X



【兵庫】氷河期世代支援の職員3人募集、1800人殺到 倍率600倍 宝塚市 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/31(土) 11:17:28.98ID:fDWTCh++9
「就職氷河期世代」とされる30代半ば〜40代半ばの人を正規職員として採用する方針を明らかにしていた兵庫県宝塚市は30日、募集締め切りとなる同日までに計1816人の応募があったと発表した。募集人数の3人に対し、倍率は600倍強となった。

 市によると、今月19日の受け付け開始後、北海道から沖縄まで全国から応募があったという。市は応募を500人程度と想定し、市役所など3カ所を試験会場として確保していたが、市外の大学施設なども含めて計10カ所に会場を増やした。中川智子市長は取材に「予想を超える応募状況。それだけ多くの方が支援を必要としていると実感した」。さらに「宝塚市だけでは砂漠に一滴の水を落とすようなもの」と述べ、他の自治体や民間企業に就職氷河期世代の人々を安定的に雇うよう訴えた。

 今回の職員採用は、社会に出る際に不景気の影響を受けた氷河期世代の人たちに対し、正規職員としての勤め先を提供するのが狙いだった。市が設けた募集要件は1974年4月2日〜84年4月1日生まれで、学歴が高卒以上の人。職務経験などは問わなかった。市は9月22日に、1次試験を実施する予定という。(太田康夫)

2019年8月30日20時32分 朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM8Z3W9QM8ZPIHB00C.html

★1が立った時間 
※前スレ
【兵庫】氷河期世代支援の職員3人募集、1800人殺到 倍率600倍 宝塚市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567168266/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:18:27.23ID:GEEI36Lr0
ここよりも倍率の低い年齢制限のない自治体がいくらでもあるのにアホとしか思えないな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:18:39.22ID:j7EkMBdi0
>>896
小泉政権下で大学の規制緩和が行われたがそれが10年早く行われてたら…と思ったわ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:18:51.74ID:0eK8OJUj0
>>890
はいはいwww
おおなるほどお前は一般職なんだねw大卒の癖にw防衛機制で言うと投影だなw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:19:06.21ID:omi07ah30
そもそもバブルの老害いらんわ
バブル世代でこの人すげえ優秀だなって思った人まじで一人もおらんわw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:19:09.36ID:t40coIUV0
>>876
お前はゆとり世代w氷河期世代ではない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:19:23.62ID:BWz7w4hz0
>>878
> Fランクの定義は本番入試競争率3倍以下の大学。


Fランク大学(エフランクだいがく)またはBFランク大学(ビーエフランクだいがく)とは、
日本国内の底辺大学のカテゴリの一つで、学校法人河合塾の登録商標である。
fラン大学はブラック企業就職率が高い

日本国内の多くの大学は、入学前に学力検査を行っている(入学試験)。
これは、本来は大学での学問活動を行うに充分な学力があるかどうかを確認するためのものであったが、
その後志願者から定員を超えた人数分だけ辞退させるためのものに変質していった。
そしてその結果、河合塾などの大手予備校などが受験産業として発展して行くこととなった。

一方、今日でも志願者の一部に辞退してもらう必要のない大学もあり、そのような大学においては、
この本来の学力検査の思想に則って純粋に学力検査の目的で入学試験を実施している。
しかし、そのような大学の存在は、当然ながら予備校などの受験産業にとっては有害無益なものである[1]。
このため、
そのような大学を特に一般の大学と区別するために河合塾によって創設されたカテゴリがFランク大学またはBFランク大学と呼ばれるカテゴリである。
https://m.ansaikuropedia.org/wiki/F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%A4%A7%E5%AD%A6
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:19:50.02ID:S8fA3b2I0
>>900
氷河期限定としているのがミソ

他の自治体なら、学歴や能力に差を感じなければ、若い奴から採用されるからな。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:20:16.26ID:IjD6lnpu0
>>897
生まれたの早くね?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:20:22.58ID:BWz7w4hz0
>>885
> それ正社員限定とかなんじゃないの?

