X



【天才差別】「普通にしろ」「目立つな」 高IQ、ギフテッド…既存の学校に馴染めない子どもたちに必要な”居場所づくり”

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/03(火) 19:38:20.34ID:EfsEnDhH9
「小学3年生の途中から、担任の先生から無視され続けていた。“できる人は黙ってなさい!“と叱られた」。

 高いIQ(知能指数)を持つ人だけが加入できる団体「MENSA」会員で、『現代ビジネス』に寄稿した幼少期の悩みを綴った手記が話題を呼んだMIOさん。台湾と日本のハーフで、5歳の時に来日。両親によると、2か月足らずで日本語を覚えてしまったという。小学校の時に測定したIQは130〜145くらいだったという。

 さらにMIOさんの場合、映画のシーンや人の誕生日を暗記することも得意だという。「何の役にも立たないが。覚えてしまう。数字が“入る“感じだ。映画も、何でもない風景のシーンも焼き付いてしまう。逆に完璧主義なので、もっと覚えなければと自分を追い詰めすぎてしまって苦しくなることもある」。

 それくらい物覚えが良かったMIOさんにとって、小学校の授業はあまりにも簡単なものだった。「授業に積極的に参加すると“黙ってなさい““あっち行ってなさい“というふうになって。成績が良くても、先生に嫌がられるようになってきて。先生に対して悪口を言うことはなかったが、納得のいかないことはすごく質問していた。ハキハキ、サバサバした人気のある先生で、最初はかわいがってくれていたが、途中から相手をしてくれなくなった。“分かる人?“と聞かれて、手をあげてもいつも無視だった。目も合わせてくれない。子供ながら、頑張っているのに嫌われるのが悲しかった。成績のいい自分よりも成績の悪い自分の方を大人は好きなんだと不思議に思った。論理的思考は成長していても、心は子どもだったので、すごく悲しかった。友達からも無視されたりはしていた。私もその子たちのやっていることがまどろっこしいと思うことがあったが、平均的な子のマネをすることで人間関係がうまくいくということが分かった。本心というよりは、この子には、このくらいのことを言うとちょうどいいんだなと。両親や周りからも、“普通にしたら““出る杭は打たれるから目立たないようにしたら“というアドバイスされた」。

■アメリカでは特別な学校に

 幼稚園の時に測定したIQは上位2%に位置する「推定130以上」だったリョウ君(仮名、小4)は、父親の仕事の関係でアメリカで生まれ、今年3月まで暮らしていた。父親は「100問の足し算、100問の引き算、100問の掛け算、100問の割り算を正解じゃないと次に進めないという課題を、小学1年生の半ばくらいでやれていた」と振り返る。

※省略

 しかし帰国後は、クラスの皆と同じスピード、同じ内容という日本の授業を受けている。そのギャップに、本人よりも家族の心配は尽きない。父親は「おそらく彼のそういうところと日本の教育システムの齟齬が出てくると思う。親としてはバランスを取りながら先生と連絡を取っていくしかない」と話す。すでに、習い事先からはクレームを受けてしまったという。「うるさくてたまらん、という捉え方をされて、“うーん“と…」。

■周囲と溝を作ってしまう子も

 ある地方公立小学校の教員は「日本はクラス編成が能力別ではないので、教師としてはクラスの平均レベルに標準を合わせた授業をするしかない。高学力の子にとっては意味のない時間を過ごすことになる。エネルギーがある子は反発するだろうし、エネルギーがない子は無気力になる」と話す。

 また、小児科医の宮尾益知どんぐり発達クリニック院長によると、「高い知能指数(IQ125〜130以上)」「特定の学問や分野における高い能力」「知的好奇心、豊かな想像力、リーダーシップが必要」という特徴を持つ「ギフテッド」の子どもの中には「小学1年生の足し算をやっているところで、高校の数学の本を開きたくなる。馬鹿馬鹿しくて。そういうことが認められないということになってしまうともう我慢できない子もいる」という。そのため、日本の学校にみられるうような集団行動を拒絶し、周囲と溝を作ってしまうケースもあるという。

