X



【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/09/03(火) 00:02:38.76ID:4+2VARTy9
企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 

企業の内部留保が7年連続で過去最高を更新しました。

財務省が発表した2018年度の法人企業統計で企業の内部留保にあたる利益剰余金は463兆1308億円となり、前の年度に比べて16兆6000億円余り増加しました。

7年連続で過去最高を更新しています。

2018年度は企業の売上高が0.6%のマイナスとなって3年ぶりの減少に転じたものの、経常利益は0.4%のプラスで9年連続の増益でした。一方で、足元の今年4月から6月期の経常利益は米中貿易摩擦の影響でスマートフォン向け部品の需要などが落ちて12.0%の減益となるなど、先行きへの不安も出ています。

[2019/09/02 09:29]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000163372.html
https://news.tv-asahi.co.jp/img/default_2.jpg

★1が立った時間 2019/09/02(月) 15:43:02.96
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567423519/
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:39:39.48ID:ZuVMGI9I0
(-_-;)y-~
さて、50CCバイブ運転してくるか。
今日は菜七子in川崎やな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:39:39.48ID:RwEvvcqt0
民間にしろ日本で回ってるマネーって借金的なんじゃないの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:40:00.01ID:Rhf1S8oq0
>>315
バブルで猫も杓子も「株主」になったのがモラルハザードの背景にあるんだろうね
労働者は資産を持ってないから労働法で保護するんであって
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:40:42.67ID:T2FuHdDd0
僭越ながらオレ様が仕訳書いてやるよ。

(製造設備)100万円 (現金預金)100万円

ほら設備投資では利益剰余金は減らないだろ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:41:00.57ID:WpMYogiP0
>>314
解雇規制があるからギリ日本の企業は正常に機能している
外資系みたいに簡単に解雇するようになったら
日本は余裕を無くして更なる悪循環に陥るよ
白人と違って日本人は不安遺伝子が多いわけだからね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:41:06.57ID:xE+27bu50
下半身の内部留保も溜まってるぜ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:41:17.13ID:RwEvvcqt0
民間で稼いでるとしたらなんで日本の国は借金だらけ、というか増え続けてるの?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:41:24.24ID:b24abkY+0
国の税制はインボイス然り中小零細企業からしぼりとる方向へと向かっておる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:41:28.27ID:wIgRREaz0
日本はブラックすぎて外人が働きたがらない。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:41:54.65ID:0GrIr4lz0
>>329
俺もそう思うんだけどナナメ上の変なレス来るんだもんさ
現金じゃなくても未払い金とか負債が右に行くだけだろうし
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:41:56.34ID:URAwsmob0
>>309 諦めてアマゾン買っとけよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:41:57.08ID:HxQtQkET0
これで庶民増税やるんだから外国なら暴動がおこるレベル
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:42:05.02ID:1mCrbFz90
貸借対照表と同じで、一方の数字をおかしな事にした結果
もう一方の数字も弄らなくてはならない
何をいじった結果、内部留保がある「はず」となったのかは
各自で考えて答えを出すように
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:42:29.54ID:/zxZXpxn0
>>318
設備投資・人材投資・技術投資
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:43:13.03ID:ugnbpaA90
>>303
いや、右側を減らしたらバランスしてませんがな。

いいかね?BSの・・・
左側に「現金・預金1億円」
右側に「利益余剰金1億円」
あったとするじゃろ?
でぇ、1億円の工作機械を買ったとすると・・・
左側に「工作機械1億円」
右側に「利益余剰金1億円」
となる。
もし、右側を減らしたら、どうやってバランスするの?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:43:16.35ID:RwEvvcqt0
日本の製造業がどれだけ頑張って資本を伸ばしても、
海外の金融資本が買い取ったらお終いじゃん
金融資本サイキョー、からどうやって対抗できるの?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:45:40.15ID:qEjgoxnN0
>>19
それだと思う
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:46:08.11ID:FRIqEHoD0
このスレ見てると、世の中は大半の感情で動く愚民でできてるんだなって思い知らされるわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:46:29.58ID:RwEvvcqt0
>>340
ってことは、
その>設備投資・人材投資・技術投資
に有力な投資先が見つかっていないから、留まってるわけでしょ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:46:30.48ID:hesXfuDL0
固定資産とか、地価が上がれば勝手に上がっちゃうからな…
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:47:16.80ID:vdVNbLgV0