40代雇用男性の9割以上が正規雇用ですよ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:20:25.45ID:qC+SfJZW0
2chで学歴のことばかり書くのはほぼ社会人経験ゼロのやつ

転職市場は職歴しかみないわ
35歳以上は管理職経験、問題解決能力(の実績)

ここがしょぼいと慶應早稲田だろうが履歴書ポイ捨て、次行きましょうて感じ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:21:20.14ID:hIYiafeK0
>>3
氷河期世代救済措置が一番のポルノだと思うわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:21:25.65ID:t40coIUV0
>>894
そもそも偏差値という意味がわかってないだろw
偏差値は本番大学入試では数字が出せない。
だから予備校が出すなんちゃって偏差値が意味のないものになっていた。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:21:41.36ID:IjD6lnpu0
>>897
親が22、23歳ぐらいで生まれてんのかな
DQN系?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:00.67ID:wFGT2SRE0
>>860
等級は低いままだよ。行政職1級5号俸でスタートして20年勤めて4級だけど、
官僚の皆様はデビューの段階で3級ですぐ追い抜かれるからな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:19.78ID:gKOZbJJN0
>>903
俺も業界での同業他社との付き合いも深くあるのだけど
同じくバブル世代で優秀と思った人がマジで一人もいないわ
氷河期世代はマジですっぽり穴空いている・・・
一応、工業系なので大学の工学部出身は資格取得でも優遇されるし
ちょっと他業種以上に重要な戦略なのに本当いない・・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:21.10ID:yxITxrwu0
>>878
今の学生を貶す為にわざわざ作り出した定義だな、それ。

Fランクの定義って、大抵は
「名前さえ書けばほぼ全員が通る大学」「留学生だらけ」「偏差値40未満」
とかの大学だろうに。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:22.08ID:20yDwWUv0
>>891
高卒で公務員になってあるだろ。
大卒が高卒区分は受けられないけど、高卒が大卒区分は受けていいんだ。 
大卒区分の試験は大学卒業(見込み)を要件としていない。
大卒区分の学力があれば試験は通る
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:26.20ID:t40coIUV0
>>905
>>912
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:30.63ID:Z9oQ4R0C0
>>899
医者や看護師じゃないし
介護士はそんなの無理やろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:22:31.25ID:quJSm1Cb0
>>908
ブラックや非就労のこともあるだろうとか色々あるだろうとしても、
そもそもはそんな机上の話ではなく>>1が氷河期の現実なんだよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:23:03.52ID:t40coIUV0
>>917
違うぞ。20年以上昔からだよ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:23:12.08ID:omi07ah30
>>905
おいおいめんどくさいゆとりにアンカ飛ばすなよ
とっくにNGぶっこんでて見えねえけどまだ壁とおしゃべりしてんのかそいつ

>>909
まあ確かにこの年代だと学歴はあまり意味ないがうちの人事が言ってたけど学歴を参考にしない理由がないっていってたな
一つの事を達成するのに努力できる人間っていう証でもあるからな
ふらふら遊んできただけの自分に甘い低学歴は自己主管力もないしそんな人間に責任のある仕事は任せられないっていってたわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:23:21.07ID:BWz7w4hz0
>>919
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:23:33.14ID:IjD6lnpu0
>>903
バブル世代は、エクセルどころか、メールすらなかったわけだし
教育のベースが焼け跡世代と大して変わってないからね

発想から業務の進め方から
何から何まで、ろくなもんじゃないのは当たり前

えらぶって下をいじめるあたりも
焼け跡世代そっくり
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:24:16.70ID:0EVimdfP0
これで採用されたヤツは
いきなり部長とか局長で
年収1千万くらいにしないと
ダメなんじゃね?
それくらい高難度な採用試験じゃん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:24:17.09ID:0eK8OJUj0
氷河期世代の奴らって高校受験までのお勉強は自慢するが大学で何をやったか言わないよなー、もし院行ってたりするなら論文、少なくとも学会で発表くらいは出来る成果だしてるだろ。そう言う自慢が殆ど無いとこ見ると大学で遊んでたんやろな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:24:44.18ID:ks1UtMe/0
>>1
なんでボカすかな
ちゃんと、昭和50年代生まれの真性劣化世代、と言いたまえ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:25:11.85ID:IjD6lnpu0
>>908
残りの1割が、バブル、ゆとりの3割分ぐらいの人数いるんじゃねーの?w
人数で語らなきゃ意味がないんだよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:25:13.08ID:yIq7/9iA0
>>912
氷河期当時偏差値40の大学は倍率高くても40の人間が行ってたところでしょ
それ以外は行くところなくて専門学校だったような
確か2chでもお前、専だろ? みたいなのが2000年頃のネット黎明期のスラングだったしな

