X



【軍事】<エアーウルフ> 時速350km超 二重反転式ローターの次世代ヘリコプター「S-97 RAIDER」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/08/30(金) 19:19:31.25ID:JC0bZp6a9
米国のシコルスキー・エアクラフトが開発している次世代ヘリコプター「S-97 RAIDER(レイダー)」は、二重反転ローターと後ろ向きプロペラを組み合わせることで、従来のヘリの限界を超える時速350km以上のスピードと高い機動性を実現している。
その驚くべき実力の一端が、試験飛行からも見えてきた。
朝の7時だというのに、南フロリダの暑さと湿気に息が詰まりそうだ。
メガネは曇るし、まるで皮膚にアイロンをかけられているような気分になる。

滑走路のすぐそばにある濁った池に潜んでいるワニは、ひょっとするとベル・ヘリコプターから送り込まれたスパイかもしれない。
国防総省の次世代垂直離着陸機の調達を巡る契約獲得において、ベルは米国のヘリコプターメーカーであるシコルスキー・エアクラフトにとって最大の競争相手なのだ。
シコルスキーの先進的な新型ヘリコプター「S-97 RAIDER(レイダー)」の試作機のテストは、うんざりするほど蒸し暑いウエストパームビーチにある同社の施設で実施された。
ところが気候についての不満は、2,600馬力のタービンエンジンがうなりを上げて胴体の上にある二重反転ローターを勢いよく回し始めると、海風とともに吹き飛ばされてしまった。

S-97 RAIDERの特徴は2段重ね(同軸)のローターと、見慣れた横向きのテールローターの代わりに後ろ向きのプロペラを組み合わせた複合設計の採用にあると、シコルスキーは説明する。
この構造は高速でありながら静かで、しかも機動性が高いという。
ロッキード・マーティン傘下のシコルスキーは、米陸軍の将来型偵察攻撃機(FARA)プログラムに基づき、現行の軽攻撃偵察ヘリコプターの後継機として、このS-97 RAIDERを売り込もうとしている。
同じ基本レイアウトをもつ「SB-1 Defiant(デファイアント)」も、将来型垂直離着機(FVL)プログラムを通じてツインエンジンのヘリコプター「UH-60 ブラックホーク」の後継に名乗りを上げている。

どちらの機体についても、設計には実証されるべき課題が多くある。
例えば、パイロットに新たな技能の習得を求めないことや、比較的安価で信頼性が高く、メンテナンスが容易であることが挙げられる。
そして最も重要な課題として、過去の機体や競合モデルより実戦において優れていることだ。
軍事勢力圏の拡大に寄与する長い航続距離や、絶えず進化する“敵”の航空機に対抗する能力も求められる。

陸軍が新型ヘリコプターの導入に熱心な理由のひとつは、戦う相手が小型ドローンや簡易爆発物などを用いて軍事拠点を攻撃してくる傾向が強まっていることにある。
このため米軍は、これまで以上に戦闘地域から離れた地域に駐屯するようになってきている。
つまり、航空機がより長い距離を、より高速で飛ばねばならないことを意味する。

シコルスキー・イノヴェイションズのヴァイスプレジデントであるクリス・ヴァン=ブイテンは、「戦闘地域に出入りしながら生き残るには、超低高度で飛ぶ能力も必要とされます。
これは障害物や脅威が多い環境のなか可能な限り地面に近いところを飛び、クラッター(レーダーのノイズ)のなかに隠れるためです」と説明する。
この日の飛行テストは、さまざまな機動能力に関するデータを集めながら、メディアやパートナー企業、サプライヤーに機体をデモンストレーションすることを目的としていた(軍関係者向けには、すでに視察用に複数回の飛行テストが実施されている)。
S-97 RAIDERは約20分間のテストで、横方向への飛行や、地上の固定点を中心としたピルエット飛行を行い、完全に電動化されたフライ・バイ・ワイヤー制御ならではの低速での敏捷性を証明してみせた。

