X



【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク★3 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:48.82ID:nWztLjAm9
 見下ろす先にあるロマンチックな夜景。万全のセキュリティー。ジムやパーティースペースでの交流など“憧れ”がつまったタワマンライフ。
しかし特別な物件だけに、思わぬ維持・管理費がかかることも。そんな事情に詳しい専門家がメリット、デメリットを解説する──。〈取材・文/千羽ひとみ〉

タワマンは賃貸で住みたい
「タワマンは庶民が35年ローンを組んでまで購入すべきものではありません。一部の富裕層を除き、賃貸で居住すべきものでしょう」

 こう語るのは、税理士でマンション管理士の資格を持つ宮路幸人さんだ。

 マンションに入居すると、エレベーターや照明設備など共用部分の費用をまかなう管理費とともに、12〜15年間隔で行われる大規模修繕工事に備えての修繕積立金(以下、積立金)の支払いが発生する。

 宮路さんの調査では、購入直後のタワマンの管理費は平均約2万円、積立金がおおむね1万円未満の計3万円弱。

「ところが積立金は段階増額方式を採用している場合が多く、年数がたつと当初の4〜5倍になるケースがあります。
購入当初はマンションの修繕がほぼ必要ないことに加え、不動産会社が売らんがためにできるだけ安く設定して売り出すからです」(宮路さん、以下同)

 マンションは年数が経過すると資産価値が下がるが、逆に修繕のための積立金などは上昇する。経年によって傷む部分が増え、そのメンテナンスが欠かせないからだ。

「そうなると、投資目的の富裕層は売却や買い替えなどの方向へ動きますし、住宅ローンを組んで購入した人たちも年金生活に入ってしまい積立金の値上げに応じるのが難しくなっていくのです」

積立金は2回目以降、不足する可能性が高い
 それでも築12〜15年で行われる1回目の大規模修繕はどうにかしのぐことができる。建物にもまだそれほど傷みはみられないし、居住者たちも現役世代が主流だからだ。

 だが、この1回目の大規模修繕をなんとかしのげたとしても、建物を老朽化から守り、資産価値を守りたければ、2回目、3回目と、10数年ごとに大規模修繕が必要。

「2回目では、基幹設備の修繕に手をつけなければなりません。エレベーター、給排水設備、機械式駐車場などで、この修繕は1回目よりずっと大規模。2回目以降は積立金が不足する可能性が高くなるのではないでしょうか」

 結果的に、憧れのタワマンが廃墟化する可能性も否定できないというのだ。

「廃墟化を避けるためには、積立金の増額か、多額の臨時徴収をお願いするしかありません。しかし値上げ時には、年金生活者から“そんなにお金がかかる工事は不要”などの反対が予想されます。

 必要な大規模修繕を実施せず、資産価値が下がると、余裕がある人ほど出ていってしまう。富裕層や投資目的での購入が多いタワマンの場合、それが顕著でしょう」

世帯所得が年1400万円でも購入は相当リスキー
 こうした背景のもと、資産価値が下がれば即、売却できるような富裕層以外の人たちは、タワマンは賃貸がベターであると宮路さんは主張する。

「富裕層を除くタワマン購入者の多くは世帯所得が年1400万円超のパワーカップルといわれる人たち。
カップルで働いていますから、購入時の世帯所得こそ平均よりかなり豊かですが、多くが多額のローンを組んでの購入です。

 産休、育休で収入が下がる可能性や、決して安くはない管理費などの支払いを考えると、タワマンの資産価値が低下した場合、長期ローンを組んでの購入は相当リスキーではないでしょうか」

 確かに賃貸であれば、転居はずっと簡単だ。都心のど真ん中に住む利便性や、時代の最先端をいく場所に住む満足感、プールやジムなど充実した設備目的でタワマン居住を望むなら、賃貸での入居は確かに一考すべき。

 マンションの資産価値についても、こんなことを──。

「昔のように住宅不足で地価が右肩上がりの時代なら、利便性のいいマンションは資産価値がありました。
しかし、少子高齢化が進み、空き家の増加が問題になるこの時代、ビンテージマンションと呼ばれる一部の物件こそ資産価値は高いですが、それ以外はいかがなものでしょうか」