ネトウヨのデマ


トリクルダウンが起きる




 
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:47:48.76ID:RwEvvcqt0
どういう原因が起これば内部留保を自然的に引き出せるのよ?
強制的でなくて
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:48:23.03ID:DhduoUcu0
アメリカもどんどん法人税下げてるけどどこかで止まるのだろうか?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:48:28.63ID:RwEvvcqt0
強制的に引き出して効果が認められるのかも含めて
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:49:00.38ID:DGcC5ug80
>>351
投資すれば確実に儲かる機会が到来すれば
そしてそんなものはない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:50:03.30ID:ugnbpaA90
>>340
だぁかぁらぁ!ほとんどの資金はすでに設備投資等に使われてるの!
内部留保は資金の調達方法示したもの!
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:50:07.46ID:Rhf1S8oq0
>>323
https://fincle.jp/asset_management/retainedearnings
内部留保を減らすには?
A設備投資をする
設備投資も買った時点では現金が設備へと形を変えるだけですが、
減価償却により設備が毎年少しずつ費用として計上されて赤字になった場合は利益準備金を減らすことが可能です。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:50:51.75ID:URAwsmob0
5Gで他国の真似するのに使うw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:51:11.20ID:YkPoLmJt0
>>351
従業員が稼いだ金は従業員の物であるという、小学生でもわかる理屈が理解できれば良いだけ。
それすらできないのが私立文系アホ晋三とその仲間の池沼たち。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:51:53.19ID:wQe2kOg/0
利益金はそれが現金ならそのまま資産になっているからな

100万の利益があり30万仕入れ、50万設備投資、20万預金するとそのまま
資産
材料 30万
固定資産 50万
現預金 20万

純資産
利益金 100万 ←これがいわゆる内部留保
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:52:56.95ID:DGcC5ug80
利益金を減らすってことなら単純に給料増やせばすぐだよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:53:06.57ID:Y/PXgx260
一番の問題は技術力が落ちること
製造業の製品なんて持って5年だから
常に投資して新しい製品を作らないと世界から遅れる
お金貯めてる場合じゃないんだよ
今の日本は
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:53:42.83ID:BjtKNSX90
内部留保=株主のモノ

これが原則

つまり氷河期や派遣の人件費をピンはねて株主(資本家)が儲かる
所得には累進で40%の税金がかかるのに、配当には20%
資本家はより金持ちになるシステム
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:54:24.41ID:RwEvvcqt0
従業員に渡してもそれが全体の資本を増大させることにつながらないと
投資先に失敗する、と同じことを意味することになってしまうんじゃないの?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:54:34.93ID:Rhf1S8oq0
>>355
内部留保は長年一直線に上がってるのに対して、設備投資はならすと横這いなんよ
www.asahicom.jp/articles/images/AS20180904000224_commL.jpg
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:54:47.97ID:vijXs/mg0
>>351
投資だなんだってみんな馬鹿だよなあ
だからそれをやらねえんだって話なのに
インフレにすればいいんだよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:54:51.74ID:TpahyFw90
>>5
そうそう
でも、手続きを忘れて電気代をかなり余分に支払っていたり、不祥事を起こしても公務員にはボーナスが出るんだぜ?

ボーナスって一体なんだろう?ww
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:55:07.37ID:T2FuHdDd0
>>356
その記事の最後に書いてあるでしょ。最後まで読んだか?

