X



【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/08/30(金) 23:21:30.29ID:FId7gPSa9
 沖縄の大学1年生の太田三砂貴さんは、小学生のときにアインシュタインの相対性理論を理解し、高校での知能検査はIQ188、5億人に1人と言われる高い数値だった。教室の黒板いっぱいに数式を書き並べて、「これが一番幸せ。美しい」と話す。

 1歳後半でローマ字、3歳で漢字を書くような能力を両親も理解できず、大学進学を諦めかけた。父親は「自分から天才が生まれると思っていませんでした。だから、専門学校で技術を身につけてと思いました」と語る。三砂貴さんは「だれかわかってくれる人はいないかと、孤独感がありました」という。

 IQ130以上の人たちを、「天から与えられた」という意味で「ギフテッド」と呼ぶのだそうだ。どこの国でも、人口のほぼ2%ほど、日本では約250万人がいる。「クロ現+」が彼らにアンケートしたところ、90.2%(回答数122)が何らかの「生きずらさ」を訴えた。

■カナダにギフテッド留学!「充実した毎日です」

 札幌市の宮田太郎くんは小学6年生だ。入学前から掛け算や分数を理解していた。母親の邦子さんは「興味を持つことが他の子どもさんと違うので、育てにくい」という。医学や生物が大好きだが、本を読んでいると友だちが閉じてしまう。先生も「彼は宇宙人で理解できない」と言い放った。

 「落ちこぼれ」ならぬ、「浮きこぼれ」というのだそうだ。アンケートでは、「人間関係のストレスで体調を崩した」「はみ出しもののレッテルを貼られた」「9年間不登校だった」というものもあった。

 小学6年生の檜垣大峯くんも浮きこぼれだ。課題を終えて、「次を」と言っても、先生は「みんなが終わってから」と応じてくれない。小学1年生のときから不登校になった。学校の代わりに水族館に行った。そこで、アメリカ、カナダには「ギフテッド」教育があることを知り、両親を説得して5年生からカナダに留学した。

 公立小学校に通いながら、大学の生物学の授業に出ている。「こんなにいい環境があるんだ、教育システムがあるんだと、充実した毎日を過ごしていると実感しています」と、まるで大人の口調だ。

 ギフテッド教育専門家の川崎由起子さんは、アメリカのシリコンバレーの「ギフテッド」教室の先生だった。「IQ135以上の子ばかりのクラス。ずば抜けた才能・集中力をもつ一方で、すべてがAというわけでもない。このスクールに行かなければ、他の子供と一緒にされてしまう子ども達でした。心のサポートが必要だったんです」

 教え子の1人がPCで語った。アマン・クマールさん(32)はフェイスブックのシステム部門の幹部だ。「川崎先生は、自分だけのスーパーパワーを見つけようと言いました。これがダメでもこれでOKという風に。(日本のギフテッドにも)君は1人じゃない。どこにでもギフテッドはいる。社会との繋がりが大事。接点はなんでもいい。受け入れてくれる居場所を見つければいいんだよと言いたい」と話した。

■将棋の加藤一二三も・・・63年間の対局すべて記憶している「神武以来の天才」

 日本にも素敵な実例がいた。将棋の加藤一二三さん(79)だ。14歳でプロになり、数々の最年少記録を書き換えて、「神武以来の天才」といわれた。抜群の記憶力は、63年間の全対局を再現できる。しかし、意外なことに、「僕は理系じゃない。理科、数学は苦手だった」という。まさにギフテッド。

 慶應大の宮田裕章教授は、「お勉強ができる子とは違うんですよね。欧米では、社会で育てて、みんなで恩恵を受けようとします。日本では、歯車の凹みを埋めようとしていたんです。これからは違ってこないといけない」と語る。

 ソフトバンクの孫正義会長は3年前、「異能」の発掘を掲げて育英財団を立ち上げた。異能の持ち主の進学・留学の支援をしようというのだ。孫氏は「異能を伸ばすという点で、日本はあまり得意じゃない。産業や学術のリーダーになりうる芽を伸ばしていきたい」と説明する。

 川崎さんは「多様性を生かすためには、保護者自身が自分の子どもに自信を持って、子供の味方になってほしい」という。

2019/8/29 14:58
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/29366169.html