 タワマンは購入してはいけないものなのか。

続きソース
https://news.livedoor.com/article/detail/16999233/

★1:2019/08/29(木) 21:47:32.55
※前スレ
【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク★2 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567153073/
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:56:00.12ID:X3TbQT8h0
>>564
場所でしょ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:56:12.47ID:DpIRQ2z80
買って3年くらいは友達に自慢したりウキウキなんだから
その後の地獄くらい我慢せいや
立地のいいタワマンは値崩れしないしいざとなりゃ売ればいい
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:56:13.55ID:AH0CBZKT0
>>528
パワーカップルは住宅ローン減税を生かし切ったら残債は一括返済するよ
ローン組むのは資金不足じゃなくて制度を利用してトクするためだからね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:56:52.78ID:d6ECsGEB0
麻布台超高層マンション、分譲もあるというが賃貸が主だと思う
三菱地所は丸の内にマンションを建設しないのは、賃貸オフィスにしたほうが
土地権利を手放さなくてもいいし、利益があがるから
八重洲超高層ビルに2億で買えたら55平米でもと期待したが上記理由で無し
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:57:23.37ID:X3TbQT8h0
都心の主要駅近くの良い物件となるとタワマン以外の選択肢が少ないんだよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:57:25.25ID:hyrvqanD0
タワマンと言わず歳とったらガキが保証人になるしかない
ガキもそんな悠長な収入も望めない時代、
なおかつ、年寄が仮に金があっても契約は嫌がれるのが現状
安い中古でも買うのがベストだろうな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:57:57.54ID:5VZ1R3Rl0
>>556
タワマン集中してるとこってそのうち老人タウンみたいになりそうじゃね?

>>559
一戸建ては相当金持ってない限り郊外じゃないと無理やろ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:06.70ID:dYY/RFNo0
>>567
評判とか言ってる時点で東大主義者だな
富裕層で将来のことを考えてるならシンガポールにでも子供を放り出すよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:07.39ID:0HztvrZ70
田舎者で貧乏人だからタワマンに憧れる〜
死ぬまでに一度は住んでみたい
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:10.56ID:IkA2K3kz0
タワマンが危険言われて低層高級マンションが注目され始めたけど、低層のリスクは何かの理由で空室増えると住んでる人にもろに管理費修繕費のしわ寄せくる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:13.75ID:ePMIs7MQ0
>>559
まず高過ぎるし、買ったとしても上から覗かれて煩い陽が当たらないジメジメってなっちゃうわな
便利だけど通常戸建なんて建てられない所に住めるのもメリット
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:29.17ID:XrsON0dR0
普通のマンションは共用設備を最小限にして維持費を抑えた物件も最近増えてきてる感じはする
タワマンはこれからどうだろうな
ジムもコミュニティスペースも無い、維持費は安いけど高級感も無いみたいなやつ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:34.22ID:X3TbQT8h0
>>579
ターミナル駅近くのタワマンを想定してた
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:49.20ID:SRyy0Sve0
文京区は千駄木の不忍通りから丘を上ったあたりが100年以上前からの高級住宅街でっせ
タワマンとか下衆な所とはぜんぜん質が違いまっせ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:58:53.27ID:jZinj5SE0
>>1
>取材・文/千羽ひとみ
元ネタはひろゆきだろ?YouTubeでやってたしパクりじゃん
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:59:01.77ID:IkA2K3kz0
一番安心な暮らし方は、マンション一室買える資産を残しておきながら賃貸で好きなとこ住む
これが最強
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:59:10.25ID:PPHAa/Di0
>>554
タワマンで
高級ホテルに住む感覚で毎日暮らす方が、気楽では

