X



【食品】ここまでラクでいいの!? 水なしで作れる本格ラーメンがあるなんて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/08/30(金) 17:35:56.61ID:k4I/3Z4r9
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/2/d2983_1315_a1e7b7b151009c1fa8997eb369514a67.jpg

2019年8月26日より、全国の量販店で「お水がいらない 五目あんかけラーメン」、「お水がいらない 塩元帥 塩ラーメン」、「お水がいらない 横浜家系ラーメン」が順次発売中です。

お鍋で温めるだけの超カンタン調理
「お水がいらない」シリーズは、凍結スープの上に麺と具材を重ねてさらに冷凍させる「二段凍結三層構造」によって、スープをお湯で割る手間もなくお鍋で温めるだけの超お手軽な冷凍麺です。

現在は、「鍋焼きうどん」や「カレーうどん」「京風うどん」「チゲうどん」など、11種類が展開中。2010年の発売以来、累計販売数8000万食を突破している人気シリーズです。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/1/910c8_1315_a20c83b2af86c0fec637543ed416e888.jpg

作り方はとってもシンプル。ラーメンを袋から出して鍋に入れ、スープが溶け始めるまで弱火で加熱します。その後火力を上げ、全体がぐつぐつ煮立ったらできあがりです。

今回、新たに加わるラインアップは以下の通り。どれもこだわりの極上ラーメンです。

・お水がいらない 五目あんかけラーメン

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/8/f8fcc_1315_99b98bc04ef56f3826770d5a6f04e0a3.jpg

香味野菜と鶏ガラを炊き出し旨味・香りをつけたとろみのあるスープと、中華麺らしい卵の風味を感じられる、コシと粘りのある細麺が特長です。
豚肉、キクラゲなど9種の具材が盛り付けられています。「横浜中華街発展会協同組合」監修商品です。

・お水がいらない 塩元帥 塩ラーメン

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/e/3edbf_1315_b600c8ef582cd028d2db4ff8df068bcf.jpg

「天然素材の良さを活かす」専門店のこだわりを元に鶏ガラ、昆布、かつお節、野菜などを炊き出し、旨味が調和したコク深い味わいのラーメンです。
チャーシュー、メンマ、青ネギ、焦がし玉ネギ、刻みゆず果皮、糸唐辛子が盛り付けられています。
丁寧に炒め香ばしく仕上げた焦がし玉ネギと、口に含んだときに広がる風味が特長の刻みゆず果皮のアクセントが効いています。
関西地区で人気の塩ラーメン専門店「塩元帥」監修商品です。

・お水がいらない 横浜家系ラーメン

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/9/39ac1_1315_b0d46f6e951e081e722bc67c4bb08f9f.jpg

豚骨などをベースに醤油をきかせた濃厚なスープに、鶏油をきかせた家系ラーメン王道の味わいが再現されています。
家系ラーメンの定番具材であるチャーシュー、ホウレン草、焼き海苔(小袋別添)が盛り付けられています。
厚なスープに負けない、食べごたえのある中太ストレート麺がスープによく絡みます。ラーメンデータバンク監修商品です。

本格派の味わいながら、手間を限界まで省いてくれる大助かりなラーメン。お気に入りの一品を見つけてみて。

全国のスーパーや公式オンラインショップで購入できます。

https://news.livedoor.com/article/detail/17005698/
2019年8月30日 13時58分 東京バーゲンマニア
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:37:21.74ID:kBE8Po2a0
かなり前から有るだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:37:47.77ID:1AoAviJC0
非常食とかではいいとは思うけど、
水を入れるのはそれほど大変ではない

それより、冷凍庫でかさばるのが嫌だわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:38:53.98ID:KLNrZY0c0
俺は横綱が一番気に入ってる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:39:15.93ID:K3UvYufw0
コンビニ(主にローソン)で売ってるアルミ鍋冷凍ラーメンを、鍋だけとっぱらって100円安くしてスーパーで売ってるイメージ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:39:44.36ID:5u06shFN0
アルミ鍋に入ったうどんもあるしな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:39:55.72ID:rKwEhLrv0
氷じゃなく、煮凝りのでラーメンじゃなくて鍋のやつとかもあるよな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:40:18.46ID:g3ZljQKe0
水使っていいから加熱不要のラーメンにしてくれ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:40:19.42ID:FvbMwrU00
>>1
ステマ氏ね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:40:47.56ID:ZmFRHk3n0
ラーメンの冷凍ってすげえ不味いよね。
うどんは美味いのになんでだろ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:42:10.16ID:ED+QYFzC0
有名店とかそうゆうチェーン店のて特に美味いて思ったことない
いろんなの入ってるのとか特にそう、それらの風味とか味を感じるだけで全然まとまってないて感じる
結局シンプルなやつを選ぶことになる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:45:18.06ID:/TpJjfAA0
>>15
ちっともステルスしてない件
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:45:23.90ID:x5KdcXKH0
前からあるやん。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:45:26.35ID:veiNZtL10
だいぶ昔からあるよね?
早く鍋もいらないようにしろよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:45:51.40ID:XK5RKV+W0
宣伝でスレッド立てるのって禁止じゃなかったけ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:45:58.34ID:21vFrLDW0
ラーメンごときに水道代ケチるのはダサい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:46:10.26ID:0dT9VPmT0
下手すると中が凍ってできあがる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:46:31.63ID:Dr+Pfima0
>>21
昔は近畿冷熱。いまの会社名がキンレイ。
いまは月桂冠の子会社だってさ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:46:46.64ID:ijhJ0UsS0
>>23
グラディウスが当たる。

