X



【ビジネス】30円の値上げが立ち食いそばの死活問題なワケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/30(金) 05:50:33.58ID:1rdeFJs09
https://toyokeizai.net/articles/-/299503?display=b

30円の値上げが立ち食いそばの死活問題なワケ
ゆで太郎・富士そば社長対談(上)
2019/08/30 5:30
本橋 隆司 : フリー編集者・ライター

江戸時代から、安く早くおいしい日常食として庶民に親しまれてきたそばは、今も立ち食いそばとして多くの働く人たちに愛されている。しかし、ほかの飲食業と同じく、原材料費や人件費の高騰などに悩まされているのが現状だ。人口減や嗜好変化などによって外食産業が激変する中、日本最古のファストフード、立ち食いそばはどう生き残りを図っていくのか。

立ち食いそばの2大チェーンである「江戸切りそば ゆで太郎」を運営するゆで太郎システムの池田智昭社長と、「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスの丹有樹社長が、立ち食いそばの現在と未来について語り合った。

3大チェーンはそれぞれ考え方も戦略も違う

立ち食いそばと言っても駅そばや路面店などの立地、さらに店舗規模などでさまざまな業態があり、ライバルと目されることの多いゆで太郎と富士そばだが、やはりそのやり方は多くの点で異なっている。

池田智昭(以下、池田):まず富士そばさんは駅前の立ち食いスタイルで、うちは駅前からは離れたところという、立地の差がありますね。なので、お客様がバッティングする部分はないんですよ。

丹有樹(以下、丹):小諸そばさんと合わせて3大チェーンと言われることもありますけど、それぞれ考え方も違うと思います。

池田:店舗数はうちがトップですけど、都心部の店舗数では富士そばさんのほうが多いでしょうし。うちは都心部だと、50〜60軒ぐらいで、郊外店舗が多いので。都心部への出店は年間数軒くらい。なかなか物件がなくて難しいんですよ。

丹:富士そばの店舗エリアは1都3県にしぼっていますが、今は134軒。富士そば店舗は駅前立地が条件なのですが、最近は都心だけでなく郊外にも出店してエリア自体は広がっています。都心の繁華街でなくても、数字が出るということが見えてきたので。そういうお店では、それまでの都心部とは客層がガラッと変わって主婦の方とかが来ていただけるんです。

池田:ほかに来ていただけるのは、リタイヤなさったご夫婦とかですね。あと、もともとゆで太郎はそば屋出身の創業者(水信春夫氏)が、立ち食い業態を始めたので、立ち食いそばではなく町のそば屋なんですよ。

丹:うちはもともと不動産屋ですからね。まずは店の立地を見るのが商売の基本なので、スタートから違う。かぶる部分は多いんですけど、違うところが面白いんだと思います。ゆで太郎派のお客様がいたり、富士そば派のお客様がいたり、それがいいと思うんですよね。
(リンク先に続きあり)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:17:37.53ID:1Ag2tql50
日本の貧困化が進んでいるからのふ w
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:33:43.23ID:zzkwYeHS0
>>99
黒いつゆで食ううどんもうまいんだよ。
小竹林が昔三鷹駅にあった頃は、用事あるたびに寄ってあえてうどん食ってた
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:52:39.84ID:QJLAEzBe0
箱根そばこそ至高
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:56:19.71ID:jToEClFn0
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。f1
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:03:01.92ID:wOpiImB30
>>100
ゆで太郎は朝そばのコスパだけは魅力的かな
月見そば(温泉卵可)に高菜ご飯・カレー丼・納豆ご飯のどれかを選べて
どれも360円なり
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:10:05.27ID:j5ZLAjbd0
>>91
山田うどんはガテン系多くね?昭和の味が好きな層。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:19:07.41ID:cSp0l0CL0
ゆで太郎のメニューってなんか普通に二人前食べさせようとしてくるよな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:27:04.74ID:sEToJcFh0
大阪だと安い店は170円とかだよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:39:06.49ID:hCxu3lGM0
>>79
俺も
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:45:37.70ID:9Wm8CDf/0
松屋系列のトンカツ屋で蕎麦出しているけれども
これが結構美味い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:46:41.10ID:eOfg9rIu0
駅の立ち食いそばっていつからか糞不味い店しかなくなったな
30円は死活だろうよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:47:09.26ID:jqe5yEub0
関東の神奈川ローカルになるんだろうけど、箱根そばや相州そばは?
豆腐一丁そばにハマったw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:48:57.76ID:XcEnP5JR0
有楽町駅前にあった立ち食いソバの天丼は
油ギトギトで凄かったな。食べ終えたらどんぶりに
油が浮いてたからな。若いから食えたが今じゃ無理だ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:54:28.48ID:RQ8WsTa+0
大船軒が大船駅にないなんて!!

大船軒が大船駅にないなんて!!

