X



【話題】数学好きが考えるケーキ3等分はこれ!知ると楽しい数学、ここにあり!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/08/31(土) 11:30:05.42ID:F0PfNVtU9
もっと早く知りたかったケーキの切り方!昔は苦手で避けていた数学だけど…実生活で役立つ数学は楽しい気がする…。

3つに切りわけることは出来ても、「3等分」は難しいな〜と思うのではないでしょうか。

そこで日夜数学好きが集まり数学について議論しているという数学を愛する会(@mathlava)さんが行った円を3等分するツイートが話題です。

■そこで高評価を得たものがこちら。ほとんどが難しくて理解が追いつかない…?
https://pbs.twimg.com/media/ECaifDwUEAABxt_?format=jpg
https://twitter.com/mathlava/status/1163796284760662017

現在こちらのツイートには9.2万いいねが寄せられ、リプ欄で数学クラスタによる受賞作以外のユニークな切り方を知ることが出来ます

■入賞したものがこちら。講評に注目です。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-08/21/6/asset/dd6143ca618a/sub-buzz-2933-1566368975-1.jpg

■4等分線をイメージして切る方法は実際に使えそうです。

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-08/21/6/asset/4719306843db/sub-buzz-81-1566368982-1.jpg

■優秀賞はこちら。何年切り続けても3等分はできないとのこと。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-08/21/6/asset/3f7a2e867d89/sub-buzz-1964-1566368988-7.jpg

■そして最優秀賞がこちら。なんと六芒星が出現しています!
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-08/21/6/asset/b2d5ace419a2/sub-buzz-2950-1566368997-1.jpg

でも、どうしてこのタイミングで「円を3等分する選手権」を開催したのでしょうか。

主催の数学を愛する会(@mathlava)さんは選手権開催の理由をこのように答えます。

「宮口幸治さんの『ケーキの切れない非行少年たち』という本が話題になっていて、数学を愛する人たちならどう切るのか不思議に思ったからです」

学校で習ったり、受験をするための数学だけでなく、楽しい数学もあるということを伝えたいとも語ります。

「数学が嫌いな人でも、視点や出会い方が変われば面白いと感じられることを覚えておいて欲しいです。また、数学を教える立場の方々の参考になればいいと思っています」

■ケーキの3等分を任されても、もう切れるはず!

数学を愛する会さんは『数学は嫌いだったけど、こういう数学は面白い!』という内容の感想が今回多く寄せられたと語り、数学の面白さを広める活動をしてきて良かったと心から思ったと話します。

苦手に思っていた数学もやり方次第でなんだか楽しい気がしてきます。

小学校や中学校の間に数学の面白さを知れたら良かったな、と感じるツイートでした

https://www.buzzfeed.com/jp/reonahisamatsu/math-cake
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:53:48.35ID:EQjsGu1k0
ケーキは4等分にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 ケーキを3等分に切るといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:54:08.42ID:oqBWXFiQ0
3等分出来ないなら3つ買ってくればいいじゃない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:54:30.63ID:O5fDvy3F0
適当に目分量で3等分する→ジャンケンする
実用的ならこれしかない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:54:33.04ID:TvqV4Epu0
>>23
妻「あのね、出来ちゃった」
医者「おめでとうございます、男の子ですよ」
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:54:59.28ID:JX5VJ1Ee0
数学脳は円に厚さが有るのを認知してなさそう
料理好きなら同じ厚さで上中下で切るのを咄嗟に思いつく筈
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:54:59.87ID:bxIFTD7N0
ケーキ3分の1個って1000カロリーくらいありそう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:55:21.68ID:pRiuXW0w0
>>10
おお!円周を12等分すればいいか!
けど4等分線なら、4時10分頃じゃね?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:55:34.20ID:++CG0rRT0
ミンチして量で分けるとか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:55:37.35ID:+P0vz3mv0
オークション式
ひとりが端から包丁を動かしていき、誰かが「そこ」と言ったところで切って
それを言ったやつがもらう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:56:03.72ID:Hfj+aUjZ0
唯一実用的って案を考えてからスレ開いてガッカリ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:56:11.09ID:ILFHhhac0
一方ロシアはケーキを四角く作った
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:34.42ID:bxIFTD7N0
>>108
チーズならそれでいいんだけどなぁ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:43.04ID:4+QYa1vT0
わざと大きさ変えて
じゃんけんで争奪戦する
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:48.56ID:lZx7wsdp0
現実的でない切り方をあれこれと、暇なんですね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:56.43ID:EE7pejUj0
ケーキを言い値で売る(ただし3の倍数で)
売った代金を3人で山分け
そのお金で各人好きなケーキを買って食う
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:58.86ID:WXvjzRuD0
>>1
4n 分割ならピザの定理があるが 3も対応か 凄いな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:05.41ID:JYJCGoRc0
ミキサーで砕いて液状にしてからコップで3等分すれば簡単だろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:06.50ID:2tYbx0aA0
>>1
『A君はB君に比べ、家まで時速40kmほど早く、歩いて帰りました』
って奴と一緒だなw

