X



【人類学】新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/08/30(金) 17:32:57.22ID:+zEYE+aF9
これまでの定説では、最初に北アメリカ大陸にやってきた人類は1万3000年前に栄えたクローヴィス文化の時代の人々だとされてきました。そんな中、新たにアメリカで発見された石器の分析から、これまでの常識を覆す新説が浮上しています。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/00_m.jpg

Late Upper Paleolithic occupation at Cooper’s Ferry, Idaho, USA, ~16,000 years ago | Science
https://science.sciencemag.org/content/365/6456/891

Stone tools suggest the first Americans came from Japan | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2019/08/16000-year-old-site-in-idaho-indicates-people-sailed-around-the-ice-sheet/

First Americans arrived at least 16,000 years ago, and probably by boat | NOVA | PBS | NOVA | PBS
https://www.pbs.org/wgbh/nova/article/coopers-ferry-first-americans/

1930年代に、アメリカのニューメキシコ州にあるクローヴィスで後期氷河期ものと見られる遺跡が複数発見されました。さらに、その後の調査で北アメリカ大陸全土に分布する約1万3000年前のクローヴィス層という地層から、尖頭器をはじめとする石器などが多数発掘されたことから、この時代に栄えた石器文化はクローヴィス文化と呼ばれています。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/18143342384_0812352ef1_z.jpg

こうした多数の発見から、クローヴィス文化の人々がアメリカで栄えた最初の人類だとする「クローヴィス・ファースト」という説がこれまで有力視されてきました。また、この説では、アメリカの先住民の起源として「アフリカで発生した人類は、氷河期後期に氷が溶けて通れるようになっていたベーリング地峡を通ってアメリカにやってきた」と説明されています。

しかし、その後クローヴィス層よりも古い地層からも人類の痕跡が見つかるようになり、「クローヴィス・ファースト」仮説に疑問がなげかけられるようになりました。そんな中、オレゴン州立大学の人類学教授であるローレン・デイビス氏は、アイダホ州西部にある「クーパーズ・フェリー遺跡」から石器や炭、動物の骨などの遺物を発掘しました。放射性炭素年代測定によると、これらの遺物の多くは約1万5000〜1万6000年前のものだとのことです。

以下の図は1万6000年前のクーパーズ・フェリー遺跡周辺をシミュレートした地図で、地図北部の水色で示されている部分は氷床です。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/002_m.jpg

ニューハンプシャー大学で地質学を研究しているアリア・レスネク氏は今回の発見について「これは本当にエキサイティングです。おそらく、北米における最も古い人類の痕跡の一部だと思われます」とコメント。また、遺物の年代から「アメリカ大陸最初の人類が、氷に覆われていない陸路でやってきたという考えは基本的には排除されると考えられます」と話しています。

というのも、1万6000年前のベーリング地峡はほとんど氷に閉ざされており、人類が移動できる状態ではなかったと考えられているためです。このため、レスネク氏は「アメリカに最初にやってきた人類は、氷のない陸路ではなく、太平洋沿岸を通ってやってきたのではないか」という説を提唱しています。

以下の図で赤色の矢印で示されているのが、かねてからの定説だった「氷のない陸路」ルートで、オレンジ色の矢印が最近提唱された「太平洋沿岸ルート」です。レスネク氏は、「太平洋沿岸なら約1万7000年前のころには氷が溶けていたので、アメリカにやってきた最初の人類はこのルートを船で通ったのではないか」と考えています。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/F1.large_m.jpg

また、デイビス氏らは今回発見された石器が、日本で発見された同年代の石器と酷似していることを発見しました。以下の図はクーパーズ・フェリー遺跡で発見された石器の写真と、北海道の白滝遺跡から出土した石器のイラストを比較したものです。大きさや形状がかなり似ているのが一目でわかります。
https://i.gzn.jp/img/2019/08/30/first-americans-from-japan/F5.large_m.jpg

