X



【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:31.04ID:FId7gPSa9
 沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは、小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し、高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった。教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。

 1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず、大学進学を諦めかけた。父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした。だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る。三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。

 IQ130以上の人たちを、「天から与えられた」という意味で「ギフテッド」と呼ぶのだそうだ。どこの国でも、人口のほぼ2%ほど、日本では約250万人がいる。「クロ現+」が彼らにアンケートしたところ、90.2%(回答数122)が何らかの「生きずらさ」を訴えた。

■カナダにギフテッド留学!「充実した毎日です」

 札幌市の宮田太郎くんは小学6年生だ。入学前から掛け算や分数を理解していた。母親の邦子さんは「興味を持つことが他の子どもさんと違うので、育てにくい」という。医学や生物が大好きだが、本を読んでいると友だちが閉じてしまう。先生も「彼は宇宙人で理解できない」と言い放った。

 「落ちこぼれ」ならぬ、「浮きこぼれ」というのだそうだ。アンケートでは、「人間関係のストレスで体調を崩した」「はみ出しもののレッテルを貼られた」「9年間不登校だった」というものもあった。

 小学6年生の檜垣大峯くんも浮きこぼれだ。課題を終えて、「次を」と言っても、先生は「みんなが終わってから」と応じてくれない。小学1年生のときから不登校になった。学校の代わりに水族館に行った。そこで、アメリカ、カナダには「ギフテッド」教育があることを知り、両親を説得して5年生からカナダに留学した。

 公立小学校に通いながら、大学の生物学の授業に出ている。「こんなにいい環境があるんだ、教育システムがあるんだと、充実した毎日を過ごしていると実感しています」と、まるで大人の口調だ。

 ギフテッド教育専門家の川崎由起子さんは、アメリカのシリコンバレーの「ギフテッド」教室の先生だった。「IQ135以上の子ばかりのクラス。ずば抜けた才能・集中力をもつ一方で、すべてがAというわけでもない。このスクールに行かなければ、他の子供と一緒にされてしまう子ども達でした。心のサポートが必要だったんです」

 教え子の1人がPCで語った。アマン・クマールさん(32)はフェイスブックのシステム部門の幹部だ。「川崎先生は、自分だけのスーパーパワーを見つけようと言いました。これがダメでもこれでOKという風に。(日本のギフテッドにも)君は1人じゃない。どこにでもギフテッドはいる。社会との繋がりが大事。接点はなんでもいい。受け入れてくれる居場所を見つければいいんだよと言いたい」と話した。

■将棋の加藤一二三も・・・63年間の対局すべて記憶している「神武以来の天才」

 日本にも素敵な実例がいた。将棋の加藤一二三さん(79)だ。14歳でプロになり、数々の最年少記録を書き換えて、「神武以来の天才」といわれた。抜群の記憶力は、63年間の全対局を再現できる。しかし、意外なことに、「僕は理系じゃない。理科、数学は苦手だった」という。まさにギフテッド。

 慶應大の宮田裕章教授は、「お勉強ができる子とは違うんですよね。欧米では、社会で育てて、みんなで恩恵を受けようとします。日本では、歯車の凹みを埋めようとしていたんです。これからは違ってこないといけない」と語る。

 ソフトバンクの孫正義会長は3年前、「異能」の発掘を掲げて育英財団を立ち上げた。異能の持ち主の進学・留学の支援をしようというのだ。孫氏は「異能を伸ばすという点で、日本はあまり得意じゃない。産業や学術のリーダーになりうる芽を伸ばしていきたい」と説明する。

 川崎さんは「多様性を生かすためには、保護者自身が自分の子どもに自信を持って、子供の味方になってほしい」という。

2019/8/29 14:58
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/29366169.html

