl0
あれ? 最近の5chはIDがころころ変わるね。
おれは>>499だよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:38:58.99ID:1b5djlvT0
>>503
そんなこととやらをしない文明はステルス宇宙人文明に滅ぼされたと考えるのが妥当だな
存在を相手に気付かせずに一方的に攻撃できるステルス最強てことだ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:02:48.91ID:G4u6L6Ad0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

●一部の愛情のない田舎娘たちの金銭欲婚活だとこうなる。
偏差値50のバイオ大学だ。
バイオ女は手先が器用で、教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。
バイオ女たちの側がカネ目当てで婚活すると、不良をテコに悪に手を染め、弱い金持ちを恐喝する。
(女に無賃労働させ1千万円以上の研究費を浮かす教授の要素は複雑なので、あえて説明から抜く。)
不良は女を仲間と思ってないので、イジメの口実を女からもらい私から金を奪い、女にはあげない。
奪われた側が女に「不良へ戦え」と呼びかけると、女は奇声発作で口から電子音を鳴らし記憶を失う。
女は脳医学的な病気だった。そういう女が田舎出身者に大勢いる。これが田舎っぺ婚活の現実だ。

●普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●証拠を取るときの軋轢
カツアゲといっても私のほうから「どうか受け取ってください。」と不良へ渡してるので法的には恐喝ではない。
卒業単位を邪魔されてる証拠があれば法的に恐喝にできたろう。
女のボスの将軍H教授とは赤の他人のバイオ学科長の教授が証拠写真を撮る行為を私にだけ差別して禁止した。
「肖像権の侵害だ」と私個人に面と向かって直接差別した。私だけ写真が撮れない。証拠取りは大変だ。
あい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1560517201/6-

●エントリーシートがない時代だ。
ネットはあったがマニア向けで、一般学生には未普及だった。
縁故コネなし人文系は80社回り、縁故コネなし理系は20社回るのが普通の時代だった。
葉書か電話予約で少人数の個別入社試験か、大会場の大規模ふるい落としの時代だ。
もっともっと業界によって細かい分類がある。書かないけど、例外も多い。ある程度の傾向の話ね。
就職協定はあったが、ザックリ、協定守る会社と協定に縛られない技術系採用部門の会社があった。
就職協定は人文系大卒を採用するときの大企業、中堅企業の紳士協定だった。
理系は青田買いで、就職協定なんかまるで関係ない。
医薬食品の理系は3年生の青田買いと、一流大学の教授推薦でほぼ採用枠は埋まる。

●親子離間工作
大学が父の職場へ「お宅の息子はストーカー」と息子を人質にイタズラ電話で直接商売の邪魔した離間工作が効いた。
就活スーツがない。交通費も食べ物にも事欠く。殴られる。病院にも行けない。家族関係が悪いとはそういうこと。
バイト首になる子から専門教育を奪うのも残酷な上に、親子離間工作もきつい。履歴書を買う金も自由もない。
親子離間工作があると、家族の付き合いは長いから、その後の人生の障害にもなる。
大学側は大学のハンコ押した封書郵送で済むことなのに、職場で邪魔する電話は非常識で悪質だ。
私は就活スーツも交通費も食費すらなかったので技術系就職の時期を逃した。ストレスか、体の具合も悪い。
仮に、就活し工場技術者に面接技術テストされても、理系教育ゼロの大学生で困惑されただろうが。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
入学すると研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
入学すると濡れ衣を着せられて、履歴書も就活スーツも買えなくなるほど親子関係が悪くなる。
そこは、女の指先労力を無賃使用する世界で、技術系就職に「最低限」必要な理系教育水準が未達成。
理系学歴もらっても、学食3日分相当の学研の科学学習漫画を読んだ程度。気がついたら廃学部になってた。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:02:54.25ID:/fY7yT+20
宇宙戦争って本当に起こるものかね?
惑星間を移動できる程のテクノロジーがあったら、資源を含めて
なんでも造れるだろうから、他者から奪う必要がない。