大船軒が大船駅にないなんて!!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:55:51.09ID:J7+8RzWy0
かけそばは自分で作れば50円しないしな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:56:25.19ID:apwn+7GS0
>>1
こんなだらだら引用しといて
スレタイの内容にふれてないとか馬鹿じゃないの
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:07:10.18ID:yKtaSyhO0
30円上げても大丈夫だろ
どこで食うんだ
場所が問題だろ
コンビニで買って立って喰うか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:14:40.97ID:sZ4N0u9Y0
安いそばチェーンは嵯峨谷が1番美味い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:32:26.46ID:FAkqIZsQ0
>>115
蕎麦湯がない店はやだなぁ

小諸で二枚盛とご飯+生玉子かな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:38:14.63ID:GdxbtwF90
たしかにそばとか牛丼の30円値上げは
定食とかハンバーグの値上げとはちがうな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:48:09.66ID:WXzayUJ20
富士そばもいいけど、駅のホームにあるような立ち食いそば屋が好きだわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:17:30.11ID:B9eEjC9Z0
読んで欲しけりゃ短くまとめろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:30.94ID:CRbNyUwg0
蕎麦に、紅生姜を入れたのが好き。
家でも入れるようになった。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:36:32.95ID:InFuKXON0
いわもとQは?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:38:03.84ID:YAW+75Bk0?2BP(1000)

小諸の2枚冷やしたぬきはコスパ最強
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:43:58.86ID:xzXDO01s0
スーパー玉出で、そば19円、つゆ38円くらいで売ってるの買ってきて
これに、カイワレ38円をぶちこんで
1個19円のたまごを落とせば
114円でヘルシーでたまごの栄養も取れる蕎麦の出来上がり
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:52:52.69ID:uWcxXlhY0
ソバっぽい麺状の何かを食べるところじゃないの?立ち食いそば屋は
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:04:06.24ID:v90oNNAt0
ゆで太郎wwwwwwww
だっせーネーミング
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:05:10.05ID:S2WFiECz0
この名前の店に入ろうと思ったことがない
味が想像つく
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:20:52.07ID:3ld53YdX0
>>99
関東の立ち食いそばやのうどんはまずいな
時々、たまにはうどんもいいかって思って注文すると結局いつも後悔する
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:27:57.78ID:kprUuMNN0
江戸時代のそばやうどんが、

あれほど添加物入ってかよ

あれほどそばを小麦粉でごまかしてたかよ

本当に言えばいいと思ってやがる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:30:38.34ID:VIP/J5mn0
関東のうどんってホントにダシが黒いな。大阪で食ってから東京で食うと違和感を感じる。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:32:01.22ID:SECtHKd70
かめやの天玉そばが好き
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:32:58.72ID:F7LZHEyk0
>>140
そもそも江戸時代って蕎麦よか麦のが高いんだからそりゃ混ぜるわけないよね
味以前の話
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:34:01.33ID:GadJUvka0
ラーメン屋でも50円値上げしただけで客は半分に減るしな
値上げした方が却って利益も減る
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:48:33.53ID:vIXjMpGI0
うどんの出汁が黒いと言ってる人は立ち食いとかの蕎麦と汁を共用してる
ところで食っているのではあるまいか
うどん専門店でそんなところは見ないが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 21:50:10.87ID:38hvtsTt0
スーパーで20円うどん買って、10円味噌汁で食べれば30円
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 01:33:22.72ID:1CEmqzNC0
>>31
速攻で潰れるから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 04:40:23.47ID:l2hiXkUp0
全部関東のローカル店
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:21:29.24ID:+UmFzdxh0
>>31
とんこつラーメン帝国だからなあ。いろんな種類がある。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 06:56:58.13ID:sunYsjjj0
300円で美味い蕎麦が食えるのが魅力だったのに、今じゃ500円とか600円とかするしな値上げを誤魔化す為には無駄に凝ったものにしたりして
凝らなくていいから価格落とせと
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:17:27.23ID:MNHaTjVe0
>>155

