X



【政府方針】全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用 今なら入金に25%のポイントもつける!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/09/02(月) 07:44:58.51ID:asQa3yKM9
2019年9月1日 21時0分
共同通信

 政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。

 本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17016142/
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:52:04.39ID:5YFE2t2f0
2000万入れて500万分ゲットなら
定期に入れとくより得だし入れてもいいが
ポイント、利用期間とかあんだろ?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:52:19.43ID:HSCofHYd0
>>431
自民党「お買い物からパチンコまで使える便利なポイントです」
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:52:44.27ID:3oKQi8yf0
でもオリンピックやっちゃいますからwww
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:52:51.33ID:cg2D1kyY0
豊島区の中国人がアップを始めました
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:08.52ID:Gax0GZB20
>>1
あのさぁ、、、

税収減を補うための消費税増なのに、こんな目先の集客増やしたい二流民間企業みたいな事して支出増やしてどうすんの?

そんなことするならはじめっから消費税増導入を遅らせればいいだろ

システム導入の無駄金も抑えられるしよ

天下りのために国民振り回すなよカスが
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:15.58ID:JfN2cf0w0
>>414
カードあると住民票とかコンビニで取れるようにはなったけどね
一時期便利に使ってたけど戸籍謄本は本籍地縛りでウンコ
この縛りなくなるとか言ってた気がするけどもしかしたら今月からかも
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:24.76ID:fs11MewN0
>>429
その期間で初回のみじゃないん?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:31.23ID:3oKQi8yf0
軽減税率ウザいもんな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:31.57ID:x/h+IHfq0
え?
最大でも5000円って意味なの?

だとしたらショボ過ぎる。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:43.36ID:sfhil5BbO
ジャパネットみたいな内閣
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:57.47ID:/SfmNDVF0
>>414
逆に不便になった
バイトやパートするたびにマイナンバー記入、めんどい。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:53:58.74ID:lP5kWHuy0
関わらない方がいいと思うなあ
むしろ税金の無駄遣いをやめさせるために廃止に追い込んだ方がいい
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:54:22.00ID:BNn/bihG0
>>432
これね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:54:23.31ID:eUKx+/Rx0
タブレットじゃだめかな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:55:02.29ID:/SfmNDVF0
>>405
紐付けされた銀行からごっそり資産が消える
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:55:10.51ID:/haDSGSQ0
K'sデンキ以下の政府
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:55:10.75ID:In28dvIi0
ポイントって所詮あそび
レジのお姉ちゃんがしつこく聞くからつくるだけ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:55:27.96ID:Mg4V1l9B0
>>435

最大5千円バックなのか、
例えば一ヶ月ごとに最大5千円なのか。そのへんはまだ決まってないかもね。

キャッシュバック限度額が無制限というのはありえないから、
考慮しなくても良いと思う。

そんなことしたら金持ちが10億でも100億でもやるだろう。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:55:54.37ID:Bg2SBkLT0
>>389
つかうよ俺は。
還元受けてメリット受けたいから。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:57:08.08ID:/SfmNDVF0
>>436
確かに。政府が隠密に通し番号付けるだけで良かった。
諸活動に紐付けできるだけのIT技術力が無かったんだろうね。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:57:31.37ID:JRxjE3pD0
>>451
税金を99%国内消費に回るポイントにして日本国民に還元するだけだけどな

99%なのはシステムによっては換金業者とかでてきそうだから
0463佐藤広巳
垢版 |
2019/09/02(月) 09:57:32.37ID:6CFF93gC0
利用店舗を個人商店に限定し商店街を活性化させよう!
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:58:58.10ID:lP5kWHuy0
ポイントというのはもともと次の来店を促すことによって店が儲かる仕組み

ってことは客は無駄な買い物して損するんだぞ
そろそろ気づけw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:59:16.97ID:IOGl6sw60
貧乏でスマホ買えない奴とかガラケーの老人は無視かよ
そっちのほうが優遇必要なんじゃないの
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 09:59:27.68ID:0wKknY5K0
おまえら
なんだかんだ文句言いながら
結局はこのポイント制度を利用して25%分得しようとするんだろ