パワーアップアイテムがアルキメンデスになってるやつ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:47:30.93ID:RtLlS32D0
横浜あんかけラーメンはうまいよな
寒い冬の日には最高
今はまだ食いたくないなあ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:50:13.25ID:Dr+Pfima0
>>33
同じメーカーらしい。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:50:42.59ID:VOnrGK740
これはこれで美味しそうだけど
インスタントラーメンは水をぬいて保存と輸送コスト下げてるのがメリットじゃないんかね
これは非常時は電気なしで保存できんだろう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:50:42.38ID:kBE8Po2a0
アルミ容器のやつって独特の美味さが有るよね
味自体は普通なはずなんだけどなんか美味い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:51:42.35ID:/pyc9Sjv0
>>30
ケチるんじゃなくて非常用とかキャンプとかにも使えるだろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:53:28.81ID:EECY7JUU0
重そうw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:56:24.17ID:EECY7JUU0
>>17
うどんは冷凍前の段階でめちゃくちゃ美味く作ってるから冷凍して味落ちても美味い
って加ト吉の工場長が言ってた
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:56:54.32ID:GVWvkDNC0
簡単調理のでこのタイプが一番美味しいと思うわ。
ただ、めちゃくちゃ高いのと、冷凍庫でめっさ場所取る。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:57:56.00ID:rYmV852EO
お湯入れるだけのカップ麺のが「ラク」だろ。
宣伝文句/強調箇所を間違ってるな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:58:06.48ID:ZMtpRgbs0
やっぱり「キンレイ」の製品なのねん。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:58:08.34ID:j3/YlakE0
書いてある時間ではできないからカップめんにしてしまう
火加減も微妙
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:58:33.48ID:cBjOFX0l0
レンジで出来るようにしてくれ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:58:39.95ID:PRekACQJ0
電子レンジで簡単に出来ないかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:59:17.53ID:dU348lVv0
すげえええええ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:59:26.42ID:pJITMHqd0
冷凍ラーメンって食ったら買ったの後悔するくらい不味いよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:59:51.61ID:kBE8Po2a0
>>54
冷凍食品コーナーなんかにレンジで温めるだけのやつ売ってる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:59:53.07ID:FUC95Cjf0
いまだに冷凍ラーメンで美味いのに出会った事が無い
冷凍ラーメン自体は20年前からコンビニで売っていたけどな
冷凍うどんが奇跡なだけで蕎麦も中華麺も冷凍で美味いのないでしょ
いまだにインスタントの中華三昧を凌駕できる物が無い時点で期待の欠片も無いよね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:00:43.45ID:K3UvYufw0
コンビニのPB製品でもビタ一文値引きしないキンレイまじカコヨス
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:01:03.53ID:jDEA2RMJ0
家系が塩からいのはなぜ?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:01:52.86ID:ZmaCMk350
鍋とどんぶり洗わないといけないじゃん。カップラーでいいや。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:02:52.06ID:VOnrGK740
凍らせたら形なんてなんでもいいんだから板状とかにすりゃいいのに
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:03:37.24ID:0VD7oDhs0
本格とは
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:03:51.30ID:nAzoX5Kc0
これAJINOMOTOの冷凍餃子の技術だろうけど、水の分内容量減らしてるだろ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:04:14.35ID:kjSrj1Xd0
昔、キンレイのチャーシュー麺という
冷凍ラーメンがめちゃくちゃ美味かったんだが
ここ何年も見てない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:04:23.55ID:KidoK7qF0
水を入れるぐらい全く面倒じゃないが
そんなことより、使った鍋を洗うのが手間なんだよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:06:19.81ID:lx8u8H0S0
ゆでるのめんどいだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:06:25.31ID:K3UvYufw0
>>66
昔業務スーパーにあった198円の具付き水要らず冷凍ラーメンは長方形で、
標準的な雪平鍋だとつかえてしまっていた
鍋に入れやすいサイズと形というのも重要
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:07:36.42ID:KY6/o9UH0
これを食べるならカップ麺のちょっと高いのを買うかな〜
両方食べてみての感想。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:08:32.52ID:ouk43u3vO
キンレイのペコペコアルミ鍋のちゃんぽんは麺が美味い
ニチレイだっけ、横浜あんかけラーメンは期待した程ではなかった
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:08:46.01ID:5EVElHqJ0
コンビニにレンチンのお湯いらずラーメン売ってるけど
あれとは違うのか
固めてあるスープがレンチンで溶けるみたいだけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:10:33.61ID:VOnrGK740
>>73
ラーメンに限らず冷凍食品は冷凍庫に
本棚みたいにしまえればと思ったが
なるほど鍋ね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:10:44.74ID:3ClQ51nd0
保管に冷凍庫必須だし、調理に鍋と火が必要だし、全然楽じゃないだろ

常温長期保管可能でお湯を入れるだけで調理できて食べ終わったら捨てるだけのカップ麺のほうが圧倒的に楽
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:11:14.08ID:8AT06+Mo0
家で食おうと思うのは中途半端な自称本格よりゴリゴリのインスタント麺の方ですので・・・
所謂“ラーメン”が食いたい時は素直に外出するのが吉
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 18:13:12.47ID:hoTCXsKA0
アルミ鍋は回収日が少ない不燃ゴミなのでこっちのが有り難し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況