X



一度は確認したものの‥192万円余を納付した男性が帰った後に別の職員が数え直したら20万円蒸発していました・奈良県県税事務所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/31(土) 13:36:28.18ID:a6SGveYA9
県税事務所で20万円なくなる

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190830/2050002926.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

8月、奈良県の県税事務所で、男性からおよそ190万円の税金が現金で納付された直後、
20万円がなくなり、県は、盗まれた可能性もあるとして、警察に被害届を提出しました。

県によりますと、8月6日、奈良市にある県税事務所の窓口を男性が訪れ、
個人事業税あわせて192万4000円を納付するため、職員に現金193万円を手渡しました。
職員はもう1人の職員と手分けして、男性の目の前で金額を確認したうえ、
最終確認のため、窓口の奥にいた別の職員に現金を手渡しました。

この職員は手作業で現金を数えていましたが、途中、別の業務を依頼されたため数えるのを中断し、
金額を確認しないまま、領収書とおつりを渡しました。
男性が帰った直後、最終確認を担当した職員が現金を数え直したところ、
20万円足りないことに気づいたということです。

現金はこれまでのところ見つかっておらず、最終確認を担当した職員は
「男性を待たせては悪いと思って金額を確認せずに済ませてしまった」
と話しているということです。

県税事務所では盗まれた可能性もあるとして、8月26日、警察に被害届を提出しました。
県税務課の箕輪成記課長は「大切な税金を紛失する事態となり、申し訳ない」と話しています。

08/30 17:36
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:02:35.45ID:OTj+0fuE0
>>787
千円少ない話なんだけど
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:02:48.90ID:5YG3sS4O0
大阪の警察官拾得物横領は15万だから奈良のほうが上手か
奈良の警察も揉み消そうとしてくれるか
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:02:51.53ID:eOBswVnl0
>>773
数人どころか一人しかいねえだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:02:51.96ID:50rRcn8o0
>>1
その男は吉良吉影だ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:00.10ID:LvBH4sGp0
マリック乙
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:00.86ID:0DJ9kyZl0
最終確認者がガイジやん
なに大金ほったらかして他所に行ってんねん
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:07.49ID:dEocm+Jv0
>>726
最初から172万しかなかった論あるけど、2万という端数がある以上一度しっかり数えてるんじゃまいか?奥にいた人が一番怪しいな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:09.54ID:eOBswVnl0
>>800
よくよめ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:14.40ID:UK/6GZw30
千円の100枚束が10束あると100万円の束な
レンガって言われる状態のヤツ

全部千円札の束で払ってると、
思い込みで数え間違えるかもな

例えば、
千円札のレンガ二つを持ち込んで、
200万円の現金と言っておいて、
一塊りのレンガを崩してひと束取り出して、
残りのレンガ一塊りと一部を崩した束で
190万円分として払う
が、実はレンガ一塊りには100枚束を9束しかまとめていない
で、払って現金は170万円
支払い詐欺でよくやるパターン
この記事だと、端数が4000円だから、
二千円札とかの束を使った支払い詐欺かな?
二千円札だと、機械で判別できなくて、手勘定になる可能性は高い。
で、間違う。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:14.59ID:4zkS7ytO0
どういうトリックです?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:20.71ID:9IrQQU780
役所関係だと、現金は郵便局などで支払い
その支払い証を持って行くことがあるが
面倒だけどそのほうがいいな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:24.82ID:BtxvKDxA0
奈良って地域は未だに集会所とかで丸八真綿が100万の羽毛布団とか売ってんの
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:28.60ID:ahOGAASc0
窓口にカメラないの?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:54.71ID:bWediNoW0
>>775
途中で数えるのを止めたのは男性の目の前で数えた職員二人ではなく、窓口ではなく奥にいて現金を渡されて最終確認を頼まれた職員だろ
最終確認した職員があからさまに怪しすぎるわ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:01.80ID:aVXlVrsY0
役人Aが数えた→192万ありました
役人Bが数えましたが、途中で中断しました
納付者には領収書を発行して帰ってもらいました
しばらくして、役人Bが戻ってきて数え直すと20万円足りません

うん、犯人はひとりですなw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:10.23ID:BkFxsO3H0
ブラック民を雇ってるだろ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:24.65ID:TLemOw410
最初の2人が確認しておkしてるのにおかしいなぁ
てか県税事務所って行政の事務現場の中で一番楽でヒマな所じゃね?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:45.87ID:OrQfq54f0
公務員だし、連帯責任だよねーw
公務員だし、連帯責任(国民全部)だよねーwith
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:52.02ID:D7UlOJHU0
途中まで数えた分から抜いたんじゃないか
もう数えないと思って