はよマイナンバーカード申請しろや
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:00:07.27ID:Bg2SBkLT0
>>426
マイナンバー通知カードは本人確認には使えない。本人確認にも使えるのは顔写真付きのマイナンバーカードの方な。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:00:59.40ID:lP5kWHuy0
>>462
システム維持費にかなり税金が消えるぞ
受注するのはもちろん経団連大企業w
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:02:29.38ID:9rAf46t20
まだ現金5千円給付するって言った方が食いつきがいいだろう
無能しかいないのかよw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:03:50.21ID:/SfmNDVF0
>>43
未成年だと5年ごとだけど
20歳以上は10年ごとだよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:03:51.38ID:AxHWCsdf0
相変わらず糞みたいなシステム考えるのだけは得意だよな
開発と普及に幾ら掛けるんだ?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:03:54.53ID:1M/xrN8r0
>>1
これ入金したらハッキングされてマイナンバーカード複製されて、不正利用されてしまうオチだろうなw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:04:36.68ID:kkBcc35H0
>>7
制度をわざと複雑にするのは国民の懐からより多く掠め取るのが目的だからなw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:04:43.93ID:2QIeD3LT0
マイナンバーの流布が目的である
5kに釣られてカード作れよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:05:15.03ID:FKy97GvM0
>>1
これってバックされる上限はあるのかな?
2000万つかっても500万もバックされるなんてこと現実的に不可能じゃね
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:05:16.95ID:In28dvIi0
>>444
そっち方面に進化してほしいね
番号いれたら住民票自体が不要になるとか
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:05:17.62ID:Bg2SBkLT0
>>466
コロッと手の平返しがウケるよなwww
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:05:49.23ID:/SfmNDVF0
>>470
それ。プレミアム商品券もどうして2万円払うんだろうと。
5000ポイントの原資が無いんぢゃ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:06:22.66ID:sTm4GR+L0
>>458
使えるところがあるかな?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:06:28.10ID:H+Jrjc8U0
>>1
で、どのカードから入金できんの?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:06:29.02ID:0kLor/Fe0
国を挙げてのQRコード決済
マイナンバーで紐付けなのはいいけど、来年後半ですかw

クレジットカードとマイナンバーカードを持っている人はかなり潤いますね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:06:29.97ID:/ZLEAkhr0
全ての国民情報を統括するためにつくったマイナンバーをポイントカードに使いますってガバガバすぎないの
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:07:05.01ID:H+Jrjc8U0
>>482
地元商店街でよろしいか?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:07:08.56ID:JRxjE3pD0
>>469
またGDP上がっちゃいますねw
外国企業や中小ではリスク高過ぎるから大企業なのは当然
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:07:18.13ID:XI9lgcTo0
>>30
そのために公務員と家族は全員作らせた
つまり、公務員への臨時ボーナスだよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:07:57.66ID:M55VsSaL0
>>471
多分2万円1回のみだと思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:08:03.17ID:1DFotI1b0
>>464
紙のポイントカードの時から気付いてる
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:08:14.24ID:hrR/jH9b0
>>444
そういうのは住基カードでもできた
まだ有効なカードも存在しているんだけど
どこ行っても住基カード扱ってくれない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:08:17.59ID:sTm4GR+L0
>>486
そういうところで使える自治体なのか、いいなぁ
俺のところは使えん
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:08:19.93ID:CdtFD86+0
ごめん、技術に疎いから>>1が言ってる意味がよくわかんないだけど
「スマホに入金」ってどういうことだ??

電子マネーに紐付いてるFeliciaやクレカの与信枠や
銀行残高のことじゃないんだよな?

スマホ自体にどうやって「入金」するんだ??
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:08:26.75ID:2BI75o1m0
お前らってふるさと納税とかも使わず文句だけ言ってそうだな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:09:10.23ID:8z3wjOTG0
面倒くせー(-.-)ノ⌒-~
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:09:17.19ID:sTm4GR+L0
>>493
自治体payみたいなの作るんだろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:09:31.97ID:ONg5LCiP0
金も事ばかり言っているがDNA登録を実現するほうが重要だ。
日本にいる特ア人は背乗りを狙っているからな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:10:04.44ID:0++Ldyek0
国家公務員も地方公務員も年度末?までにマイナンバーカードを強制で取得しなきゃならない
地方公務員だけど職場から持っているか、いないかの調査があったわ
使わないから面倒くせぇって思ったタイミングでのポイント制度にワロタ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:10:39.03ID:Hs/+kR5H0
頭おかしいんじゃないか?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:10:41.75ID:Bg2SBkLT0
>>482
お前はまず1の記事をちゃんと読め。
全国共通の、と書いとるだろ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:11:07.37ID:zkPhvK6x0
増税してその金を使って無駄なシステムを作って
一部の人だけに減税(ポイント)

