X



【教育】なぜ「無言」で清掃・給食なのか?―「対話」より「無言」を重視する教育のおかしさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/30(金) 23:35:32.65ID:QnRB4wyz9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190830-00010000-kyousemi-soci

なぜ「無言」で清掃・給食なのか?―「対話」より「無言」を重視する教育のおかしさ
8/30(金) 8:31配信
0
教員養成セミナー
なぜ「無言」で清掃・給食なのか?

■ 「黙働流汗清掃」への違和感
 先日、N H Kスペシャル「“不登校”44 万人の衝撃」という番組が放送されました。番組内では、中学生の4〜 8 人に1人が、不登校もしくは不登校傾向にあるという、衝撃の調査結果が明らかにされました。

 この問題について、言いたいこと、言うべきことはたくさんありますが、今回取り上げたいのは、この番組でも取り上げられていたまた別の事柄、すなわち「無言清掃」についてです。「黙働流汗清掃」などとも言われます。この十数年で、全国の多くの学校に急速に広がっています。

 先のN H K スペシャルの生放送には私も出演していましたが、この「黙働流汗清掃」が V T R で紹介された瞬間、L I N E で番組参加してくれていた不登校経験者の皆さんからは、「何だこれは、軍隊か!」といった声が一気に寄せられました。ツイッターにも、同じような反応が多数見られました。学校関係者にはよく知られた「無言清掃」ですが、それが世間からすれば異様な光景に見えたのは、当然のことだったと私は思います。


■ 学校の常識は世間の非常識?
 ずいぶん有名になり、また問題視もされるようになった運動会の巨大ピラミッドなども、世間から見れば驚くべき異様な取り組みです。

 工事現場では、2メートルを超える高さで作業する場合は安全帯をつけることが法律で定められています(作業床のない場合)。一方、運動会で行われるピラミッドは、6段で3メートル。10 段だと7メートル。一番下の生徒には、男子中学生の場合約200キロもの負荷がかかります。

 何件もの重大な事故が相次ぎました。にもかかわらず、「感動」とか「我慢」とか「一致団結」とかいったかけ声のもとに、巨大組体操は今もなお少なくない学校で続けられているのです。

 そもそも、「感動」や「一致団結」が、安全とトレードオフにしてまで教育にとって必要なものなのか、私たちは改めて本気で考え直す必要があるでしょう。全く必要ないと言いたいわけではありません。ただ、「感動」や「一致団結」を、学校が生徒を統率するための都合のいい合言葉にしてしまってはいないかどうか、改めて考え合いたいと思うのです。

 下着は白に統一だとか、髪の毛が茶色い生徒には「地毛証明」を出させるだとか、持ち物を統一するとか、机の上の筆記具の配置を統一するとか、そういった細かなルールも同様です。学校関係者は、それが「当たり前」の環境の中で時間を過ごすうちに、いつのまにかそうした世間の目から見れば異様な光景に、いくらか鈍感になってしまっているところもあるのではないかと思います。


■ 何のための「無言」なのか?
(リンク先に続きあり)
0552高橋サドル
垢版 |
2019/08/31(土) 08:12:35.54ID:Rapf0ZJ80
>>1
作業に集中するためだろ

対話をすべきときには対話をするでしょ

話しながら清掃してる清掃員がいるか?

話しながら配膳する食い物屋があるか?

TPOを考えられずロボットみたいに

ひたすら「対話、対話」と呼び掛ける異様さ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:14:38.51ID:Di258kqi0
社会人になれば無言で食事は当たり前。
学生のうちから学べるからいい。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:19:41.42ID:dQJBT8ph0
嫌なら転校すればー?
0556薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/08/31(土) 08:19:51.79ID:wDHilcfb0
>>1
ガキ私語を許すと暴れるからよ。
そんなことも分からない輩は
精神科か脳外科に行きなさい。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:19:55.89ID:9xdXLdFx0
不登校経験者の皆さんからは、「何だこれは、軍隊か!」

若者が軍隊を想像するわけがない
この一行で信ぴょう性無し
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:21:22.88ID:WQWi0nCd0
おかしいと思っても
黙って従う子供らをイイコイイコしてきた
団塊世代の教員て
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:21:57.11ID:us74dql50
おまえら、教師がコミュ障なのに、生徒がリア充とかさせるわけないだろjk
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:22:30.78ID:iIRz2YsQ0
>>399
黙れないって書いてるぞ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:26:07.20ID:RRaBtpdp0
日本は管理が強い方向で特殊な国になると思うけど
他の国を知らないと自覚するのはまず無理だろうな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:26:47.53ID:Di258kqi0
>>535
学校給食を作ってるのは、低賃金重労働の非正規労働者が殆どです。
彼らは早朝から出勤し重労働に携わってます。
汗水流して作った給食を残される彼らの気持ちを考えたことありますか?

