X



【福島原発】メルトダウンの原因は津波ではなく地震!? この大スクープを無視するな!

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/31(土) 17:17:28.16ID:NM96Q7Hl9
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/08/30/109618/

原発メルトダウンの原因は津波ではなく地震!? この大スクープを無視するな!
社会2019年08月30日


『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、福島第一原発のメルトダウンに関する新事実に言及する。
* * *

この実名証言が真実なら、大スクープではないか? 2000年に退職するまで、12年間も福島第一原発の炉心の設計・管理業務を担ってきた元東電社員、木村俊雄氏(55歳)が「原発のメルトダウンは津波でなく、その前の地震によって引き起こされた」と『文藝春秋』9月号で告発したのだ。

木村氏によれば、メルトダウンなどの原発事故を検証するには、炉心の状態を示すデータが不可欠だという。
ところが、事故後に「国会事故調」「政府事故調」「民間事故調」「東電事故調」の4つの委員会が設置され、事故原因の究明が行なわれたが、いずれも炉心データに基づく検証がされないまま、事故は地震後の津波による電源喪失で冷却機能が失われ、メルトダウンに至ったと結論づけられた。
なぜ、このように拙速な判断がなされたのか? それは当初、東電が炉心データを事実上隠蔽(いんぺい)していたからだ。

そこで木村氏は東電に「炉心流量(炉心内の水の流れ)」に関するデータの開示を求め、入手に成功。
専門家でも解析が難しい膨大な数字の羅列をグラフ化し、事故前には原子炉内の炉心を流れる水量が毎時1万8000tもあったのに、地震発生から90秒後――つまり、津波襲来のずっと前に一転、ゼロになってしまったことを明らかにしたのだ。
木村氏によれば、この解析が示しているのは、地震で原子炉圧力容器につながるジェットポンプの配管が破損し、そこから冷却水が漏れ出てしまったことだという。
この木村氏の解析が事実なら、13年に定められた原発の「新規制基準」は根本から見直す必要がある。メルトダウンは津波によって起こったが、その前の地震動では、主要な設備・機器は壊れなかったという前提で基準が作られているからだ。

木村氏の指摘が事実なら、配管を含め、すべての設備・機器の耐震基準を一から見直すことになり、原発の設計基準の大幅引き上げは不可避だが、それだけでも何年もかかるはずだ。
さらに、原発内の配管の数も総延長距離も膨大で、それを含めて設備・機器の改修や入れ替えを行なうコストは天文学的に膨らむ。安倍政権が進める原発再稼働は事実上、不可能となるのだ。
(リンク先に続きあり)
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:30:36.25ID:thUzksUP0
>>1
古賀って、パヨクだろw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:30:37.26ID:A1SWzxVn0
これは何を意味してるかっていうと
今停止してる原発も地震が起きたらメルトダウンする可能性があるってことだよ
津波が原因なら仮に電源喪失しても停止してる原発はすぐメルトダウンすることは
ないけど、地震が原因ならすぐメルトダウンする
停止してようが関係なくね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:30:55.24ID:Z+cfriq50
>>860
俺はもう生きてないからどうでもいいて言いたいけど
何も知らない子供達はかわいそうだと思うね。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:30:59.86ID:8sMn5M6u0
>>846
誰も言わないが俺がテレビをずっと見ていたとき
第一報はNHKでは
「福島原子力発電所は正常に運転しています」
だったんだぜ?

録画しとけばよかったが、大嘘。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:31:03.85ID:+7lOoPU70
>>860
福島再爆発が一番ありうる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:31:10.42ID:IdsmlR240
>>474
冷却装置の停止に気付かなかった無能だぞ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:31:37.03ID:IdsmlR240
>>471
最終報告でた年みろよ
ソースみてないじゃん
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:32:02.12ID:JQU9JeAp0
>>861
発生熱量が高すぎて外部から水入れても上手く冷やし切らない、それが問題なのよ。

クローズドできちんとループ組んでやらないと排熱出来ない。温まった水を外に出さないといけないから
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:32:46.57ID:Z+cfriq50
>>863
利益を減らせば経営者としての地位が脅かされるからな。
原発事故時に経営陣が何をしていたかを調べればどれだけしがみつきたかった地位かがわかると思う。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:21.35ID:NdSIyKjv0
ネトウヨの造語の「アベノセイダーズ」ってあるじゃん
〜〜のせいって陰謀論的思考法や
自分を取り巻く状況の認知・把握法は
はっきりいって右巻きこその特徴なんだよな(ex:リベラルのせいとか
だから自分たちのネガを相手に投射してキャラクター化してるっていう
無意識の自虐メカニズムなんだよアレ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:21.97ID:fw/gxIaY0
津波どころか地震にたいしての対策もとられていなかったじじつ。
計器や機器の損傷によるバックアップ体制が全く無かったことが明らかになっている。

