X



【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/08/30(金) 06:32:18.31ID:FId7gPSa9
 沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは、小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し、高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった。教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。

 1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず、大学進学を諦めかけた。父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした。だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る。三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。

 IQ130以上の人たちを、「天から与えられた」という意味で「ギフテッド」と呼ぶのだそうだ。どこの国でも、人口のほぼ2%ほど、日本では約250万人がいる。「クロ現+」が彼らにアンケートしたところ、90.2%(回答数122)が何らかの「生きずらさ」を訴えた。

■カナダにギフテッド留学!「充実した毎日です」

 札幌市の宮田太郎くんは小学6年生だ。入学前から掛け算や分数を理解していた。母親の邦子さんは「興味を持つことが他の子どもさんと違うので、育てにくい」という。医学や生物が大好きだが、本を読んでいると友だちが閉じてしまう。先生も「彼は宇宙人で理解できない」と言い放った。

 「落ちこぼれ」ならぬ、「浮きこぼれ」というのだそうだ。アンケートでは、「人間関係のストレスで体調を崩した」「はみ出しもののレッテルを貼られた」「9年間不登校だった」というものもあった。

 小学6年生の檜垣大峯くんも浮きこぼれだ。課題を終えて、「次を」と言っても、先生は「みんなが終わってから」と応じてくれない。小学1年生のときから不登校になった。学校の代わりに水族館に行った。そこで、アメリカ、カナダには「ギフテッド」教育があることを知り、両親を説得して5年生からカナダに留学した。

 公立小学校に通いながら、大学の生物学の授業に出ている。「こんなにいい環境があるんだ、教育システムがあるんだと、充実した毎日を過ごしていると実感しています」と、まるで大人の口調だ。

 ギフテッド教育専門家の川崎由起子さんは、アメリカのシリコンバレーの「ギフテッド」教室の先生だった。「IQ135以上の子ばかりのクラス。ずば抜けた才能・集中力をもつ一方で、すべてがAというわけでもない。このスクールに行かなければ、他の子供と一緒にされてしまう子ども達でした。心のサポートが必要だったんです」

 教え子の1人がPCで語った。アマン・クマールさん(32)はフェイスブックのシステム部門の幹部だ。「川崎先生は、自分だけのスーパーパワーを見つけようと言いました。これがダメでもこれでOKという風に。(日本のギフテッドにも)君は1人じゃない。どこにでもギフテッドはいる。社会との繋がりが大事。接点はなんでもいい。受け入れてくれる居場所を見つければいいんだよと言いたい」と話した。

■将棋の加藤一二三も・・・63年間の対局すべて記憶している「神武以来の天才」

 日本にも素敵な実例がいた。将棋の加藤一二三さん(79)だ。14歳でプロになり、数々の最年少記録を書き換えて、「神武以来の天才」といわれた。抜群の記憶力は、63年間の全対局を再現できる。しかし、意外なことに、「僕は理系じゃない。理科、数学は苦手だった」という。まさにギフテッド。

 慶應大の宮田裕章教授は、「お勉強ができる子とは違うんですよね。欧米では、社会で育てて、みんなで恩恵を受けようとします。日本では、歯車の凹みを埋めようとしていたんです。これからは違ってこないといけない」と語る。

 ソフトバンクの孫正義会長は3年前、「異能」の発掘を掲げて育英財団を立ち上げた。異能の持ち主の進学・留学の支援をしようというのだ。孫氏は「異能を伸ばすという点で、日本はあまり得意じゃない。産業や学術のリーダーになりうる芽を伸ばしていきたい」と説明する。

 川崎さんは「多様性を生かすためには、保護者自身が自分の子どもに自信を持って、子供の味方になってほしい」という。

2019/8/29 14:58
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/29366169.html