あなたは教師と言う事なのですが、ちゃんと学生にそのこと伝えるべきでは?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:28:16.59ID:axFyr2Wf0
上杉景勝や森田真由なんかは黙ってても人望があるぞ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:29:39.59ID:A2kzQ2vP0
>何だこれは、軍隊か

爆笑問題のニッポン視察団で、フランスの幼児教育専門家が
日本の幼稚園を視察

手を洗う順番を列に並んで待っている園児を見て
「フランスでは、こんな軍隊みたいなことはさせません」
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:30:44.90ID:p+qyJRf30
無言で命令に忠実
人間ピラミッドで苦痛に耐える根性が称賛される文化
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:30:50.37ID:vsLR4oYq0
下っ端は意見とか言わずに上から言われたことを黙ってやれってことやろ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:32:23.39ID:Di258kqi0
小中でダイエット目的で食べない子も。
子供のうちに栄養つけないとね大人になってから後悔する
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:35:02.11ID:hOUCEzfj0
海外にならうなら学校で掃除の時間なんてあるのは日本くらいじゃないの
だから無言ルールだけおかしいとなってもよく分からない

給食の時間は短くなりすぎているのが問題だと思う
アラフォーの自分が小学生の時は他学年との給食とかあって、むしろコミュニケーションを大事にしていたが、今は短すぎてそれが出来ないんじゃないか
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:37:02.95ID:t2uZBC/e0
対話ってなると、ちょっと疑問だな
おしゃべり程度を対話にするとなると
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:38:05.55ID:j4f7d11F0
文科省が義務教育を徴兵制みたいに考えてんだろ?
明らかな憲法違反が洗脳教育のために釈迦に認識されない状態というのはあるわけだよ。
社会全体が洗脳されてるから、だから人間ピラミッドで感動ありがとうからの
特攻でおめでとうになるんだろ?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:39:38.38ID:ydkP8kt00
規則は破る為に有るもんだろうに
理不尽さを散りばめるのは悪く無いと思う
杓子定規に運用し過ぎるんじゃよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:41:51.41ID:T1pOoyar0
>>1
雑談すると手が止まるからだろ?
試しに、お前がこういう文章書いてる時に俺がひっきりなしに話しかけてやろうか?それも反応を求める形で。

数分後に自分がどういう態度を取るか、馬鹿でも分かるだろる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:43:07.75ID:hOUCEzfj0
>>565
横だけど給食作ってる労働者は小学生が残しても何も思わないんじゃない
むしろこんな不味そうな飯、そりゃ食わないだろうと思ってそう
昔の給食のおばさんが作るやり方だったらともかく、今は委託業者が安くやってたりするから

低所得の問題は児童が理解するのにはまだ難しい気がする
時事問題を扱う中学受験やるような児童ならまぁといったところ
基礎学力が出来てから中学生以上の生徒なら学ぶべきだとは思うが、先生が諭したところでそんなに影響は受けない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:43:26.72ID:czBiCrAW0
>>10
これ
日本の教育は奴隷教育
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:43:49.72ID:T1pOoyar0
>>567
>>何だこれは、軍隊か

>爆笑問題のニッポン視察団で、フランスの幼児教育専門家が
>日本の幼稚園を視察

>手を洗う順番を列に並んで待っている園児を見て
>「フランスでは、こんな軍隊みたいなことはさせません」

で、そのおフランスではどうやってるの?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:45:04.78ID:xkjtEi7p0
給食は黙々と速攻で食って、運動場でキックベースボール
掃除を生徒がするのは日本ぐらいだろ?
海外は業者に清掃委託が多いらしいが
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:50:35.50ID:LIl8CqZD0
しゃべったら手が止まるからかな
てかこんなことべつにどうでもええやん
大人になって好きなだけしゃべりながら町内清掃すればいい
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:52:01.83ID:gla8jIyj0
「堰を切ったように」という表現がある。

