X



【税収不足】消費増税の次の財源は?政府内で浮上する「炭素税」…環境省「反対派はごく一部」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/02(月) 16:51:49.29ID:1OCAJud/9
 地球温暖化対策の一環として、政府内で炭素税導入の検討が始まった。製鉄や石油元売りなど業界の反対が強く、ハードルは高いが、炭素税構想が今後も消えそうにないのは、温暖化対策の必要性ばかりでなく、10月に消費税率を10%に引き上げた後も深刻な税収不足が解消できないからだ。「消費税の次」の税収確保策として炭素税がいつ浮上してもおかしくない。【毎日新聞経済プレミア・清水憲司】

 炭素税導入を唱えるのは環境省。7月25日に同省有識者会議は、二酸化炭素(CO2)の排出量に応じ企業や消費者に経済的な負担を求める「カーボンプライシング」を巡る議論の中間整理を行った。

 ◇地球温暖化対策税を抜本改革

 地球温暖化対策の財源としては、石油、天然ガス、石炭など化石燃料の環境負荷(CO2排出量)に応じて課税する地球温暖化対策税が2012年10月から始まっている。炭素税はこの抜本的な課税強化を目指すものだ。

 炭素税は、排出量取引と並ぶカーボンプライシングの手法で、石油や石炭などの化石燃料やこれを使用する商品・サービスに課税し、値段を引き上げる。そうすることで、再生可能エネルギーに代表される低炭素な原材料や商品の普及を促し、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の目標達成につなげる狙いがある。

 フィンランドが1990年に世界で初めて導入し、欧州諸国を中心に現在までに25カ国が「導入済み」または「導入予定」の炭素税だが、国内では賛否両論の状態が続いている。

 CO2削減の「切り札」として学識者や環境団体が支持する一方、化石燃料の使用が多く、ビジネスモデルの転換を迫られかねない製鉄や石油元売り、電力業界が強く反対している。このため有識者会議の中間整理は「炭素価格が経済・社会にどのような影響をもたらすか定量的な議論が重要」とするにとどめ、具体論には踏み込まなかった。

 ◇「反対派はごく一部」と環境省

 しかし、取材してみると環境省幹部は強気だった。「反対派はごく一部の業界に過ぎず、CO2削減をビジネスチャンスと捉える企業が増えている。世界では石油メジャーが再エネに将来の活路を見いだす時代であり、日本の産業界の姿勢も急速に変わってくる」と話す。

 今年は、10月に消費税増税を控え、その直後である年末に新たな増税となる炭素税導入を取り上げるのは難しい情勢だが、環境省は早ければ今夏に提出する来年度税制改正要望に炭素税を盛り込み、正式な検討のテーブルに上げようとしている。

 これに対し経済産業省は「炭素税は幅広い品目の値上がりにつながり、経済に与える影響は消費税増税に近い。少なくとも今年末の本格議論はあり得ない」と反対する方針だ。ただ、同省幹部は導入論の高まりは避けられないと身構える。「過去を見ても消費税増税が難しい時期は、財務省がエネルギー・環境関連税による増収に目を向ける。産業界がいくら反対しても炭素税構想が消えないのはこのためだ」と指摘する。

 ◇税収の使途はいくつもある

 財務省内では今のところ、早期導入には否定的な見方が多いが、安倍晋三首相が当面、一段の消費税増税を封印する中、ガソリンに課税する揮発油税、石油石炭税に上乗せ課税されている地球温暖化対策税、電気料金に上乗せされる電源開発促進税など、乱立気味のエネルギー・環境関連税制の抜本改革として炭素税を導入し、税収増を目指す考えの幹部もいる。

 東京電力福島第1原発の事故処理関連費用、再エネ普及に不可欠な送電網整備、CO2削減に向けた技術開発など、産業界や経産省が反対しにくい炭素税収の使い道候補はいくつもある。使い道を巡る検討が動き出せば、反対陣営が切り崩され、意外に早く炭素税導入が現実味を帯びるかもしれない。

