X



【全国60代男女の厳しい現実】貯蓄額は「100万円未満」、年金の受給額は「5万円未満」が最多に!★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2019/08/29(木) 15:07:06.99ID:5ECltbDU9
全国60代男女の厳しい現実|貯蓄額は「100万円未満」、年金の受給額は「5万円未満」が最多に!
8/28(水) 6:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00010000-seraijp-life

自分なりに貯蓄をしているつもりでも、金融庁が「95歳まで生きるためには、夫婦で約2,000万円の金融資産の取り崩しが必要になる」といった試算を示したり、少子高齢化などの問題から年金受給年齢が引き上げになったりと、老後の生活に不安を抱いている方は多いのではないだろうか。今回は、不動産投資サービスを展開している日本ワークスが全国60代の男女を対象に行なった「月の損益に関する調査」の結果を参考に、サライ世代がリアルに抱える老後への不安ややっておいてよかったことなどを紹介する。

まず、「現在の貯蓄額について教えてください」という質問をしたところ、『100万円未満(27.4%)』と回答した方の割合が最も多かった。次いで『100万円〜500万円未満(21.3%)』『3,000万円以上(10.2%)』となった。

次に、「現在の自宅と貯蓄以外の金融資産額を教えてください」と聞いてみたところ、『500万円未満(58.3%)』と回答した方の割合が最多だった。
冒頭でも「老後2,000万円問題」に触れたが、今回の結果を見ると、8割近くの方の貯蓄額が2,000万円未満ということが判明した。金融資産額についても500万円未満という回答が最も多く、将来のために貯蓄をするのは難しい現状が浮き彫りとなった。

次に、「現在の雇用形態を教えてください」と聞いてみたところ、半数近くの方が『無職』と回答した。
これは、定年退職の年齢を60歳としている企業が多いといった背景が影響しているのかもしれない。しかし、最近では少子高齢化による労働力不足が問題視され、定年退職の年齢が徐々に引き上げられており、現在では70代の定年年齢についても議論されている。また、生活費を工面する必要もあるので再雇用制度を利用する方も増えているようだ。

年金だけでは生活費は賄うのは難しい!?
定年退職を迎えて気になるのが、「年金問題」ではないだろうか。
老齢基礎年金は65歳からの需給が原則だが、60歳〜64歳でも繰り上げ需給が可能だ。
そこでまず、ひと月あたりの生活費について聞いてみると、『15万円〜30万円未満』と回答した方の割合が最も多かった。

以下はソース元で


1が建った時刻:2019/08/28(水) 12:26:15.61

前スレ
【全国60代男女の厳しい現実】貯蓄額は「100万円未満」、年金の受給額は「5万円未満」が最多に!★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567007429/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:07:29.14ID:d/QZeZ7w0
阿部が悪い
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:08:30.78ID:iK/fKyAR0
年金の保険料を払って無かったら
  それなりになると言うことは十分解ってたはずなんだが?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:08:36.16ID:IHZQko6v0
年取ったら生活保護もらいやすくなるから、そのほうが収入増えるでしょ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:09:44.82ID:Ts3k2aPO0
年金の話を見るたびに思うのは、年金は賦課方式なんだから子供が減ったら支給額が減るのは当たり前、学校で習うだろ。
自分達が子供を産まないで楽しく生きて来たのに、年取ってから他人の子供にたかるなよ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:10:37.56ID:iK/fKyAR0
国民年金だと 最高で70万/年と言うことは解ってたはずなんだがw
   自営業は脱税で腐るほど貯金してると思うよw
     
  
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:11:01.64ID:8ljawRMC0
オレ月3万円
地料と車庫代だけでなくなってしまう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:11:59.36ID:l58jPsXn0
増税で国民負担率が上がるので近い割合となるドイツと比較してみた。現実をみてみよう

日本
潜在的負担率約49.5%(+消費税2%予定)
GDPに対する社会保障費の割合22%
公務員平均年収約680万
国民平均年収約420万
平均労働時間1680時間/年
年金指数約48
経済成長率0.8
一人あたりのGDP39,306 US$
高齢化率28%
世代間不均衛率約198%


ドイツ
潜在的負担率約53.5%
GDPに対する社会保障費の割合27%
公務員平均年収約470万円
国民平均年収約500万
平均労働時間1363時間/年
年金指数約69
経済成長率1.45
一人あたりのGDP48,264 US$
高齢化率22%
世代間不均衛率約93%

因みにアメリカ、潜在的国民負担率約36.6%、GDPに対する社会保障費の割合約20%、韓国、潜在的国民負担率約26%、GDPに対する社会保障費の割合9.3%(途上国はだいたいこんな割合)