★1:2019/08/29(木) 22:34:39.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567161091/
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:39:35.27ID:Dx0FR+bf0
ネットで誰でもできるIQテスト?みたいなのとかいろんなタイプあるんだってな
だから「自分のIQいくらです!」とか言ってもどのIQテストなのかみないとわからない
顔の大きさでいえばでこの部分からの数字か頭のてっぺんからはかっての数字かで
小顔かどうかはわからないのと一緒

芸能人とかしょうもない雑誌で書かれる「IQ●●の天才」とかいうのは話半分できいとかないとな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:40:07.35ID:goTMbSXZO
ルービックキューブの頃から同じ論調だよな
確かルービックキューブの早揃え世界一は日本人とかでさ

結局はふーんで終わり
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:40:17.95ID:oOSSP64l0
>>253
> ちなみに知能指数が高い子供は小学校レベルでは無勉強でも学力が頂点に近いけど中高につれて落ちぶれていく事が多い
> 無勉強で学力が高い時期を経験してしまうから勉強しなくなるから

あああああああ!これもあるあるだなw
俺レベル(天才でないという意)でも小・中学初期までは周りが止まって見えて勉強全然しなかったわ。
逆に小学校の頃こいつアホやと思ってた子と進学校で一緒になった時そいつは勉強ばっかりしてて卒業の頃は大差で離されてたわww
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:41:46.98ID:BlWeO8r10
>>574
小さい頃に学歴意味ないって悟った奴だろ
でもMENSA入る時点で、頭脳の証明してくれるサークルに入らないと自我が保てないパターン
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:42:10.46ID:0cVwk76k0
>>567
自分と次男がそうだな
他人を待てないんだよ
亡き母親に言われてなるべく意識はしているが
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:43:24.99ID:RRaBtpdp0
>>578
IQ高いから学校の勉強も好きとは限らないし
ワルだと勉強しないで悪いことばかりするし
生活環境が悪くてもダメになるし
異性で身を持ち崩すこともあるし
色々あるだろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:45:47.19ID:RRaBtpdp0
IQ高くても思考パターンが単調な奴が結構いるな
そういうテストだからしょうがないか
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:47:34.44ID:2fkvFeIj0
>>581

どんなテストを思い浮かべているのだろう。

自分が受けた過去のテストは試験時間が1時間以上の膨大な
ものだったが、同じですか?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:48:00.31ID:eR4F0TjP0
>>1
ただのアスペ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:49:37.89ID:RRaBtpdp0
>>582
特定のパターン処理能力を測るものであって
多くのパターンを見つけるテストではないだろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:51:30.45ID:RRaBtpdp0
東アジアのIQが高いのも
特定のパターン処理能力を高める教育がなされているからとも考えられるわけで
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:51:34.70ID:DvhUJvgF0
米中だったら国の宝みたいな存在なのにな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:51:52.46ID:r8S35Xco0
想像力がない子達は嘘つき呼ばわりすんのよね
理解できないことはすべて排除すんだよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:52:03.39ID:W6Bwkj0x0
本当に頭の良い人って、何でかグリオーマで亡くならない?ノイマンも長尾さんも、俺の知り合いもグリオーマ。たまたまかな?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:53:15.79ID:LJ5DhIO80
知能指数 - Wikipedia

知能指数(Intelligence Quotient, IQ)とは、数字であらわした知能検査の結果の表示方式のひとつ。
入学試験合否予想システムに使われる偏差値と同じで中央値と標準偏差によって算出される。
知能指数は標準得点で表され、中央値は100、標準偏差は15前後で定義されている。

100に近いほど出現率が高く、100から上下に離れるに従って出現率が減っていく。
分布はほぼ正規分布になり85?115の間に約68%の人が収まり、70?130の間に約95%の人が収まる。

50?70は軽度知的障害、35?50は中度知的障害、20?35は重度知的障害、20未満は最重度知的障害とされる。

知能に生得的、遺伝的基盤があることには疑いがない。でなければ他の動物より高い知能をヒトが持っていることが説明できない。

障害者認定
IQ70または75未満(以下)の人は知的障害があると認定され、また療育手帳の交付対象となる。
50〜69相当では心理的要因などの理由で、精神障害者保健福祉手帳3級の取得もできる。
DSM-Wによれば、精神遅滞の診断には、およそIQ70以下で、現在の適応機能が意思伝達、自己管理、家庭生活、社会的技能等の2つ以上の領域で欠陥か不全があるという条件が必要となっている。