様子をしっかり見てて、かつ周りに誰もいなくなるタイミング狙えるやつ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:04:54.67ID:sxjlEinG0
>>813
たとえカメラがあっても都合の悪い時には隠蔽したり削除したりするからな
警察も基本同じ公務員の味方だから証拠隠滅なんていくらでもやれるやろ
この国は本当に汚職国家だからね。誰も追及できないんだからそうなって当然
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:05.28ID:LC8lzacy0
>>736
二人の公務員が数えて確認したって書いているだろ
そして3人目の責任者が数えるの途中で中断して
他の業務をしている間に20万円が紛失した
よく読めよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:07.14ID:LvBH4sGp0
諭吉を追え!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:08.19ID:eU+684Ng0
金を数えてる最中に別の仕事を割り込ませるとか・・・
本当にアホ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:09.75ID:jjobh8iF0
有耶無耶
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:15.91ID:nKiT7Aeu0
>>784
そう、うちは4枚切りだった
現金の出納が多くて、爺さん行員でも機械みたいに速くて正確だったあの時代
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:16.49ID:aVXlVrsY0
>>815
そうかな?最終確認した職員が足りないことに気づいて事件化させたんだけど
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:16.98ID:IeQr4KGm0
これ見つからなかったら嫌だな
周りの同僚に自分もハメられるかもしれないとか、疑心暗鬼パねえ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:16.95ID:eOBswVnl0
>>818
小人閑居してうんぬん
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:17.08ID:IWTpQQNp0
受付の奴と納税者が10万ずつ分けてるんだろうな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:30.82ID:BtxvKDxA0
浄水場とかダム事務所とかもラクそうだな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:40.50ID:3jbeCPv+0
最後に数えようとしたヤツしかないだろ
その前のふたりは数えられるリスクがあるんだから
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:48.52ID:SAmYiirx0
納税者が勘違いして172万円持っていったが、役人が面倒できちんと数えて無くて
ダブルチェックの人もちゃんと数えなかったんだろう

昔、よくやってたけど
1万円札を50枚数えるだけでもかなりたいへんだぞ
日頃大金をあつかってないやつが172枚の万札を数えるのは難しいぞ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:05:56.46ID:5dCQ7s190
お札数えるあの機械入れるほどの件数ないのかな?
目の前の人に気をつかってって当たりが甘いけど仕方ないのかな
気の使い方がずれてるけどこんなもんか慣れていないと
だれが関わっても変わらない結果になる様に改善しないとね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:06:05.74ID:Vad5ug790
手品師で食っていけるな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:06:15.64ID:aVXlVrsY0
実は破れてる万冊があったとか
そう、占星術殺人事件のトリックが使われた
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:06:17.95ID:aZeJo6zq0
>>716
記事ぐらい読め
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:06:29.69ID:8k3VjtwM0
店長、一万円札じゃなくて
子供銀行券が20枚入ってたのを見逃しちゃいました。