続きはソースで

https://gigazine.net/news/20190830-first-americans-from-japan/
★1が立った日付2019/08/30(金) 15:43:06.56
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567147386/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:54:48.49ID:kuZLv28T0
>>830
トンキン湾を沖縄の海みたいに綺麗にする
って言って出来なかったジャップはチョンなんやなあ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:55:09.96ID:MlOFdb9O0
アイヌとアメリカインディアンの共通点は
昔から言われてたよね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:55:12.56ID:uaL1HmqV0
>>848
筆記法だろ
文法はどうかね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:55:12.84ID:vk23JaTq0
ロシア人もシベリアを抜けてロサンゼルスまで行って住み着いたし
それに危機感を持ったアメリカがモンロー主義をはじめた

意外と行けなくもない距離なんだろうな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:55:17.15ID:+BfM6KhA0
そうか。石器だけがアメリカに流れ着いて
「何だこれ」って拾った人間が遺跡の場所まで持って行った可能性もあるのか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:55:30.94ID:7otjswiO0
>>846
上級国民の本音は上級国民が日本人なんだそうですよ
(マジで上級国民がそう言ったと書いてある本を見た)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:55:52.27ID:rz1zVK1U0
エスキモーとかネイティブアメリカンには日本人そっくりな人がいるね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:55:57.27ID:5qSjeZU20
>>849
日本人が古代ユダヤの末裔だと
アメリカの支配者層のアシュケナージ系ユダヤ人が偽物認定されるから
嫌がるんだよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:56:06.93ID:xaDbZr720
そもそもインディアンの顔見りゃアジアにルーツあるのは一目瞭然だろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:56:23.65ID:uaL1HmqV0
>>849
イミフ
インディアンのこと?
わけのわからん事を言うな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:56:24.78ID:r1vp/UT20
スレタイだけ見るとどっかの基地外が唱えた説みたいに聞こえるわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:56:28.54ID:qPsbyosA0
たまに滅ぶって言ってる奴いたけど、あれって『たまに』って言える頻度じゃなかった気がするけど。
最近なんかの再放送で見た。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:56:35.22ID:O+TAmUJX0
縄文人は賢いし行動範囲がムチャクチャ広いからな。
シナ江南からと言われてた弥生文化も
最近はむしろ江南で縄文人が作ったのではと言われたりする。
南北アメリカ人も縄文人の影響が強くても全く意外じゃない。
DNA解析でわかってる部分もあったはずだが
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:56:36.55ID:GqUC7MRo0
>>834
アメリカってネイティブアメリカン由来の地名がかなり多いよね
北海道にアイヌ語地名が多く残ってるのに似てる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:56:50.06ID:7otjswiO0
>>854
文法は似てるよ。朝鮮語と日本語。語彙が全然違うけど。
中国の周辺の言葉は中国と似ておらず、周辺同士で似てるんだそうだ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:56:55.99ID:ks7Km8Pm0
>>834
アンデス山脈とかも、ほとんど 自分から見れば和歌山県だよ
田舎の実家のイメージ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:02.24ID:vsdD0/mB0
>>35
アメリカじゃなくてインディアンにだろ
グレートスピリッツが天照大神になったのかな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:05.64ID:6uq7ed5s0
ネイティブアメリカンだろ
インディアンは日本人と顔が似てる
インディアンぽいの着てたらネイティブアメリカンみたいと言われた
白人ではないけと誉め言葉なのか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:07.04ID:TjFxXd3U0
氷で繋がってたらそりゃ冒険してみるか!って
出掛けた人は居ただろうな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:10.13ID:yRYeaNH40
無理にそんな韓国人みたいな主張しなくていいです・・
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:24.87ID:KSmQ523A0
>>859
アイヌはロシア系だね目の色も違う
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:27.83ID:xiurTJdB0
>>848
何であんなに欠陥言語なのよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:59.31ID:/76DC5+e0
>>610
起源とかってどうでもいいのに。頭が汚鮮されとる