A内部留保は現金・株・設備など、どのような形態で保有されているかわからない

B内部留保を減らすことは可能だが、現実的な策がない

C内部留保に課税をすると企業の競争力を弱める
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:55:35.71ID:UVvvf4DK0
いわゆる内部留保と言われるものは利益剰余金をさすが、
これは株主資本つまり株主のものであって、株主から経営を依頼されているに過ぎない経営陣には勝手に処分出来ないものだ

近代国家としての自由主義社会を基本的には守りつつ富の循環を行うには、
インフレしかないんだよ
安倍が憎いとか言ってないでインフレに協力すべき
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:57:58.00ID:RwEvvcqt0
インフレにしたら内部留保が市場に回るってこと?回りやすくなるってこと?
その仕組みがわからない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:58:08.35ID:ugnbpaA90
>>365
だぁかぁらぁ!「すべて設備投資」とは言っとらんじゃろうが!
設備投資等!
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 01:59:59.19ID:Y/PXgx260
>>370
インフレはお金の価値が下がるんだ
物価が上がっていくから
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:00:19.98ID:UVvvf4DK0
株主の意思に反して強制的に利益剰余金の額を減らすことはできない
しかしその金の価値を下げて事実上、減らすことはできる
それがインフレ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:00:35.34ID:BjtKNSX90
内部留保は株主に還元する
それだけ

純資産ゼロだってキャッシュフローが回ればまたその年のP/Lがマイナス(利益としての意味のマイナス)になる
そしたら純資産が増えまた純資産すべて使い配当を出せば良いだけ

それが株主から求められている一番良い経営
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:00:39.83ID:Rhf1S8oq0
>>368
それは養護派だから
そもそも小泉サプライサイダーが間違いなんだが、その話は脱線し過ぎるのでさておき

株式投資の難しそうな指標3つ(EPS,PCFR,BPS)を分かり易く解説します!
https://fincle.jp/asset_management/eps-pcfr-bps
>PERの盲点として「売り上げが高く、それを設備投資に回している好調な会社が評価されない」という点です。
>PERは、時価総額÷純利益で求める事が出来ます。
>あくまでも利益に着目していて、利益を設備投資に回している好調企業を見逃してしまいます。
>PERだけを見ていると、本業で多くの利益をあげ、その中の多くを設備投資に充てる好調企業がある
>コストがかかるため、利益が小さくなる

バブル崩壊以来、刹那的な株価の回復を願って利益主義、そのためのピンハネ主義、内部留保主義になった
「今だけ」のつもりが30年
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:01:02.24ID:hesXfuDL0
>>362
すでに世界をリードしている製品なんて数えるほどしかねぇんだから
そんなに考えなくてもいいんだよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:01:11.64ID:XhVIrjTO0
これってアメリカの企業は合計でどれくらいになるんだ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:01:15.21ID:giiHhdNd0
セブンイレブンは店長に還元しないの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:02:01.23ID:WpMYogiP0
>>370
法人税を上げれば社員に還元するようになって景気もよくなりインフレになるんじゃないの?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:02:09.45ID:wHvBxSwy0
アメリカの3倍にも足してる利益剰余金の事を問題視してるのに、内部留保は現金とは限らない
のどうのと言い張って、批判を逃れようとしてる馬鹿って何なの?
生粋の奴隷なの?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:02:48.36ID:tM6Jbnhd0
経団連のせいで日本の景気が上向かない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:03:15.13ID:Y/PXgx260
>>376
だから世界から輸入すると
ドルが必要になるの
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:04:14.95ID:WpMYogiP0
>>375
これ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:04:17.92ID:RwEvvcqt0
インフレによってお金の価値が下がれば実質内部留保は減っていくわかる
資本家のマネーも減るわかる
でも、物価が上がるってことは、資本家でない従業員とか生活苦しくなっちゃうじゃん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:04:21.06ID:OU2egsXI0
>>99
配分されててなんで過去最高なんだよ?
手取がへってんだよ
日本人が貧乏になってんだよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:04:54.88ID:hesXfuDL0
>>365
ま、値切りが多いのだろうな…
今かなりの工場でロボット化は進んでいるからね
一方で10年くらい前と比べればロボットもMCもNCも軒並み値下がりしている
PCなんかとんでもない値下がり率だからね
だから実質設備投資はしていてもこれはあくまで金額の問題なので
量に対してお値段据え置き状態になっているだけなんじゃねぇのかな???
実際設備会社は国内じゃいまのところわりと忙しい
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:05:21.59ID:RwEvvcqt0
従業員還元に移行させれば、日本経済がよく回るようになる?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:06:27.97ID:hesXfuDL0
>>383
だから円高になればいいのに
バカが円安誘導なんかするからおかしなことになる…
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:07:13.72ID:/PZspGNg0
いつ未曽有の不況に入るかってビビってるから これは変わらない
実質物価がもうスタグフレーション気味になってるからな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:07:33.36ID:RwEvvcqt0
ああ、「良いインフレ」が経済成長に正解ってやつか
「悪いインフレ」でなくて
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:07:44.88ID:DGcC5ug80
>>385
会社員はどうにでもなるが
年金暮らしが1番打撃を受けるだろうな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:08:11.03ID:I5aw+9HX0
また無職と公務員の勝利か
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:08:42.90ID:ugnbpaA90
>>374
まー、これほど「内部留保ガー!」と言われるぐらいなら、最終益は全額配当。(配当性向100%)
で、設備投資等は増資で対応した方がマシだわね。
全額配当した上で、配当の50%程度を自動的に増資として徴収するような方法はないんかね?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:08:54.68ID:Y/PXgx260
>>385
苦しくなるよ でも毎年給与も上がるから
銀行に貯めてたお金を国民がおろして
家や車を買い始める どうせ銀行に置いてても目減りするだけだから
貯蓄型の保険などもみんな入るよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:11:15.20ID:Y/PXgx260
>>390
円高になれば日本の製品が海外で高くなり売れなくなるよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:12:40.71ID:R/6haNKd0
>>1
>>223
実効税負担率を見ると、日本は大企業は安いぞ
日本企業のメガバンクだとか総合商社が記載されたトップ5は0.01〜2%や5%ばかりだったし、トップ10にしても10%切ったりするのばかり、
トップ40くらいにして、ようやく世界で普通の29%とか30%だったぞ