★1:2019/08/29(木) 22:34:39.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567098366/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:40:42.25ID:Hf7mhr5h0
>>793
デブならおっぱいだけでは性別の区別がつかんかもしれんぞw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:40:43.70ID:1kYDwEMQ0
俺の出身校みると偏差値72みたいだが
IQだとどのくらいなん?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:41:30.05ID:UQ0XxcVF0
>>767
小学校でやるIQは、IQというよりもその年代での能力をはかるものだと聞いたこともある
だから数年たったら意味がないとも
そして、高めの結果が出やすいらしい
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:41:38.85ID:dNvzA/cn0
高IQの理屈っぽい男いらん
おまけにブサイク 
一緒にいて楽しくない
中卒でもイケメンで明るく稼ぎある男が良い
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:41:45.49ID:A9Qzo5E+0
>>767
簡単に受けられるテストじゃないけどみんなどうやって自身のI.Q把握してるんだろう
うちは発達の専門外来で受けたけど
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:41:49.70ID:a0r0ATj/0
>>1 N中、N高池。終了。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:42:06.23ID:QCGv0DuN0
IQが全てではないし、この天才の学歴がないと困ることを知り24歳で学歴のために大学に通い出すあたり、現役で大学入学したおまえらの方が賢い部分もあると思うけどな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:42:07.16ID:AYIME5Rg0
曾祖父さんぐらいの年代だと、優秀な奴は地元の名士のサポートで高名な先生の所に留学させてたらしいのにな。今で言うギフテッド教育なんだろうけど。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:42:16.08ID:XKr6+ncj0
>>795
暗黙の了解的なのはそれまでの対人経験にも左右されるから割と差があると思うわ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:42:19.24ID:WkkB83uu0
130で天才w
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:42:21.17ID:Hf7mhr5h0
>>800
受験産業で言うところの偏差値って合格最低ラインのことだし、
なんともいえんわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:42:40.43ID:0Upuyxyr0
頭よくてもコミュニケーション障害あると苦労するんだな かわいそう
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:42:53.80ID:b/U0tEdu0
公立学校の授業は、そのクラス上位3人に合わせた内容で進めるべき。
それについて行けない奴らの為に補修や塾を作れ。
もしくは、習熟度別で授業を変えるか。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:43:00.56ID:qrO+b3E50
俺は5歳で両親アホだなぁと思ったな
以降は才能だけでイージーモードの人生
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:43:15.92ID:Hf7mhr5h0
>>810
野口英世「そうですね」
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:43:22.11ID:uR0pUkow0
公立小学校は先生もちょっと下に合わせないとだし
頭良い子は授業もつまらないのかな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:43:23.29ID:pvmabTgb0
勉強レベルに関しては年齢を突破して進める教育が出来たら
神童が只の人になる率が下がると思う
義務教育で少子化ついでに学年の壁を取り外すのはどうかと
例えば体育は学年通りだが国語、算数は
理解度に応じて上の学年の授業を受けるなどとして
そこに学習態度が伴わないなら元の学年に戻すとか
小中合併が始まった今が学習の選択肢を広げる機会だと思う
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:43:24.35ID:Z2DFs3ED0
戦後の日本っていうのが、植民地化と気づけないようではIQ低いけどね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:43:30.26ID:XIVv4mQG0
親が育てにくいっていうのわかる気がする
でも俺は母親にいじめられとった
母親は想像力がなくて2次元的にしかものを見れない人
口ごたえするな 素直じゃない あっちの子の方がよかった
まあハズレの子供って感じだったんだろうな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:43:36.49ID:9tUrnvIz0
>>786
その人のIQの以下の詳細知りたいわ
言語性( YQ ) 動作性( PIQ )
言語理解 ( VC ) 知覚統合 ( PO )
作動記憶 ( WM ) 処理速度 ( PS )

全部は知らないのならせめて言語性と動作性知りたい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:44:22.48ID:Hf7mhr5h0
>>819
エラリー・クイーンか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:44:22.80ID:SpOYxIVc0
>>764
俺は数学は偏差値80で英語が40だったけど俺の高校の時の教師は「数学は国語力」が口癖だったな
確かに文系私大の問題文なんてどうとでも読めるような問題文だらけで解くのに苦労したわ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:44:23.12ID:MDS6Cod60
>>1
天才クラスの才能の持ち主は自分で活路をひらくから
凡人が心配しないくてもいいよ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:44:27.00ID:MbSRDaHA0
うちの息子はWISK3で135くらいだった。まあまあの私大に行ってる。
親としては 国立難関位に行って欲しかったが子に受験を頑張る意欲はない。
勉強してるとこあまり見たことない。
好きなことに関してはものすごくねっしんだけど。それ以外普通の人だよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:44:47.22ID:sqGPKF8L0
>>731
少なくとも海外で子育てするのは回答ではないと気づくだろ?
横から割り込んできて回答になってない、は無いわ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:44:55.21ID:UQ0XxcVF0
>>778
それを言うと
俺は株で云々
会社をおこして云々
美人の嫁と愛人が云々
と言い出す奴が出てくるぞ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:45:10.89ID:GTQoXR2p0
大丈夫だよ、お隣の国じゃ五年に一度は大天才が現れるがいまだに理数系のノーベル賞はゼロ。
皆気がつけばただの人だよ。いやそれ以下かな?今追求されてるイケメン議員も大天才だったそうじゃん。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:45:13.12ID:Bmr/uW7q0
>>589
IQは低すぎても高すぎても「変人」扱いを
されますよ。
俺のは低機能自閉症(IQの低いアスペルガー症候群)って言われてる
https://i.imgur.com/8OOuuQM.jpg
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:06.67ID:AYIME5Rg0
>>816
そもそも公立小中学校は教育の義務をまともにこなせない親のための施設だぞ?だから下に合わせた教育をしてるんだ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:07.40ID:yNORpz6s0
>>834
そういうのはSNSでやってほしいわ
いつからにちゃんねるは承認欲求を満たす場になったんだ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:13.14ID:SpOYxIVc0
>>800
東大生の平均IQ が110〜120
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:14.73ID:g3HkQb+20
>>836
気持ち悪い
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:22.18ID:YSh4C8NL0
天才も二十歳過ぎるとただの人
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:41.41ID:g3HkQb+20
>>838
知らねーよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:41.78ID:SdBQINQx0
>>800
偏差値72もあるなら偏差値の定義とIQの定義から推定できるだろ。
学校のテストとIQテストは違うけど、数学の偏差値ならある程度IQ推定できるんじゃない?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:50.51ID:KaVKfoxb0
小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解