車も持たない方が気楽
事故れば犯罪者になるリスク
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:59:20.29ID:cAcNvN4u0
タワマンなんか住む奴の気が知れんわ
見得以外、何一つメリットないやん
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:59:42.94ID:cDki3S7/0
もうすぐ増税があって、来年夏でオリンピックも終わんのに
楽観的な人が多いよな、このスレを見ても
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 14:59:42.97ID:AH0CBZKT0
>>579
湾岸の駅遠マンションとかは郊外の団地みたいにそうなるかもね
都心駅近はそうはならない
賃貸需要が無くなることはないから、所有者も住人も定期的に入れ替わっていくだろう
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:00:11.93ID:7ZjQbla/0
私のヒイおじいさんは大佐をやっていたときにコレは海軍旗で日本の旗ではないと言っていた海軍だけで使ってた
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:00:21.06ID:RfJePyhf0
>>453
家長野なんだけど自然と都市化がほどよくミックスされてて長野市ほど土地が高くないし両隣の長野市か上田市に行けば新幹線乗れるからかここ数年物凄い勢いで新築も人口も増えて土地の価格も上がってるよ

だから長野でも一部集中化してて移住したい都道府県で長野が上位なのは本当なのかもと思う
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:00:36.81ID:/lReQ/f10
>>569
塗らなきゃダメなのはコロニアルとかトタン屋根。瓦でも昭和中期頃のスレート瓦やコンクリ瓦も劣化したら塗る必要はある。そんでそういうのに塗る塗料は耐久性無いから数年でボケる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:01:09.58ID:9HyX8wlo0
風水的には地面からの高さがあったり
上から潰されてるタワマンは運気が
最悪になるって言われてる
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:02:00.76ID:PPHAa/Di0
>>565
都心戸建て住みは土着の人なんで
学歴低いよ
新しく来た人の方が高学歴高収入
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:02:27.50ID:5VZ1R3Rl0
>>585
駅直通型のやつとかか
あれは移動重視してる人だろうからもう選択肢ないのはわかるわ

>>587
マンション派だから一軒家のよさがいまいちわからん
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:02:51.76ID:PPHAa/Di0
>>591
立地
資産価値下がらない
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:02:56.44ID:7ZjQbla/0
タワーマンションは後で修繕費が係る住人の同意もいるあんなとこ済むのは愚の骨頂だ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:17.36ID:IkA2K3kz0
防音に関しては一戸建てよりタワマンに軍配ある気がする
一戸建てに住んでた時は、隣の家の音は楽器なりペットなり色々聞こえるよな
タワマン住んでて隣の音が聞こえた試しがない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:29.71ID:Dyp3LuWs0
>>21
>俺のタワーマンションも年々勃起力が衰えるばかり
>だが修繕費を出す余裕も無いので仙人のような暮らしぶり