※省略

 教室には、入所した1日目の男の子がパソコン上で設計、3Dプリンタで出力した模型もあった。「日本軍のことが好きな小学5年生がいて、マインクラフトというソフトで軍艦を作り上げて、“これは不知火で…“などと話したりする。すごく面白い。また、魚に関してはいくらでも話すことができるお子さんもいる。興味のないと座っているのもなかなか難しい子もいるが、本人たちの好きなことを突き詰めていくことで得られる力があると思うので、それを中心に広げていく。僕たちは講師を“サポーター“と呼んでいて、ハマらなければそれでいいし、“こういうのも面白いからやってみる?“と“緩やかな提案“をしている」(藤井氏)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00010005-abema-soci
http://amd.c.yimg.jp/amd/20190901-00010005-abema-001-1-view.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:27:36.18ID:enwvymP50
IQが高い奴 常に話し相手探してないか?
俺はだいたい周りに1人いたらいい方
ほんとに頭のいい奴は1人でいられるらしいが
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:28:29.19ID:Bdg62xK+0
天才なら馴染めますよね
馴染む能力がないのは天才ではないからではないですか
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:29:34.04ID:loQycE1I0
WAIS−4ってもう日本で受けられるのでしょ? WAIS−3で130だったけど、検査値変化出るかな?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:30:49.86ID:fvzRSoHc0
>>1
一部では正しいんだけどね先生の対応は

授業は分からない生徒のためのもので
分かるならとっとと飛び級でもさせて先に進ませるべきで、ここは制度の問題
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:33:32.73ID:mlpFitOg0
>>203
知り合いの臨床心理士からの情報なので信憑性低いが
数値は低目に出る
VIQ、PIQが無くなる
FIQがFSIQに変わる
などの変更があるらしく、5ぐらい下がってもおかしくないらしいよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:34:48.42ID:MhTsnwyz0
>>1

これリアルゆとり教育の現場なんだな。

1984年に小学校卒業したが、俺の頃は平均的に出来なくても何か一つでも秀でてたら非常に評価されてた。
コンピューター、スポーツ、リーダーシップ系ギフテッドとか文学、美術、音楽系タレンテッドとか
色々いたが、皆誉められてたな。

コンピューター系ギフテッドは運動音痴で馬鹿にされてたが、
教師がそいつほめてたのでいじめられなかった

ゆとり教育って凄いんだな。文部科学省が日本潰しのためにやり始めたとしか思えない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:35:38.45ID:/cOndfNr0
>>193

自分はIQ140位だが、会社の人事からは貴方クラスの方は過去に
数名在籍した程度ですが、全員職場から無視され退職されました
と聞いた。

某大学医学部でテストを受けたが、その際のアドバイスも、

あなた程度のIQの方が一般企業に就職すると疎外されます。これ
からは仕事で成果を上げようと考えると貴方の人生に不幸が起こる。
今後は趣味だけに生きて下さい。

だったよ。先輩方の回顧録を読むと100%納得できるエピソードだらけ
だね。一般企業には入社してはいけないが結論だ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:35:47.32ID:1/poK++v0
アスペをgiftedと言い換える風潮には、
もうウンザリだ。