見えてくるのは日本は負担の割に国民への還元率が非常に少ない。特に若い世代の割に合わなさは世界でトップ。世界に誇れるのは公務員給与くらい。平均年収下がってるのに構造改革もせずに国民負担を増やしてるのだから経済が回らないのは必然だね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:12:20.63ID:8ljawRMC0
>>8
そんなんくれる訳ない
チョンじゃないのに
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:12:30.45ID:rYdWTvwh0
みんなで老後貧乏になれば
怖くないだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:12:34.00ID:Kby+nPvO0
貯蓄100万円未満はありえないぞ
家やマンションのローンだったり
医療費でも貯蓄額100万円未満はない
ニートか魚でも飼ってたのか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:12:37.39ID:gwZ66lqM0
これ見ると独身しかなくなってしまうな
独身のが貯金貯まるし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:12:52.61ID:voo2UYdh0
外国にばらまく金があるなら、
こっちに使えばいいのにね。
あと税金取りすぎ。

税金が安い国から税金が高い国ランキング
安い国↓
10 Luxembourg21.0
14 Hong Kong SAR 24.2
18 Singapore 27.9
22 Switzerland 28.9
35 Korea, Rep33.7
47 United Kingdom35.3
48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
75 Canada 45.4
81 Greece 47.4
87 Russian Federation 48.7
89 Australia 50.3
90 Germany .50.5
99 Sweden.54.5(老後は天国)
101 日本55.4(老後は地獄)
高い国↑

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:15:03.82ID:XVaf0e7Q0
まあできるだけ消費せずに限界まで貯金が正解
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:15:39.37ID:ym1dak3+0
>>9
老後からゴチになります
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:16:22.61ID:+JDsn4Ri0
「現在の自宅と貯蓄以外の金融資産額を教えてください」
って、文章としておかしくね?

自宅は金融資産に入らなし、貯蓄の定義もあいまい。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:16:38.25ID:yJ5yEg1a0
若い頃から貧困なら年とっても貧困に決まってる
宝くじでがあたらない限りな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:17:01.09ID:9qEws63+0
年金はせめて8万はくれ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:17:34.11ID:kzeozBfy0
>>1




つまり 現状の経済成長率と少子化と外国人労働者増加だと。。。。。。。。。。。。。。。。30年後くらいには 年金は40%近く消える。
すでに GPIFの国民年金の運用は マイナスになってる。
2019年だけでも GPIFで株バクチさせるって 自民や日銀は豪語してるので、焦げ付く可能性が大。
日銀のETF損益分岐株価が もう2万円近いこと。
実質賃金が ずっとダダ下がり。
賃金統計もデタラメ。それ使用して算出されたGDP統計も。

まぁ 目安は 毎年1%ずつ年金は消える。。。。。。。。。。。。。。。安倍のマクロ経済スライドで、確実に減らされてる現実が証明してる。


日米FTAで 農産物 工業品 デジタル貿易(これが最悪の奴隷契約)で 一生 日本が黒字差し出す条約に署名させられるので。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:17:35.32ID:inKFkaf90
>>1
どうするんだお前らマジで世界豊かになるぞ↓(世界最高税率統一↓)

天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(人類社会のルール変更↓(←【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:18:01.77ID:zMKuP0zw0
うちら夫婦には子供はいない
車も持ってない
ブランド品にも興味はない
貯蓄だけは増えてる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:18:51.00ID:LiWPHeKy0
60代以上の資産より今の20代30代の方が気になる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:19:09.06ID:MatiCgqO0
宵越しの銭は持たねえ主義だわ
こちとら江戸っ子だもんで
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:20:26.43ID:MdXerVz70
年金ちょびっとなら家賃5千か1万くらいの
田舎暮で半自給自足…ってその前に
高齢者低年金じゃアパートも家も貸して
もらえんよね、晩年は医療費もかかる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:21:15.91ID:yJ5yEg1a0
年金もくれないから消費できない
経済ドンドンガタガタになる
トランプと海外にバラまく金だけは景気が好調
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:21:28.69ID:3hMGS3930
今は「いつかはクラウン」ではなく、「いつかはプリウス」になっているらしい
確かに約300万円もするプリウスは飯塚様もお乗りになられるくらいの超高級ブランド…
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:21:54.12ID:mZucsLdn0
何が悪いっていい歳こいて実家暮らしで結婚しない子供部屋おじさんが悪い。
コイツらが子供作らないから少子高齢化になって年金制度が崩壊する。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:22:45.34ID:ym1dak3+0
>>29
墓まで持ってけないし
来世にデータ移行も出来ないよ
死後にお国に全財産寄付かな?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:23:21.24ID:+1plht9A0
>>1
>不動産投資サービスを展開している日本ワークスが全国60代の男女を対象に行なった

