X



【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/08/30(金) 16:46:35.89ID:FId7gPSa9
 沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは、小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し、高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった。教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。

 1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず、大学進学を諦めかけた。父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした。だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る。三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。

 IQ130以上の人たちを、「天から与えられた」という意味で「ギフテッド」と呼ぶのだそうだ。どこの国でも、人口のほぼ2%ほど、日本では約250万人がいる。「クロ現+」が彼らにアンケートしたところ、90.2%(回答数122)が何らかの「生きずらさ」を訴えた。

■カナダにギフテッド留学!「充実した毎日です」

 札幌市の宮田太郎くんは小学6年生だ。入学前から掛け算や分数を理解していた。母親の邦子さんは「興味を持つことが他の子どもさんと違うので、育てにくい」という。医学や生物が大好きだが、本を読んでいると友だちが閉じてしまう。先生も「彼は宇宙人で理解できない」と言い放った。

 「落ちこぼれ」ならぬ、「浮きこぼれ」というのだそうだ。アンケートでは、「人間関係のストレスで体調を崩した」「はみ出しもののレッテルを貼られた」「9年間不登校だった」というものもあった。

 小学6年生の檜垣大峯くんも浮きこぼれだ。課題を終えて、「次を」と言っても、先生は「みんなが終わってから」と応じてくれない。小学1年生のときから不登校になった。学校の代わりに水族館に行った。そこで、アメリカ、カナダには「ギフテッド」教育があることを知り、両親を説得して5年生からカナダに留学した。

 公立小学校に通いながら、大学の生物学の授業に出ている。「こんなにいい環境があるんだ、教育システムがあるんだと、充実した毎日を過ごしていると実感しています」と、まるで大人の口調だ。

 ギフテッド教育専門家の川崎由起子さんは、アメリカのシリコンバレーの「ギフテッド」教室の先生だった。「IQ135以上の子ばかりのクラス。ずば抜けた才能・集中力をもつ一方で、すべてがAというわけでもない。このスクールに行かなければ、他の子供と一緒にされてしまう子ども達でした。心のサポートが必要だったんです」

 教え子の1人がPCで語った。アマン・クマールさん(32)はフェイスブックのシステム部門の幹部だ。「川崎先生は、自分だけのスーパーパワーを見つけようと言いました。これがダメでもこれでOKという風に。(日本のギフテッドにも)君は1人じゃない。どこにでもギフテッドはいる。社会との繋がりが大事。接点はなんでもいい。受け入れてくれる居場所を見つければいいんだよと言いたい」と話した。

■将棋の加藤一二三も・・・63年間の対局すべて記憶している「神武以来の天才」

 日本にも素敵な実例がいた。将棋の加藤一二三さん(79)だ。14歳でプロになり、数々の最年少記録を書き換えて、「神武以来の天才」といわれた。抜群の記憶力は、63年間の全対局を再現できる。しかし、意外なことに、「僕は理系じゃない。理科、数学は苦手だった」という。まさにギフテッド。

 慶應大の宮田裕章教授は、「お勉強ができる子とは違うんですよね。欧米では、社会で育てて、みんなで恩恵を受けようとします。日本では、歯車の凹みを埋めようとしていたんです。これからは違ってこないといけない」と語る。

 ソフトバンクの孫正義会長は3年前、「異能」の発掘を掲げて育英財団を立ち上げた。異能の持ち主の進学・留学の支援をしようというのだ。孫氏は「異能を伸ばすという点で、日本はあまり得意じゃない。産業や学術のリーダーになりうる芽を伸ばしていきたい」と説明する。

 川崎さんは「多様性を生かすためには、保護者自身が自分の子どもに自信を持って、子供の味方になってほしい」という。

2019/8/29 14:58
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/29366169.html

★1:2019/08/29(木) 22:34:39.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567114338/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:18:39.08ID:8E0h5R3G0
>>865