S-97 RAIDERは、地上の物体を視認しやすいように機首を下げた状態でホバリングを維持できる(従来型のヘリコプターでは、どうしてもドリフトが生じる)。
これが可能なのはリアプロペラがあるからだ。格納庫の屋上に設けられた展望台から見学させてもらったが、2名のテストパイロットがその日のテスト項目を消化する間、S-97 RAIDERはずっと安定した姿勢で正確にコントロールされていた。
さらにS-97 RAIDERは、リアプロペラを止めて普通のヘリのように飛ぶ「静音モード」も披露した(シコルスキーはデシベル値を公表していないが、確かに同等サイズの従来型ヘリよりはるかに静かだった)。

▽続きは下記のソースでご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190822-00010002-wired-ind
https://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/7/c/7c7cf501.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/0/6/063c4624-s.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:48:21.01ID:cEsqVKra0
>>97
台湾でプレミアが付いてたこともあったからな。
俺は発売日から支持してる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:48:53.97ID:G3buIGYr0
>>99
発明者から権利を買って商品化したのでは。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:49:08.44ID:JKEry9pF0
>>82

フランスに亡命したウクライナのシコルスキーさんが
アメリカに渡って起こした会社だぜ?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:49:21.05ID:sj66ovvU0
>>99
お前のレスってずいぶん遅いけど、いちいち検索してるんだろうな
その程度の知性でよく遠吠えできるもんだね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:49:46.47ID:cEsqVKra0
しかし二重反転のローターで
高速時の左右での揚力の差は解消出来るけど
強度が心配だな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:49:50.40ID:SC4mvGTI0
>>102
そんな朝鮮人みたいな真似はしてません

ちなみにリチウムイオン電池も日本の発明だぞ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:49:59.94ID:xKXPXv9O0
>>79
脳内再生できるわw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:50:21.39ID:IDQT2tA30
時速350キロって普通やん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:50:38.99ID:sj66ovvU0
そういやキャッシュレス決済でも同じ流れだね
QR決済で韓国中国が利益を得て、哀れな日本人が「QRの起源は日本だー」と起源主張
昔は起源主張と言えば韓国の十八番だったのに、いま逆転したね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:50:48.64ID:fdl294sU0
開発中止に追い込まれていたかと思っていたが水面下で開発してたのね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:50:49.42ID:G3buIGYr0
>>108
出そうと思えば我々でも不可能ではない。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:51:04.81ID:sj66ovvU0
>>109
お前もうネタ切れか
ここまで全部論破されてるのな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:51:43.03ID:QmL7+uJp0
オスプレイはやめてこいつかデファイアントに
すれば良いのにとずっと思ってた
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:51:43.25ID:/0jAPxee0
エアーウルフ派とブルーサンダー派とナイトライダー派の戦いに
Aチーム派として参戦したい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:52:40.19ID:G3buIGYr0
韓国に対して思うことを、アメリカは日本に対して思っているんじゃないかなーって。
アメリカ企業と仕事して思ったわ。
なんか韓国と日本は似てる。
ダメなところが。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:52:50.56ID:SC4mvGTI0
>>110
ちなみに、日本のキャッシュレス決済であり、世界最強のセキュリティを誇るFeliCaは1999年には商用化している
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:52:54.83ID:IDQT2tA30
>>112
ヘリコプターの平均速度が300キロ

