「かしわ」って、関西弁と言うより隠語だからな。
江戸時代、関西というか西日本では肉食がタブーだったから(とはいえ、実際には肉食していた)、
おおっぴらに鶏肉っていいにくく、東日本・東北ではそれほどでもなかったから、あまり定着してないだけだろう。
江戸時代の東北で、食べ物のタブーなんて言ってたら餓死しただろうしな。