★1:2019/08/29(木) 22:34:39.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567151195/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:24:23.50ID:rWddrLlj0
>>824
田中ビネーは年齢補正加えなくなったんじゃないか
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:24:27.32ID:Ircl1zRq0
>>822
だから大学入試で引っかかるんよ
でも漢字練習とか計算ドリルとかさせると気が狂うし、式を一つ一つ書くのもくそであるのは変わりない
高校数学の証明とかまでさっと教えてそれを書かせるのがいいよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:15.58ID:GweEnQfK0
>>800 
本当に連続しているかどうかは(本質的に)不明。
クルト・ゲーデルの不完全性定理とポール・コーエンの実例構築。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:16.04ID:GR/v+X1k0
>>792
ξ´・ω・`ξ アラフィフのクソジジイなオニイサマは、幼稚園卒園の半年ほど前と
公立小学校3年生(確か2学期開始直後だったか?)時の2回、全員がIQテストを受けたわん。

「そういえば、特殊学級の子が小3の2学期の途中からクラスに来た」なんて記憶が、
概ね40歳以上のコにはあると思うんだけど、この辺の事も自治体によってかなり差があるのかなぁ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:17.96ID:Bk3CIHJG0
>>830
この話も変なんだよなー。
1歳後半でローマ字を書けるということは、
基礎となるあいうえお51文字と、アルファベット26文字、
ならびに対応するローマ字票を教えて理解させて書かせるだけの環境が自宅に整っていたという事だ。
(3歳で漢字の部分も同様)
早い話、両親はそれだけ教育に熱心だったはず。
…にも拘わらず、トンチンカンな事ほざいてる。

つまり、
 1.沖縄の大学1年生の太田三砂貴の言っている御幼少のみぎりのエピソードは妄想
 2.両親が何らかの事情で途中できがくるってバカになった
これくらいしか考えられんのだよね。
順当なストーリーは。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:21.49ID:OTvvdAen0
おまえら自称頭がいい奴が多いなw
それにしちゃあ感心したり唸らせられる投稿が少なすぎなんだよな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:28.57ID:HDmvShHb0
でもアインシュタインとか天才中の天才だけど割と世渡り上手だなw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:48.36ID:X33A41690
>>841
ありがとうございます
言ってる事は確かだけど、あまりにも弱い、と言われます

それが全てだと思っています
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:51.39ID:rWddrLlj0
>>828
そいつのキャラによって、お互いにとって物凄く不幸になる可能性が高い
無論可愛がられてハッピーもあり得るが
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:26:26.65ID:xuHYu8dz0
>>846
>高 IQに話す速度が速い人が多いのもそれが理由の1つ
残念な話しだけど、オバカにも話す速度が速いのが結構いる。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:26:26.73ID:iuwTLMKc0
IQ130〜139迄の出現率が約1.7%だから140以降は本当に稀にしかいない感じになるな
本気で生き辛いのはここらへんからだろう
周りに共感を得られる人が殆ど存在しなくなってくる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:27:55.99ID:Ircl1zRq0
>>831
詳しく書いてくれてありがとうww

自分な、小学生の時開成に行った男の子と塾で競ってたんやw 競争はマジ楽しかったし勝った負けたで一喜一憂とかくそ面白かった
塾の先生もめっちゃいい人で知能も高くて生まれて初めて受けた「授業」ってやつだった
でも地方でさー、女だったんだよね
行ける学校とかないわな
あとは察してwww
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:28:06.30ID:cEsqVKra0
>>845
沢山助けて沢山傘下にして
不義理不埒を避けてリーダーとして
常に公平なジャッジを下して行けば
敵になる奴がそもそも居なくなるんだ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:28:28.01ID:5iR+T0Cl0
>>855
超好意的に解釈すると、この人、絵がうまいんでしょ?
身の回りに漢字やアルファベットなんかくさるほど有るじゃん
意味や成り立ちを理解して「書いた」のではなくて、図形として認識して「描いた」んじゃねえのかな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:28:38.72ID:rWddrLlj0
>>839
人による
高 IQは万能じゃない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:28:56.35ID:YeRXpg9X0
>>798
フォが気になって内容入って来ない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:29:02.95ID:xuHYu8dz0
>>858
分かる過ぎるものはね、隠れて生きる事も考えるべき。
自分は、他者と見方が異なり、自分の見方を大っぴらには言わないで生きてきた方だから、わかる。
ただ、みんなが窮地に陥ったときはみんなのためにも意見を述べることが重要。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:29:19.70ID:GweEnQfK0
>>843
証明されていないのは「一般相対性原理」
「特殊相対性原理」は証明されており、実際に利用されている(GPSとか)
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:29:31.55ID:Z1fPEu8q0
>>792
3歳で喋れなくて問題行動があると
療育センターに行って数年毎に定期的にIQをや
脳波(てんかん)を調べる
>>27さんと違って同じタイプの子と小学校入学まで
グループで学校形式の集団療育してた
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:29:36.72ID:RFg6p4jE0
子供の頃特別支援学級に通っていたので、
自分は知能が低いと思っていたら、
中学校の時に担任の先生からIQ148と言われて、
びっくりした。