職業との関係
IQは職業上の成功に必要とされる数多くある資質の中の一つに過ぎないが、知能検査と勤務成績との相関が心理テスト関係では最大(0.51)であるなど、重要な資質であることには変わりない。
社会学者のスティーブン・ゴールドバーグはNFLの比喩を用いて説明する。
NFLの選手の攻めのタックルに重い体重が必要とされるように、知的職業やクリエイティブな仕事、大組織の管理職には高い知能が必要とされる。
体重が重ければいいタックルを決められるとは限らないが、選手としてのチャンスを掴むためには136kg以上あったほうがいい。
同じように、弁護士、脚本家、生化学者などの場合も、IQが高いからと言って成功するとは限らないが、IQがあまり高くないと、これらの職業での成功はおぼつかないのである。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:53:53.66ID:sB40Jalt0
家の事情でIQ130の知人が偏差値38の高校に進学したんだけど、授業中も休み時間もずっと音楽聞きながら本を読んでいたって。誰とも話さないで
テストは上位なので先生も注意しなかったって
中学生時代は哲学を語れる同級生がいたから話せる人はいたって
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:55:07.80ID:fEU6pXq80
高IQの人がすべての能力で凡人より優れていると仮定したとして
そういう人たちは、凡人に合わせて目立たないように生活することに能力の多くを使うんじゃないかって考えてる

日本に住んでると本当にそう思う
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:55:33.70ID:RA3DtuY30
>>1
書いているやつがそもそも馬鹿だからな。
相対性理論について、理解とか?
自分もよくわからんが、下世話に言えば、特殊の方は小学生でも理解できるだろう。ブルーバックスみたいな読み物もあるし。
一般の方は、世界で何人かしか理解していないと聞いたが、昔の話なのか?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:56:47.61ID:RRaBtpdp0
東アジアは同じ思考パターンの元で一団となって成し遂げる傾向が強いく
それでもって発展しているわけだけど
日本のSPIテストなんてねえ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:56:50.09ID:IoDZR3dsO
苦しむ?
何だかんだで恵まれた人生送れるんでしょ?ふざけるなよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:57:02.36ID:onIg5Cct0
どのIQテストで130なんだろうな
平均を100として年齢が30%増しくらいってのがIQだと聞いたが
10歳の子供なら13歳相当って意味
小学4年生のクラスに中学1年生が混じる感じになる
自分が小学生の頃は一斉テストがあって130台と聞いたが特別な人生は歩まなかったなー
留学すりゃ良かったのか?未だに英語苦手だがw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:57:16.75ID:9Ily5tmj0
うちの子は1歳半で店の前通ると看板指差してスシとか言い出すから漢字読めるのか?と思っていたが、
ローマ字や漢字書けるようなことはないから、IQ130とかの天才ではないな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:57:50.03ID:ltFxYIl40
くだらねぇ
才能ありながら活かせないって、本当の馬鹿なんだろ
ロイヤルストレートフラッシュ持ってるのに負ける馬鹿はどうしょうもない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:58:18.58ID:r8S35Xco0
漢字や文法を間違う人とは仲良くできない
いくら良い人でも無理
思ったことを口に出すときネガティブで他人をディスるような人に知性を感じないし
発する言葉を深読みして無駄に傷付くからだけど
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 07:58:35.95ID:RRaBtpdp0
中国韓国あたりの労働者は教育環境が似ているから
結構すんなり日本の労働環境に馴染むようだが
それ以外の国は結構苦労するみたいね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:01:15.91ID:ErvxhmL70
>>599
手札がロイヤルストレートフラッシュだから上がろうとしたら
「みんなはワンペアしか持ってないのだから狡い」と周囲から非難されて
教師ですら「その手札を捨ててワンペアを作ってから上がりなさい」というのが日本の教育現場って話だよ
相手は子供だぞ?大人にそんなこと言われたら「もしかしたらこんな手札を持ってる僕がおかしいのかな」と思っても仕方ないだろ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:03:30.87ID:LJ5DhIO80
MENSAは天才ばかりの組織なのか? トップ2%のIQ集団「MENSA」メンバーが明かす「天才」と「頭がいい人」の違い

──まず単刀直入に聞きます。皆さんは天才ですか?