堕落の端緒を開いてしまうと後はエスカレートするのが人間であり、特に子供はそれが大く、子供の時にその癖をつけて仕舞うと後で直すのが困難となる。

言葉とは
必要最低限でやり取りするのが本来の仕様。
また、黙っている間に人は自然と物を考える。

大事な事をするときは集中する。
その習慣をつけるのはなにも悪いことではない。
休み時間や放課後など、どうでも良い時にしっかり喋ればよい。

メリハリの存在を意識し、
それを子供時代から経験して身に付けるのは
未来を担う文明人への第一歩なんじゃないかな。

「ONとOFF」という最低限のルールを学ぶのは大切な事だと思う。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:56:11.71ID:1dPmlNerO
>>571週休2日制って教師の為なんだろ 時間におわれて大事なことが削られてるな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 08:59:33.39ID:K4g6/3qn0
まず教師が世間ずれしてるのにまともな教育現場があるわけがない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:00:23.55ID:FeM81Mer0
図書館でのマナーでもある。大事なこと。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:03:12.57ID:46qNvtAT0
給食時間は班で机引っ付けて喋りながら食ってたぞ(´・ω・`)
掃除も適当に喋りながら
つーか掃除とか共同作業だから無言で出来なくね?
机の移動とかあるし
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:05:27.60ID:g/mfM3fx0
禅寺の真似事だよ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:11:11.87ID:Di258kqi0
>>577
・・某ドキュメント番組より 若者非正規の苦悩 一部抜粋・・

Aさん「勤めてた会社が倒産し今は何とか非正規で食べてます」
Bさん「非正規じゃ将来が見えないので彼女と別れました」
Cさん「一日二食食べれるのがやっと・・辛いです」
Dさん「来月、自分がどうなってるか分かりません・・」