自分の知能が高いのは親も知っていたらしい、
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:29:38.58ID:hRz7kJ7T0
私達のような真面目に慎ましく生きている多くの庶民は
天才と呼ばれる方々を敵視しています
これは決して嫉妬からくるものではありません
あなた方のようになりたいとは微塵も思いませんので
ただただ生物としての違和感や嫌悪感だけなのです
天才の方々にはそれを分かって頂きたい
もう少し謙虚に社会と接す努力をしてみませんか?
それがあなた方嫌われものの天才様の人生を
ほんの少しだけ楽にするかもしれないのです
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:29:44.00ID:bIri9O6c0
結構同じような子供たくさんいてるんだなってスレ見て思った
うちの子も1歳半でアルファベット読めるのから始まって4歳の今はひらがな、カタカナ、漢字が読めて一人で図鑑読むのが趣味
でも思考力は年齢相当っぽいしハイパーレクシアかなと思ってる
こだわりが強くて癇癪持ちだから本当に育てにくいけど検診はパスしちゃったし性分と思って付き合ってくしかないんだよね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:29:50.33ID:BPXAmJzl0
>>13
文章書くのが絶望的に駄目とか、極端だから日本のシステムでは生きていけない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:30:01.49ID:QHvPczVz0
>>861
>周りに共感を得られる人が殆ど存在しなくなってくる

超高IQの人も周りの人間と共感し合いたいのかな?
馬鹿ほど人に同意を求めたりするの好きそう
私みたいな池沼とかがそうだから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:30:03.33ID:H9dlTCUu0
>>838
アル中になって酢を飲んで頭がシャッキリ!!するようになったら
末期らしいぞw
気をつけてね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:30:23.57ID:lGgZAGa40
台形の公式が何故

(上底X低辺)X高さX2

なのか瞬時に理解できる奴は頭がいいか悪いか判断できる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:31:13.19ID:5iR+T0Cl0
>>877
いろいろ残念ですね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:31:39.95ID:H9dlTCUu0
>>855
頭がいい同級生の家って教材や
めばえやTV君や小学〜生なんかの雑誌が豊富やったな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:32:01.74ID:YXY+C2r60
まぁ、常に会話レベル落として話してると、人間嫌いになるらしいよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:32:27.41ID:cEsqVKra0
>>850
核家族って、あんまり良いことではないと思う。
とかいいつつ親と離れて住んでるけどね。

ただ、子供の質問には根気よく答えてるし、
婆ちゃんや親が教えたくれたことは
子供に教えるようにしてる。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:32:30.19ID:X33A41690
>>821
>>685
>きみの言ってることは、大まかに理解できた。
>たぶん、おれが感じてる現実と似てる。

ありがとうございます
現実は本当は常に理想との兼ね合いによって成立してるけれど、その兼ね合いの部分に理不尽があると、人として存在する第一の意義の放棄ではないのか?と思えてしまうのです
全てが一直線のように本当はあるのに、何故?と思ってしまうのです