9/2(月) 9:30
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000009-mai-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190902-00000009-mai-000-view.jpg
0750
垢版 |
2019/09/02(月) 20:57:12.82ID:rec/mf3O0
男全員に男税を課税で。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 20:58:08.37ID:FSU69vGt0
原発の処理費用まで入れてて草生えるわ。
それは東電が払えよ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 20:59:32.31ID:AAMTZHjk0
>1
公務員の給与が上がるだけだろ?
代わりに特定財源を一般予算化してくれよw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 20:59:59.14ID:Rszz0Azt0
自由資本主義国の政府機関の責務として
富の再分配があることをすっかり忘れてるよね?
金ないとこからとることばっかり考えやがって、アホかいな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:01:48.37ID:Ys5J1XJ10
お金は政府が作っている
だから財源不足とかあり得ないし、税は政府の財源にならない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:02:50.56ID:/HDfdhmj0
>>740
誰もいらない日本国債が低金利なのなーぜだ?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:04:23.47ID:iDt3zcG20
大都市税でええやん
東京都市部の住民税と法人税1%上げるだけで数百億になるぞ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:08:02.60ID:1JCs26oe0
過去最高の予算を要求しておいて、これだよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:10:09.05ID:YHXOYhsm0
困ったら増税するだけなら小学生でも出来るだろ
国会議員と官僚をキッザニアの子供で置き換えろや
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:13:42.65ID:nQeIOv070
環境省ありがとう
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:14:51.44ID:5bmFroa+0
カルボナーラ高騰
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:15:41.36ID:xeGhnlh20
パチンコ税と政治活動してる宗教法人からも取るってのはどうだ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:17:35.13ID:0x7pzUqn0
安倍バキューム全開
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:21:55.82ID:g8SpI7Qc0
だってオマエら増税は必要とか馬鹿な事真顔で言ってたじゃん
目的税じゃなくなんでも使える消費税上げたって海外支援に何兆道路都市開発に何兆で
翌年また税源不足とか言うの解っていて賛成してたマヌケじゃん
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:23:46.30ID:TaJBWfdw0
もう無理
この国潰す為に共産に入れるかもしれん
つか上級が楽するだけなんだし温暖化なりで地球滅べばいいよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:26:00.08ID:GUpWqyG10
ビューロクラシーの成れの果てだな。
マジで税金で国は死ぬな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:26:19.79ID:wr99GQF20
車買おうと貯金していたが、もうカブでいいや。一人だし。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:29:48.47ID:h04ZwfSJ0
国のお偉いさんへの賄賂を無くせば全然回せるんだけどね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:33:08.21ID:1sm6l0ZE0
>>612
賃上げが先。
世界経済がついてこれないのだから好循環にはなり得ない。国債金利はマイナスで推移している。投資家からは既にそっぽを向かれている。いくら円安にしたところでもう株価は思うように上がらない。実質のインフレは明白。
転換点だ、諦めろ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:34:46.43ID:1sm6l0ZE0
>>777
全くない。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:37:38.13ID:1sm6l0ZE0
まずNHKを国営化してスクランブルを掛けろ。
できないならNHKを解散させろ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:37:53.70ID:jDEPxpdV0
炭素税が導入された日本を舞台にした小説があったような気がする
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:38:31.42ID:erjDw9AB0
公務員の給与を下げればいいだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:41:23.52ID:nFh1n8H90
炭素税言うなら排出する以上の炭素吸収したら戻し税給付しろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:41:39.05ID:q3fbc2zh0
長男夫婦が海外移住のために言葉習ったり金必死に貯めてるわ
利口だな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:42:06.22ID:B56mF5i10
財務省はやりたい放題だな
それほど深刻なのか20年後が
憲法改正してナマポ廃止しBIに移行すればいいと思うが

健康の奴だけ幸せな社会、ジャンクはポイ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:42:54.14ID:xdgssyMx0
総理大臣就任税を導入しろ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:44:39.23ID:B56mF5i10
増税路線の担保は財務省と国税局が直結しているところにあるんだよ
例えばこれを単独組織にすれば徴税権行使の無駄が無くなるんだけどな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:46:16.17ID:6PIRijQE0
二酸化炭素排出に金かかるなら一酸化炭素排出すればええねん
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:50:02.30ID:MYvpS1WKO
政治家は当選したら資産収公したらいいんじゃない?
無事にお勤めしたら8掛で返還
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:52:43.04ID:Me4VHIy70
>>1
大企業が中小企業向けのサービス利用して節税するのやめさせろよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:53:05.15ID:NIbO64uq0
今年の夏は天気が酷かったねえ。
晴れてると思ったら突然大雨になったり雨も激しくて災害レベルもあり。
暑すぎて生活に支障をきたす、こんなことになったのは温暖化のせいかねえ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:54:56.75ID:Qv39Uk2H0
>>793
>公務員、政治家に課税したほうが税収あがるだろ