しかも犬hkが伝えてきたこととはまったく違う。


「設計で用意された原子炉注水手段」を「最後の砦」と捉え、全電源喪失でも炉心溶融した1〜3号機で全て作動しており、それが有効に働いている間に海水注入に 切り替えれば何の問題も起きなかったと断じます。

当時の菅首相は事故翌日「12日早朝に『海水注入』を求めていた。
しかしその場にいた東電の代表者はそれを拒んだ。」

「同席していた原子力安全・保安院、原 子力安全委員会の代表者とも、東電の『不行使』に同調した」

「その法律によれば、菅には、それ以上の現場への介入が許されていなかったのだ。」

海水注入で塩分が入 れば原子炉は二度と使えなくなり、廃炉にするしかなくなります。

以下が責任についての結論です。

「三つの原子炉とも『最後の砦』は動いて原子炉の炉心を冷やし続けた。
ところが、原子炉が『制御可能』であったときに『海水注入』の意思決定はなされなかった。
よって東電の経営者の『技術経営』に、重大な注意義務違反が認められる」


これが事実なんだよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:23.03ID:i9HsrKdI0
【民主党事業仕分け】原発推進で石油備蓄削減
原発推進や温暖化対策によって石油消費は減るとして、
国と民間委託を合わせて150日分ある石油備蓄を減らすべきだと判定。
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20091127000436

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【日韓】緊急時の石油を韓国で備蓄する計画、候補地は釜山、経産省が韓国に申し入れ了承得る[12/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322877697/
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:25.37ID:A/tmF03x0
>>861
海水注入するにしてもその経路が壊れてるということじゃないのか?w
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:34.26ID:S8JqA11d0
>>860
間違いない
東京湾にウンコ垂れ流しさえ改善できない・する気が無い
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:41.38ID:1gN+oMlF0
地震が多いから日本で原発は無理って言われてたのに大丈夫だと推し進めた手前、安全安心と言うしかなかった

自民党は異常
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:46.87ID:Z+cfriq50
>>863
普通の感覚してれば、それヤバいって思って絶対にそんな仕事は引き受けない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:34:00.28ID:JQU9JeAp0
>>867
柏崎刈羽で想定加振力が超えた段階で、何か根本の設計方法を変えなきゃあかんかったのよね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:34:47.13ID:AJ8Sxm2w0
>>888
どこの経路が壊れたとしても
経路が壊れたについては、認めていることになるw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:34:54.09ID:VSdh69jB0
無能も何も停電でデータが全く取れず
作業員は即座に逃げた
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:35:11.38ID:xohIaOaz0
要するに、物証は何一つとしてない。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:35:20.41ID:iRpgzmbj0
水没で電源が確保できなくなったからで
新潟の原発は無事だっただろ
直下型で真下で断層がずれたのに
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:35:21.00ID:ftoqQsIx0
ここにいる奴らは何でこんなに原発に詳しいんだよw
テロリストかよw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:35:31.38ID:HTSgcpsO0
だいたいからして地震で外部からの電力の鉄塔が倒れただろ
原発につながってるのに倒れる鉄塔建てるなよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:35:40.66ID:Z+cfriq50
>>874
一基5000億円もする原発を3基もオシャカにしたら絶対経営責任問われると思っても不思議じゃないよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:36:27.08ID:3oNGCmv10
揺れが大きければ原発本体は大丈夫でもパイプ関係は壊れるかもね
地震のせいで原発は壊れた
津波のせいでメルトダウンまで行ったという認識だったんだけど
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:37:05.14ID:AJ8Sxm2w0
>>897
しかし、結果の状況がある
結果の状況があるのに、「物証はない」 と言い張るお前がいるw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:37:05.40ID:1Z3Kocbz0
>>740
あの国難の中、保身に走る原発村や東電を何とかまとめ、自身の保身は全く考えずに全力で仕事を出来る人物はなかなかいないだろうね
鳩ぽっぱや野田では無理だった
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:37:11.32ID:A/tmF03x0
>>892
おそらく深度7とか長周期地震動に耐える配管を作るのは非常に困難だろうから、
電源も、冷却水も、どちらも供給停止しても即座に安全に停止できる原子炉にする必要がある。