>>あのほんの僅かな悪意に気付いてしまって致命傷になる
>悪意を感じるよな。うん、世界は確かに悪意があるように感じさせている。

あれはなんなのでしょうね。価値観の違い、と言えばそれまでです。だからその意思決定に興味を持ち、それが理で説明出来れば楽になる、と信じて今もいます

>ちなみにおれは、おれの体が完全に自分の自由になるとは感じてない。
>頭の中で考えていることですら。

それは多分、社会契約?という事なのかもしれないけれど、人が存在する意義について逃れられないモノの様な気がしますので、本当の自由であるならば、僕でなくとも良い、と思ったりします
一見矛盾するような感じです
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:32:32.86ID:vs3ON2OL0
あー俺もこのパターンかな よく分かんないけど高校行かなくなったし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:32:46.65ID:SJhquIW80
あたりまえのように大型バスを狭い道路一杯で運転してる兄ちゃんも
空間認識のギフテッドなんやで。鉄道会社なんかもギフテッドの宝庫やろう。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:32:59.76ID:rWddrLlj0
>>861
まぁそうなんだろうけど140と130はそこそこ話はできるだろう
130は割といるから少数派とはいえネット時代ではそこまで孤立もしない(生き方をすることもできる)だろう
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:05.94ID:Ircl1zRq0
>>844
自分、それで今鬱で年金生活ですわー
時々難関校受ける子の家庭教師とか、海外王室の人の通訳したり、英会話教室で英語教えたりして生活費の足しにしてる
鬱で年金もらって社会とすり合わせできる部分でミスマッチを埋めると意外といい生活できるよ
そして海外の人からは受け入れられるから、まだ心折れてないなら狙ってみ
大使館経由で通訳指名とかもらえると、ちょっと認められたみたいで嬉しい
そこから妬み嫉妬でその団体にいられなくなったけどなー……また探さなきゃ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:09.96ID:pHXdwqAS0
>>25
凡人に混じるのは猿やゴリラの集団に混じるような感じ
視点や情報の捉え方の質がまったく違う
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:11.18ID:RPFjWpXJ0
FXや株でもやらせればいい
本物なら、100億円くらい勝手に稼ぐでしょ
教師がいなければできないのは本物じゃない

ボクが無能なのは環境が悪いとかいってるヤツらと同じ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:41.42ID:4fv/xftG0
>>1
大したことねえな
単なる無能の役立たずじゃんか
自分の生かし方が解らないのは単なるバカ
本物の天才なら差別や偏見なんて気にならない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:48.22ID:xRbGcfXI0
IQなんてトレーニングで上がるもんだしな
MENSAの連中の中には「トレーニングでは上がらない!」とか言って
必死で自分らのステータス守ろうとしてるショボいやつもいるみたいだけど
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:53.74ID:NeFO/oTY0
下に下に合わせるからこうなる
下なんて家畜ほどの価値もないのにさ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:34:06.90ID:5iR+T0Cl0
>>888
ちょっとすみません
おいくつなんですか?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:34:14.66ID:cEsqVKra0
>>890
色々研究して思ったのは
為替に理論は通用しないってことかなあ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:34:30.39ID:G/OPYvNm0
>>831
要所要所の数式を書いて証明できれば点はもらえるからそこまで苦ではない。先生には途中式書けと怒られるけど
ただただ計算が長いだけの問題は途中式を書く癖がないからケアレスで正答までたどり着かない
計算や暗記とか単調な繰り返しでしか身につかないことを急に大学受験でやろうとしてもうまくいかない
ということを>>626で言ったんだが