相対性理論を疑問には思わなかったのか?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:53.36ID:AXQDVHaB0
天才はアメリカに行けよ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:57.71ID:XKr6+ncj0
天才でなくてもツーカーが苦手なやつがそれを理解しようとした結果理屈っぽくなることはあるよな。一応これも他者を理解しようと努力した結果だが
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:47:19.27ID:J9qw+am60
>>838
0だと正解がないからだろ
問題集暗記しろIQあるなら簡単だろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:47:21.33ID:Gr03d+X60
>>838
そういうルールだから
分数の割り算とかも深く考えてはいけない、そういうルール

深く考えちゃう人はそれを乗り越えられれば数学者などになれるだろうけど
大半の人は挫折してそこで勉強がストップしちゃうからルールだからと認識するのが吉
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:47:55.84ID:hKNZIw/H0
飛び級はあっても良いかな、でもそういう天才っていくつかの科目に特化して能力が高いから難しいところではある。

本人が学校は友達と楽しむ場所として割り切ってくれるのが望ましい、好きな勉強は自宅でやればいいし。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:47:59.17ID:8E0h5R3G0
>>787

考えて答えを出す事に慣れてる人が高学歴には多いからね 話してて面白いんだよね もちろん低学歴にもそうゆう人はいるけど。
俺はアドリブが効く人が頭が良いと思うね、流動的知能と呼ぶらしい
習った知識をいかすのは結晶性知能なんだと
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:48:24.85ID:fPoBg4Pp0
こういうのは結構いるんじゃないか
ほとんどが潰れてしまう
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:48:37.75ID:XKr6+ncj0
>>838
1にxを何回かけたかが乗算だと考えれば0回かけてる時は1しか残らないとかじゃね。合ってるかは知らん
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:48:42.13ID:9cVhMLlJ0
自分が普通に生きられないのは自分が普通と違う特別な存在だから、そう思い込むと楽だもんね。
複雑な環境で育ったから同性愛者だからIQが高すぎるから、周りとうまくコミュニケートできないのは仕方ないよねぇ〜
そうやって自分の負の面から逃げるのって汚いわ。そうやって一生、言い訳して生きていくなんてみっともない。
同じ重荷を背負っても必死に生きてる子どもたちもいるだろうし。そんな子に対しても失礼だよ。

しかし、ここは誇張にまみれた自分語りばっかり。面白いね。
自分は、特別支援学校でIQ50前後の児童たちと向き合ってる。大変だよ。
中には神童って感じの子もいる、知識量が膨大だったり楽器のテクニックが大人顔負けだったりする子。
でも、それって普通なんだよね。子供は大人に比べて社会的役割が軽いから。
神童って呼ばれてる頃がピークなんだなって思う。彼らもそれを自覚してるみたい。
だから>>1みたいな甘えた考えは憤りを抑えられないね。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:50:02.12ID:pGPmN1I30
>>841