現状最速は480キロな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:53:16.42ID:sj66ovvU0
>>118
ほらまた起源主張
お前もうパターン化されたレスしかできないらしいな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:53:59.25ID:G3buIGYr0
>>119
GT-Rの最高速は309km/h。
頑張ればあるいは。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:54:18.89ID:sj66ovvU0
そういえば最近はもう誰も「ものづくり大国」って言わなくなったね
落ちぶれた事を国民みんながそれなりに自覚してるんだろうな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:05.95ID:G3buIGYr0
>>125
でも物作るの好きだよね。
好きこそものの上手なれと言うし。
きっといつかは。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:38.50ID:sj66ovvU0
>>127
チョン認定シナ認定か
んじゃ次はアスペ認定かな?
お前もうネタ切れらしいからNGしとくわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:54.74ID:cEsqVKra0
>>108
シングルでも出せる速度だよな
大体200ノットまでは行ける
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:58.57ID:G3buIGYr0
>>129
深センのお店から買う。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:55:58.69ID:LDg8Up8C0
>>24
あんだけデカい土地の国家をアメリカと一括りしたのが間違いだよね。
日本でさえ、北海道と沖縄があるだろうに。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:56:16.98ID:sj66ovvU0
>>128
そうか?具体的に何作ってるの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:56:32.77ID:cEsqVKra0
>>114
それはブラックサンダーな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:57:00.69ID:89FDSZ7H0
>>62
OH-1って試作機だけループできて量産機はコストダウンで強度落としてるからできないって(やってできなくはないんだろうけど)見たことあるけど実際どうなんだろ?
つか飛行再開できたのだろうか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:57:02.48ID:vJa1vW8s0
>>80
今の日本のクソドラマに比べりゃ今でも面白いけどね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:57:25.25ID:MICY7dS80
>>103
ロシア革命の時に、元ロマノフ王朝の貴族とかが、
けっこうアメリカに移住してるんだよね…。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:57:31.02ID:rWupQiTJ0
この形じゃTVドラマみたいにマッハで飛べそうもないな、、
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:57:48.21ID:cEsqVKra0
>>125
テレビが言わなくなっただけで
相変わらずややこしいものは日本が作ってる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:58:13.37ID:G3buIGYr0
>>138
中国製だよ。
日本製は日本で買う方が安い。
日本製は品質最強価格最高なんですよ。
そんなに品質良くなくていいから安い方が良い場合って多いでしょ。
そこら辺のバランスが中国も日本も悪いよね。
振り切りすぎてる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:58:25.74ID:LDg8Up8C0
>>44
ステルス飛行の覗きの場面は覚えている。
後、最後に悪用されないように貨物列車に引かせて破壊するんだよね?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:58:42.15ID:89FDSZ7H0
>>124
バイクだけどカワサキの公道走れないほうのH2は400km/hチャレンジやってたぞ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:58:53.22ID:sj66ovvU0
>>145
すまんけど負け惜しみレスしたい場合はソース付きで頼むな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:59:13.87ID:JnIeNnpX0
従来のヘリだと300キロ超えたあたりに超過速度があるからこの方式にせざるを得ない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:59:49.61ID:cEsqVKra0
>>44
ピッチを下げればいいだけかもな
エアーウルフが宙返りしたのは覚えてるが
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:59:50.43ID:WemZqzDR0
子供のころ、教室でエアーウルフ派とブルーサンダー派で対立したなぁ
俺はもちろんアメリカンヒーロー派だった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:59:50.94ID:35r529ka0
安倍ちゃん「よーし、消費税で買っちゃうぞぉ!」
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:59:57.10ID:9w4MLdrFO
>>87
ドラマと映画の違いでしょ?
ドラマなら毎週テーマ曲を聞く事になるし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:59:58.76ID:vJa1vW8s0
>>90
客席が多く人を乗せるとかなり重そうだけど、着陸時大丈夫なんかなあ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:00:00.38ID:QmL7+uJp0
最高速440km/h
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:00:10.73ID:WqrSUEbh0
キット 「マイケル!」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:00:33.66ID:wmP0gVh20
ガキの頃、エアーウルフ乗員のヘルメットが無性に欲しかった
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:00:52.10ID:3w6m0wS90
>>116
ご助力つかまつる
ファミリー・タイズとかドギー・ハウザー、フレンズが参戦しない限り
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:00:52.58ID:cEsqVKra0
>>151
NCとかだよ
お前を納得させたいわけじゃないので
知らなかったら勝手に調べろカス
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:01:10.07ID:QmL7+uJp0
巡航速度410km/h
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:01:38.65ID:G3buIGYr0
>>162
ガンダムのお面かぶって俺がガンダムだって言うの流行ったよね。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:01:51.55ID:LDg8Up8C0
>>160
>キット 「マイケル!」