理論や出題と、現実社会における一般常識が乖離してるw



思考実験としては面白いがw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:18.35ID:O+H7tP0Z0
>>64
もうあるんじゃない?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:05.34ID:8C1OsbcN0
>>127
久米田理論こそ最強だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:19.00ID:apeP4POg0
1/4しつづけるやつ好き
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:38.61ID:JYJCGoRc0
>>131
水で洗いで、ケーキ汁に継ぎ足せばいい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:41.72ID:0JCHvfm00
実現可能性…
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:45.96ID:uB5M8tQX0
ケーキを上から3人で一舐めずつしていきます
途中でギブアップしたら棄権です
最後まで食い尽くせば、全員の気持ちが満足できます
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:52.46ID:tjC2ZndS0
変に数学こねくり回さなくても分度器で計れよと
頭いいんだろうけど現実では変人ってのはこういうのかねえ
SEのやつとかとシステム設計の時に話したりするけど、なんでそこでこねくり回すんだっての言い出すんだよね
もっとシンプルにできないのって思う
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:10.72ID:4ptoKLeB0
30秒で一回転する円盤の上に
ケーキを乗せて、10秒毎に
印をつける。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:19.48ID:N38julbN0
六芒星は随所につじつま合わせがあって萎えるな
審査員センスねーわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:28.78ID:c3IBh9M80
>>1
高さ測って、同じ厚さに3枚におろせばいいじゃん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:53.48ID:YU3aurLk0
これが金の塊なら皆眼の色変えて必死に三等分…
…お前らなら殺し合いそうだな、無理な例えだった
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:19.55ID:XsbF2AzE0
>>29
事実上完全に二等分してありとあらゆる方法でそれを証明したとしても「あっちの方が大きい、やっぱりこっちの方が大きい」とゴネるのが人間w
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:30.71ID:++CG0rRT0
(3等分にあらかじめ切れてるケーキを作ったら売れるかも・・・?)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:33.68ID:otjL/23j0
>>10
優勝
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:00.12ID:8C1OsbcN0
>>140
コップに移してからレンチンして水分飛ばしたらええ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:01.30ID:tHGSEA9S0
>>127
金で話をつける方がてっとり早いぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:11.45ID:bxIFTD7N0
左右対象になるように3分の1だけ切り抜いてあとは真っ二つってやり方なら
いろんなパターンが思いつくな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:14.03ID:N38julbN0
実用的なのは優秀賞だろ
こに似たことは実際よくやるし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:32.18ID:4ptoKLeB0
ケーキを売るときの土台の紙に
あらかじめ、角度が印刷されてると
切るときに便利
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:39.42ID:mwiev7Ts0
24時間耐久鬼ごっこの時のどん兵衛みたいに、一人一口ずつ順番に食べて行ったらいいのでは?
巻き込みは有りで
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:13.96ID:GldEC6VS0
時計をイメージして、4、8、12時で切る
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:25.96ID:Wq21nt3y0
6角形に作っとけばきっちり分けられるだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:46.78ID:bxIFTD7N0
カットする難易度も考えるなら最初は左右真っ二つにして
そこから両方の半円から3分の1ずつ拝借するってやり方もある
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:23.55ID:r72Hm86N0
・年齢順に並べる。同年齢の場合、誕生月、誕生日でソート。
・年少者がケーキを切る人を選ぶ。この人は2番目に取る。
・残った一人が最初にケーキを取る。ケーキを切った人は3番目。