単純に考えて、なにか制御しないと人間なんて喰われるだろうな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:18:52.18ID:Vuh/5v/O0
>>895
て思うやん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:19:07.37ID:7LDCwzU20
スコーピオンのウォルターオブライエンはIQ197
BSチャンネルのDライフでシーズン2が月〜水の夜にに再放送中
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:19:41.44ID:4oLogc8K0
頭の回転といっていいのか仕事の会議や打ち合わせに凄い人が参加してるとついていけなくて周りが途中で投げるよな
あれ見たら普通じんに合わせられないのもダメだと思う
世間は大抵普通人なんだからさ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:19:43.05ID:PQjIypyI0
>>1
「生きづらさを感じていた」と言ったほうがカッコいい感じがするからって言うのもあると思う
実際にはバカの方が苦労している
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:19:45.87ID:hgMH6WV30
>>370
2問誤タップしたけど、6/8正解やったわ
子供向けやね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:19:57.70ID:ELjEAwhH0
>>880
引きこもったら会わないな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:20:07.94ID:rCGBH8o60
IQって指標は今でも有効なの?
発育障害を見極める程度のもんかと思ってたけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:20:09.95ID:E9qKn1oW0
賢すぎるのも馬鹿すぎるのも規格外品で排除されるんだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:20:14.74ID:PSDtCnW70
>>897
おまえ、アベガーなのかw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:20:29.38ID:3sGm3kzI0
筒井 康隆 小説家 IQ187
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:20:32.76ID:lBjJ5Mpm0
学生の頃は頭の良さを追い求めてましたが、社会に出てからは何事にも動じない精神力を求めるようになりました…
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:20:38.12ID:ywbaIIb30
>>865
AIが人間を滅ぼすんじゃなくAIを作った人間の思想次第では人間が滅ぶって
だけじゃないの
所詮プログラムはプログラムでそれ以上の事をしたりはしない
悪意をもった人間が何かやるから暴走するってだけで
核のボタンを誰が持つかににてるきがする
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:20:50.50ID:TZdIn9070
>>904
ギフテッドに人間性は評価に入っていないだろ
モンスターである可能性もある
ノイマンなんかはモンスタータイプ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:02.88ID:mw9UEa1R0
今の日本にも、ノイマンクラスの頭脳が10人は欲しいところだ・・・。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:05.01ID:PQjIypyI0
>>164
韓国と中国は日本より上じゃなかったっけ?
というか基本的に移民が少ない先進国は高いよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:11.05ID:3HLD/pk00
勉強をしないで授業だけで或いは教科書だけでアタマに入る子というのは、ほかから見たら「コイツ阿呆だろーなー」って思われてる。
で、ある時テストの点が悪くて落ち込んでる友達が「なあなあ何点だった?」
と聞いてくるから教えると、崩れ落ちて泣かれる。そしてそれ以降疎遠にされる、みたいなことが多々あって、人間不信に陥るというパターン。あるあるじゃないの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:15.16ID:XRtsbupG0
日本人は判断力の無い幼少のうちに無理やり楽器やスポーツをやらせて、超一流にしてたりする

その行為を欧米人は受け入れることができない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:20.18ID:EarrKywH0
勉強のできないギフテッドなんているの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:24.12ID:6UJv5Db50
>>820
IQは、計算力や読解力などの学習活動に関する
総合的な指標で、平均を100としている。
>>1にあるように、130以上は上位2%ほどとなる。
ちなみに115ぐらいが上位16%ぐらいだ。

実際の学習や認知は、細分化された脳の部位
と関連付けられることが近年ではわかっている。
例えば、言語野を損傷すると発話能力が失われ
失語症になる。

例えば、記憶力や計算力が高くても、
コミュニケーションに関わる機能が低ければ
高知能ではあっても人格障害とみなされることになる。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:26.80ID:H8T3VavZ0
>>912
読んだ中ではずば抜けて
頭いいと思う
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:31.16ID:Z68bHAWJ0
中学受験の経験あるやつならわかると思うけど
IQってあれ、ほんとにインチキだから。
訓練と慣れによっていくらでも伸ばせる。
IQとか普通に生きててこんなもん知ることはないんだけど
こういうのに興味ある馬鹿親って一定数いるわけでいいカモになっておりますな。