なんとか工事費用を捻出して、いっそのこと女ゾンに建て替えるんだ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:39.00ID:f1tkYFE+0
木造の一戸建てより
でっかいタワマンに住んでる方が
なんか安心するんだよね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:52.65ID:sBycl/PM0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むdfvstybるdtydty
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:43.84ID:vtwjjgEP0
実際のところ高収入の仕事の多くは今は転居を伴うことが多いね。
だから賃貸マンション族が多い。
じっと同じ場所に住んで高収入の仕事って昭和の昔はそれなりにあったかもしれないが、今はあまりない。
ただ土地を持っているだけで所得や学歴は高くないだろうな。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:57.22ID:7ZjQbla/0
タワーマンションは17年に一度修理しなければいけない重民の同意もいるほとんど何もできないだろうあんなとこ済むのは知恵遅れだ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:06:20.99ID:0HztvrZ70
>>603
そうだね、1週間でいいから住んでみたいw
買うとしたら一戸建てなのは分かってる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:06:49.96ID:ZmFkRV1r0
修繕の時期がくればほとんどのタワマンが終わりだよw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:06:56.87ID:RfJePyhf0
>>508
外壁の塗り替えは足場費用が結構高いんだよね
だから二階建てだと余計に高い
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:16.58ID:XrsON0dR0
戸建てもマンションも持っときゃ年取った時に好きな方選べる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:27.83ID:5VZ1R3Rl0
>>611
レンタルスペースとかで借りてみればいいよ
タワマン系けっこうあるし
どんな感じかわかるよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:17.00ID:8G20WZuX0
>>25 スマートホームにしたらクッソ快適。
外から全部確認できちゃうんだもの。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:23.76ID:PPHAa/Di0
>>610
地方や郊外の資産価値がどんどん下がり負の遺産になる中
都心タワマンは上がっている
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:53.02ID:7ZjQbla/0
地震になったら水なんか自分で運ばにゃいかんのだぞ80階まで馬鹿
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:55.91ID:njlZhqLW0
タワマンでもベランダがついているのは、景色として見ているだけでも恐いわ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:09:04.42ID:aIrCkXhF0
非常時にとても弱いのもアレだが、なんといってもマンションは「うるさい」
何億の部屋だろうが壁の厚さは同じ
上下左右に変なの住んだら地獄になる
いつ上の部屋が賃貸に出されるか、大家族や中国人が借りないか、早朝にサッシパーン開けてガンガン掃除機ぶつけないか、引き戸ゴロゴロしないか
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:09:06.57ID:PHEeI67X0
そろそろ物心ついたときから高層マンション住まいの世代が新居を探しだす頃じゃないか
そしたらタワマンに抵抗ないだろうし狭小ペンシルハウスは選ばないだろう
修繕費が高いと言ったって新築ローンに比べればはるかに安いんだし
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:09:29.87ID:0HztvrZ70
>>615
へーそういうのがあるんだね
教えてくれてありがとう!勉強になったわ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:09:30.00ID:IkA2K3kz0
>>610
その変動によって数年前に買った価格より2000万高く売れちゃうのが今の都心の億ション
バブル言われ続けてて今後はどうなるか知らんけど
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:09:56.72ID:xtooTBFa0
ワシ、タワマンを購入する予定!
どこがいいかね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:24.42ID:DipFpSu70
>>588
どっちが先?
ひろゆきは人が言ってることをさも自分の意見みたいに言わずに、誰それが言っていたって体で話すと思う
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:51.38ID:bOnLkVnf0
>>620
わしは一軒家だから深夜に洗濯乾燥できるよ。掃除は朝五時からたたきおこすためにする。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:01.05ID:7ZjQbla/0
タワーマンション作って喜ぶの不動産屋だけらしいアホはいい鴨だ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:13.25ID:PPHAa/Di0
>>621
小さな時からマンションなら
戸建てみたいな不便な所には住めないだろうね
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:43.73ID:MbFDL5Cl0
NHK問題、N国党や立花はどうでもいいが

公共放送とはなにか
NHKは公共放送と称して金をとりすぎ

香港の騒動はどうなっているか
中華人民共和国に情報工作などもされながら
香港が取り込まれようとしている問題

本当は色々あるのに無理に
どーーーーーーーでもいい話題をひろう?
大衆が望む?
この掲示板を見る人が望む?
そういう間抜けな人を集めたい?
日本の大衆が無能で能天気なので結果的にこういうスレしか盛り上がらない?

どーなんだろう
色んな所のふくzタウな思惑で気持ち悪くなっているだけの気がする
もはや、情報誘導されすぎて多くの人の本音の集合でもないよね
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:09.22ID:o/0kC10g0
言いたいことはわかる、