ケーキは真円ではなく、構造が不均質だから三等分を定量的に定義できない。
従って、全員が納得できる結果が三等分となる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:37.66ID:zhliHhNG0
潰して重さで分ける
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:06:02.02ID:LeGg8MnA0
32等分して10ピースずつわけて残り2ピースを適当に3ピースに分けた方がはるかに3等分に近いやん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:06:42.25ID:whH/PtxC0
ラテラルシンキング的には、ケーキを全てミキサーに入れてからコップに分ける
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:06:48.00ID:4dybfRgq0
「糖尿病なんで」
「じゃあ小さめに切るね」
「気持ちだけ貰っとく」
「いらないの?」
「うん、お茶だけでいい」
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:06:53.92ID:Hjb3Wdgt0
中心点から120度で切り分ければ3等分になるんじゃないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:00.65ID:kDSBZDJL0
数学者よりも物理学者が好きだ。
交わる辺が同じ色になってはいけない。四色問題の答えは美しくない。
円の直径が解れば中心がわかる。その中心点から120°ずつで切り分ければいい。
この仮定を実験して重量を量れば、物理学の勝ちだ。
容疑者Xの献身より。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:02.13ID:oI9GLP5B0
「兄ちゃんお腹一杯だからお前たち二人で食べな」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:04.58ID:5acIMC8t0
>>23
懐いコピペだ こんなのよく覚えてたなあんた
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:17.30ID:Drd5fdVZ0
ケーキの下に紙を敷いておく
その紙に分度器的な線をいれておく
360度分
もちろんケーキが乗った状態で目盛を読めるように
あとはそれを参考に切ればいい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:21.79ID:mVDTqdMi0
三ツ矢サイダーを買ってくる
ベンツのエンブレムを外してくる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:25.11ID:+7lOoPU70
ホールケーキ、それはノスタルジーと哀しみ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:28.17ID:Wv4KuqRx0
分度器という便利なものがあるじゃん…
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:41.20ID:oqYJmI1c0
まー俺くらいになると三次元で切り分けるんだけどね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:41.36ID:YUz9gKRK0
・まず最初に中心まで切る。
・次にAが中心まで切る。切る前に切り目を決定する。BC双方の同意を必要とする。
・次がBが中心まで切る。
・Bが切れ目を入れなかったものがAのもの。
・残りをCに選ばせる。余りがB。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:46.11ID:+wY4jj+90
六芒星のやつどうやって計算すんだよw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:08:02.86ID:e7QDFunB0
切り分けたやつに最後に取らせれば全員同じ大きさになるよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:08:03.17ID:8lOUFhVD0
>>1

講評は「とても好き」などと書いており、『主観』であって論理的な説得力がない。
数学者なのに何故(?)と疑問に思う。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:08:16.54ID:OOmEDqG80
面積(体積)だけで考えてるけど、実際は具の量もなるべく等分にしたいよね

ケーキ3個買ってくるのが正解な気がする
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:08:33.15ID:Wz/XrSDe0
体脂肪を計って
一番体脂肪が高い奴が切り分ける
それを体脂肪の低い順に選んでいく
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:08:40.09ID:pvKUyg760
横に輪切り三等分
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:08:58.50ID:LAxzPTGR0
こうやろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:09:03.37ID:bxIFTD7N0
>>195
糖尿一家爆誕
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:09:09.89ID:BWGNP7EC0
デブが切って、デブが最後に選ぶと
デブの重圧が凄くて、普通の人は遠慮するから
そのナイフでデブも刺殺するというのが正しいか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:09:22.80ID:8+bFepRA0
分度器使えよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:09:30.97ID:1bEcK64M0
直径から面積を計算し3で割り同心円の面積比で三等分する。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:09:34.20ID:yz+ipg2C0
なんで1人前のケーキを3人で分けるのか?
普通は2人前追加だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況