そうだろうね。

自分は某医学部で「あなたは東大平均よりも20程高いIQですが、
天才とまでは言えません。あなた程度のIQの方は当大学にもちら
ほらいらっしゃいます。」

と言われたからね。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:50:17.37ID:2taGmY5m0
偉そうな事言ってるけど、結局何も成さないのが大半だよな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:50:18.56ID:A9Qzo5E+0
>>836
低機能自閉症なんて聞いたことないな
高機能自閉症の高機能は言語の遅れがあったもののその後追いついたと意味で優秀て意味じゃないよ
アスペルガーは言語に遅れのない自閉症を一般的に刺すよ
総合I.Qが50なら多分あなたは言語I.Qが高めの知的障害というくくりになると思う
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:50:46.38ID:uR0pUkow0
>>852
それ小学生時代の自分に言ってあげたい
なんでなんで??と気になるのに理解できないし
当然乗り越えられるわけもなく…
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:50:49.93ID:J9qw+am60
頭がどうして潰れるんだ
IQあるのに頭が回らないならテストに意味ないじゃん
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:51:06.33ID:08jDc0Sk0
子供の天才がいたとしても周りに合わそうとさせるのが日本だろ
先生が「天才だ」って素直にみとめてくれるかもあるよな

「先生そこ違います」とか言っちゃう子供だと生意気な奴で追い詰められる可能性もある
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:52:04.25ID:pGPmN1I30
>>856

「いろんなIQテストがあるので数値自体には意味がありません。」とも言われた。

自分が受けたテストでは東大平均は120と言う話だった。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:52:04.35ID:jktQoO6O0
>>836
自閉症というのは知的障害を伴うものと言われていたから、
高機能自閉症という言葉が後から生まれたんだけど
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:52:04.76ID:QCGv0DuN0
IQが高いだけじゃ意味がないけど、この人のすごいところはもう知名度だけで絵とか売って暮らしてけそうなとこだぞ。多分違うけど、そういう計算で番組に出てたのならまさしく天才だと思う
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:52:16.78ID:zqeg0a0M0
天才が故に何かを犠牲にしてる。
凡人には当たり前に出来ることが出来ない。
一種の発達障害と言える。
そうでないと凡人は惨め。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:53:00.00ID:udV8LibG0
こんな便所の落書きにもなぜか高IQの人がぞろぞろいるんだから
別に珍しいことじゃないんじゃないの?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:53:01.60ID:21/Epp7e0
>>852
え?
あれ深く考えてはいけなかったの?

その答えを教えられないバカ教師とか
教師の適性ないから辞めさせろと思う
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:53:02.58ID:++A6/gqw0
>>852
与えられたルールには唯々諾々と従う奴隷を生産する工場です。
数学の天才は学校教育では潰されるか排除される。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:53:05.80ID:LqjMVgzW0
>>52
父親は東大に2年連続して合格
(転部が気に食わんから受け直したそうだ)
兄は早稲田法科ストレート
オレは地方5流の大学とはいえないレベルのトコ

なんでこうも劣化するのかw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:53:29.96ID:iI0ctW0q0
IQが10違うと話が合わず、30違うと憎悪の対象になる

先生と生徒の間だけじゃなくてカウンセラーと子供の間でも問題になるが、人権やらでタブーとされている
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:53:38.19ID:SdBQINQx0
>>843
偏差値は平均が50、標準偏差が10で計算している。
IQは平均が100、標準偏差がたしか15で計算してるのだと思う。
だから偏差値72ならIQ130超えの換算にはなる。
でも暗記科目はIQとはあまり関係ないからなぁ…
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:53:52.49ID:LUZ9DFzm0
>>860
知的障害持つ児童と同じ%だけギフテッドも居るんだから割と多い
あと成長したからって知能が並になれる訳でもないのも一緒
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:53:55.66ID:ZQJhNgEv0
10で神童15で才子20を過ぎたらただの人
結局のところ世の中で評価されるのは結果を出した人だけなので
何かを成し遂げる前から天才だなんだと持ち上げることに意味はないとよく言われる話
君は特別だと大袈裟に期待を背負わされる子供はその期待の重さに潰されてしまうよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:54:05.36ID:TrscUrdn0
一般人は100前後なんだろうけど、日本人は110以上で平均だろ?
130程度じゃ天才というレベルではないな

まあ、周りとの差を感じる苦悩は理解できる

特に親が馬鹿だと苦労する
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:54:23.23ID:5ofph2Dy0
>>836
低次機能ならそれはいわゆる典型的な自閉症だよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:55:16.30ID:Bmr/uW7q0
>>877
古典的自閉症、カナー型自閉症とかいろいろな
呼び名があるけど主治医が言うに呼び名が
統一されていないらしい
最近はASDと一まとめにされてるみたいだけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:55:39.69ID:iV5rmx4C0
天才は一般人と同じ環境に入れたらダメ
成長が止まる
スネイプみたいなやつに任せたほうが良い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:55:39.94ID:RtLlS32D0
ネットのIQテストしたけどさ
何であれ数学的なものばっかりなんだろうな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:56:07.34ID:iUFLoE3B0
バカジャネ?
正規分布から2SD外れればどっちも異常なんだよ
天災のくせにそんなことも理解できないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況