大昔、どんな風に日本とアメリカ大陸を移動したか
って話だろこれ
物の見方で品性出るなあ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:03.32ID:7qI8WLmQ0
考古学の盛んな大学に国学院が挙げられると
神主の学校だろ、やっぱりなぁって思うよ。
日本文化優越の国粋主義のバイアスあるんじゃないか?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:05.15ID:3FZf2eZA0
アメリカは日本固有の領土。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:17.22ID:uaL1HmqV0
>>868
もともと似てたのか明治に作ったのかって話ね
もともと少しは似てたのかもね
ま、大したもんでもないけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:50.91ID:CSWmvylm0
>>812
日本語の場合はその「ん」でさえ開音節の同じ単位の分量を音節の中で取ってる言う話なんだけどね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:52.50ID:pWaEdOq80
>>559 日本語は上手だけど朝鮮語は読み書きできるの?ねーできるの?チョンさん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:54.96ID:eZBySkQ00
ヴィンランド
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:59:09.34ID:1DoCuXuq0
南米で縄文土器そっくりの土器が出るね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:59:16.75ID:uaL1HmqV0
>>887
いやマジでその方向も考えないとな
日本は特殊過ぎるからな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:59:22.21ID:6uq7ed5s0
東北部の人でロシア系の顔立ちの人もいる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:59:38.07ID:qe9GfKmm0
>>801
土器と陶器は、数年前に中国で
世界最古の破片がみつかって
塗り替えられたよ


日本で見つかってて世界最古なのは石器と漆器
人類(ホモサピエンス)じゃなければ、
もっと古い石器は見つかってるけどね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:59:46.68ID:7otjswiO0
>>894
しかし縄文は文明とは言えん
0901ネトサポハンター
垢版 |
2019/08/30(金) 18:59:49.59ID:4pCbvWyj0
極東東洋人って誇れることがなくなると
虚構にすがりついてホルホルするんだな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:59:51.23ID:KWOlAF4n0
>>879
朝鮮虫一匹に対して警察から3〜4万円貰えるど、めちゃくちゃやりがいのある仕事やでー
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:59:58.24ID:5qSjeZU20
>>854
全部だよ。
ハングルを発掘したのも、
西洋からの近代概念を日本語化した
ものをそのまま読み方を朝鮮読みに
して組み込んでと。

日本が技術と資金を日本の税金から出して
朝鮮国内に4000校以上の小学校と
1000校以上の師範学校を建設・運営して
識字率を約35年間で1%くらいから40%くらいまでに
押し上げたりw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:07.33ID:ei/AApuO0
>>878
ヒント:当時は今よりも海面の高さが低かった
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:11.06ID:qD0+egIb0
確かにインディアンと日本人は顔が似てる。実際にアメリカで初めて見たインディアンを俺は日焼けした日系人と思ってたら、インディアンの方だった
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:15.68ID:BcPHWVl/0
>>874
妄想だけのチョンとまともに研究してるアメリカの人ら一緒にするのは失礼だろ
謝りなさい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:16.16ID:DA6LwxDa0
>>887
文明とは文字がないといけないらしいよ
インカ帝国は認められてるけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:17.94ID:w4AWSj4l0
>>868
>>719
日本統治時代に日本語をもとに言語を整理したから当然似てるんだよ。
てか、音が違うだけで、文法から語彙から日本語そのものですから。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:28.00ID:hnGT6Ptb0
>>878
たまたま太平洋で船に乗ってたら、
東日本大震災とか東南海大地震とかの巨大津波で数日でワ〜〜プよ。
3.11はハワイでも津波で死者でてるからね。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:43.90ID:2j63YtE40
ウリ達はチョッパリ弟の兄ニダ
ウリ達が世界の起源であることが証明されたニダ
<丶`w´>ウェーハッハッハ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:45.54ID:JT+svKTp0
そういやアイヌとインディアンって顔つき似てるかも
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:51.45ID:Z93d4nbr0
>>875
全く違う。
ハプロタイプ見てみ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:56.39ID:LdmRunJi0
チョンじゃあるまいし
キモイこと言うなよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:00:57.20ID:7otjswiO0
DNAでいえば日本人に一番近いのはバイカル湖あたりのブリヤート族だったかな
まあ日本人をどうやって平均化して日本人というのか知らんが
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:08.51ID:T6adOtcD0
ほな土地返してや
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:16.77ID:PhAlRRGT0
>>45 在日は帰れ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:25.10ID:3sGCdF5Y0
なんとアメリカ人と日本人は兄弟だったのか
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:30.69ID:D+Vo+QvF0
>>835
マチュピチュも日本人が作ったと考えたら納得
完全に天空の城ラピュタのパクリだし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:33.70ID:/76DC5+e0
縄文式は争いが嫌いだったってのも、移動しやすさと
リンクしてんのかもな