頭おかしいんじゃねえのか
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:11:08.97ID:H+Jrjc8U0
>>494
そもそもふるさと納税するほど税金払ってない場合全く意味がないんだが
似たようなのが住宅ローン減税
扶養控除やらなんやらでそもそも税金払ってないもんだから規定額なんか絶対帰ってこない
どっちも金持ちのためのもんだよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:11:35.14ID:MQHL5tep0
>>2
俺も 「きラぁ朝鮮はぁー」 って若干ろれつ廻ってないところが
大丈夫なんコイツ?って不安になる。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:11:39.57ID:SqR5o0ZB0
>>481
5000円分配っても5000円分の消費にしかならない

駆け込み需要の緩和も狙っているから
増税後25000円分消費してもらった方がいいってことじゃね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:12:03.23ID:sKd06yo80
これでも普及しないだろうなw
たかだか5000円で上級の支配の鎖に繋がれにいく馬鹿がいるかよwww
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:12:54.96ID:sTm4GR+L0
>>503
読んだ上でいってるんだが
わざわざ自治体ポイント使うために使えるところまで行かないだろ
行った先で使えたら使うけど

まず地元で使えなけりゃ意味はない
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:13:02.44ID:vj+9dXXP0
他のポイント還元おわたな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:13:29.10ID:ZlwpQ26j0
>>494
俺はネットで泉佐野をインチキと非難しながら泉佐野にふるさと納税した
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:13:33.68ID:/SfmNDVF0
政府ペイみたいなのをダウンロードして個人情報入力して
バーコードみたいなので決算するのでは。
ペイペイの政府版。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:14:11.12ID:/SfmNDVF0
>>512
ついてる。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:14:45.15ID:1DFcU5+5O
>>1
>民間のスマートフォン決済事業者
これって何?
ドコモやau?ペイペイやラインペイ?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:14:46.77ID:0kLor/Fe0
>>493
マイナンバーが口座番号の代わりになるんだろう
その番号に対して入金するシステムを複数用意

コンビニ入金
銀行振込
郵便振り込み
あらゆるショップからの入金

入金システム自体は簡単に出来るから
マイナンバーを読み込ませることが出来ればいいだけ

パソリなどが読み込める設備で十分ですし

http://www.tfims.net/contents/kot/product/img/img_pasori01.jpg
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:14:48.63ID:fqR4L+wK0
>>2
そういうこと書くとサジェスト始まって今週中にはGoogleで表示されるようになるよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:15:06.07ID:vj+9dXXP0
夫婦で1万円、家族で2万円もらえるのか
お得すぎる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:15:36.61ID:H+Jrjc8U0
>>510
安心しろよ
スーパーなんか我先に申請するわ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:15:51.66ID:7vXVEH7X0
マジかすごすぎだろ
500万円チャージするわこんなん
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:15:51.97ID:XJ4PmUIF0
1.このシステムを作る為に莫大な税金が投入される。

2.このシステムは不正利用が多発して使用中止になる。

3.投入した莫大な税金は捨てただけになる。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:16:09.71ID:lP5kWHuy0
マイナン情報をキャリアとスマホメーカーとグゴーとアポーに献上するのですね!
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:16:13.82ID:rAlL2dxE0
マイナンバーカードってICカードなのに、単にプリペイドカードとして使えないのかよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:16:30.48ID:/SfmNDVF0
>>517
全部使いにくいわ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:16:31.46ID:nQeIOv070
消費税盗ってバラマキとか

何の為の増税だよ

その上、半年だけ

中小小売は半年の為、今後カード会社に手数料を支払い続ける地獄の始まりwwwwwwwwwwwwwwwwww
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:16:42.44ID:Mg4V1l9B0
>>484

今、何処のクレカ作っても5000ポイント還元とか普通だから、
信用能力のある人間はバンバン作ってるよ。

あと、電子マネー経由での支払のキャッシュバックが大きい。
百貨店でも電子マネーで支払出来るからね。

自分はもよりの複数の百貨店では全て友の会で積み立てして
10%ぐらいの恩恵を受けていたけど、メリットを感じなくなった。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:17:07.88ID:7vXVEH7X0
>>530
登録代行詐欺が大ヒットしそう
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:17:16.31ID:Bg2SBkLT0
>>510
お前はマイナンバーカード作らなくて良くね?
俺はとっくに持ってるからメリット享受しまくるけどw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:17:44.17ID:sfhil5BbO
二万円入金できない人への差別
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 10:18:34.22ID:5e+jMPun0
LINE payは流石に韓国製だから除外するとして
PayPayにマイナンバーを登録してチャージすると5000ポイントもらえるってことか
無駄に税金を1000億円つかって新規に作るよりマシだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況