そっちは本当にそろそろ出来そうだよね。
一般人は買えないだろうけど。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:01:58.01ID:MICY7dS80
>>148
公道走れない4輪車は音速超えてるよw。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:02:09.29ID:cEsqVKra0
>>153
追い風になるほうのブレードの揚力が失われて横転するからね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:02:30.28ID:LSioqJeh0
>>85
それ終わり方じゃなくて始まり方w

たしかにアレでセントジョンのシーズンは見る気なくしたわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:02:32.21ID:+dx8pDt60
シコるスキーでマジ話できんわw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:02:34.90ID:sj66ovvU0
この記事の次世代ヘリコプターはアメリカ
そしてドローン世界シェアの7割以上は中国
日本はいったい何してるのかな、大手スーパー13社のうち12社が減収だって
貧しくなると技術開発どころかないって事かな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:02:35.83ID:cEsqVKra0
>>155
俺はラットパトロール派だった
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:03:36.40ID:G3buIGYr0
>>175
ips細胞で目が治った。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:03:47.43ID:ISVKkk2q0
カウンタートルクをテールローターじゃなくて
排気でやるフーター形式のヘリもあるという
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:04:16.99ID:LUxBqoCl0
ヘリってエアウルフみたいに宙返りってできるの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:04:50.45ID:LSioqJeh0
>>157
映画音楽なめんな
ホントに出来が良ければ一回聴いただけで忘れない

街中でダースベーダー見たら、脳内で勝手にインペリアルマーチ再生されるだろ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:04:52.12ID:G3buIGYr0
>>181
エアウルフに出来てるんだから出来るんじゃないの。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:04:55.18ID:sj66ovvU0
>>179
実用化目指して頑張ってるみたいだね
でも日本は金が無いから研究も行き詰まってるようだ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:05:08.24ID:MICY7dS80
>>178
ドラッグレーサーとか毎日500km/h超えてるしwww。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:05:12.07ID:ISVKkk2q0
人力ヘリコプターのシコルスキー賞
は難しそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:05:14.95ID:pYe5f9b50
第2シリーズ冒頭で後ろ姿で登場してすぐ爆死って酷いよね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:05:47.89ID:i5UOSikE0
ハーイ、マイケル
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:06:01.49ID:G3buIGYr0
>>184
いや、スレ立ってるでしょ。
養殖細胞で目が治った女がいる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:06:22.25ID:7A94oy6s0
イルカの様機体とカラーが良かった
ベース機はあるらしいが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:06:54.15ID:G3buIGYr0
もう少しメカっぽいデザインに出来なかったのだろうか。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:07:12.87ID:sj66ovvU0
新技術・新製品のニュースは常に中国・韓国をはじめとする海外から
そしてスレが立つと日本人が一生懸命に負け惜しみをする
ここ10年、いつもこの流れだね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:08:57.69ID:2+h453/b0
 
想像してたイメージより
かなり退化してる…
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:08:58.48ID:sj66ovvU0
>>190
それがまさに臨床研究
実用化はまだ
世の中に「ips細胞で視力を蘇らせます」って宣伝してる眼科医がたくさんできたときが、実用化
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:09:06.38ID:LSioqJeh0
絶対絶命の命運決した状態でもピストル一丁でエアーウルフに立ち向かうモフェット博士は悪役の鑑

印籠見ただけで「ハハァ!」とか土下座してるカスどもってなんなの!
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:09:14.02ID:MICY7dS80
>>194
ニュースの発信元がパヨクだしwww。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 20:09:41.82ID:xljEG6PA0
毎週のように敵のヘリが墜落していったあの頃。学校帰りの夕方の愉しみ。懐しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています