X



【悲報】悲報...「努力は才能に勝る」は嘘だった 練習時間が実力に占めた割合はわずか25% ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/08/30(金) 21:48:31.78ID:VRYQ7a7h9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00010007-newsweek-int
──練習を1万時間行えば本当に一流になれるのか?を検証した......

 「努力は才能に勝る」という言い習わしがある。これを信じて毎日、懸命に努力している人には悲しいお知らせだ。
米オハイオ州にあるケース・ウェスタン・リザーブ大学の心理学者がこのほど行った調査で、
「一流になるにはただ長時間練習すればいいわけではない」との結論が導き出された。
結果は、英国王立協会のオンライン科学誌ロイヤル・ソサエティ・オープン・サイエンスに掲載されている。

この調査を行ったのは、ケース・ウェスタン・リザーブ大学のブルック・マクナマラ准教授とメガ・マイトラ氏だ。
1993年に米フロリダ州立大学の心理学者エリクソン氏らが発表した、バイオリニストの実力と練習時間の長さの関係を紐解いた研究を元にした。
1993年のエリクソン氏らの調査では、一流のバイオリニストは20歳までに平均で1万時間の練習を積み重ねていたことが分かった。
エリクソン氏らはここから、何かに秀でるのに必要なのは、生まれ持った才能ではなく「1万時間の意図的な練習」だと結論付けた。
この研究はその後、マルコム・グラッドウェルが著書『天才!成功する人々の法則』(講談社)で、「1万時間練習を続ければ本物になる」として取り上げて
「1万時間の法則」を提唱するなど、さまざまな分野で注目を集めてきた。

■ 練習時間が実力に占めた割合はわずか25%
 そこでマクナマラ准教授らは、意図的な練習を1万時間行えば本当に一流になれるのか?を検証するべく、1993年の調査を再現することにした。
同准教授らは、バイオリン奏者を集めて実力別に「非常に良い」「良い」「まあまあ」の3グループにそれぞれ13人ずつ分けた。
その後、各奏者に対し、これまでの音楽歴や実績、練習時間について聞き取り調査をした。さらに、1週間の練習日記を付けてもらった。

「まあまあ」のバイオリン奏者は20歳までに平均6000時間の練習を積み重ねていたが、「非常に良い」と「良い」のグループは共に、
平均で1万1000時間の練習を重ねていたことが分かった。
練習に費やした時間が実力の違いに占めた割合は、4分の1程度だったという。

マクナマラ准教授は英ガーディアン紙に対し、一流のレベルにまで達してしまえば、みんなかなりの練習を積み重ねて来ているため、
実力の違いに練習が占める割合はそこまで大きくはならないと説明する。
そのため、そこから抜きん出てスーパーエリートになるには、練習以外の要因がポイントになるとしている。
何がその要因になるかは、例えばチェスなら知能やワーキングメモリ、スポーツならいかに効率よく酸素を使えるか、などと分野によって異なるという。

■ 昨日の自分よりはうまくなれるけれど……
 マクナマラ准教授らは、今回行った調査は1993年のエリクソン氏らのものを再現したが、同じ結果にはならなかったと結論。
その原因については、エリクソン氏らの調査方法にバイアスを含む誤りがあった可能性があると述べている。
同准教授はまたガーディアンに対し、練習を積み重ねれば、昨日の自分よりは上手くなれるが、だからといって他の人より上手くなれるわけではないかもしれないと指摘。
人によって実力の違いがある理由には、環境的要因や遺伝子的要因があり、さらにはこの2つが複雑に絡み合っているからで、
練習には限界があると気づくことが大切だと話した。

なおガーディアンによると、1993年当時の調査を行ったエリクソン氏と、同論文の共著者だったベルギーにあるルーベン・カトリック大学の心理学者、
ラルフ・クランぺ氏は共に、マクナマラ准教授らの調査で導き出されたものは、自分たちのものとほぼ変わらないと反発している。
クランペ氏はガーディアンに対し、練習がすべてだとか、長時間の練習だけでうまくなれるなどとは自分も考えていないと話し、練習の質、
教師と親のサポート、すべてが大切だと説明。
「それでも、意図的な練習が最も重要な要素だと私は考えている」と加えた。

★1:2019/08/29(木) 07:51:47.57
前スレ
【悲報】悲報...「努力は才能に勝る」は嘘だった 練習時間が実力に占めた割合はわずか25% ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567108839/
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:52.15ID:bsl5itbk0
>>493
でもソニーは氷河期でもちゃんと新人を採ってたみたいだな
そのせいで斜陽なのか??
>>492
デバフも努力は努力
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:55.72ID:fEU6pXq80
>>499
才能ある人は自分で解決しちゃうんだよね
そこで才能の有無が決定的に判別できる
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:26.53ID:NIkRNelx0
>>246あとは若さも才能のうちだな
今やロッキーすら若者にボコられるだろうし
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:06:00.07ID:H8R+X2TO0
男は才能ガチャ、女は容姿ガチャであっさり人生決まっちゃうもんなー
マジ人生って一発ガチャで決まりすぎ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:06:10.23ID:RA3DtuY30
>>512
運がある人は
一文無しになってもすぐに
復活するらしい
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:06:49.33ID:K1XxT7P00
対して練習してないのに県下1位であっさり国体で倒れみたいなのいるしな
多分水泳の才能あって向いてたんだろうが思春期にあのチビパンツはだめだわ
今みたいに競泳水着の種類なんてなかったし即やめて球技行ったが全くダメだったわ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:18.96ID:nCXczA9x0
>>477、479、486、484、489
違うぞ。
>>469に真実が書いてあった。
こいつ凄いな。

俺もあとから考えるとチャンスはあった。
しかしすぐに気持ちが折れて逃げていた。
だから今の何もない俺がいる。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:31.84ID:NIkRNelx0
>>513はいくら努力してもモテなかっただろ?現実を受け入れたまえよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:08:37.20ID:uB5M8tQX0
>>499
あなたはまだまだですね
うまくなるのは簡単なことです
うまくなろうと思わないことです
うまくなろうと思って練習しているウチはうまくなりません
音に心を委ねて練習すればうまくなります
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:10:06.61ID:RA3DtuY30
>>494
>>508
こういうスポ−ツって子供の時にどれだけ
練習したかでもう技術は決まってしまうんじゃねえの?
高校生になるころにはもう基礎技術は全部完成できてるんじゃねえの?
プロ入りしたら各打者の特徴とかパタ−ンの研究するだけじゃねえの?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:10:43.57ID:Kv73zOSX0
才能なくてもわかることだろ
25パーセントってなんの数字だよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:11:13.09ID:TvGLHBOL0
プロ野球のキャンプ練習も夜キャバクラに行くのがメインだからな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:11:16.65ID:SxaBcdoQ0
オカルトに傾倒してるわけじゃないが
運を引き寄せる人間っているからな
嘘だろ?ってくらいハマりまくる人
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:11:30.52ID:w5f6NUil0
>>498
運が一番大事なパラメーターだと思うよ。
次にその運を活かせる努力が出来るかどうか。

折角の幸運も才能もその人が活かさなければただのゴミ。
才能も幸運も使いこなした奴の勝ちだよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:11:54.24ID:ot8xGbGo0
>>1
一流で競うなら才能当たり前。
才能75%から残り25%どんだけ積み上げられるかが勝負なんだろ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:12:52.09ID:CzOYh/Hl0
努力の重要性が強調されるほど努力の段階で篩い落とされてきた天才が世に出てくるからな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:13:18.40ID:63ZoIjmy0
松下幸之助や盛田さんの例は
オレが言ったんじゃないよw
本人だよ
どう捉えるか?は各人色々でいいじゃん
オレもいい年だけど
震災の被災者のひとりなんだけど
あんとき思ったよ
壁ひとつ向こうの家の人はしんじゃって
道路ひとつの違いで家なくなって
あーーっ 人生なんてしょせん運だなぁと