領土(?)を奪う必要もない。
先住者のいない惑星の方が圧倒的に多いから、うち一つに行って
テラフォーミングすればいい。

でも自分達の文明が最高だということを知らしめる目的で
つまり競争心のみで、他文明を支配しようとする奴らもいるかな?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:03:13.05ID:G4u6L6Ad0
>>508
●バイオ校は、手先の器用な女にタダでバイオ実験肩代わりさせ、男を女のいけにえにする。

手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。

(中瀬ゆかりさんは、前科者の男と性交ゼロ同棲しながら金持ちと結婚する冗談を公言する時期があった。)
中瀬ゆかりタイプは、不良の背中の臭いを嗅いで、同時に、私へ四つんばいで女性器を出す。
不良は芳香剤じゃなく、人様をカツアゲする悪党だ。私は不良にボコボコにされ勉強実験できない。
「不良の体臭を嗅ぐ女は二股女だ」と女本人に言う装いで、ほかへ言いふらして身を守るのが正解だったろう。
「二股の証拠を出せ!」と代議士の山尾志桜里先生とは違い、偏差値50女は怖がって物陰に隠れる。

(光浦靖子さんは、大学在学中、自分を美人と思って行動していた。自分の容姿に気がついたのは卒業後。)
光浦靖子タイプは、私を叩いて損させて求婚する。私に損させても、教授が私を悪党にデッチ上げたので平気。
そこで「恐い顔で私をにらみ悪党扱いする教授(それは日常)の前で、私のホッペにキスして。」と頼む。
女は助教授と学部生には強いが、教授には弱い。ここではじめて光浦靖子は、男社会の序列に頭を抱えて悩む。
世界一美女と思ってた光浦靖子は、女の子孫繁栄が、恐い彼らの作るヒエラルキーとは相容れないことがわかる。


●4年制大学は研究と教育が両輪だ。研究だけだとインチキだ。修士博士の大学院なら研究だけでいいが。
一部の男性バイオ教授と不良は、実験を無賃で肩代わりして欲しくて、女をチヤホヤする。
薄味のおだてだと、なおさらはまって、女たちは自分たちを世界一の美女と勘違いする。
研究とおだてに力を入れすぎて、教育がおろそかになっていた。

●「バイト首になるヤツはこの世にいない」→「あなたは人を雇ったことがないでしょ。」
私はバイト首で進路に悩み、理系大学へ入学し教育を奪われたから破滅した経緯の話の流れのなかでだ。
「バイト首になるヤツはこの世にいない」と優位を取り、大量存在のバイト首の理系学生への配慮は無用となる。
そのコキ下ろしに対しては「あなたは人を雇ったことないでしょ。」でプライドが傷ついてスレから消える。
これはロジックではなく、バイオ女が「不良や教授」より「採用する側」に従属する習性を逆手に取った言い回し。
このレトリックで、操縦者はバイオ女をメス方式操縦法で制御不能になり、引っ込む。
女は不良がいきがってるときのオス体臭が好きで、不良がしょぼくれたら、女は興ざめし、制御できなくなる。

●「教授とバイオ女」が正しくて「教育を奪われ破滅する学部生と廃学部になる帝京グループ校」が悪い。
女が教授の実験を無賃代行し、教授が女へ報酬で女のわがままをうわべだけ実現する。
女のわがままが学部生全体の勉強実験の邪魔になり、遊びや暇つぶし中心の人文系大学へ変容し廃学部。
「勉強実験を嫌がる不良」と「バイト首で人生悩み勉強実験をする多数派の学部生」の日常のミクロの戦いがある。
一部の女が不良の味方をすると、人間関係の小さな負けが累積して、遊びや暇つぶしの協調性に収斂する。
「教授とバイオ女」が正しくて「教育を奪われ破滅する学部生と廃学部になる帝京グループ校」が悪い。
それは経営ロジックでは間違いだ。総務課経由などで大学経営者にわかる形で伝えるのも、選択肢の一つだろう。
「大学経営者にわかる形」にする準備をして一目でわかる証拠付きのファイル作成も難しいだろう。
経営側が、バイオ校を捨て鉢や医療学校にするための踏み台にするつもりで大学開校なら、ファイルも無駄だろう。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:05:44.74ID:/fY7yT+20
またID変わってるし…
表示する意味あるのかw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:15:22.91ID:9LiY1Iuw0
地球外生命体を探すってどうなのかね?
もし生命体がいたとして、文明差が100年とか200年とか有り得ないだろ
普通に考えて少なくとも何十万年の文明差だろ
恐竜みたいなのがいるか、逆に現在の地球人が到底理解不能な超高度な文明社会が有るかだろ
どっちにしても友好的な関係とか有り得ない
異星人の方が文明レベルが高ければ、地球は侵略され全ての資源は奪われ、
人間は食料や何かの材料にされるだけだろ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:16:10.80ID:+sZXV6l+0
>>509
同時期に高度な文明が発達すること無いから文明が交わることなど無い
地球文明も資源的にあと1000年持たないだろう
つまり100億年以上ある宇宙の歴史のなかの1000年程度栄えるほんの一瞬の文明同士が同じ時期に栄えることなんてまず無い
そんなもんだよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:21:37.75ID:gsT2BVS80
地球の深海すら全容がわからないのに外の星の海なんかわかるわけないわな