歴史は大人になってある程度の知識が身につくと、実はこうつながってたのかと分かって面白いな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:34:41.77ID:eU6jTmY70
才能あっても人間のクズじゃ無駄
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:34:43.19ID:5iR+T0Cl0
>>893
男の世界だけならギフテッド
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:35:02.40ID:Bk3CIHJG0
>>864
なるほど
そういう話はわからなくもないが、
それって高IQの証明足りえるのかねえ?
ま、模写の精度にもよるんでこの記事だけだと何とも言えないけどさ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:35:13.48ID:xuHYu8dz0
>>822
厳しいね。
式が欠けなかったら、数2、数3で多分アウト!
複雑な計算はミスが出やすいから、ミス解消のために途中の式が有力。
数1は、複雑さが少ないから式を書かなくても正解が出やすいけど、そのままだと微積とか三角関数でお手上げかな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:35:17.44ID:H9dlTCUu0
>>859
BBA連中の理不尽は、男の理不尽とも違うからね
答えを求めていない!解決しないのでまた揉める
問題が起きているのに、それで怒らないで
他の槍玉になりそうな事を探してきて
それで、仲間連中で同意を得て叩いてきたりするという
ややこしいことばっかりする
しかも人を追い出したあとのことは、なーんも考えない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:35:36.08ID:Ircl1zRq0
>>871
親はね、だいたい遺伝だから分かってる
うち母が小学校教諭だったから「ハズレ」引いたわって思ってたらしい
義務教育終わってから優しくなったな
今もとっても優しくしてくれるよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:36:04.98ID:47bg+xbt0
>>847
ある程度、最小半径として正しいだろう答え


整数点数: 3 中心: (1/6, 1/6) 半径^2 : 25/18
整数点: (1,1) (-1,0) (0,-1)

整数点数: 4 中心: (1/2, 1/2) 半径^2 : 1/2
整数点: (1,0) (1,1) (0,1) (0,0)

整数点数: 5 中心: (1/6, 1/6) 半径^2 : 625/18
整数点: (3,-5) (6,1) (1,6) (-5,3) (-4,-4)

整数点数: 6 中心: (1/2, 0) 半径^2 : 25/4
整数点: (2,-2) (3,0) (2,2) (-1,2) (-2,0) (-1,-2)

整数点数: 7 中心: (9/22, 5/22) 半径^2 : 138125/242
整数点: (6,-23) (22,-10) (24,4) (23,8) (-13,20) (-23,5) (-18,-15)

整数点数: 8 中心: (1/2, 1/2) 半径^2 : 5/2
整数点: (1,-1) (2,0) (2,1) (1,2) (0,2) (-1,1) (-1,0) (0,-1)

整数点数: 9 中心: (1/6, 1/6) 半径^2 : 4225/18
整数点: (6,-14) (8,-13) (15,4) (11,11) (4,15) (-13,8) (-14,6) (-15,-2) (-2,-15)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:36:17.72ID:eU6jTmY70
IQ高いバカは多い
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:36:19.04ID:A1EATad40
>>894
iqテストはトレーニングで上がるけど、トレーニングしたら正確な結果とは言わない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:36:27.63ID:A9Qzo5E+0
>>864
その通りだと思う
知覚推理が高いタイプじゃないかな?
文字を図形として認識してるタイプっぽいね
感じも部分のパズルだからある程度基本が身につけばほっておいても読むよ
部首が違うけど読みが同じならカンでよむ
意味はわかってないから辞書ひかさないといけないけどね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:36:30.15ID:PxylPlZS0
俺もTOEIC135点以上やで。
自慢やね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:37:01.56ID:eU6jTmY70
IQ高いだけで何の努力もしてないからだろ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:37:05.40ID:5iR+T0Cl0
>>903
ならないとおもうよ
こんなの客観的に判定できないもの
ピカソの13歳だか14歳の時の絵見てみ 腰抜かすから
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:37:19.18ID:QHvPczVz0
>>889
猿やゴリラの行動を観察して彼らの習性を研究出来る人と出来ない人とでは
違うとか・・・
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:37:46.19ID:eU6jTmY70
人間関係で高い点が取れないなら落ちこぼれ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:37:53.79ID:Ircl1zRq0
>>873
図鑑数冊丸暗記って、高IQでは標準レベルなのであんまり期待しないように……
早いうちに意地悪先生がいないところに連れて行ってあげてくださいね
意地悪に当たったらさっさと特別支援学級に入れて、本持たせて好きな事させると授業より効率いいよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:38:16.67ID:X33A41690
沢山の方々から色々なアドバイスを頂きました
本当にありがとうございます