不動産関係の企業ってかなり悪質なのばかり。
何度も何度も会社に電話して「税金を節約するために、、、」とかいって
結局は不要な投資マンションの売込み。
断っても毎日のようにかかってくる。「税金の、、、」という言葉をきいたら
直ぐに電話を切るに限る。
そんな奴らのした「調査」なんて、誰が正直なこと言うものか。
「お金ありません。貯えありません、あるんだったら下さいよ」と言う。
資産があると判ったとたんに下らないダメもとの営業の猛攻撃になるの
分かってるから。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:23:22.89ID:CliPBiam0
パチンコ屋の貯玉4円で23万発あるからちょっとはましかな?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:23:24.99ID:5w3QoiNz0
60代は自営でそれなりに食えてたからな
今は廃業してるのが大半だろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:23:39.21ID:kzeozBfy0
>>1





年金給付の目安=現役の所得代替率が 60パーだろ。

30年後だと、だいたい 30%マイナスだから。。。。。。。。。。。。。。所得代替率も 30パーに下がってる。

これ
鉄板。なぜなら 政府がモデルケースとして 所得代替率50%って宣伝してる将来の経済状況の条件が余りにも 現実離れしてるインチキ

経済成長も 2%くらい?
少子化も止まり
正規社員が増える!。。。。。。。。。。。。。。。。。。すべてあり得ない。だいたい 安倍が外国人移民大量受け入れい制度 強行した張本人なのに
日本人の所得減るし、普通に
少子化、どんどん加速させる格差つくったのアベノミクスだし。
経済成長率は 安倍の不正統計 そのまんま正当化してるし。

ほんとこいつはキチガイです。
年金の財政検証レポートまで 不正統計だもんなぁ!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:24:11.54ID:3hMGS3930
>>42
では日本銀行の調査を御覧ください
>>33
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:24:19.98ID:W0KagLcY0
そりゃそうなるだろ…
わかっていたのに政治家が先延ばしにしてきたんだからさ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:24:48.63ID:ym1dak3+0
>>39
独身無職だけど、老後の俺を養う為に
皆さん子育て頑張ってるんだよね?
ホント感謝感謝
ゴチになります
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:24:54.97ID:pO2OFkfN0
今の60代はいわゆる「無気力世代」だろ?
なるようにしてなっただけだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:25:04.11ID:yJ5yEg1a0
これが現実
うちの親世代、みんな貯蓄ない
クレジットのローン残して子供が払ってる人いるよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:25:34.95ID:/GRsaoSy0
>>39
DQNの犯罪者生産はもっと迷惑です。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:25:37.77ID:ODDH/wyR0
老後貧困
https://yo ut u.be/SP8OIhqC0Ro
https://you tu.be/cj4rK5SFunM
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:26:17.79ID:c9mqXeBF0
100万円って貯蓄じゃなくて、ただの残高だろw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:26:24.77ID:71ep/ldQ0
もう、国民年金、厚生年金、共済年金を一元化するしかないだろ。
一番悪いのは公務員なんだから
その分、負担しろよ。
(´・ω・`)
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:26:31.94ID:+1plht9A0
>>48
日銀の調査も「貯蓄額は「100万円未満」が最多」って、どこから判断できるんだよ。
バカなの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:26:41.42ID:DW9pRL1o0
子供に湯水の如く金遣いすぎ
親子共乞食根性しかないから納税者になんかならない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:27:11.86ID:LJFmVVYl0
国民年金 満額支給額
2009 792,100円
2010 792,100円
2011 788,900円
2012 786,500円
2013 778,500円
2014 772,800円
2015 780,100円
2016 780,100円
2017 779,300円
2018 779,300円
2019 780,100円 民主党政権より6,400円減額

安倍晋三「民主党政権では一度も上げられなかったが安倍政権では2回も年金を上げることが出来た(キリッ」
安倍晋三「年金の受給資格を25年から10年に短縮しました(キリッ」 ← 民主党政権が決定
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:28:01.69ID:iYV9O5XQ0
>>33
持ってる人がぐーーーと平均上げてんなぁw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:28:18.58ID:3hMGS3930
>>58
60代貯蓄の
平均値が1835万円
中央値が300万円

推論ができれば大半が恐ろしく低いとわかるよね?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:28:40.67ID:M/9zICXO0
嘘だろ絶対信じないこんなの
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:29:33.64ID:7vesIQu10
>>52
それは親としてどうなのよw 
子供につけ回すとかありえないわ
子供の良い財産になるなら別だけど、今家土地は難しいよね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:29:55.66ID:yJ5yEg1a0
せめてお葬式代ぐらいは残してほしいと親に言ってる
うちの知り合い、親が他界負債残して大変らしい
親の家を売るにも売れない時代、
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:30:23.85ID:kzeozBfy0
>>52