まぁ誰かが言ってるように2,3年すると学歴なんてどこでもいいけどね
結局は業務履歴 ブラックでもIT土方でもそれなりの経験つけてたら
当時の学歴がーじゃなかったろうになw まぁがんばれFラン
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:25:19.92ID:iCXEbCFz0
>>1
射幸心を煽るだけで何の解決になっていない。
この動きは広がらない。

宝塚職員の選民意識を高めるだけ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:25:20.56ID:omi07ah30
ああすまんすまん
アンカ間違えた
>>905じゃなくて>>878

>>905は糖質だから相手にしない方がいい。会話が前に進まないから即NGしたわw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:25:23.12ID:BWz7w4hz0
>>921
> そもそもはそんな机上の話ではなく

総務省統計局労働力調査結果は机上ではありませんよ。
良く調べてみなさい。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:25:29.47ID:t40coIUV0
>>918
大卒程度の学力が国家一種の受験資格だったが
じゃあ具体的に最終学歴は?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:26:05.31ID:0EVimdfP0
竹中さん、
底辺のおっさんがこんなにいっぱい居る事実を
どう思ってるのだろうか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:26:48.12ID:S8fA3b2I0
>>922
そういう理由の人もいるだろう。
また給与が若干下がっても今のブラックな状態からの転職を考えている人もいる。

給与、労働時間、残業代支給の有無、将来性、安定性等全て総合的に考えて魅力なんだろうな。

応募者に10年以上無職やフリーターはいないと思う。
採用されるのは、大手企業経験者とか中小企業の管理職とか元都市銀行勤務者とかだろうな。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:26:50.30ID:t40coIUV0
>>931
ちなみに俺はFランじゃないぞwわかったか低学歴の馬鹿w
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:26:54.60ID:20yDwWUv0
>>914
課長補佐級か専門官クラスだね。
20年でそれならいいかんじゃないかな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:27:50.95ID:D5woTPd70
600倍とかアホか
宝クジじゃねえか

まあコネ枠のみでセレクションだろうけどな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:28:24.83ID:qwiHOswe0
>>927
公務員の経験がないのに無理。
現場もペーパー試験できただけの素人に荒らされたくないわ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:28:27.07ID:BWz7w4hz0
>>924
> おいおいめんどくさいゆとりにアンカ飛ばすなよ
> とっくにNGぶっこんでて見えねえけどまだ壁とおしゃべりしてんのかそいつ

IDで遡ってみたら、このヒトどうやら無職引きこもりニートっぽいですね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:28:30.37ID:omi07ah30
しかし氷河期スレに毎回わくゆとりニート暇すぎへん?
どんだけ氷河期に興味あるんだよw
他人の人生とか俺全然興味ないわw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:28:34.73ID:gKOZbJJN0
氷河期の連中はまともな会社にまともに就職できた連中は頭は良いぞ
公務員見りゃ一目瞭然よ
公務員バブルは氷河期から始まったんだしな
採用枠があそこまで激減して採用されりゃそりゃそうなるだろうけど
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:28:45.11ID:IjD6lnpu0
>>936
竹中は自分の親が貧乏だった事に恨みもってるから
他の奴が貧乏になる事を生き甲斐にしてるんだと思うよ