先日の京都アニの殺人も
池袋や滋賀の幼児突っ込み事故も

なにが言いたいか?というと
じたばたしてもダメだなぁということ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:13:27.51ID:yumudAtk0
才能(身体や脳の特質)があることは大前提だろ…
みんなその上で努力して競争してるんだよ
向いてないものや苦手なものでいくら努力したって勝てるわけない
得意なもの好きなものに打ち込まなきゃ永久に一流になれないよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:13:38.87ID:ypznpr0P0
虫を殺さずにいると、土木建設業とご縁ができるけど
俺はヤンキー嫌いだし、無駄な才能がそこにあるな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:13:47.47ID:z2GmdSR00
>>523
ぶっちゃけバイオリンは6歳から始めても
2歳からやってる子には努力では追いつけない
だから始めから趣味だと割り切らなきゃ病みまくる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:14:09.72ID:jjyGOkh70
努力した者が全て報われるとは限らん
しかし成功した者は皆すべからく努力しておる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:14:10.44ID:RA3DtuY30
>>527
いくら才能があっても
運が悪いと開花させれない
運がよければ必ず
才能は開花するって
本で読んだけど
起業の9割が運らしいね
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:14:57.88ID:gg1U+XQI0
起業の仕方すら分からん。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:15:30.85ID:w5tllkxv0
>>537
そこは努力しろよww
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:15:44.42ID:7QDgQ4k/0
努力が報われるとは限らない
が、成功したものは須らく努力しておる

ってどっかの無能トレーナーが言ってた
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:15:50.10ID:nQM5lhwR0
>>511
そればかりはどうしようもない
医学もまだまだ老化を克服する段階には程遠い
科学の発展ってせいぜい単純作業の機械化自動化くらいしかできてない
人類なんて所詮はサルに毛が生えた程度の知能しかない
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:16:01.88ID:ypznpr0P0
紅白と、なにもない時のMステとかでは
音楽の質が違うもんな
レコード大賞の時も普段と違う音源に思える
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:16:13.54ID:RA3DtuY30
>>534
サッカ−はそうみたいだけど
マラド−ナが言ってたけど
子供の頃に凄い練習しないと駄目って
大人になってから練習しても無理だって
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:16:21.89ID:HI5e6mbd0
勝利友情努力が基本のジャンプ漫画でも
主人公は結局は凄い奴の血筋だったというパターンばっかなんだよね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:18:06.84ID:NIkRNelx0
微妙に疲れるスレ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:19:05.66ID:ypznpr0P0
俺は2才くらいでゲームウォッチをやってたらしいから
記憶にない頃からゲームとか、本当なら電子ゲームの天才になってるはず
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:19:11.66ID:Y/uVADRi0
どんなジャンルも大体 才能>努力 だけど
努力もただ長時間やるんじゃなくて効率的に、
量より質だよな。
キツければいいってもんじゃない。オーバーワークは練習不足と同じだしな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:20:10.30ID:nQM5lhwR0
運というものを神秘主義的な黙っていても手に入るものと勘違いして何もせず何でもかんでも運のせいにするのは無能のすること
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:21:05.33ID:nQM5lhwR0
>>545
アメリカあたりにいってプロゲーマーになれば?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:21:22.72ID:7QDgQ4k/0
スラムダンク桜木は一般家庭だったし、DB悟空も大した血筋じゃないぞ!

幽白→オヤジは三大妖怪でした
ハンター→オヤジは凄いハンターでした
NARUTO→オヤジは三代目火影でした
テニプリ→オヤジはテニスの凄い人でした
ブリーチ→オヤジは元死神の隊長クラスでした
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:22:23.92ID:d3NWb6SI0
>>537
親が自営業だとその辺のノウハウをタダで教えてもらえるからね
それも才能だよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:22:46.78ID:RA3DtuY30
>>546
ボクサ−は1日1時間ぐらいしか
練習しないらしね
オーバーワークになるから
サッカ−選手もそう
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:23:11.74ID:ypznpr0P0
>>549
そんな世界があったんだ、どうやったらなれるかは知らないけどありがとう
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:23:33.48ID:OTj+0fuE0
>>532
最近は例えに聞かないけど
ダイヤの原石はただの透明な石ころ
でも磨くとこの世のものではないような輝きを放つ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:23:38.22ID:NIkRNelx0
まあ後は信じる気持ちじゃね?
https://www.cnn.co.jp/fringe/35141927.html
ロトに20年同じ番号を選んで47億当てた人のニュース
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:23:49.68ID:RA3DtuY30
>>553
韓国はゲ−マ−で食っていけるぞ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:25:12.70ID:V7AI0UPr0
>>550
桜木の親は不明だし悟空は宇宙きっての戦闘民族だろ
ちなみにバガボンド武蔵の親は十手の達人な
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:26:08.03ID:B6H+Vm4L0
>>117
特待ってのあるでしょ。作文書いてくれば単位もらえる。論文じゃなくて作文。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:26:11.83ID:w5f6NUil0
>>551
うちの親父は起業して、失敗して…の無限ループだったから俺はサラリーマンになった。
だって、どう考えても起業の才能は無い。