アスペは丸暗記しかできないんだから。
アスペはエピソードと自己を関連付けることができないんだよ。
全ての知識は上っ面だけ。
言葉も狭義の意味しか理解できない。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:37:38.45ID:4/QWrO2o0
うちのアスペ6歳児もMinecraftで軍艦作って解説位はするぞ。主要な海戦や軍艦のスペックや艦歴も覚えてる。
こういうのは拘りがニッチなだけでIQは関係無い。
息子は第二次世界大戦の事は色々知ってるけど、幾ら教えても幼稚園の発表会の楽譜が覚えられない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:38:39.46ID:frIpVtRS0
>>207
IQ高いのにその話をそのようにしかできてないって
発達障害じゃん
メンサ入れよ
お前みたいに考え凝り固まった高IQの仲間がいっぱいいるぞ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:41:02.31ID:frIpVtRS0
>>1
この手のギフテッドって小学校の話ばっかだよな
発達障害でできることが偏ってて
高校で落ちぶれて低学歴ってパターンかな
0212>>205
垢版 |
2019/09/03(火) 21:41:02.60ID:loQycE1I0
ご教授ありがとうございます。自腹ってWAIS−W受けようかと思ったが、下がるのでは寂しいから止めますわ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:42:24.68ID:500+FqOH0
馬鹿に合わせてやりすごして、
ハーバードでもオックスフォードでも進学すればいいだけ。
それが出来ない時点で、十分馬鹿の仲間だよ。(^^)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:42:57.71ID:TiTBE9fe0
>何でもない風景のシーンも焼き付いてしまう
一度エロ画像見れば、ソラでシコれるのか うらやましい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:43:56.41ID:Uf4Q/8j90
どんな天才も二十歳すぎれば凡人だから。
天才のうちに何か偉業を残せればいいんだがな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:44:31.98ID:500+FqOH0
>>214
ウンコを見たときは大変だな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:45:41.38ID:kFt6lbMD0
>>211
むしろ小学校を乗り切れる程度のコミュ力を持てた奴は、
IQ関係なくその後もなんとかやっていけるから問題ないってだけの話だろう。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:45:44.12ID:500+FqOH0
>>215
ただの早熟だから、大人レベルでの偉業の達成は無理。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:46:32.57ID:yBDE1NTv0
IQなんか気にする必要ないよ。
俺の同級生はIQが高い人は学校の成績が低い人ばかりだったから、IQなんか誰も気にしていなかったよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:46:35.09ID:a602KRBK0
できる人間はわざわざ言わないし
空気が読めない頭のいい子は所詮そのレベル
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:47:45.52ID:y/CirDvw0
東大卒だけどIQは多分100あるかないかだわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:48:01.91ID:loQycE1I0
高IQの皆さんは、音に敏感で困ることないですか?
130程度の私ですが、物音がすると目が覚めて眠れなくなる。
昨日も隣の家(戸建て)の90歳過ぎのおばあちゃんが娘に小言言われてて起こされた。
午前3時半・・勘弁してくれ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:48:57.82ID:mlpFitOg0
>>221
同意
リアルでIQの話するやつは痛すぎるよな
ただ、ネット上で仲間探すとか、暇潰す時に言うのは許して欲しい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:50:20.92ID:500+FqOH0
居場所を作れない時点で天才どころか、障害児じゃん。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:50:36.08ID:E1UiWTL10
アメリカではIQ高い奴は自閉症と言われるからね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:50:48.74ID:yBDE1NTv0
>>223
耳栓をすればいいと思う。
あんまり気にしていると幻聴が聞こえるようになっちゃうよ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:51:16.24ID:+vrpE4Ka0
ご覧下さいませ!明後日の回答をする>>163の為体を・・・
このように全く会話が成立しないのですよ
(ご自分の中では成立させてるつもりらしい、または天才同士では成立?)
世の中には私達のような凡人が圧倒的に多いにも関わらずです
つまり(大多数の凡人で構成される)社会とコミュニケーション
しようとする意志が最初から無いのですよ・・・
これが天才が世の中から「馬鹿にされる」原因です

このように原因ははっきりと提示致しました
あとは天才の方々ご自身でよく考えて答えを出してみると良いのだはないでしょうか?
ただし人間に必要不可欠な愛情や人情が欠落していらっしゃるようなので
一生考えても答えは出ないでしょうけど・・・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:51:54.12ID:MhTsnwyz0
>>1
リアルゆとり教育の現場。

こんな教育やってたら日本は国際競争に勝てなくなる。
文部科学省に巣くう在日中国、韓国、朝鮮帰化人共の仕業だろ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:52:00.08ID:500+FqOH0
自分の状況と、取るべき行動すらわからない馬鹿に天才をなのられてもな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:52:27.35ID:V9DwKXcA0
天才だけを集めた天才学園を漬く!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:52:34.11ID:Ge6b1OND0
神様からの贈り物を気にくわないと言ってぞんざいに扱う日本人
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:53:11.42ID:ouAV52oL0
ただのガイジやんけ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:53:17.15ID:500+FqOH0
真の天才は状況を把握して、ひたすら平均点を目指す。
最後の受験だけ本気だして、ハーバードいけばいいだけじゃん。
あっちなら、すきなだけ飛び級できるぞ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:53:27.46ID:TdBAexo/0
天才たちによる
ここの悪態をつくおじさんたちを論破するところが見たいです
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:55:13.88ID:500+FqOH0
お勉強ができるけど、仕事が出来ないって障害児達のスレかな。
東京大学でいう、カースト最下位の東大だけの人。
受援勉強以外はなんにもできない人の事だよね。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:55:19.05ID:wfnlAWSz0
>>239
凡人共にはぐうの音も出ないような高IQによるレスを見てみたいよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:57:51.11ID:ay6RJAiP0
本当に頭が良い奴はうまく立ち回るか、ストレスの無い場所を確保するだろう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:58:01.43ID:500+FqOH0
>>222
あなたのカーストは