・・などなど悲痛な声が聞こえて来ます。
また、日本のフルタイム非正規労働者は労働者全体の約4割。
派遣事業所数はアメリカの約3倍の6万3千社余り。
更に、日本の年間自害者数は約2万3千人(行方不明者含まず)
特に若年層の自害者数は伸びてます。
これだけ生きにくい国なので学生のウチから不自由さを学ぶのも大事。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:12:44.76ID:Di258kqi0
>>577
給食を残すような子供は甘やかし過ぎ。
マズイ?冷めた給食?
贅沢言うのは家庭の教えが悪い。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:13:24.22ID:4WRSHNs+0
そういう教育を受けた日本人が
PS4やニンテンドースイッチやDSや漫画やアニメを作り出して世界の皆さまを喜ばせているんだから
あながち間違っているとも言えないんじゃないの。
何をもって「国の成功」とするのか、基準によって意見は異なるだろうが。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:13:49.84ID:lvcYXIQ50
食べながら話して
ちゃんと時間内に食べ終わるって子供は決して多くはないぞ
大抵話に夢中になる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:17:20.73ID:Di258kqi0
小中学生は学校にいる間は携帯持ち込み禁止とする。
携帯持ち込んだらマイナスポイントとし高校や大学受験に
反映させる。
逆に生活態度が良い子はプラスポイントを付ける。
特に、イジメ、イジメ傍観者は重大なるマイナスポイントとする。
ココから学校教育を見直そう。
けい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:17:38.08ID:fBZyQvRG0
>>592
一体何を大事にしてるの?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:19:24.14ID:WQWi0nCd0
はやメシはやグソ芸のうち
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:19:36.11ID:Di258kqi0
大学生活は構内も食堂もオシャレ。
でもね、社会に出て働くとね殺風景な食堂で黙々と食事。
そのギャップで社会から離脱する若者も多い。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:20:39.51ID:eOBswVnl0
>>562
まじで?
って俺も高校進学して掃除なしだって聞いたときは感動したな
当時の担任いわく「小学生じゃあるまいし高校で掃除教える必要ねえだろ」って
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:21:17.64ID:eOBswVnl0
>>594
食べることだろ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:21:24.06ID:hEf3wz8L0
ずっと無言で食べてるわけじゃなくて
15分自由、10分は喋らず食べて時間に間に合わせるって感じだよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:21:46.19ID:Di258kqi0
>>597
可哀想な子
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:23:46.51ID:fTt+mCta0
子供は2つの事を同時にできんだろ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:24:49.72ID:fBZyQvRG0
>>598
そうは見えないな
君が守ろうとしてるのはただの秩序
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:27:01.53ID:fTt+mCta0
>>602
小学生に好き放題させてみ
ずっとしゃべって遊んでるだけだからw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:28:22.19ID:OSCWSaY70
女は話し出すと手が止まるからだろ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:30:06.84ID:0XkbxJxW0
>>1
この記事書いたヤツみたいなのが、厳粛な場でも空気読めずにペチャクチャ喋りまくって顰蹙買うんだろうな。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:32:29.66ID:BCUn4YG80
管理するため
トラブルを避けるため
時間が少ない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:33:13.80ID:5t2505d90
こういうのがコミュ力不足の若者を大量生産する背景にあるんかな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:36:22.71ID:1r5Cjq5w0
>>10
不登校か?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:30.05ID:HbfcoISM0
>>608 朗読しながらオナできるぜ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:34.63ID:wCfmBdfj0
規律や努力する能力、成功の充実感を身につけるのに、
今の学校教育はそんなに悪いとは思わないけどな。
権利だけ主張して何も社会貢献しないダメな大人になっちゃうよ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:38:32.88ID:nTIIdTAu0
ペラペラおしゃべりし出したら
手が止まる人多いからだろう
なんでわからないの
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:38:45.59ID:V7d7dC0w0
NHK等は日本の良いところをつぶそうと必死だな。
気を散らせないで黙々と作業する。それが社会にも通用するんだよ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:38:47.85ID:PMWNghQF0
社会はマナーよりまずはコミュ力だから。
社会経験ない教師が適当なことやってるだけ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:38:51.18ID:9+4aeu000
無駄口ばかりで、仕事しないやつが極度に増えたしな。
しゃべるネタはいじめや悪口ばかり。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:38:55.42ID:pRLDqeV00
>>1
「キリがない」からだろ。

日本の不幸は「教育に対する評価が低い」ということ。

能力値で並べると一番高い層は絶対に来ない。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:38:55.84ID:Ixr8TGGB0
>>596
あと、仲間とのお金の使い方の差もあるね
スタバで休憩が普通と思うか
缶コーヒーすら高いと思うか

外食派と弁当水筒持参派は合わなくなる
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:39:53.10ID:HeL3yK6F0
集中して物事をするってことを教えないとね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:40:29.18ID:luPFo1Wr0
小学生の時、目の前の席のブスが喋りすぎて吐いたから、黙って給食でいいよ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:41:07.52ID:zRVj37er0
軍隊知らないくせにw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:45:15.91ID:NA3N6A7+0
公務員にとって都合の良い人間を育成するのが教育の役割だからな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:45:26.30ID:WQWi0nCd0
>>624
そうだねー
ヨボヨボのじじいが言うならまだしも
知らんことを言ってはダメだね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:45:57.35ID:3Snt72li0
組体操がエスカレートしていったのは、日教組が北朝鮮を信奉するあまり
北朝鮮のマスゲームを真似したんだろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:48:44.05ID:WwJ/fJvt0
起立した状態で肩の上に立って3〜4段くらいの塔をつくる組体操には呆れたわ
崩れて大怪我することより、教師の自己満足を優先させたんだろう。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:48:57.55ID:eaO5IEtv0
>>1
嫌なら日本から出ていけよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:49:51.18ID:a4lnH7510
みつをへ
全ては大人への社会生活の為の準備です
学校生活でも緊急を要する団体行動、集団行動が多くあります
家に引きこもってばかりでは視野も狭くなりますよ
たまには自宅でよろしいから地震や火事の避難訓練を両親も含めておやりなさい
避難計画を事前にたてましょう
当日は台所から出火、第一発見者が大声で「火事だ」叫び家族に知らせましょう
事前の計画通りでいいんです
火元を確認し、第一消化を試み、消防への通報(本当にしちゃダメですよ)
安全なルートを通って”無言”で迅速に避難行動です・・・
必要な時、急を要する時、子ども達への連絡事項が即座に行き届くための
命を守る為の大切な訓練が学校生活にもあります
全てに必要かと問われればそうでないかも知れませんが、大事な事です
そうやって子ども達は多くを学び、様々な発見もするのです
あなたも昔そうやって学んだのです
責任というものが何も無いような暮らしが永くなると気づけない事も多くなってきますよ
他人の温かさに触れられない暮らしは寂しいです
さぁ早くその殻を破ってください
お日様を浴び 空に「おはよう」大地に「ありがとう」と声をかけ
ご両親に感謝の一礼です
みつをよ 頑張ってください 
私たちも日々一生懸命生活しています
意味の無いスレッドを起てる暇があるなら庭の草でも引きましょう
汗をかいてシャワー浴びて髭を剃って、いつもの町を散歩し、風を感じて
近くの神社に出向き心を落ち着かせ、10年、20年自分の人生を振り返り
これからの自分に何ができるかゆっくり考えて行動するようにしてください
外に出る事で、きっと何かが変わります