つまり言いたいことはこの人たちは決して天才ではないってことです。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:33.78ID:NyZeY5OS0
>>895
できることと、やりたいこと(やりたくないこと)は違うんだよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:43.93ID:dy8ntmEn0
先の大戦でもわかるように
日本は適材適所に人を配置できんし
八木アンテナを見てもわかる通り
素晴らしい発明でも埋もれて
しまうからな天才とか無駄な議論するだけ無駄
そういうのは海外に任せることや
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:54.50ID:OvlTRm3q0
超天才なら凡人に合わせられるのでは?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:22:08.71ID:A88shBNz0
オッサンらは頭脳明晰だしなー
マイペースで頑張れ
グダグダ言って何もしないのはダメだ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:22:12.42ID:X33A41690
>>851
うわー、貴方は僕にとって賢人です
僕の唯一の友人と同じような事を教えてくれました
本当に有難う

そしてその友人もまた、自由に振る舞っていて、とても勇気があると言うか、人に対してどんどん積極的に関わっていくタイプで羨ましくも思うけど、俺にはとても体力を奪われてしまう気がして億劫になるんだよね

というのも非難の連続と無理解を味わってきてしまったから

ただ貴方の言葉で今一度、という風に思えるようになりました
本当にありがとう
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:22:14.93ID:TZdIn9070
>>914
天才がブレークスルーしなければ今のAIは無かった
他の誰かがブレークスルーしていただろうけど
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:22:15.90ID:rp0Wjy+c0
俺の姉ちゃんも、外国語の天才だった。
外人と話してる間に覚えてしまう。
大きくなったら早稲田に入って普通のおばさんになった。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:22:33.73ID:6AKamYGv0
>>893
学校などがテストとしてやる時は、
「違うIQ問題を三回ぐらい解かせて、平均を出す」ようなやり方をとる

ちなみに「完全に同じIQ問題」を三回ぐらい解かせても、「低IQ者」は点数がほぼ伸びない
(知的障害の領域にいる方々)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:23:04.93ID:+wqZ3sfk0
どちらかと言えばそっち側なのかなあ。
塾とか全くお世話にならずに東大出た。
わりと平凡なサラリーマン人生送ってもうすぐ
終わりですw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:23:07.71ID:Vm4h4al10
みんな勘違いしてる。

センセ「月と地球の関係は?」
秀才君「月は地球の回りを公転しています。」
センセ「良くできました。」
変人君「月がどんどん大きくなっても公転するの?重心をお互いがまわってるんじゃない?」

センセ「1÷3はいくらでしょう。」
秀才君「0、333333・・・・・です。」
センセ「良くできました。」
変人君「0、3333・・・×3=0、999・・・で1にならない。指が三本づつの宇宙人なら、0、2って答えるんじゃあない?
指が5本づつの地球人だからそういう計算するんじゃないの?」

将来天才になれるのは、直ぐに教科書を理解する秀才君ではなく、教科書がなかなか理解できないで、考えこむ変人君なのです。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:23:17.64ID:LDsd70eC0
それを乗り越えられるオツムがないってのが悲しいわな・・・
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:23:44.56ID:x2dlZKQd0
>>886
普通に学校でIQテストやらんか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:23:52.74ID:ywbaIIb30
>>930
今ある文明はすべてそれのおかげだからないよりはいいんじゃない
例えそれが滅びのきっかけとなっても文明を発展させることは大事だからな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:00.07ID:aNZ1I8jE0
>>895
やって出来ない事はないが、
そこに利がないからやる気にならない。
やる気の無い事を無理矢理やるなんてストレスでしかない。
だからやらない。

上で散々書かれているが、
例えば「自分に」結論の分かっている事を長々話し合いするなんてのは馬鹿らしい。
例え、それが一般に魅力的と言われる異性だったとしても。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:05.42ID:PSDtCnW70
天才が天才にしかなしえない事をしても理解できるのは天才だけ
天才小説家がいて天才向けの小説書いても商業的には成功しない
99%の馬鹿向けに本書かないといけないんだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:33.47ID:T3rWwzMI0
>>918
相手が何故そうなるのかを理解すれば摩擦は抑えられるよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:36.84ID:Vuh/5v/O0
韓国では確か、本試験そっくりの予習やらせてから、知能テストするんだよな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:51.45ID:7LDCwzU20
>>935
セクハラやパワハラするような厚かましさは備えてないからな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:56.74ID:8E0h5R3G0
お腹空いた
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:56.92ID:PSDtCnW70
>>921
東大出てるやつあげろよw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:25:01.10ID:TZdIn9070
>>937
それでも数学が全くできなかったと言うのだから
数学は特殊才能なんだろうな
0952死神
垢版 |
2019/08/30(金) 19:25:25.33ID:bkIqZa2t0
政治家やテレビに出てるやつを参考にしてみなよ。頭良過ぎると長生きしにくい。関西人みたいにわざと馬鹿なことしたり、答えを出さないおばちゃんたちの会話みたいな生産性のない考え方に切り替えればいい。