リチャード まさか! MENSAというのは、テストをパスして入れれば、特定のIQを持っていることが証明されるというだけのものですよ。
MENSAのメンバーだから聡明な人間というわけではないし、まして天才でもない。世の中には、IQがダントツに高いまったくのバカもいますからね。


ジャック MENSAのメンバーであるというのは、「論理に強い」ということを意味するだけです。
それ以外の意味はない。アインシュタインが天才なら、僕は天才でも何でもありません。天才というのは、何かを大きく進化させる人間なのだから。


ラレイ 私が天才だと名乗るのはおこがましいことです。平均より頭がいいとは思うけど、天才だとは思っていないわ。
他の人の活動や創造、発見を見て凄いと思うし、同時に、自分にそういう能力がないこともわかっています。
確かに私の記憶力と組織化能力はきわめて高いんですけど、それは天才とは違うんです。天才とは、クリエイティビティのことだから。


──MENSAは天才のための組織でしょうか?

リチャード IQに秀でることを天才と呼ぶならね。

ビクラム MENSAは確かに、IQが高い人間のための組織ではあるでしょう。
でも、天才とはもっと複雑なもので、ただ高度な知性を持っているだけでなく、その知性をいつも磨いていかなければならない存在です。
一方でMENSAは、自分がその「知性を磨く」という行動をうまくやっている自覚がある人や、
自分と同じような人種がいる組織に入れるかどうかを知りたい人のためのものでもあると思います。

https://courrier.jp/news/archives/122582/?ate_cookie=1567163834
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:03:50.08ID:O8rGXWDH0
小学校は暇つぶしにわからん言ってるヤツを教えたりする場だろ
中高は進学校だったからやっと授業受けた気分になったわ
大学はピンキリ広いから新鮮だったな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:03:52.52ID:RA3DtuY30
>>588
無関係だな。グリオーマは、いわば膿腫そのものを指す。神経細胞系腫瘍は特殊で幼児期くらいにしかないから。
多型膠芽腫なら、人格者に多いという都市伝説が、極極一部の病理医にあったかもしれんが、人格変化をきたしやすので、できた作り話。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:04:06.87ID:onIg5Cct0
>>598
一般の勉学の才能とは限らんから注意深く観察するべき
大人の会話の聞き取りが異常に上手ならマルチリンガルぺらぺらな子かも知らんが読み書きまで得意とは限らんからな
トムクルーズみたいに字が全く読めない病気の代わりに台本丸暗記してくるやつもいるからな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:05:09.51ID:JCbw6EaJ0
天才じゃ周りの子と話合わないだろうなw
かたや大人顔負けのお勉強、かたやうんちウンチーちんこまんこよ
浮いて当然みたいな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:05:12.85ID:ltFxYIl40
5chのエセ理系もそうだけど、
頭いいからなにかしてもらえると言う図々しい、頭の悪い発想しかできない。

頭いいなら根本的システムごと変更してみろよ
できないなら、所詮は一般人と同じ、お前はその程度
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:06:17.96ID:f7iUbKLN0
現代のIQは年収
IQ要素もEQ要素も運要素も全部含んでるわ
巷にあふれてる「俺IQ高いらしいんよ」と言う奴らもれなく年収は低いだろう
年収高かったら「俺年収高いんよ」って言うはずだからな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:10:08.96ID:qlhQ0K/N0
田舎県のトップ校出身だけど同級生が飛び抜けて頭良くて一度覚えたことは絶対忘れなかった
ただかなりのコミュ障でいつもぼっち
いじめられてたわけじゃないけど話しかけても無言
現役で東大理3に進学したが周りはあのコミュ力で医者は無理だろうと言ってた
結局医師免許はとったけど公務員になったと当時のクラスメートから又聞きで聞いたわ
あの才能で公務員はもったいない
数学と物理が異常にできたから理工に進めばよかった
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:10:55.79ID:44LacM8O0
首都圏だとお受験で
相応のところに進学できるんだろうが
地方育ちだから子供時代無駄にしたわ
今みたいにネットもなかったし
授業中はひたすら寝てた
飛び級制度あったら
義務教育とか3年くらいで学び終えるわ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:12:36.69ID:RRaBtpdp0
>>610
正式なテストで多くのパターンを見つけるテストってほとんどないでしょ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:14:02.41ID:jGuHD/Oc0
>>78
あれ全問回答しなくていい
というか数問だけの回答で、全部正解にするとIQ値が高くなる計算方法だから