もう一人のみつをより
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:49:59.83ID:u+2gdFwj0
工場で人間が大量生産する時代にはこういう高度奴隷が大量に必要だったから奴隷化教育も意味があったけど
今は日本の教育は消極的な指示待ち人間を量産する害悪になってるよな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:51:46.55ID:j21x9sID0
本来、誤嚥防止の為だったんじゃね?
それが行儀という形で定着したとか。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:52:15.07ID:/JpPCxvp0
今時古くさいとは思うけど、食事は黙って食えというのは非常識ってほどでもないのでは
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:54:15.80ID:WQWi0nCd0
とはいえ
社会に出れば
談笑しながらメシ食うのが仕事になったり
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:54:23.98ID:muoWfudB0
給食無言な地域もあるのか…

小学生の頃、給食はざつだんオーケーだった
清掃も先生が近くにいなければ雑談していた
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:54:29.68ID:E6T38wTO0
廃人が全国から集まるわけだわ、とにかく関西は教育熱心だが
そういう連中雇用するとこがない、だからこうなる。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:56:01.15ID:pYgXrwo20
いや、給食は分かるけど、清掃中に私語はやめさせた方がいいだろ…
大人になってから休憩中と仕事中でメリハリ付けられない人間になっても困るし
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:57:09.76ID:e72/gCuf0
>>628
「草加信者の教員が、草加の運動会で巨大ピラミッドを見て生徒にやらせた」って聞いた。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:59:53.83ID:xaUvfK700
フランス料理と一緒で長く食べるとお腹いっぱいになって食べれなくなる
それでお腹空いたとか間食増える
し喋りながら食べると食べカスが散乱
後は、給食室の片付けが出来ない
時間にルーズになる
だから躾やルールを守る必要がある
隣国にならない様にね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:00:57.21ID:8Ce9Qzm60
>中学生の4〜 8 人に1人が、不登校もしくは不登校傾向

もうこれ学校教育崩壊でしょwひきおじ大勝利
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:02:08.47ID:jDdPDiA40
>>611
>>608
>女はてだけ動くから厄介

簡単かつ反復性がある手慣れてる仕事の場合だけね。
よく女は口と手を同時に動かす事が出来るというけど、その特性は極めて限定的な状況でしか発揮出来てないのが現状。
男だって、例えば制度をそこまで要求されてない慣れた現場でのいつもペンキ塗りみたいな作業なら自然と雑談やワイ談しながら仕事を進めてる筈だよ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:02:38.96ID:V2/L7cAR0
「無言」で清掃・給食に関しては、禅寺での修行の形式が学校教育に取り入れられたんじゃね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:05:55.96ID:ULa8r/RN0
>>419
それならまず学校はただ勉強するところだってしないとね。塾のようにしていいなら校則なくてもいい。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:06:15.00ID:OKG+NyzV0
息子が行ってる小学校はおしゃべりしながらの昼食を推奨してるよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:06:35.59ID:CSs4EFHR0
ほんの数分も黙ってられないようなガキが量産される方が問題だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況