というか実際に議員税は必要だと思うけどね。
衆院は3期目から、参院は2期目からそれぞれ年間100万円取れば良いよ。
それ以降、回数が増える毎に100万円足せば良い。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:55:45.14ID:/u+KdBY40
先ずは延命治療中止と安楽死導入
法人税率引き上げ消費税の引き下げ
海外送金の厳格化と所得税の引き下げ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:56:15.26ID:E8SZg4FW0
そりゃ金使えば無くなるよな  アホ違いまんねん パーでんねん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:56:15.40ID:Bl6nb2X/0
次は酸素、窒素、水素、どんどん税金とれるな。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:56:21.04ID:Ys5J1XJ10
増税容認派や国の借金がーが論理は無論専門用語すら使うことなく
ワンフレーズで書き込んでいる、彼らは現実に敗北したということだ
日本に必要なのは、増税、歳出削減ではなく
無駄遣いとさらなる借金である
異論は認めない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:56:55.66ID:E8SZg4FW0
政治家から金をむしり取る方法を考えないと自分を守れないよな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:00:35.05ID:NIbO64uq0
日本はCO2の排出量ランキングで世界5位です。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:00:39.38ID:E8SZg4FW0
国会議員の歳費 70%減 それでも立候補するやつを選んでやるぞ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:02:58.81ID:wdo5cF3W0
水道光熱費に軽減税率ならぬ加重税率として30%ほど取れば炭素税同等の税収が得られるだろう
もちろん灯油からも取るからそのつもりで
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:04:30.50ID:xHPVc2VZ0
ふるさとの風
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:10:11.25ID:LX82Lk3r0
>>1
それより、アパートの家賃に消費税を掛けよう
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:12:16.62ID:Jread1A20
>>622
それなら体脂肪率がいいな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:12:58.63ID:KpMttFTL0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取った方がいいよ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:14:01.75ID:J94mgayW0
緊縮は間違いなく間違ってるし、増税はインフレの時にやること
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:16:59.05ID:xHPVc2VZ0
炭素税て車を所有しなければ取られないんだろ
それとも生きていて
日本にいるすべての人間に炭素税とるのか?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:34:03.20ID:GbfHexT10
>>805
兵器買うときは政権議員の自腹って法案どうかな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:37:43.36ID:XU6IuhJK0
>>1
政治活動税を導入しろ
政治家の政治活動でかかった費用に対して10%の税金を課す
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:38:55.23ID:pVhOHcgU0
税収を増やしたいのならば減税しろ。合成の誤謬だ
財務省をぶっ壊す
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:40:00.66ID:eEOWfs+90
どうして無駄遣いをやめようと思わないのか?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:42:27.25ID:XU6IuhJK0
>>10
外国人滞在税を導入しろ
但し短期間の旅行客は税を免除する
当然特別永住外国人にも課税する
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:45:23.68ID:1tADgbVs0
金を稼ぐという発想は無いのか?
他人の金の奪い方ばかり考えるから国民も減るんだわ
アウシュビッツより酷い
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:48:56.50ID:GUCFZoay0
スティグリッツが言ったのは
まず消費税は悪税だからやめろという事。
その上で環境税が正しいと言ったんだ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:49:00.13ID:XU6IuhJK0
>>14
第3号年金の廃止と配偶者控除を廃止した方がいい
その代わりに子供に対する扶養控除を大幅に増やす
あと独身税よりもパラサイトシングル税のほうがいい
親に寄生してヌクヌクしてる奴から税金取ればいい
課税は人頭税にし、ニートも課税対象とする
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:52:29.69ID:ADu+NaEx0
公務員の給料は上げますww
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:53:46.27ID:xHPVc2VZ0
酒税取るから酒飲まない
たばこ税取るから、たばこ吸わない
こうなると
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:54:47.26ID:XU6IuhJK0
>>826
電気もガスもCO2排出と無縁ではない
車が無くてもCO2排出と無縁ではない
車を直接持ってなくても多かれ少なかれ物流等その恩恵を受けており、CO2排出と無縁ではない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:57:20.35ID:d5ow9pYw0
これを思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=oO79rkfV0PI

お金の取り分をお教えしましょうか
貴方が1なら 僕に19です
何故なら僕は税金取りですからね ええ 僕は税金取りですから
万一5%では少な過ぎるとお思いであっても
僕が全てかっさらうことをしなかったのを感謝すべきでしょうね
何故なら僕は税金取りですからね ええ 僕は税金取りですから
貴方が車を運転と言えば交通税を
座ると言えば着席税を
寒いと言えば暖房税を
歩くと言えば歩行税さえお取りしましょう
税金取りですから
何故なら僕は税金取りですからね ええ 僕は税金取りですから
その金で一体何をするのかなんて質問はなさらないよう
ハハッ ウィルソンさん
もうそれ以上払いたくないのでしたらね
ハハッ ヒースさん
何故なら僕は税金取りですからね ええ 僕は税金取りですから
これはお亡くなりになられる方への忠告なのですが
(Taxman)
目の上に乗せた硬貨の分の方の御申告、お忘れなきよう
(Taxman)
何故なら僕は税金取りですからね ええ 僕は税金取りですから
要するに 貴方は他でもない、僕の為に働いているようなものなのですよ
(Taxman)
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:58:18.31ID:XU6IuhJK0
>>821
物流コストも増えるだけ
最終的には消費者にその負担がのしかかるだけ
また電車バス等の運賃も高くなる
自家用車だけじゃねーんだよ、バーカw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:59:58.39ID:XU6IuhJK0
>>821
それよりも自転車も自動車みたいに登録制にして自転車税課税すればいいよw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 23:00:59.84ID:iXF8QSVL0
嫌なら自民公明に投票しなきゃいいだけの話
簡単なことだしそうする機会ならいくらでもあった
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 23:01:42.66ID:gifMaMjf0
公務員税で全て解決
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 23:05:14.12ID:OKl8il7/0
安倍ちょん、いい加減にしろよ。
タカ派が唯一の売りだけど、それさえも内容を伴わ無い口だけじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況