全ての社会で出来れば僕にとって半歩でも歩調が合うと信じておこがましく

沢山本当にありがとうございました
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:38:29.04ID:eU6jTmY70
人間性を磨く努力をしなかったから自業自得
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:38:59.81ID:ZpOkyoY+0
>>831
途中の計算結果次第で論点が変わり得るのだから、全ての問題において3秒で方針が分かるなんてあり得ない
まさか細かい途中計算まで3秒以内の暗算で済ませられるのかい?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:39:14.29ID:Ircl1zRq0
>>875
したいよ
会話が通じるから出会えるとすごく性格が変わったように生き生きしてしまう
でも普通は共感以前に会話が成立しないんだよ
0923死神
垢版 |
2019/08/30(金) 22:39:18.37ID:bkIqZa2t0
私は天才だ天才だと言われてきたが、人間としての欠点もろもろを計算してみるとプラスマイナスゼロくらいだったわ。

IQや学力は所詮データベースと処理能力であって、前人未踏の分野で結果を出すまでは血を吐くような苦悩が付きまとってるような日々だった。

勉強やIQは関係ないとか言う人で僻みで言ってるやつはデータベースがないと共有する前提条件を持たないことに気づかないと、必要条件である努力さえしなくなりそう。世間では口に出して言わないけど人間の世界って格差と不平等な階級闘争が事実としてあるんだわ。