そしてこれは技術的に実現不可能だろう。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:37:37.51ID:EWx72qL20
>>853
まあ、現状が事実じゃ無かろうか?
当時、メルトダウン言い出すねらーもいて、スゲエ祭りだったな。
電気生きている時?ガンガン海水ぶっこんでも炉心の温度が下がらなかったから、
どっかで配管外れたんじゃね?ってな、素人でも解る壊れ方ぽかった。

40年以上の廃炉計画。ナゲーな。でも、起きてしまったのは仕方ない。
全部終わったら、次世代への日本人が原発を学ぶモニュメントにして欲しいかな。

東電ってか、今はもう半国営みたいに成っているけれど、
データや情報は捏造無しで。

原発は大きなエネルギーだけれど、コントロール不能になると、とても厄介な代物になるってな事を、
次世代へ情報として繋いで逝って欲しいかなと。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:37:38.59ID:dqtPf+kO0
まあ思い出したくもねえな。近所の公園では測定値の看板の脇で顔色の悪い子供が遊んでたし
スーパーのRO水供給機の前では水を巡ってママたちが大げんかしてたし、金町が汚染されたとか
シャワーからセシウムかとか暗い気持ちで風呂入ったりと。あとほうれん草が食えないだの
目黒のサンマ祭りでデカい金色サンマを食って応援だっけか。実に終わってるがなにより暗くなったのは
日比谷公園の植え込みや某省まえの花壇にカウンターあてたらバリバリ鳴りやがったことだな。
これは深く考えたらダメだなと思ったものだよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:37:40.55ID:Z+cfriq50
>>889
やりたくなければ
強制はしていないんだよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:38:17.96ID:SgTxflji0
未だに必死こいて菅直人のせいにしてる連中は軽度の知的障害か発達障害だろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:38:25.16ID:Ow/5aljk0
フクシマの事はもう諦めろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:38:31.35ID:A/tmF03x0
>>897
当時の客観的データには、物証よりも強力な証拠力がある。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:38:33.14ID:F+MTbO4V0
ネトサポがただの一人も元ネタの文藝春秋にたどり着けないw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:39:05.87ID:iRpgzmbj0
>>899
高校で俺は電気科だったから
先生から原発の悪いとこ聞かされた
就職するなら原発関係はいくなと言われてた
建物内にいるだけで被爆するからとw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:39:16.20ID:1gN+oMlF0
>>724

部落利権と在日利権って具体的に言ってみなよ

ちなみに加計学園はじめFランや専門が外国人留学生を大量に入れてその費用は税金
加計学園が韓国で入試説明会開いてるぞ
日本の国家資格が安く取れますって

本当に民主よりマシだと信じてるの?
自民党が売国政策やるために、まとめサイト作って民主に売国在日のレッテル貼りをしたんだよね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:39:19.82ID:Z+cfriq50
>>896
そりゃ安い金で命まで失う義理はないからね。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:39:20.05ID:Ms4HRadU0
>>109
自民党になってもスピーディ情報を公開するとはなってないんだが
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:39:20.80ID:1Z3Kocbz0
>>759
文科省だよ
ちなみに官邸が存在を知ったあとでも斑目はあんなの今の状況では役に立たないと言っていた
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:39:28.54ID:4IxpZ5ej0
メルトダウンの原因は建て替えするはずだったのが
反対運動などで建て替え困難になったのが一番の原因だろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:39:29.11ID:JQU9JeAp0
>>906
実際、菅はよくやった。色々と隠蔽したり100点ではないけど。

当初隠蔽された3000万人避難のシナリオにならなかったのは、菅が東電踏ん張らせたから。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:39:34.39ID:fKRcLZ3Z0
ダンテ・カーヴァーが
「予想外Death」「想定外Death」って言うんだろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:40:35.74ID:lqUlOQlq0
浜岡原発どうすんの?
ここでメルトダウンしたら中部関東終わるよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:40:35.80ID:rOPYsVzn0
>>773
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:40:41.93ID:AJ8Sxm2w0
隠蔽しようとするやつが
黙ってしまったら
隠蔽はおしまいだ
あとは、隠蔽をこじ開ける作業しか、残っていないw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:40:56.45ID:CpgFFknx0
>>1

今更なの?
原発は先の地震で重要な配管がすべて吹っ飛んだとかいってたじゃんか
関係者の話で
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:40:58.05ID:oVQxHf4f0
枝野さんはメルトダウンしてないって言い張ってたけど?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:41:14.27ID:1gN+oMlF0
>>771

その答弁安倍のだろ
第一次安倍政権の時

恐ろしいことするな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:41:15.12ID:Z+cfriq50
>>897
デマを流したって訴えられなきゃ真実だって事だろ。
東電は鼻紙にするぐらい金があるんだし、訴訟なんかする余裕はありませんてわけでもないだろう。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:41:20.94ID:UTXkUx1I0
>>1
原発は五重の壁に守られてるから安全なんですよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:41:28.48ID:e8R7oj2D0
ID:LW3hWyjk0 これってバイト?