最初のマンションブームからもう50年はたってる、
そういう中で今も残ってる古いマンションを見てれば、
残ってるのは金持ちじゃないだろ、普通はね

その辺から、わかるような話だけどね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:17.34ID:vtwjjgEP0
もちろんどんなものでも時勢によって資産価値は下がる。
だから程度の問題に過ぎないんだけど、神戸などはすでに下がってるし、
今は比較的元気な地方都市、福岡や名古屋がすでに下り坂でも東京の特定の場所のタワマンは将来的にも下がる可能性は低いだろうね。
それでも下がる可能性はあるというなら、それはつまりは日本が下がるからどこ買っても無駄って言ってるようなもんだしね。
言ってみてもしょうがないだろうっていう。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:24.49ID:DipFpSu70
>>623
そのときに売り抜けなきゃ損じゃん
価値が上がればオーナーはすげぇステータスにはなるけど税金もそれなりになるし
結局長く住むところじゃないよな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:26.47ID:X3TbQT8h0
勘違いしてる人多そうだがタワマンに住む層の多くはコスパが良いから住んでるんだよ
同じレベルの物件を同じエリアでタワマン以外で探そうとすると逆に高くなる
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:34.79ID:IkA2K3kz0
ちなみにタワマンではベランダに洗濯物干せないからな、禁止されてる
風で飛んでいって線路に落ちると危険なので
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:37.03ID:7ZjQbla/0
82階に住んでて停電でもありゃどうするんだバカ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:55.79ID:UiFHS8va0
>>228
よほどのど田舎でなければゼロにはならんぞ。
マンションなど老朽化したらゴミしか残らん。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:57.21ID:ux9+Zsou0
>>598
うちのは和瓦
さっき調べてみたけど、瓦の種類によって剥がれやすい塗料、定着して
剥がれにくい塗料など、相性があるみたい
和瓦は色褪せても、塗りなおすより破損個所をとりかえるだけの方がいい
みたいな事が書いてあった そっかぁと
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:13:26.97ID:tcZLIwCE0
実家が一軒家でお留守番のときが怖かった
やっぱ一軒家はなんか怖いが付きまとう
それがなければ一軒家もいいなという私はタワマンじゃないマンション暮らし
駅ちかマンションで学区がいいから賃貸価格がずっと落ちないいざとなれば貸し出せる
そんでもって駅直結の高層マンションはいいな〜と憧れる
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:13:29.75ID:suj3eLz10
一度賃貸で住んだが、絶対に不審者が玄関や窓から来ない安心感はあった
小さいオートロックマンション住んだこともあるけど、住人と同時に入れば侵入しちゃえるから絶対安全ということはなかった
タワマンのエレベーターは住んでる階しか押せないカードキーが必要だったから、本当に安心して住めた
実家が一軒家だけど、いつでも投石で窓ガラス割れるなあとか放火されたら逃げ場ないなあとか思うね
一軒家て安心して住めなくない?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:13:36.19ID:PPHAa/Di0
>>624
都心駅近
またはいい小中学校学区
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:14:02.68ID:7ZjQbla/0
パンツは線路に落ちても大丈夫だろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:14:13.22ID:6A9RZi3I0
関西人だけど、
東京圏で住むとしたら、

井の頭線
京王線・・・・・調布駅以東
東横線・・・・・日吉駅 綱島駅 菊名駅( 川崎市はイヤだし、多摩川駅から都心寄りは値段が・・・・・ )
京急本線・・・・井土ヶ谷駅 弘明寺駅( これら二駅はエアポート急行が停車する )

この辺りの土地面積 120uくらい 駅から徒歩10分以内の一戸建てが理想だな・・・・・
    
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:14:18.54ID:baAfAk5z0
タワーマンションが乱立しすぎて、修繕工事ができる業者が大幅に不足している。
数社に見積り依頼をしたら、全社が入札辞退したという物件もある。
だから修繕工事は業者の言い値で行うことになる。
起業しようとしている人は、タワーマンションの修繕工事会社を作るといいかもしれない。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:15:58.04ID:DqH4988B0
>>495
それは知っていたけど、
その取り消し機能って
あまり大っぴらには周知されていなくね?

今時のタワマンエレベーターには、
【間違えて押した場合の取り消し方法】みたいな感じで掲示されているの?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:16:02.88ID:mS65xQCv0
>>268
最近の文京区は言うほど朝鮮人臭しなくなったけどね。
都民住宅やアパート、マンションの朝鮮シェアハウスがだいぶ一掃されたのが大きいかと。