小学生の頃考えて知能テストやってたら、担任教諭が
「適当にマークつけろ」と言ってきて、真面目に適当にマークしたら
それ以降、池沼IQだと教諭からからわれた

その教諭は、気に入った女子を車で家まで送ったり
教え子と結婚して離婚した

退職金かかっているので、今はおとなしくしているようだが
俺は許せない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:15:28.53ID:LJ5DhIO80
IQが高いと天才、変人というのは血液型性格分析みたいなものかと
IQが高いと天才、変人だという科学的根拠があるのか
低IQのほうが割合としては天才、変人が多くいる可能性もありえる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:15:39.73ID:RRXcyAEG0
IQ200の子の話を聞いたけど、不登校だったな。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:16:13.32ID:VVXngwhS0
こういう人たちって、天才と言われるか社会不適合者と言われるか、
紙一重なんだよな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:18:14.70ID:f7iUbKLN0
住んでる家自慢→乗ってる車自慢→貯金自慢→年収自慢→
家族自慢→学歴自慢→健康自慢→IQ自慢→住んでる都道府県自慢→国籍自慢

一般人はこういう順序で自慢をする
オワコンになればなるほど自分から遠ざかった他人のふんどしで自慢をするようになるw
5ちゃんねらーに溢れてるのは最後の二つで自慢する変な人達
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:19:08.62ID:BllnC+ra0
前スレでもみたけど


おまえらが池沼と同じ振る舞いをしろと学校で強要されたらどうだ?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:20:51.93ID:LJ5DhIO80
「IQの高い国ランキング」韓国が世界2位、日本は?
2016年5月12日

1位 香港(108)
2位 韓国(107)
3位 日本(105)
4位 台湾(104)
5位 シンガポール(103)
6位 ドイツ(102)
6位 オーストリア(102)
6位 イタリア(102)
6位 オランダ(102)
https://www.excite.co.jp/news/article/zuuonline_106192/
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:21:55.22ID:YnfPKNaZ0
>>603
人間の知能について正しく認識し、自己の能力特性についても的確に把握しているのならば
それはやはり、凡人からみれば「天才」に見えるということで違いないだろうね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:23:29.49ID:RA3DtuY30
>>616
あなたの考えは研究者向き。
常識の逆に張るのがアピールできる。
その考えが、高I.Qを超えている。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:23:51.60ID:o0SbSfVM0
ひねくれて他人に嫌がらせしたり最後には犯罪者にならないようにしないと
使いこなせない道具はナントカに刃物
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:25:35.56ID:YnfPKNaZ0
しかしこういうスレには面白いほど
「コレって普通だろ?」「これが当然だと思ってた」の体の秀才自慢が集まるもんだよなw


>>619
筋肉自慢とチンコの長さ自慢が入ってないからやり直しだね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:25:52.36ID:2fkvFeIj0
>>618

自分は従業員5万人以上の会社に在籍していたが、人事から

「あなたは社内でダントツに知能指数が高いです。過去にもあな
たと同じ様な方が居ましたが、誰も評価されず、全員退職され
ました。人事としては残念で致し方ありません。」

と言われた。日本では医学界以外では潰されるだけだろう。同じ
様な高知能指数の諸先輩方が全く同じような回顧録を残されて
いる。

米国の同業社では、そうした優秀な者はいきなり管理職級待遇
で、それこそ駐車場まで別なので社内から一目置かれて仕事を
するから実力が発揮される。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:26:15.86ID:dqtPf+kO0
小さい頃天才や神道と言われて大人になってからでもその才能を発揮している子は親など周りから英才教育を受けている
学業でもスポーツでもな