英語出来れば菅直人が現場行った理由もボクハガンバッテルンダモンじゃなかったってのは即理解出来るんだがな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:41:51.98ID:A/tmF03x0
>>920
役に立たないは嘘でしょ。逃げられない奴は家の窓閉め切って
特に放射線濃度の高い時期を屋内でやり過ごすことができる。
風向きが変わったら避難を始められる。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:00.46ID:Z+cfriq50
>>899
エロリストが多いと思う。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:01.96ID:Mlt0h+wa0
>>1
そろそろ枝野はあの年の3月20日に3号機に何が起きたのかをきちんと国民に説明すべき

事故調でも全くやっていないこれがあの原発事故の核心だよね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:07.57ID:WLl0zl5e0
安全だと言っていたのが嘘だったのだから、すべて廃炉にして安全裏に国土から消し去らねばならない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:25.53ID:mj4lSn1i0
>>916
単なる日教組のセンセやん
極左カンチョクトに「僕は原子力には詳しいんだ」と言わせるほど東工大でお勉強したんやで
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:39.04ID:dqtPf+kO0
>>920
ていうか爆発3回で風向きもくるくる変わるから、退避場所を選んでも無駄とか
判断したんじゃねえかな。右往左往するだけと。んでそんな無駄なものなんで作ったとか
怒られるのを嫌がった。実際やくにたってないけど。たぶんデータは海外に流れて
なんだかしらないがドイツの予報が正確とか笑っちゃう状況はネットで見れたと思う。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:53.07ID:JQU9JeAp0
>>924
まあ、再稼働しないよ、東京が首都だから。

あんなに安全と言い張ってても絶対に東京に原発は作らせなかった。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:43:11.42ID:aQhDwNc30
セシウムは海水でコロイド化して沈着するから河口部分に大量にたまってるってNHKでやってたからおまいら海行くなら河口近く行くなよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:43:19.10ID:ZhOCknLD0
1号機が地震で壊れてた可能性が高いのは、
・1号機だけ慌ててカバーで目隠し
・目隠しで暗いという理由で立ち入り検査を拒否、実は暗くなかった
この二件の状況証拠が裏付けるんよね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:44:00.78ID:VSdh69jB0
原因は老朽化だろうな
1960年代の機械を使い続けるとかありえない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:44:05.65ID:Z+cfriq50
>>908
たしかにそんな書き込みあったかな。
過去ログ見れないから断言はできないけど。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:44:20.96ID:rOPYsVzn0
>>942
なるへそ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:44:34.38ID:i9HsrKdI0
「国会事故調報告」

平成18(2006)に安部政権が耐震基準について、旧指針「265ガル」をSS新基準「600ガル」に改訂し
保安院が、全国の原子力事業者に対して、耐震安全性評価(以下「耐震バックチェック」という)の実施を求めたが

東電は、最終報告書の期限を平成21(2009)年6月と届けていたにもかかわらず、耐震バックチェックは進められず、
いつしか社内では、福島第一原発の耐震安全性評価提出は、平成28(2016)年1月と、勝手に先送りされ

しかし東電は、原子炉の切断工事をしたために、新指針に適合するためには耐震補強工事が必要であることを認識していたにもかかわらず


【1〜3号機については、全く耐震補強工事をしていなかった】
【1〜3号機については、全く耐震補強工事をしていなかった】
【1〜3号機については、全く耐震補強工事をしていなかった】

しかも、それでプルサーマル (〇o〇;))))!!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:44:50.52ID:rqpvse5h0
そんな事よりメルトダウン起きてんのに
何事も無かったかのように平気で生活してる方がアタマどうかしてると思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:44:57.78ID:XnG0YPvs0
アホサポは管のせいにした嘘をいつまで吐く気なんだろう。

【調書は語る 吉田所長の証言】
Q.首相が来たことでベントが遅れたか?
A.吉田所長「全くないです」
http://archive.today/poxDA
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:45:00.33ID:+YG29AZ/0
そもそもフクイチ電源喪失は
津波が原因じゃないだろw