それは眉唾だって言うなら、財務省の発表してる2018年の実効税率の海外との比較は、
日本(標準税率 - 外形標準課税適用) 29.74%
ドイツ(全国平均) 29.83%
フランス(付加税: 法人税×3.3%は含まず)33.33%
米国(カリフォルニア州)27.98%
カナダ(オンタリオ州)26.50%

イギリスはタックスヘイブンだらけなんで、論外だから無記載にしとくぞ

これでも法人税が高いとか、馬鹿にしてるのかって話だぞ
ぶっちゃけ、これだけの差がある状態だと企業の実際に納めてる法人税なんて、ぶっちゃけ無いに等しいんだよ
金持ちほど金を払わないを地で行ってる状態に加えて、
実態経済で溜めた内部留保を担保に、
海外投資のマネーゲームしながら、内部留保を大きく見せて、
株主配当で実態経済から資金を吸い上げて海外投資からの株主配当、
という国内経済潰しの繰り返しで、世界恐慌に堪えられない状態になりかけてるんだよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:13:12.80ID:lwTInmsT0
 


人手不足ってなら、

賃金上げて人員募集しろよ。


 
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:14:16.26ID:RwEvvcqt0
よくわかんないんだけど
円高=インフレ、を意味することにはならないのよね?
インフレってどうやって起こせばいいの?
円高にすればインフレになるの?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:16:04.90ID:RwEvvcqt0
日本の法人税が高いってのは大企業にとっては当てはまらない、
法律的に優遇されてる(抜け穴がある)とどこかの記事で聞いたことがある
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:16:49.70ID:Y/PXgx260
>>400
デフレの逆をすればいいだけ
消費税を下げたり給与上げたり国の借金を返さないで増やしたりして需要を作ればいずれインフレになる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:16:50.57ID:MVsTk9EU0
下請け孫請に適正賃金を払え無能経営者税金も払わないで公金を貪る無能経営者自己改革、会社改革出来ないなら退場しろ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:17:34.73ID:RwEvvcqt0
>法律的に優遇されてる