頭脳を使う癖ってのは苦痛でもあるかね。一般人がある日突然絶対音感状態になるみたいに、絶対に病むから頭使うより運動した方が健康。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:25:58.88ID:6AKamYGv0
>>945
まあ、留学用の資格試験の類でも同じ事やるからな
あの国の標準的な思考回路だが
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:26:06.10ID:PSDtCnW70
方程式みてグラフや立方体や多次元の絵が頭に浮かばない奴は天才じゃないと思う
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:26:25.67ID:ywbaIIb30
そもそも天才ってのは何か結果を残してそれを万人が凄いと思うからこそ
天才なんじゃないの?
結果は出してないけど変なかんじのやつは変人であって
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:26:27.95ID:EXJsGriq0
>>915
ギフテッドがどういう思考回路するのか一般人とどう捉え方が違うのか
説明してる番組があったんだよなぁ

まぁ全体的な傾向ってことなんだろうけど
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:26:37.52ID:X33A41690
>>882
はい俺。俺がいた
で、説明し出すと全部言わないとダメ?だから相手が聞く耳持たなくなるというね

全部アウトプットしたら後は相手の理解力に委ねられるからあとは俺は知らん、というか、それが全てだろ?と思うよね

で、それを聞かないなら、理解しないなら俺に関わるなよ…となる

というか、俺が言ってるんじゃなくて、理がそう言ってるんだから俺を非難するな…と
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:27:06.06ID:JsnAQoPK0
>>955
五次元イメージできる人間などおらんわ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:27:09.67ID:mi1BCS670
障がい者だから仕方ない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:27:19.15ID:Ta0hOSvy0
130なら普通にいてるでしょwさすがに188は発達障害
ギフテッドと発達障害は紙一重だぜ
恐らく空気読めなくて、「独り言」話してる奴とか多い
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:27:51.87ID:A88shBNz0
どっかのおっさんも言ってたけど
異様に自分語りが多いぞ、このスレ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:08.72ID:6TQ8GitC0
俺の友人でほぼ無勉強で東大に入ったやつはIQ140以上だったらしい
子供の頃に問題行動が多すぎて精神科で診てもらった時に測ったらしい
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:15.67ID:ZApZZTxU0
瞬間記憶とかそういうの持ってる人の話?
自閉症スペクトラムみたいな人とは別?その辺で受け取り方がかわるなw
まあ飛び級みたいな話ならその方がいいと思うけど
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:20.53ID:H8T3VavZ0
でも自分は天才だあああと思ってるぐらいのほうが幸せそう
ほんとうの天才は生きづらいだけなのだからwww
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:21.82ID:PQjIypyI0
>>388
共感は、多数派云々関係なく他人の気持ちを推測し理解する能力じゃないかな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:30.54ID:77UlhxFJ0
>>794
つーか、そもそも仕事やグループ活動で人に合わせるのと、勉強のペースまで合わせさせられて自分の伸びる機会を奪われてるのは違うからな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:42.88ID:8E0h5R3G0
>>956

世の中3〜8の人間が多数で、1.2.9.10が少数 1.2は9.10に行く可能性を秘めてるけど、結果を残せなかったら1.2のまま終わる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:42.89ID:Vuh/5v/O0
>>963
しかも自分は知能が高いと思い込んでいる
低能が大半である
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:44.65ID:ZqbsNSXn0
>>929
褒めすぎだね。
私も自由と積極性を好んでるから
君の悩みに反応しました。
隣に信頼する友人がいて安心したよ。
無理せずマイペースに頑張ることさ。
君のためにすることに君に無茶があっては
本末転倒だからね。今後も友人さんとマイペースに楽しんで生きて。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:56.32ID:ekjFphYb0
IQが高くて人ともうまくやってけるのは特に話題にならんだろ
社会の上層部にいくだろうけど