それが普通。だって 金利が低いときは 自身の貯蓄はそのままで、借入を利用してて レバレッジ効かせるのが常識。
でも アベノミクスで 稼ぎ自体が 消滅してきちゃったので 延々と 借金とその返済を続けざるを得ない。
挙句が 国民の貯蓄が消えて、成長率に寄与できなくなり、銀行が淘汰され、間接金融システムがほぼ全滅してしまった。
自民が日本を完全に破壊した。格差がいい例。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:30:28.76ID:+1plht9A0
>>64
あんたがまともな「推論」が出来ないというのが、よく分かる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:30:39.57ID:uwA4nANo0
>>66
サブリースで儲かるのは保証してる側だよw。
オーナーはジリ貧でドンドン金が無くなるwww。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:31:56.73ID:3hMGS3930
銀行でさ、1%利率のやつがあったから申し込んだわけよ。
そしたらなんか書いてくれって収入やら貯蓄額の欄があるわけよ。
んで貯蓄額の欄が3000万以上1億以下、1億以上

でその上はないわけよ。
地銀大手なのに1億以上蓄えてるお客を想定できないわけよ。
まあ普通に俺は1億以上と爽やかに書いてきた訳だが…
悲しいなぁ…
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:31:57.26ID:x/EF7FtH0
>>51
この世代だと パチンコ たばこ 酒 車 あたりだろうね
若いころからの累計を考えれば、わりと真面目に
毎日すこしづつでも積み重なればすごい額になる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:32:32.08ID:kzeozBfy0
>>64

平均値なんて 格差があれば意味ないし
中央値じゃなくて 最頻値って 知らない? 消えろ 能無し。。。。。。。。。。。。。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:33:06.41ID:eSytMKgz0
田舎では定年からは畑を耕して野菜を自分で栽培して食費を抑えているのが普通だからね。
病気になれば大変なんだよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:34:07.45ID:3hMGS3930
ちなみに俺は33だ
お前らは当然1億以上持ってるよな?
そうじゃないなら真剣に自裁考えたほうがいいぞ
人生、幕の引き方も重要だ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:34:20.17ID:CAz1Fug60
おれみたいに宝くじで7億円当てろよ。ったく
あっおれ?ちゃんと年金免除してもらってます。障害年金の権利維持したいんで
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:34:52.77ID:yJ5yEg1a0
>>69
男親は警察官で子供2人を大学出すために
クレジットカードで何か所から借り、借金地獄に陥った
子供は地方公務員になった、親が亡くなって知ったらしい
他にも聞くよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:35:01.16ID:l4U49NEs0
ワイ氷河期 貯金5万

お金クレーーーー
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:35:07.90ID:haafLxDR0
10月から増税なんだってな。
自分が貧乏でも、ブルジョア政党の自民を政権与党に選ぶのだから日本国民は面白い。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:36:33.72ID:RVoX6JnJ0
それでも
日本の一番良い時代に生きられたんだよ
これから時代がが本当の地獄
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:36:40.98ID:q/6NHxEf0
支給開始時期も景気も変化してんだから、公務員の支給額5%カットするとか・・・・
あ、W公務員夫妻からは13%カットとか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:36:53.40ID:ym1dak3+0
>>69
国も問題を先送りしてるから
見本を示してるよね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:37:10.44ID:haafLxDR0
>>85
私立大でしょ?
今の時代贅沢だぜ私立は。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:37:13.60ID:d8xU8Un90
60代はアホなのか?
氷河期の俺でも1000万貯めてるぞ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:37:55.06ID:yJ5yEg1a0
今、空き家だらけ
売れなきゃ、負債背負うだけ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:39:14.77ID:uwA4nANo0
>>85
>>90
なるほど、公務員は問題を先送りか…。
まー、親が借金まみれなら相続放棄すればイイんだ…。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:39:59.22ID:v/aRfF820
なーに、生活保護があるから安心よ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:40:06.46ID:ZxCHNb890
>>92
やるじゃん。
当然子供3人は育ててるよな?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:40:33.18ID:uwA4nANo0
>>93
まー、不動産は負債だねwww。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:40:35.93ID:mqdqsEZM0
>>11
そう思うなら自営やって脱税してみたらいい。出来ないから。
あ、スマン、そもそも自営のスキルなんてないからディスってんだったな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:40:36.19ID:u/VStWd/0
どっちみち大半が70過ぎで死に出すでしょ
現状の年寄りでも、60代まではまだ若いつもりでいて、70過ぎになると体が急にポンコツ化する奴が結構いる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:40:55.77ID:nmMOAoEi0
>>21
その分公務員が高年収だから帳尻が合っている
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 15:41:04.47ID:ox1Uk4Uk0
これからが本当の地獄だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況