天才数学者テレンスタオの場合親が元数学教師
親から英才教育を受け9歳で大学入学、11歳で数オリ最年少金、20歳で博士号取得、24歳で大学教授
31歳でフィールズ賞受賞

日本でこのパターンの天才は出てこないだろうな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:28:51.09ID:odXyEAmu0
オレ小学生の頃145だったけど
確かに周りがバカに見えてイヤなガキだったな
だから苛められたけど自業自得だったわ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:31:22.09ID:sEZj/Pts0
>>621
それほかの調査ではスイス1位 日本2位
韓国は上位圏内に入ってない

アジアばっかり上位にいるというのもなんかな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:31:48.46ID:ZUyMwZIX0
>>603
俺もそう思う
IQって処理能力だし、意識の浅い健在意識の強さだと思う
AIに完全に置き換えられる能力

これに対して創造力は意識の深層部分からわいてくる、AIが決して辿り着けない領域
この能力が高い人が天才
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:37:02.95ID:BlWeO8r10
IQってペーパーワークだけじゃダメで
アメリカ教育みたいな、アピール能力やドイツとかでやってる戦略的思考とかの訓練も大事なんだろ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:38:52.23ID:0XkbxJxW0
>>1
偏差値が高いってことは、つまり普通ではない「浮きこぼれ」状態だろ?
つまり、積極的に浮きこぼれを目指すべきなんだよ。
有象無象に埋もれてどうすんだ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:49:49.16ID:BlWeO8r10
>>634
統計的に偏差値高いは普通から離れているけど
浮きこぼれという解釈は、マスコミが好きそうな統計の適当な解釈だな

100点のテストなら100点をみんなが目指したら、スコア高い方がいいので、偏差値というか標準偏差のプラスに行きたいし、平均から上振れするほどいいと思うよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:51:38.81ID:/TKxtbzz0
>>568
120って日本でいう偏差値だと60かな?
東大だと65はあるから、125はありそうなんだが
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:52:48.92ID:r8S35Xco0
スレタイ読むと自慢できない人間が来るはずなのに
なぜマウントが始まるの
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:52:51.48ID:g2Yjf1EF0
>>158
入学試験で切られるのはほとんどが下のほうなんだから、正規分布にはならんでしょ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:53:43.40ID:C2csMUPx0
>>505
どうかな?

ノーベル賞受賞者の上司たちは飛び級あり世代だろ
彼らが保身をせず献身的に育成したからノーベル賞級の成果につながったとも言える
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:53:50.83ID:FC87if7l0
>>502
そう。で、ファイトクラブ以降はそれを360℃回しすることが出来ることを知る。
描いて欲しい?いや、頭の中をアウトプットする過程に、技術がいる。
絵が上手ければ絵で。でもたぶん、頭の中を性格に描いている絵はこの世に一枚もないんじゃないかな?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:55:02.20ID:AShPQ0Hr0
>>618
どういう形であれ、人の間で生きていくのだから
「普通」と解離すればするほど、生き辛くなるのは道理
IQテストといっても所詮は一般人の物差し
天才にとってその点数が高いのも多分そんなに意味は無い
それほど次元が違う世界に彼らは生きているのだから仕方がない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:57:21.71ID:0cVwk76k0
>>611
教師が残った問題用紙で自己採点させられた
母が150超してたのは祖母が大学の先生に連れてかれた話をしてたから本当らしい

  
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:58:51.85ID:zdFnTPEp0
>>1
そもそもIQテストとか糞ひねくれたゴミ共が作ってるもんだろ
幼い頃からそんなもん良い点取る奴等がまともな集団生活送れる訳無いだろ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:59:11.29ID:2fkvFeIj0
>>636

受けている母集団が一部上場企業とか国立大学生が対象とか
一般人全員ではないのでは。

自分が受けたテストの東大生平均が120だと聞いた。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:59:56.12ID:FC87if7l0
>>510
こういう例えをよくするんだけど、

モーツァルトの横でアイネクライノハトムジークを口ずさんだ人がいた。
彼は頭の中で反芻し譜面にのせた。だから今、ぼくらは米津を聴いている。

【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21] (430レス)
http://n2ch.net/r/-/scienceplus/1563675198/l20?guid=ON
面白かった記事とスレの紹介。記事も原文を全文読んでみ?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:00:43.15ID:ggT+oAT10
>>627
医学や臨床ならもっと能力を発揮できなくなるという意味で潰されるぞ。