東電のインチキ調書で
裁判すすめんなよカスが!
そもそも東電の管理があまりにも杜撰だったことが原因
さらに重要なのはフクイチ原発を爆発させた戦犯は安倍だという事実


安倍晋三
そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えない

→結果的に地震で核爆発

→東電の杜撰な管理

→裁判を見越して津波のせいにする

→総電源喪失時刻に津波は到達してない


原発利権団体のご用裁判官
この裁判の判決の意味するもの

「今後、津波対策さえすれば、再稼働できる」という論理をこの裁判でつくることが目的であり
判決内容など尻尾切り程度に抑えて初めから度外視されている。

→安全の定義を根底から揺さぶっている。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:45:03.82ID:3KkfFSGp0
漫画白竜で配管がボロボロって震災直前に言ってただろ
津波じゃなく人災
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:45:08.88ID:yzhU70AU0
>>922
自分もそう思いますね〜

当時の専門家の元締めである保安院が、あれだけ出鱈目と保身丸出しの主張繰り返してた以上、
政府が最適解を判断をするのはどう考えても無理だからね。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:45:38.88ID:AJ8Sxm2w0
津波が起こる前に

配管の流れが止まった?

津波が起こる前に配管の流れが止まった
津波が起こる前に配管の流れが止まった

これを100回言って、隠蔽側の反応を見る


もちろん、国会内でこれを100回言う新選組がいれば
それでも原発を再開するには

相当の隠ぺいを必要とする

ここは、隠蔽を見物して、こちらは力任せに隠蔽をたたく場、なのであるww
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:45:55.43ID:+QyLgXSl0
>>911
吉井から質問受けてヘラヘラスルーした安倍さんも勿論だが
吉井質問以降に対策を講じなかった前内閣に責任があると思うわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:46:12.29ID:jadHe5Wd0
地震を起こし津波を呼び寄せ原発を爆発させた史上最凶のテロリストの仕業です
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:46:18.53ID:+YG29AZ/0
伊東弁護士が論文を発表している。

「正しくは、1号機の非常用電源は、津波到達前が原因で喪失した事実。
津波で、総電源喪失の直接原因ではあり得ないという確信を得た。

原因究明をなおざりにしたまま、再稼働に向けた動きが進められているのはおかしい」

伊東弁護士らは2012年7月発表の国会事故調報告書でも
福島第一原発から1.5キロ沖合に設置された波高計のデータや東電が撮影した
津波が原発を襲う写真の分析を進め、今回の論文をまとめた。

それによると、東電が「津波によって1号機の非常用電源が全て失われた」と発表した時刻より、
津波が1号機に到達したと推測できる時刻が2分以上遅いことが分かったのだ。

津波で浸水する前に、地震動の原因で、非常用電源が壊れていたことになる。

原子力規制委のトップ田中らは、あえてそこに触れず 

→揺れる再稼働の根拠

東電は1号機の全電源喪失の時刻について
11年3月11日の「15時36分」としている。
ところが、波高計で実測した津波のデータと、一連の津波写真を伊東弁護士が照らし合わせると、
「15時38分以降」となった。

しかも、国会事故調が集めた証言にもそれを補強する材料があった。

「15時39分に1号機の前にある石油タンクが流された」とする、事故当時の東電関係者の目撃証言だ。
石油タンクは1号機よりも低い敷地に設置されていたため、この時間帯にはまだ
1号機には津波が到達していなかったと推測できるのだ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:46:30.29ID:A/tmF03x0
>>948
おそらく技術的に不可能なのだろう。先送りするのは理由がある。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:46:32.21ID:rOPYsVzn0
>>924
静岡に移住しとけ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:01.25ID:SgTxflji0
>>940
埼玉の県議会の自民党議員どもは新潟の原発を再稼働するよう要求してる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:13.14ID:iHpeuQ2l0
フクシマ問題は解決してない。
50年後だってまだ収束してないのにね。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:16.96ID:i9HsrKdI0
「国会事故調報告」

平成18(2006)に安部政権が耐震基準について、旧指針「265ガル」をSS新基準「600ガル」に改訂し
保安院が、全国の原子力事業者に対して、耐震安全性評価(以下「耐震バックチェック」という)の実施を求めたが

東電は、最終報告書の期限を平成21(2009)年6月と届けていたにもかかわらず、耐震バックチェックは進められず、
いつしか社内では、福島第一原発の耐震安全性評価提出は、平成28(2016)年1月と、勝手に先送りされ