マテ!!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:37:14.16ID:PN08wu/60
立ち食いなら、そば新が1番美味しいな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:39:12.72ID:JYW3l+0t0
>>141
黒い出汁なんてねぇよ
ほんとに関西人って食い物に無知だな 味覚もおかしいし
黒いのは「かえし」だろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:55:22.55ID:M0W0kIBz0
返しなんて土人が知るわけねえべ
直接醤油ぶち込んでると思ってるよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:02:57.23ID:9PedCK6j0
>>160
実際それ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:08:58.54ID:Fl2L+/4H0
立ち食いそばは、そばも天ぷらもチープな方が美味い
コロッケとかさ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:21:49.24ID:lm5Xg9bt0
30円値上げって、10%だよね
そら上げすぎだわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:24:22.88ID:pa5hhaqF0
吉そば最強
冷やしたぬきウマ。出汁の旨味が濃くてスッキリしたつゆにギンギンに冷水で〆られた麺。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:26:15.90ID:9rXopliH0
富士そばは論外だわ。
ゆで太郎は24時間じゃなくなったし。
嵯峨谷といわもとQだけはガチ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:26:27.35ID:Fl2L+/4H0
>>164
同じ値段で1リットルの牛乳パックが900ccになる
300円のそばうどんが330円になる
どっちも1割値上げか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:28:00.18ID:CNJ0E2WA0
立ち食いそばには揚げ物必ず乗せてるな
衣に出汁が染み込み出汁には油が溶け出していい感じになる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:29:10.21ID:buVesuwR0
味とか質とか求めてないただ腹を満たす為に口に押し込む食品って
材料費が地代が人件費がーって言い分は勿論わかるんだけど
食事に楽しみ見出せないから尚更、自分の餌代にそこまで無駄金出せないってなるわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:36:34.91ID:lm5Xg9bt0
>>154
SAとかもセットが当たり前になってて高くてボリューミーだから
量半分値段半分にしてもらいたい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:38:54.41ID:3k2AzeMj0
二八蕎麦2×8で16文と洒落を効かせて江戸時代100年以上
値上げしないで中身の方を減らす実質値上げで凌いだ名残で
せいろ蕎麦1枚がなんか物足りない量になったらしい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:42:40.76ID:vZoItVv90
エアライン板だったかのゆでおを思い出した
CAと結婚したんだろうか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:47:09.74ID:d+jse5hL0
外食する奴の気がしれんわ
食った後の歯磨きとかどうするん?
そこらへんの感覚ない様な連中が外食するんだろうけど
0174◆Fbcg78Si.o
垢版 |
2019/08/31(土) 08:48:56.40ID:p0cbXqco0
>>3
うん、あなたじゃねえ、あんただわ百姓
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:51:12.20ID:vZoItVv90
>>173
歯磨きはやりすぎると知覚過敏になるよ
マウスウォッシュとか程度にした方がいいし、
それ以前におまえさんは心療内科に行った方がいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:54:21.19ID:0zHgYSUo0
そばは神田を中心に須田町あたり
すしは銀座
天ぷらは浅草のイメージ

だけどそばは立食い すしも立食いか回転寿司
天ぷらも新宿駅ナカのつな八のカウンターばかりだな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:56:14.00ID:M0W0kIBz0
なんでせいろに乗っかてるかというと昔は蕎麦を蒸してたから
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:07:20.78ID:T2Zw+2yTO
>>170
ドライバーさんたちが御用達にする一膳めし的な店は
外に山ほどできたからSAは逆に家族連れのフードコード感覚へ舵をきったらしいぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:20:30.08ID:0zHgYSUo0
あまりメニューにないけどトッピングでゲソ天ある店少ないよね イカのコストが要因かな?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:31:16.78ID:+lNNRjdy0
>>147
俺んとこだんだん安くなって今トライアルが税込み9円だわwww
クソ安倍貧困時代やな。。。。。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:05:23.91ID:9abDXXBu0
>>179
イカも今は高級品
ケンミンショーでやってたけどどっかはゲソ天名物の地域があったような
北海道だったかな?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:45:47.75ID:M0W0kIBz0
つな八くっそまずいわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:49:19.85ID:omjRsxal0
クソみたいな回答
>同じ30円の値上げでも300円台を超えると手が出にくくなるんですね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:10:46.00ID:Ae6TXi9w0
利用しない人はわからんだろうけど、どこで食べても同じ味なはずなのに店舗で不味い旨いの差が出るんだよな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:16:19.01ID:ofVygwmL0
>>185
富士そばはどこで食べてもまずいんですがそれは
普通そば屋の丼って旨いんだけど富士そばは丼までまずいから始末に負えない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 22:42:24.02ID:9abDXXBu0
>>187
富士そばはメジャー
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:02:45.12ID:shBqlkni0
値上あげ祭りですか
安倍の経済力学は何の役にも立たないのね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:06:11.96ID:QDIeul/g0
タイトルで釣っておいて>>1に結論を書かないいつもの みつを ★ の手口
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:10:23.50ID:5CWK2bp50
関西人皆殺しのスレ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:30:06.11ID:zOs7uMvo0
富士そばの紅生姜天とかはいいんだけど、麺が他の店に比べて落ちるのが難点
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:30:41.31ID:QoesFNeE0
うどんに比べて蕎麦は高いよぼったくり
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:31:38.81ID:kReMGGf/0
蕎麦粉が高いからしょうがない
2割〜3割しか入ってないけど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 23:43:19.94ID:ZaiExbgV0
栄養を取ろうとそばに天ぷら、あげ、卵なんかを付けるよりも
かけそばの方が消化に良く効率よくエネルギーに変わるというのは本当か
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 00:22:44.66ID:wQVlS7Bq0
スペースが20人分あって、家賃が月30万円で、1日15時間営業だと
1人1時間あたりのスペースチャージは50円程度。
立ち食いそばだと、長くても30分ぐらいの滞在時間として、
スペースチャージは25円ぐらいまで。

良いそばを使ったとして、麺に70円
良いダシを使ったとして、つゆに20円
これに最小限の薬味や具を追加して、20円
食材合計110円

1日400人程度の客数で、ワンオペ×2シフト制だと、
日給1万円×2人=2万円
つまり、客1人あたり50円分の人件費は必要

これに光熱費等を月6万円計上すると、
客1人あたり10円

合計は、25+110+50+10=195円

これに経営者の取り分を足して、250円程度が妥当な数字か。

客1人55円の儲け×1日400人×365日=803万円
1店舗あたりの利益が年800万円
100店舗で年8億円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況