焼け跡世代にも同じ理屈が当てはまるから困るんだよね
「焼け野原で大変だったんだからニダー!」
みたいなマインドで、若者を搾取する権利があるかのように考えてる

それはバブル世代にも引き継がれてるわけだけども
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:28:47.45ID:jAtcDvc30
まだ氷河期ってゴキブリみたいにわらわらいるのな。早くくたばれよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:29:35.23ID:oNNdYLSk0
>>84
当時の高卒枠は逆学歴詐称の大卒もかなり紛れてたから
相当優秀なやつなんじゃね?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:29:42.99ID:qC+SfJZW0
>>937
+宝塚ってのも大きいよ
東京で言えば世田谷区とかな感じだろ

普通に他のマイナー市町村でちゃんと20年働いてきた行政マンが転職に応募してる気がする
そこらのニートだと無理ゲーだと
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:30:32.46ID:UhO1t6Ex0
つまりコイツらは現状金がないわけだ
コイツらに消費税廃止で金渡したら確実に消費に使う
金持ちに金渡しても貯蓄されるだけ
なんで安部はトリクルダウンなんてやりだしてんだ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:30:38.48ID:20yDwWUv0
>>935
大学卒業程度の意味は、試験が通ればそれで卒業程度になるんだよ。。
極端な話、中卒でもいいんだよ、
お前バカだろ、、
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:30:47.67ID:IjD6lnpu0
来年は募集年齢層を1年引き上げるよね?
据え置きだったら、ゆとり世代が応募可能になってくるぞこれ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:30:58.91ID:Z9oQ4R0C0
>>937
必死やね
お前9年無職なのかい?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:31:10.27ID:BWz7w4hz0
>>930