上野鶯谷なんかの下谷方面は相変わらずだろうけど。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:16:21.28ID:PPHAa/Di0
>>640
女の子がいたら
戸建てはあり得ないね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:16:39.65ID:RfJePyhf0
>>640
それは戸建てマンション関係なく治安の問題かと
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:16:51.88ID:7ZjQbla/0
親戚がタワーマンに住んでて停電になったらどうしょうと心配してた  自家発電もいつまでも持たんもんな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:17:08.96ID:UiFHS8va0
>>640
確かに防犯の面では安心できないね。
必ず何処かの部屋の電気を付けて寝たり出かけてるし防犯カメラも付けてる。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:17:15.06ID:8h6BBBVj0
>>3
しがらみがなく、お金があればタワマンに住んでみたい。
門から玄関まで距離があるから車とバイクを置いて、それで敷地内移動している。
門を開けておいてどうぞ入ってきてくださいと言っても迎えに行かないと迷子になるし。
開けっ放しだと、勝手に入ってきて、犬を散歩させたり、バーベキューパティー始めるのも居るから塀と門が必要。
それより草刈りが日課なんだよ。毎日2時間やっても終わらない。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:17:21.92ID:uIK7Wil60
日本経済自体が沈下中で今後は加速するよw
技術革新で旧世代する技術特許が陳腐化するからね
まあそれでも都心が下がるの最後だろうけど
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:18:19.47ID:PPHAa/Di0
>>648
戸建てだと侵入されやすい
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:18:44.17ID:Yb5ew9bA0
田舎者って叩くのは田舎で育ったとか元貧乏人が多いな
勿論、生粋の都内住み金持ちも田舎モノを叩いたりはするけど
田舎者コンプのそれとは雲泥の差
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:18:57.23ID:nAt5fHLr0
タワマンの低層階に住んでいる人たちが理解できない
タワマンの意味無いじゃん
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:18:58.21ID:eCE9IktA0
これは毎回この手のスレで信者とアンチが罵倒し合うことなんだけどさ・・・

大規模停電が長期化したときなどでEV止まったら、
ウンチとかオシッコ、家庭のゴミ、風呂、食料の買出し
これらどーすんの???

この大問題について建設的かつ理論的な説明をちゃんとしてからケンカしてね。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:19:28.10ID:IkA2K3kz0
一軒家も放火リスクあるけど、タワマンも下層が家事なったら基本何もできんけどな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:20:37.98ID:7ZjQbla/0
停電になったらエレベータも止まるぞ82回でどうするんだいつ自家発電止まるか分からんし乗ってられないぞ14億ぐらいで売ろうと言ってた
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:20:50.14ID:vtwjjgEP0
大規模停電の長期化とかありえなくない?
ここ30年で経験した人はほとんどいないだろう。
停電そのものがほとんどありえなくなってから30年たつ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:21:18.14ID:Yb5ew9bA0
終の住処だ一生の財産だとか思ってると痛い目見る
嫌なら売ってどこか行こうぜ〜くらいに比重が軽ければタワマンはとても良いと思う

老後は駅近新築のそこそこのマンションが良い
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:21:33.43ID:DqH4988B0
高い所からの景観を売りにしているのなら、
タワマン最上階は共有空間の展望ラウンジにするべきだよな。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:21:33.97ID:IkA2K3kz0
>>656
西新宿だと、中層階に住んでても基本目の前ビルだからな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:22:24.82ID:xtooTBFa0
>>640
タワーマンションのメリットは、セキュリティ
一戸建ての最大のデメリットは、セキュリティ0に近いし、実質的な防犯対策はないからね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:22:46.05ID:7ZjQbla/0
タワマンたてて喜ぶの不動産屋だけらしいぞ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:22:48.94ID:ckAw5GMf0
バカ貧乏人が、勝ち組の上級国民きどりするために買うんだろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:22:49.78ID:nK7nMC8L0
一軒家でできなくてタワマンでできることってある?
タワマンでできなくて一軒家でできることは沢山ある
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:23:22.45ID:vtwjjgEP0
>>668
都心に住める。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:23:50.62ID:Q8WKPgsz0
都心主要駅まで30分駅徒歩5分の戸建てだけど快適だな
田舎生まれだから車は欲しかったから駐車場付きだし
学生時代賃貸マンションに住んでたけど戸建てに慣れてた自分には苦痛だった
タワマンより戸建てがええ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:24:06.33ID:oIw8TQCQ0
金が有っても、タママンは住みたくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況