しかし東電は、原子炉圧力容器の切断交換工事を実施したため、新基準に対応させることができずに、

新指針に適合するためには耐震補強工事が必要であることを認識していたにもかかわらず

【1〜3号機については、全く耐震補強工事をしていなかった】
【1〜3号機については、全く耐震補強工事をしていなかった】
【1〜3号機については、全く耐震補強工事をしていなかった】

しかも、それでプルサーマル (〇o〇;))))!!
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:24.49ID:EWx72qL20
>>909
直ちに影響はありません!ってフルアーマー装備して、
びびりメーター振り切って現地入りした政治家もいたしなw
今は自分の党が、緩やかに死に向かってはいるけれども。

小学生くらいの女の子?を連れたとーちゃんが、
女の子にガイガーカウンター当てて、
「影響は軽微です。」って説明する東電職員に、
メーター振り切っているカウンター見せて「これで軽微なわけねーだろ!!」
って食って掛かっている動画が、印象に残っている。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:31.85ID:+YG29AZ/0
さらに東電の言い分には数々の矛盾点がある。

例えば津波が高さ5.5メートルの防潮堤を乗り越えている写真が提出されているが、
東電の主張する時間の波高計のデータをみると、平均4.5メートル程度しかないのだ。

さらに最初に原発に押し寄せた津波の到達時間についても矛盾が露呈した。
東電の主張通り計算すると、普通の津波なら2分程度かかるところをなんと1分足らずで到達してしまうことになった。

東電は、昨年12月に提出した政府への第1回進捗(しんちょく)報告で、原発敷地内への津波の到達時間を発表したが

伊東弁護士は
「これでは広大な敷地のどこに到達したのかさえ分からない。
1号機への到達時刻を記した上で、その根拠を示さなければ『津波で全電源喪失』した証拠にはなり得ない」と指摘。

この論文に対し、東電広報部は「それはそれとしても自社の調査では、原因は津波によると結論づけているので」として逃げている。

この地方裁判官はこの東電の無責任極まりない
責任逃れのためのアリバイ工作を
許してはならないはずだ。

伊東弁護士は本来なら「電源喪失の原因が津波でなければ、地震の揺れなのか、機器に問題があったのか究明抜きに
電源喪失の対策は取れず、再稼働の基準すらも設けられないはずだとした。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:35.68ID:YU3aurLk0
>>724 ワイは自民も民主もどっちも大して変わらんと思ってるけどね。
議員に全ての決議権を与えているにもかかわらず、
議員の行動に対して国民が意思を示せるのが、最初に選ぶ時だけというのが一番の問題で、
・国民に議決権を戻す直接民主制にするか、
・半期もしくは1年ごとに議員の評価を国民全員で行い報酬決定と継続についてを決める

等を作るべきだと思うよ。そうでもしないと利権政治は、利権行政はなくならない。
多分オリンピック前後で、財政破綻するんじゃね?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:47.00ID:Z+cfriq50
>>908
廃炉の仕事に携わる人は腐らないでほしいよな。
決して自慢できない仕事ではないんだから。
廃炉が行き詰まれば日本がなくなってしまうぐらい重要な仕事なんだから。
日本の為に戦ってるんだと自慢できるような社会になってほしい。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:58.54ID:UyGWAWun0
毎時1万8千トン=毎分300トン=25mプールが1分で満杯になる
ジェットポンプなんてあるんかいな?と調べてみたら
電気で回すのは再循環ポンプでその吐出部にベンチュリーノズルをつけるのを
ジェットポンプっていうらしー

けど毎分300トンもあるのをどうやって計測すんの?って話だけど
どこだかの原発で流量計測部に亀裂が、って不具合があったみたいだから
リアルタイムで計測はしてたみたいだ。

さて、どうなんだろね?w
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:48:12.55ID:8sMn5M6u0
>>881
違う違う
当時も海水はほとんど垂れ流しで海に行ってたから
クローズトループなんか後で考えればいいこと

とにかく初期に水を大量に流し燃料被覆管を全部でなくても
部分的にも保持できてれば放出される放射能の量もかなり少なくて済んだ

海水を一旦入れるともう炉が使い物にならないのも確かなので
当時はまだ後で運転再開できるという甘い見込みで海水注入を渋っていた

これが割合としてはメルトダウンにつながる最大要因だ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 19:48:14.27ID:rOPYsVzn0
>>948
はぁ?
スクラムしても意味ないだろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況