そらうじゃうじゃ生き物いるんじゃね?海の中で生きる人間みたいなのが文明築いてるかもな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:23:21.02ID:gsT2BVS80
宇宙の広さと生物の寿命を考えたら戦争なんて起こるはずがないわな

人類の寿命が1万年だったとしてもむり
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:29:30.67ID:vCTsYYqz0
>>509
野蛮な生命体は高度な知的生命体になる前に争いで滅ぶだろうな
よって惑星間を行き来できるような生命体は温厚であるはず
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:32:16.73ID:mFNnybh60
>>487
そんな話はしてない
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:40:59.51ID:ZYC25b/K0
そらかもしれない。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:41:28.00ID:WC/jAWbY0
>>509
同一銀河系内に同等の文明レベルが近所に複数いないとまず宇宙戦争はおきないからなあ
銀河系が2兆こあるならこの宇宙が文明であふれてるということである
しかし観測範囲には少なくとも見つからない文明は溢れていない
つまり宇宙戦争というのは存在しないのか、互いの文明同士が近いという極めて希少の場所の現象
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:45:02.24ID:gsT2BVS80
この広い宇宙で奇跡的なタイミングで同時期に宇宙をワープ航法か光速移動できるレベルの超文明が起こる必用がある

同タイミングで石器を使い火をおこす知的生命体が誕生する確率はいかほどかな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:49:54.62ID:WC/jAWbY0
銀河系を超えての戦争は、いろいろな矛盾があるので銀河系内で2個以上の文明で、しかも近場
これが宇宙でどの程度あるかによる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 01:11:33.42ID:n/VO6LnS0
>>509
文明は高度化するほど、戦争する理由がなくなっていくので、必然的に宇宙戦争(笑)はタイプ2未満の移動距離がまだ幼い文明ということが考えられる。たまたま近くに別の文明があった場合に起こるかも?程度のこと。
例えば宇宙戦争という映画は火星人が地球を侵略してきたが、ずばりこういうことである。

恒星系を超えるようになると、資源強奪の戦争はしなくなる。ましてや銀河間戦争は文明はタイプ3のはずだから起こり得ない。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 01:27:22.25ID:n/VO6LnS0
>>509
そういう思想を持った宇宙人がいるとしたら種全体が完全に統率されてないと、そいつらの内で戦争して滅びるか文明が衰退する。
つまり高度化した文明と矛盾する。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 01:44:51.57ID:WK/MC3uI0
>>488-489
裕福になった瞬間に裕福になるだろ
今貧乏だから裕福になれないというのは飛躍がある
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 02:07:09.48ID:mdSF54Cy0
>>107
やっぱり意識をアップロードして長期に渡って保存出来る人工知能的なものに
ならないと広い宇宙を旅するのは無理か
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 04:33:54.27ID:38PSxF9m0
>>162
>>174
実はその通りで、実在する。
だが残念なことに今の科学力はそれを証明できるレベルにまったく達していない。
である以上、存在しないとも言える。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 04:49:46.32ID:0d8Xb6XI0
>>12
太陽系外って書いてあんじゃん
馬鹿なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況