そういうのに巻き込まれたくなかったら研究者になるしかない。で社会人になった方が底辺労働以外は勉強が終わらないんだけどね。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:39:54.61ID:mNzY7Xkz0
>>889
なんのために生きてんすか?
オナニーと復讐ですか?w
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:39:58.66ID:GweEnQfK0
>>877
ひっくり返してくっつけた平行四辺形の図を見れば、結構な割合で理解する。
その前段階として、三角形の面積の公式の図を見ている必要がある。
その準備があればひらめく子どもも多いと思う。
これが「考える力」。これができない先生が多すぎる。
どこかのスレで(痴呆の親のために)トイレの照明を工夫した人がいた。
それは「粗相をする親を殴って理解さえようとした」に対するレス。すばらしい考える力。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:40:10.08ID:xuHYu8dz0
>>882
核家族が増えても、社会全体で子育てをすれば良いのでは?
現在、人と人との関係が薄くなりがちだけど、町内会とかうまく利用すれば、繋がりの強いコミュニティが出来るはず。
日本がダメになったのは、社会タテ化が進んで、人と人との関係が薄くなったことが大きい。
今は以前よりかネットで繋がりを確認しやすくなったけどね。
リアルな人間同士でもそれをやることが重要かと。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:40:38.89ID:rWddrLlj0
>>871
遺伝子の影響は高い割に高 IQの親は凡人である事が多く、教師は言うまでもないので、学校時代に周りに理解のある高知性の人格者の大人がいないのがこの高 IQを生かせず殺してしまうという問題の根本的な原因の1つ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:41:18.15ID:iuwTLMKc0
>>887
確かに現代ではそう言う意見も有りかもな
わざわざメンサとかで集わなくても良い訳だ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:41:21.99ID:xuHYu8dz0
>>889
>凡人に混じるのは
他者のポテンシャルを期待した方が良いんじゃね?
人間って、眠ったままの能力が結構あるもんだよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:41:34.46ID:A9Qzo5E+0
>>866
>>870
普通そうだよね
そんな仕組みなんて割と最近にできた仕組みだと思ってたけど、自己のI.Q知ってる人が多いから昔から割とあったのかなセンターや病院でのテスト
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:43:21.42ID:cEsqVKra0
>>927
まあね。
でも近所との信頼関係が薄いのは
今の世の中では仕方ないかもね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:43:49.53ID:xuHYu8dz0
>>873
それって、もしかすると、かなりポテンシャル高いかも知れない。
怒りっぽいのは色んな事に敏感に気づくからかも知れない。
丁寧に育ててあげれば?
そのうち、凄い能力を発揮するかもね。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:43:52.94ID:9PP3hXXd0
>>872
無意識に社会と接することが出来るあなたこそ天才であるかもしれません。
真面目に慎ましく生きていくことこそが一番の答えなのかもしれないですから。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:44:38.39ID:GweEnQfK0
>>921
論点が変わるようなら「わかる」とは言えない。一発で道筋が見える。3秒は大げさだが、1秒の時も、1分の時もある
高校くらいまでなら、論点の変更はない。
それを直すために(本式の)ディベートがあるから、それに慣れされた方が良い
(論点のどちら側に付くかはくじで決めるから、自分とは意見が異なることを主張することも多い)
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:44:45.85ID:xuHYu8dz0
>>934
信頼関係を強くするチャンスはいろいろあるよ。
互恵関係の構築が役立つはず。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:44:55.21ID:eYyufohB0
俺もIQ144と言う結果を出した事がある
一応偏差値も高い大学院を卒業してるけど、生来持ってたコミュ障傾向が
大学入ってから悪化して20代以降は友人はまったく出来ない
20代後半で学歴利用してネットでご近所サークルで彼女ができて童貞だけは卒業したけど
今は中年引きこもりとそんなに変わらない生活してます
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:45:40.91ID:mNzY7Xkz0
知的障害者が強いストレス状態にさらされるとある分野でだけ
異常な記憶力を発揮するみたいだよ
理系のうるさいのはその手前の類い
数式の概念を根本から作ってるひとたちはうるさくて迷惑して遅延してるね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:45:42.22ID:xRbGcfXI0
アインシュタインが天才の代名詞みたいに言われてるけど
核兵器開発に大きく貢献しちゃってる時点でかなりバカだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:46:20.61ID:GR/v+X1k0
ξ´・ω・`ξ 「1963年までの日本は能力に応じた平等社会であり、力道山のような朝鮮人や
大鵬のような日露混血の者も優れた能力を賞賛され、平等に優秀な者として富も地位も得られた」
って事実を直視すれば、香川者共不逞鮮人が田中角栄-大平正芳時代に日本を改変して作り出した、
現在の"みんな平等"の異常さがよく分かると思うっ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:46:26.31ID:Ircl1zRq0
>>937
友達になりませんか?
今ちょっとギフティッドの掘り起こし教育やってるんですが起業してー
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:46:39.46ID:WgInoWoL0
図形の証明とかレスしとる奴がいてすげーな
センター試験から図形は削除されたんだが いったい何歳だよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:46:44.59ID:Nw9Vd0D00
合理や知能とセックス感情は相反する
この辺がセックス至上主義発情猿DQNの低俗な本能感情
を掻き立て出る杭打つ猛烈な攻撃へ走らせるんだろう
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:47:08.80ID:I25zI3JK0
俺も英会話ラジオを3ヶ月聞くだけで英語のセンター試験は満点だったわ
能力にへだたりアルネ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:47:27.85ID:fyL1dmRd0
うちの子WISCでIQ122
若干ADHD傾向はあるものの凹凸はあまりなく整理整頓もできる
運動が苦手な以外は何でもできるし芸術的センスもある
リア充で友達もたくさんいる

多分このくらいがすごく生きやすいんだろうなと思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:47:42.06ID:CbQnTE2b0
自分も高校入試5科目全体で2〜3問ミスしたがほぼ満点だった
だが心の発達がだめだったのか無気力になり落ちこぼれた
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:48:19.56ID:G/OPYvNm0
>>853
だから「感覚的」なんだよ
数学的に正しいとかでなくそういうものだと受け入れて扱えている自分がいるんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況