ネイティブ・アメリカンの伝説も土地の精霊とか、
自然を大事にしてたし
移動をよくやるのは、定住するより自然と共存
しやすいからだろうし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:38.32ID:FYejia720
北海道や北東北あたりの縄文遺跡から
北米式石器って出てた気がする
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:44.77ID:lnTCqZBT0
日本にはピラミッドがいっぱいあるんだよ
調査で自然に作られたものではないとわかってきてる
とんでもない秘密だよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:50.08ID:PLE4O4Si0
インディアンも明らかに黄色人種なんだからそうなんだろ
今の日本人とは違うが先祖の一部が渡ったかもな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:02:02.36ID:0hxWXb9b0
>>881
まーた思いつばかりでノーベル賞が取れない在日韓チョン染人の牽強付会が始まった
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:02:09.96ID:5qSjeZU20
>>897
破片ねえ…w
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:02:15.74ID:7otjswiO0
まあ今の日本人は縄文人と弥生人の混血でしょ。
地方によって血の%に差があるだけで。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:02:32.37ID:xiurTJdB0
>>875
樺太あたりだったら似てて当然とはいえるな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:02:42.78ID:+BfM6KhA0
足の裏に石器をつけてシャーって滑る
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:02:54.08ID:2kEDW+dQ0
実は世界中の人が兄弟なんだけど
認めたくないのが居るんだよね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:03:13.91ID:xiurTJdB0
>>927
青森にあるアレのことか…
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:03:20.35ID:5MkkgtlW0
>>884
そもそもずっと奴隷で読み書き出来ない朝鮮人は
併合後に日本人から読み書きを習った。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:03:38.19ID:evoKMgJI0
だから日本人は他のアジア人と比べ優秀なんだな
なんかアジア扱いされるとムカつくのはこれが理由か
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:03:42.28ID:C6+4J7Dh0
朝鮮半島はユーラシア大陸の落ちこぼれの集積所。日本統治前の写真見ると首都でさえ
貧民窟。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:03:48.04ID:5qSjeZU20
>>924
マチュピチュを観光地にしたのは
日本人なんだよw
検索したら出てくるよw

日本の温泉街を参考にしたそうな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:03:53.46ID:b9l0xBZJ0
マンモス追って日本に来た連中からしてやたら冒険心が高そうな連中だが、
凍ったアリューシャン列島を超える奴は相当だわ(´・ω・`)
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:03:56.28ID:FMfZh8HK0
日本かどうかは知らんがインディアンはモンゴロイドでしょ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:04:13.47ID:D+Vo+QvF0
ハワイのルーツは日本人
日本にも羽合という地名がある
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:04:15.76ID:xiurTJdB0
>>935
フイタw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:04:32.27ID:MvEWAG1t0
>>875
いやアイヌはコーカソイドと間違われる程外見特徴が似てるけど、遺伝的には完全な古モンゴロイドであることがわかった
縄文人の外見特徴はコーカソイドと似通っている
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:04:37.72ID:6uq7ed5s0
弥生時代は朝鮮から来た人といると言う 
中国の遣唐使のいた地域もある
現在3世代遡って日本人でも中国や朝鮮が先祖かもしれない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:04:44.49ID:5MkkgtlW0
>>933
弥生人とは東京大学の敷地の弥生町から出土した縄文人のこと。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況