そんなの店の恥になるから
最初から無かった雰囲気で押し通す
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:06:44.92ID:VfkF0NXd0
税金で食っている人たちだから
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:16.65ID:g1p8q0GS0
もう30万以上とかは振り込みにせえや
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:22.02ID:247jPYm30
>>409
一番可能性ねーよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:22.08ID:oR+2ppU+0
うちの県は5万円くらいでも機械を使って計数結果が印字された紙を納付書に付けていた
もしかして1万円でも機械を使ったんだろうかw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:30.32ID:LC8lzacy0
なんで人の手で数えているんだよ
札を数える機械を使えば数秒で終わる仕事なのに
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:32.62ID:BtxvKDxA0
京都奈良
お寺・博物館とか入場料収入と売れた券の枚数とかやってそうだな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:36.37ID:uLfKBC7O0
心底腐れ切っているのだろう
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:37.38ID:vnrg6Vrb0
広島県警は8500万盗まれたよなw
そして犯人()の謎の死www
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:50.36ID:q4ztWgQc0
今財布に2万4千円しか入ってない俺はセーフ
財布に20万円以上入ってる奴が怪しい
名乗り出なさい!
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:51.57ID:yN0HnEr20
目の前で2回確認しろよ
後で奥から言われても困るわ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:07:53.82ID:0hcIJlhc0
>>73
ごきごき♪
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:09.63ID:nK7nMC8L0
一番疑われる可能性が高い人がわざわざ20万だけ抜き取るってのも変だしなあ
取るんなら全部取って盗難に見せかけるでしょ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:25.28ID:BtxvKDxA0
アグネスチャン「20万 こっちに回しなさい」
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:32.47ID:W6qMld6T0
今時手作業で数えてるのか?
税務署行くとマネーカウンター置いてあるから全部それでやってるのかと思ってた。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:32.89ID:XFIUKJ6P0
日本の行政機関はIT化が遅れてて
50年前と同じレベルのところがいっぱいあるからな
我々の税金が株の買い支えに回されただけあって
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:34.05ID:UK/6GZw30
>>784
民間の銀行も新入社員研修で教えられるが、
日銀の札勘は民間の比じゃないくらいに見事だよ
まあ、現金を扱う大手デパートの勘定方は
全店の現金勘定をするから
下手な銀行員よりもはるかにカネ勘定が上手い
某三越とか某大丸とか某高島屋とか
某所にある現金出納勘定方は本当に凄いから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:44.77ID:g1p8q0GS0
それにしても頭のいい役人様が200万も数えられんのかね
10枚の束20こ作るだけやんけ
1000円札とか5000円札混じってたんか???
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:46.15ID:qbU+YzmM0
>>61
そしたら1/3で6万ちょいだよ
少ねーだろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:47.71ID:sxjlEinG0
厚みで大体わかるけどな
数枚の誤差ならわかるけど20枚なら流石に気付くから最初からなかった説の可能性は低いだろう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:55.09ID:nOeeEJsu0
>>586
人間が信用ならん生き物だから電子マネーが発達し、機械化になっていったという経緯を忘れておらんか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:09:48.74ID:bW2hub3Z0
途中で中断したら一番最初の確認からやり直すべきじゃね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:09:51.60ID:jZinj5SE0
泥棒なら全額盗む
犯人は内部の人間だな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:01.45ID:lvQARlR70
たかが20万円とか金額の多寡じゃないんだよね(´・ω・`)
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:02.50ID:j6hLX5Xq0
職員A 「あやしい男が走り去っていくのをみますた」
職員B 「僕もみますた」
職員C 「僕もみますた」
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:03.37ID:jCi6px5T0
>>13
トリックだ(*゚ロ゚)ハッ!
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:07.14ID:OpuZVSd40
泥酔者を保護した警察署でも、数十万のうち9万消えたのなかったか?自分が疑われたり、懲戒免職になるリスクを背負ってまで、目先の現金欲しいかね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:07.38ID:gzUNXrBR0
2人が作業
10万円ではなく20万円が行方不明
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:07.79ID:sxjlEinG0
>>868
当初は頭が良くても環境で腐らせたら腐るからな
日本は試験は大変だが通ったら楽になるからお上ほど実際は脳が腐ってるわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:10.80ID:8k3VjtwM0
窓口「10以上の数は沢山で習ってるので
それ以上は数えられません」
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:11.03ID:SAmYiirx0
>>863
アグネスなら20%の40万円抜きだろw

香港の女神のアグネスは逮捕されたけどw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:17.16ID:uLfKBC7O0
>>859
確認ってそういう事だわな
どこの世間にいったん持って帰って「足りません」
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:17.96ID:Oof14uO80
20万キッチリ盗むって数えて盗んだのかな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:22.89ID:LvBH4sGp0
機械損失っていうやつですね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:24.19ID:nOeeEJsu0
人間は誘惑に弱いからな。
獲得欲求に負ける程度の生き物。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:25.88ID:2bm8x+yU0
時そばやん
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:27.20ID:Lw9rCK1pO
>>815
最初に確認した二人が正確に確認したとは限らない。
納税者と最初の二人と作業を中断する様に仕向けた奴がグルかも知れない。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:38.76ID:g1p8q0GS0
>途中で中断
まずこれがありえへんやろしかも離席するとか
アホちゃうけ
こいつの給料から補填しろよ!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:50.78ID:KQyDmQLL0
>>1
男性は関係ないだろ
どう考えても数える途中で声をかけたバカとそっちを優先したバカの責任
10万ずつ出しとけ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:10:52.46ID:aVXlVrsY0
これさ、窓口に立った2人の役人がちょっと席を外している内に、このやり取りを見ていた別の職員がやってきてガメた可能性もあるな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:01.43ID:VrktEk/z0
>>780
わりわり。適当によんでたわ
習い事の間の暇潰しになったわー。
書き込み頑張って!
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:13.24ID:ocwbzM/G0
税金で補填したらウケるw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:22.34ID:ZLPmOG/u0
190万の税金を現金で納めるとかそもそもどういう状況なん?
ちょろまかすためにわざと現金にしたとしか思えない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:34.24ID:Oqn2Nx9o0
某所で150万払ったんだが
別室で数えたところ、149万だといわれ
1万追加で渡した
その後、もう一度数えなおしたら151万で
1万返ってきたことがあった。
それからすると、領収の場面で数え間違うことはないでしょう。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:11:58.52ID:onVwf/g80
お金のやりとりをする部屋と窓口に監視カメラを置いておけよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 15:12:09.05ID:5uxn6hJF0
納付した男性の目の前で数えた2人 AとB
AとB が奥に持って言って渡した C
Cが数えてる時に声をかけた D
CがDに頼まれた用事をしてる間に E to Zが盗んだ可能性。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況