反面教師としたおかげで安定した暮らしを送れている。
学生時代は学年最下位だから勉強の才能も無いから堅実に生きる事にした。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:26:27.44ID:ypznpr0P0
自分を信じて良かったですみたいに言って
泣いてるスポーツ選手もいたと思うけど
努力以外のものが影響してるんだろうか
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:26:32.11ID:OTj+0fuE0
>>537
いかに具体的に他人を説得できるプランをもてるかでは
銀行や個人投資家を説得して資金を調達するのが初めだから
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:27:38.70ID:RA3DtuY30
>>537
真似したらいいだけじゃん
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:29:08.72ID:RA3DtuY30
>>548
運というかチャンスは平等に
流れて来るけど
それをつかみやすいのは運がいい人だけ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:29:14.26ID:uB5M8tQX0
>>534
そんなこたぁねぇ
2歳から始めたバカなヤツと
6歳から始めた東大理3に入るようなヤツ
後者がプロになってバリバリやっているような例がいくつもあるぞ

弦楽器、特にヴァイオリンはバカじゃ弾けない楽器なんだよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:30:28.30ID:WRlwsbVW0
しかし 王・長嶋は宿舎の畳擦り切れるほど素振りしたっていうね。

天才があほみたいな練習量こなして プロになり、
プロになっても 身近に化け物みたいなライバルがいて練習する・・・

そりゃ伝説の名プレーヤーになるわw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:30:34.53ID:nJviCaWw0
自分の努力が正しいのか間違っているのか、判断できるといいのにね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:30:56.03ID:RA3DtuY30
>>565
素質みたいなのがあるのかね?
俺はサッカ−小学年3年で
3人素人で入ったけど
あっというまに2人に抜かれた
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:31:31.79ID:63ZoIjmy0
>それをつかみやすいのは運がいい人だけ

やっぱり運じゃんw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:31:38.98ID:RpBPFaNL0
【悲報】ナマクラ先生とメガトン君、エロクソ氏の研究を否定
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:31:43.88ID:RA3DtuY30
>>565
プロは楽器の演奏技術じゃないでしょ
人気でしょ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:31:52.55ID:OTj+0fuE0
>>563
自分の趣味を仕事にしようとか、小売業はやめたほうがいいな
大勢の人がやろうとすることだから、競争が激しい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:32:56.13ID:nQM5lhwR0
>>553
或いは大好きなゲームの開発者を目指すとか
それなら日本国内でもできる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:32:56.45ID:RA3DtuY30
>>569
運がすべてというのは
チャンスは誰でも平等に流れて
来るけど それをつかみやすいのは
運がよい人なんだよね
運が悪い人は掴めない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:33:24.04ID:TrHqXWt80
3年修行するより
3年師を探し回れというのは至言
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:33:39.64ID:RA3DtuY30
>>537
今儲かってそうな商売を
そのまま真似してぱくって
開業するだけだよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:33:42.82ID:iIRz2YsQ0
スポーツなら恵まれた体格に産まれ幼い頃からその道に詳しい親の元に育ち賢い指導者と出会い能力を見出される ここまでがスタートまでの最低条件後は努力
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:33:45.66ID:g2Yjf1EF0
>>565
ヒトの聴覚の発達が完成するのが6歳くらいだからぎりぎり間に合ったってことでは
あと1年遅れてたらクラシックの世界はもう間に合わない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:34:15.88ID:ypznpr0P0
>>571
人気者になるには、苦しんだり悩んだりしてれば人気がでる
とても嫌な目にあう人は人気者になれる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:34:46.83ID:4PNABm+F0
才能ある人が努力するからものになる。
才能のない者が努力しても高が知れている。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:37:10.96ID:F8ztC3gq0
てか、一日8時間でも平気な人でないと、
最低限にもなれないのも事実。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:37:24.55ID:Ywbz7cTV0
10%の才能と20%の臆病さ30%の努力のこる40%は運…だろうな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:37:54.73ID:g2Yjf1EF0
>>583
中途半端に才能があってつぶしが利かなくなったというのが一番残酷なのではないだろうか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:38:57.38ID:nQM5lhwR0
>>550
浦飯幽助も黒崎一護も片親が人間でないヒトモドキだったのか・・・なんかガッカリ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:39:00.72ID:8DyFTDq80
でも 25%ってのもの けっこうな影響力だと思うがな