●氷河期世代(35歳から44歳)の内訳(2018年)
総人口1,708万人
労働力人口1,494万人
非労働力人口214万人

●労働力人口の内訳
会社経営者と事業主196万人
雇用者数1,298万人

●非労働力人口の内訳
男性30万人
女性185万人

●雇用者数1,298万人の内訳
正規雇用数918万人
非正規雇用379万人

●正規雇用数の内訳
男性649万人
女性269万人

●非正規雇用379万人の内訳
男性66万人
女性313万人

●男性非正規雇用66万人の内訳
パートアルバイト26万人
派遣社員11万人
契約社員21万人
嘱託2万人
その他5万人

●女性非正規雇用313万人の内訳
パートアルバイト237万人
派遣社員24万人
契約社員31万人
嘱託7万人
その他7万人

総務省統計局労働力調査結果より

https://i.imgur.com/So5rabT.jpg
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:32:15.39ID:yDSb78LS0
この1800人 今まで無職でどうやって生活してたの?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:32:35.15ID:qwiHOswe0
なんで氷河期は公務員に執着するんだ?
公務員を無視して民間企業に入ってる新卒を見習え。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:32:38.70ID:YrxvWqiq0
医者は無理でも
男の看護師でも目指せばいいんじゃない
それなりの稼ぎにもなるしw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:32:47.47ID:omi07ah30
バブルの老害とっとと消えれば下の世代が潤うのになあ
ぶっちゃけこいつら高給取り老害いなくても会社回る
寧ろ生産性もあがりそうやしさっさときれや
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:32:55.43ID:gKOZbJJN0
>>950
ほーそうなんだ?
そういや川崎市とかの中途も凄い応募者だって知人が言ってたな
でもここまでではないだろうと思うんだが・・・
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:33:25.68ID:IjD6lnpu0
>>958
みんな今まで無職だったの?
何故そう思ったの?
バカなバブル世代もしくはゆとり世代だから?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:33:44.60ID:t40coIUV0
>>953
お前の最終学歴を聞いてんだよ。おまえ中卒かw
妄想もたいがいにしろよ中卒w
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:34:21.75ID:oNNdYLSk0
>>958
無職はほとんどいないだろ
ずっと給料上がらなかったのに最近の新卒に待遇抜かれた転職組ばっかだろうな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:34:45.06ID:41iL8qRM0
就職難氷河期の希望者は全員公務員で救済しちゃえ
※すでに正社員就労済みの者は対象外
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:34:54.42ID:Z9oQ4R0C0
>>960
看護師の学校の倍率は高い
昔と違う
リーマン・ショック以後人気職だぞ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:34:57.23ID:HX4Z4lb/0
>>958
無職は足切り
1次突破は大手正社員管理職とかだよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:36:25.98ID:omi07ah30
>>966
完全無職というより本来のスキル生かせずに埋もれてる高学歴とかだろうな
無職のやつはそのそも宝塚までいって就活するような気力も新幹線代もないだろっていう
そんな気力あったらとっくに仕事ついてるしw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:36:54.66ID:yDSb78LS0
君らみたいな独身実家ぐらしのニートをむりやり引っ張り出すような政策じゃないと意味ないよなぁ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:36:59.36ID:uoTBaFJf0
議員はいいよな何もしなくたって金が入ってくるんだから
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:37:01.62ID:D5woTPd70
>>969
それでは何も意味がないわ
エスポワール救済号にもなってねえ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:37:15.35ID:qwiHOswe0
40代にして、これを「高給」と言ってしまう感覚がもう残念すぎる…
本当に棄民やな氷河期は。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:37:30.39ID:gKOZbJJN0
俺も無職の応募者は殆どいないと思う
つか他の自治体を参考にするのならそれ相応の連中らと思うんだが・・・
転職理由は安定が一番でかいやろね
職種は知らんけど女性も多いんじゃねーか?
川崎市は女性が採用されまくってたとか言ってたしな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:37:54.77ID:20yDwWUv0
>>964
うん、中卒でいいよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:38:24.85ID:HX4Z4lb/0
>>974
そう、焼け石に水以下が宝塚採用
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:38:24.96ID:IjD6lnpu0
>>972
そう
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:39:01.57ID:omi07ah30
世界でも先進国でGDPがどんどん下がり続けてるのって日本くらいじゃないの?
かつては世界第二位だったのに流石に落ちぶれすぎやろ
どんだけひどい政治したらこうなるんやw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:39:08.59ID:IjD6lnpu0
>>975
高給だと思うよ
まじで
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:39:25.62ID:iCXEbCFz0
>>81
そういうエリートは既に1000万の職に就いてるだろうね。
今回の1800人は日大レベルの低めの層。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:40:05.61ID:HX4Z4lb/0
>>975
高給だろ
氷河期の待遇知らんのか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:40:48.80ID:+obwoKTC0
氷河期世代のトラウマを再現してどうする

千葉県のとある市役所数人の採用に1500人応募があったあの時代
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:40:51.17ID:S8fA3b2I0
>>956
わいか?
中小企業勤務の2000年卒。一応無職期間はない。
宝塚市は、親戚が住んでいる。
本日は14時まで仕事だった。
風邪ひくなよ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:41:00.96ID:IjD6lnpu0
>>982
やっぱり小泉時代に役所をリストラみたいなことやりまくったのがきっかけとしては大きいんじゃないかな
他人を蹴落とさないと自分がやられるという風潮が強くなった気がする
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:41:13.82ID:BWz7w4hz0
>>946
私もそれは実感するねえ。
大手企業でも氷河期世代は優秀な人が多いよ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:41:21.62ID:KSI/CW6n0
無職→お祈りします。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:41:24.59ID:t40coIUV0
>>977
総合職のエリートは転勤が嫌で地方公務員になる奴多数だからなw
でも公務員試験はほとんどが出来レースなんだよw
俺の大学のゼミの女がまさに出来レースの実態を具体的に教えてくれて実際に
出来レースで公務員になったから知っているだけに
わずかな希望をもって応募した氷河期世代に一言言いたい。
「公務員を増やすと唯一宣言しているれいわに投票しろ」。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:41:47.14ID:qwiHOswe0
>>985
無職ニート0円から見りゃ高給だろうが…
新卒〜30代前半の給与やで、これ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:42:19.14ID:9zeiL2FQ0
>>598 724
バレてないよw
あと一言も公務員で、とは言ってないがw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:42:39.47ID:IjD6lnpu0
まじでバブル世代が処分されるのが1番かな
まずはね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:43:50.46ID:Z9oQ4R0C0
>>987
いい会社にいるんだしそこに居ればいいやん
わざわざ仕事がない人を落とすような言い方するなよ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 16:44:46.80ID:HX4Z4lb/0
埋め
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況