凡人向けに決まった型通りの振る舞いしか許されない。

医"学"でも、だ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:02:14.73ID:GE+ISuNT0
>>609
年収には親の資産の要素がかなり入るからなんとも。
煽り運転の宮崎容疑者は関学卒でIQが高いとはとても思えないが親からマンション相続して
年収3000万以上。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:02:59.21ID:d+jse5hL0
5ちゃんも年々高齢化してて田舎もんの比率高まってると言われてるけど
このスレ見てたらよくわかるww
10年前よりさらにひどくなってるわ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:04:11.15ID:r8S35Xco0
毎回見る文字が踊る暮らしが幸せなら代わって差し上げたい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:05:40.23ID:FC87if7l0
>>518
>周りとの情報処理能力の差に由来する疎外感的な物を嘆くのはまぁ分かるけど

情報の存在の仕方が、通常説明されていることと違うことに気づきはじめたとき。
単なる知的好奇心から知りたいと探り始めるが、あまりの広大さと強烈過ぎるパワーに怖くなって、
自死か犯罪か病院を選ばざるを得なかったのだな、と想像するとき。

天才を神がつくっているのなら、犯罪者も神がつくっている。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:11:01.49ID:FC87if7l0
>>518
ヴォルテール
あなたが意見を述べる自由は、わたしの命をかけて守る、
が、あなたの見解に私は人生をかけて反対する。

これ本当の話かな?確かに一番好きな言葉。おれはこう読んだけど。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:11:37.69ID:UbWRhmbU0
そういう人たちの能力を一般に引き出し役立てるために
真のコミュ力のある人が必要なのさ
自分周辺でなあなあで馴れ合っていくための能力のことではない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:13:36.92ID:i/aUsVH70
165だけど普通に暮らしてるわ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:13:42.84ID:1AjTMGeH0
IQと偏差値は、関連しない。
ソースは俺。
単なる偏屈なアスペでしかないわ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:14:50.39ID:GE+ISuNT0
>>654
ワイドショー。
宮崎は不動産経営者と業界紙で見栄張っていたが、実際は親(叔父だったかもしれん)から
相続したマンションの家賃収入を税金対策で管理会社作ってそこにプールしてただけ。
業界紙にさも有能経営者のように写真と記事出してたのは自分のほうが出版社に金払った
んだろうね。
宮崎だけではない。相続制度がある限り金持ちの子供はどんなバカでも高収入になる。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:14:59.28ID:AShPQ0Hr0
>>653
それくらいの人間が必死こいて東大入ったはいいが、
授業以外に大した勉強せずやってきた天才が周りにゴロゴロ居て
絶望するって良く聞くパターン
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:17:07.12ID:7DRF8Xol0
対人関係ができないからおとなになってから苦労する
知能が並よりすこし上で普通の対人関係能力があるのが一番カネになる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:17:41.23ID:r8S35Xco0
>>666
祖父が税理士で典型的な婿養子家系
つまり母ちゃん絶対主義で父ちゃん追い出して母が女帝
そして死んだあとマザコン拗らせてキモト某51歳の暴君ぶりに惚れた
そんな感じ?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:21:03.23ID:GE+ISuNT0
>>667
そりゃあ東大入試だって1番で入った奴とビリで入った奴じゃあメジャーリーガーと甲子園1回出ただけって
選手ぐらいの知能の差があるだろ。
でもねえ、研究者になってノーベル賞取るのを諦めて、一流企業に就職したり、医師になって開業したり
することをさて絶望と言うのかと。絶望した奴のほうがおそらく生涯収入が倍以上になるぞ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:23:15.99ID:d+jse5hL0
>>666
稀に見る馬鹿だろお前
そんで稀に見る嫉妬厨w
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:24:40.79ID:AShPQ0Hr0
>>671
そういう事
だから一概に天才が優れてるとも言い難いんだよね
みんな違ってみんな良い、これが真実だと思うわ
社会が、他人が、自分が認めるかどうかは別としてだけどな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:24:42.67ID:yrOrN8XB0
この記事を見て万能感に浸る凡才の厨二病が大量発生すると予測
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況