税制的に、かな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:19:32.93ID:XMWqF0gn0
トヨタ自動車
資産の部
 流動資産
  現金及び現金同等物 3兆5747億円
  定期預金 1兆1263億円
  有価証券 1兆1271億円
  受取手形及び売掛金 2兆3727億円
  金融資産(純額) 6兆6477億円
  未収入金 5681億円
  棚卸資産 2兆6563億円
  前払い費用及びその他 8059億円
  流動資産合計 18兆8792億円★
 長期金融債権(純額) 10兆2811億円★
 投資及びその他の資産
  有価証券及びその他の投資有価証券 7兆4799億円
  関連会社に対する投資及びその他の資産 3兆3137億円
  従業員に対する長期貸付金 216億円
  その他 1兆2757億円
  投資及びその他の資産合計 12兆911億円★
 有形固定資産
  土地 1兆3863億円
  建物 4兆8021億円
  機械装置 11兆8574億円
  賃貸用車両及び機具 6兆1391億円
  建設仮勘定 6517億円
  小計 24兆8367億円★
  減価償却累計額(控除) ▲14兆1512億円★
  有形固定資産合計 10兆6854億円★
 資産合計 51兆9369億円★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:19:48.28ID:XMWqF0gn0
負債の部
 流動負債
  短期借入債務 5兆3449億円
  1年以内に返済予定の長期借入債務 4兆2542億円
  支払手形及び買掛金 2兆6459億円
  未払金 1兆1028億円
  未払費用 3兆2224億円
  未払法人税等 3209億円
  その他 1兆3354億円
  流動負債合計 18兆2269億円★
 固定負債
  長期借入債務 10兆5509億円
  未払退職・年金費用 9634億円
  繰越税金負債 1兆148億円
  その他 6515億円
  固定負債合計 13兆1448億円★
 負債合計 31兆3717億円★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
純資産の部
 中間資本 4980億円
 資本
  株主資本
   資本金 3970億円
   資本剰余金 4871億円
   利益剰余金 21兆9875億円
   その他の包括利益・損失累計額 ▲9166億円
   自己株式 ▲2兆6069億円
   株主資本合計 19兆3481億円★
  非支配持分 7189億円★
  資本合計 20兆671億円★
 純資産合計 20兆5652億円★
負債純資産合計 51兆9369億円★
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:24:30.27ID:ADvt7DNA0
>>409
これ
海外に逃げる?
税金払わない企業なんて海外にくれてやれよ
日本人の自尊心の為に企業が存続する必要はない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:25:15.80ID:YkPoLmJt0
>>410
無能乞食の安倍友が必要としてるんです
才能ない奴が金稼ぐ方法はこれしか無いんです
麻生セメント害社みたいなもんです
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:27:01.95ID:RwEvvcqt0
消費税は上がるし給料は上がらない
この状態でもインフレになることは可能ですか?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:29:43.75ID:ugnbpaA90
>>409
だぁかぁらぁ!法人税を上げたら利益を上げれる優良企業は海外に逃げられた上に、
利益を上げれないダメ企業だけが国内に残るじゃろうがぁ!
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:30:26.79ID:jdqZtT960
>>1

法人減税してる場合じゃないだろ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:31:02.32ID:RwEvvcqt0
急激にインフレに移行してしまうと、たしかよろしくないんでしたよね?
であれば、それを抑制しながらまだデフレであるほうが好ましい、て考えなのかな国は
穏やかなインフレが好ましい、ことは国も国民も一致しているはず
そのさじ加減で、どのような施策が望ましいかに見解が分かれている
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:31:46.00ID:XrP3O1Rq0
>>398
実効負担でドイツの2倍
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:32:44.03ID:RwEvvcqt0
インフレになると国債の利率が上がってしまってエラいことになるんでしたっけ?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:35:17.21ID:I9ievurS0
内部留保ってのは金じゃない
バカが付け上がるだけの煽り記事
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:35:20.55ID:RwEvvcqt0
でも、デフレのままだったら結局借金が増え続けてしまうことには変わりない
いずれ破綻する(国のために国民を犠牲にする)
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:35:41.62ID:+VDnwYvT0
成長しない貯金箱
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:35:42.48ID:XrP3O1Rq0
>>406
減税しても世界的に法人税取りすぎが日本
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 02:36:07.28ID:/zxZXpxn0
企業側からすれば投資したけりゃ遣るなと言ってもするよ
今はデフレが原因で投資意欲が起きない状態

政府はデフレ解消のために将来不安を煽るような事は止めるべき
1000兆円の赤字国債は借金じゃなく問題ないと告知せよ

将来不安の最大要因である少子高齢人口減にこそ力を注ぐべき
異次元の金融緩和じゃなく「異次元の少子化対策」を実行せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況