なんか努力こそが全てと言って 努力をすることが目的になるのは違うと思うが

努力が25%を占める割合があるなら それなりに努力は大きな意味があるのも事実だと思うが
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:39:06.78ID:RA3DtuY30
チャンスとはこういう事
大昔マイクロソフトは小さいソフト会社で
運がよくibmからソフト制作の依頼が来て
そんなソフト作れないのにビルゲイツはウソついて簡単にできるって
行って時間もらって ビルゲイツは自分の人脈の中から
ソフトを作れる人を探したら 実際に似たようなソフト作った人が居て
家に行って見せてもらったら 想像以上の出来でその人をだまして
そのソフト買い取ってマイクロソフトに持って帰って
軽く手直しして ibmに持って行って売って大儲けした
これがマイクロソフトの成功 転売で儲けたの
たいして努力してない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:40:29.25ID:RA3DtuY30
>>579
人気者も才能だよ
俺凄い人気者だもん
人に凄い好かれる
何も努力してない
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:42:22.50ID:nQM5lhwR0
>>581
才能のあるものが適当にやってるとある段階までは失敗なく順調にいくが一度挫折すると大概ダメになる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:43:14.81ID:63ZoIjmy0
そりゃあ努力してる人はいるよ
でも周りにいない?
クズみたいな性格でもついてるやつ
どう考えても何度も幸運が舞い込んでるやつ
いたでしょw
正直に認めなさい
不条理なんだよ人生なんて
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:43:40.37ID:nQM5lhwR0
>>593
そういう奴は人に騙されてダメになることが多いから注意してや
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:45:20.84ID:EaZo8fzb0
エジソンのあれは
努力は発想が無ければ無駄
って意味だからな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:46:13.70ID:uB5M8tQX0
>>571
オマイはカンチガイをしている
何でも弾けなきゃプロにはなれない
そんだけだ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:46:23.50ID:65FT1byb0
>>569
ドリームキラーと呼ばれる、ひとの成功や喜びを潰してやろうとする心構えの人達がいるじゃん。
あんたがそういう振る舞いしてたり、その一人だったら、
誰も手助けしないし、何もうまくいかないよ。折られる。
そこから離れないと違う人達とはつきあえない。
それが運でしょう
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:46:51.59ID:RA3DtuY30
>>600
ある程度演奏技術はいるけどね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:47:14.34ID:LgEulRnV0
技術技能の根本は違いを認識する能力。
これが欠けている人はいくらやってもわからないから、練習するだけ無駄。

違いが分かるようにならないと次のステップに行けない。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:48:46.23ID:uB5M8tQX0
>>578
そんなこたぁねぇよ
つ〜〜か、もっと遅くから始まっている例をいくつも知っている

>>575
確かにな
いい教師ってなかなかいないもんだからな
特に最初にいい教師をつかむのは大事
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:49:00.28ID:rm2F3V1/0
>>586 特別な才能を持った人を見つけようとするとそういう人が出てくるのは仕方ない事かと
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:49:16.64ID:HI5e6mbd0
運ですら平等ではない
ついてる奴はとことんついてるし
駄目な奴は何やっても駄目
そもそも才能に恵まれて生まれて
それを育む環境にも恵まれてて
って時点で普通の人より幸運なワケよ
人生は不平等なんだよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:50:21.08ID:wwOyCB870
もともとセンスあるやつがある程度努力するからすごいのであって、センスない奴が何かやっても無駄
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:50:22.06ID:RA3DtuY30
>>606
チャンスは平等に流れてくるけど
それを掴めるかどうかは
運だよ
運がいい人だけ掴みやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況