ここではIQが高いのに対人関係がうまく行かないというのを取り上げて話題にしてる
面白いから
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:28:56.33ID:x2dlZKQd0
>>918
基本授業聞かないテスト中に自分で公式作って答えだしとった
それやってたら高学年になってから全部罰つけられて教師にめっちゃいじめられたw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:29:14.86ID:PSDtCnW70
>>959
十次元の紐理論とかあるぞ
理論物理学だけど
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:29:18.74ID:TZdIn9070
>>967
それに本人は倫理的なつもりでも一般的な倫理からは逸脱しているような場合もある
ロボトミー手術なんてのもそんなところがある
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:29:49.10ID:6AKamYGv0
>>962
高IQは「広義の発達障害」ではあるけどね

発達障害の定義づけは複雑で細かくわかれるから、
適切に理解しないと誤解が広がる一方だろうね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:29:58.34ID:aNZ1I8jE0
>>963
俺のIQは…なんて、この国でリアルで言ったら面倒な事になるだろう。
結果としてネットくらいしかまともに話せる場がない。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:30:08.77ID:uxwT0E2o0
まぁ本当に差別されてるのはこのIQ130以上と真逆の人なんだけどなw
逆のステータスな人もいるんだぞ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:30:19.37ID:8E0h5R3G0
>>967

勘違いメンサ会員て幸せそうだもんなw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:30:33.75ID:A9Qzo5E+0
>>938
それっぽいのは受けるけど結果教えてもらえないよね
検査によっては平均が110くらいになるからみんな何を基準に語ってるかで話が変わる気がするよ
いわゆるI.Qてワイスかウィスクを指すし、それも指標を変えちゃうと160とかが上限になるよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:16.45ID:Ta0hOSvy0
そう言えば夏休み、英語の辞書を全て暗記してたけど
何ページに何を書いてるか普通に言えてるしww普通に覚えてるヤバイ奴なんだけどさww
そいつ灘の奴wwあいつらそれで普通なんだよねw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:16.96ID:EXJsGriq0
生まれつきの物だから途中からギフテッドになるとかならないとかじゃねーぞ
ゆりかごから墓場までや
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:21.22ID:haBQ44TW0
>>796
おめ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:28.65ID:Z2DFs3ED0
天才というのは組織で役に立つわけではない
イギリスとかアメリカは、天才の使い方をわかってるね
ある場合に役に立つだけ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:31.32ID:6UJv5Db50
>>973
最近はIQよりもワーキングメモリのほうが
学校の成績と強く相関することが分かっている。

IQというのはそもそも古びた物差しなんだよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:46.56ID:H8T3VavZ0
明日から岐阜人気wwwww
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:53.47ID:++A6/gqw0
>>934
東大には本当の天才もいるけど、99%以上は頭の回転が遅いがゆえに教科書を鵜呑みにする凡人
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:32:10.51ID:0ojejFQt0
生きずらさとは
こんなのがライターやっていいわけ?校正は?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:32:14.49ID:mw9UEa1R0
俺に天才の子供が生まれたら、とりあえず働きまくって借金してでも塾に入れて灘中に入学させるが・・・。
それだけでほぼ勝ち組だからな。
後は大量破壊兵器でもなんでも作ってくれって感じだ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:33:01.27ID:aNZ1I8jE0
>>993
黙っていた所でどうにもならんだろう。
つか、話し相手を求めているのは皆変わらん訳だ、
ただここの奴等は周りにそれがいないだけで。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:33:17.61ID:6AKamYGv0
>>979
世の中にはね

「IQ150の人間は、IQ70の人間をふたり面倒をみる義務がある」

という異常な論理を振りかざして、
知的障がい者2人の世話係りを高IQ者におしつけるようなキチガイがいたりもする

「学校の教師」という生き物だがな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:33:31.12ID:Vuh/5v/O0
>>984
よしよし、120くらい認めてやるよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況