 東大からの人
 東大までの人
 東大だけの人

どのカーストにいた?
0244>>227
垢版 |
2019/09/03(火) 21:58:11.27ID:loQycE1I0
耳栓はだいぶ試しました。ワックスとか色々。
でもダメです。耳の穴の中が蒸れてかゆくなる。
で、聴力落そうかとヘッドフォンで大音量で音楽聞いてます。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:00:05.13ID:yZlE752y0
出る杭は打たれる

なんか物心つく前から何かにつけて母ちゃんに言われていた気がする
そんなにでしゃばりでも自己主張する子供でもなかったのに
母ちゃんに嫌われたくないからあまり小賢しい発言はしないように心がけていた
おかげで学校で一番おとなしい子として教員連中からいじめられないようにいつもマークされてた
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:00:32.08ID:3WjEUzgm0
>>1
医師に手術後の手洗いを要請した人物は精神病院にぶちこまれた模様です

センメルヴェイス反射
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

センメルヴェイス反射(Semmelweis reflex)は、通説にそぐわない新事実を拒絶する傾向、常識から説明できない事実を受け入れがたい傾向のことを指す。
この用語は、オーストリアのウィーン総合病院産科に勤務していた医師センメルヴェイス・イグナーツが産褥熱、今日で言う接触感染の可能性に気づき、
その予防法として医師のカルキを使用した手洗いを提唱するものの
存命中はその方法論が理解されず大きな排斥を受け不遇な人生のまま生涯を終えた史実に由来する。

関連項目

確証バイアス
保守主義
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:02:42.93ID:xCssPTIY0
他人より早くいろんなことに気づくな。同じ風景を見てても、見てる風景が違う。結構、
驚かれる。社会や歴史の見方も、全然、人と違う。それはそれでビジネス的には得してる
部分でもあるので、特に不満ではないが。割と裏の残酷な現実の方が目に入るw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:03:22.13ID:500+FqOH0
>>250
楽に生きる方法がわからないのですか。
楽に生きる方法がわかるには、どのくらいIQが必要なのかな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:03:25.25ID:FqugLem/0
子どもの時は神童と呼ばれても
たいてい二十歳過ぎたらただのひと
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:03:30.44ID:6xxQJ1Me0
高IQの奴らにいいこと教えてやるよ
毎日5ch見てればバカになれるよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:03:44.88ID:/gfmJ1jD0
>>196
そう
全部ちょい悪いくらいの方が、何かだけに突出してたり、何かだけできない天才より幸せ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:03:59.17ID:Zm2V5mho0
日本式横並びを仕込んでる時に一人だけ見上げるほど出っ張ってる杭があって
梯子持って来てでも叩くからこうなる

また周りに合わせる能力を仕込んでる最中な訳だから今持ってる訳ではないし、
周りとの違いが顕著なほどそれは身に付きにくくなるのは自明の理

結局は社会について仕込む大人側の資質の問題
0258223
垢版 |
2019/09/03(火) 22:04:02.02ID:loQycE1I0
>>247 隣家は戸建。我が家も戸建。壁と壁の間は1m程度離れてます。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:04:44.06ID:50O9DTgH0
天才は環境に潰されたりしません
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:04:58.53ID:UcA9n4B10
知人に学者さんがいた
当然物凄く頭良い...はずなのだが、日常生活送るのに若干支障ある人だった

「このシールははがさないでください」...と注意書きあると迷わずはがす
「懸賞応募は8月31日まで」と書いてあっても、9月になってからでも応募する
新聞の勧誘に全く抵抗できない
あと絶対に謝らないw
何か本人の中では完璧な理屈あるらしいんだけど、本人にしか分からない理屈なんだよなあ
「頭良いってなんなんだろうか」とかオモタ

専門分野では一流だったのは、間違いないらしい 念のため
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:06:17.00ID:I9i0LVcN0
そうだな 別の例えで言うと
100メートル10秒台で走れたとして 普通に周りに合わせて走れ! 足が速いならそれくらい簡単だろ? 社会不適合だわ って言う感じ?
0262223
垢版 |
2019/09/03(火) 22:06:27.65ID:loQycE1I0
>>254 そうかもしれませんね。私はVIQは147とかで、低いものとの差が15以上ありました。
で、FIQで130.幼稚園の頃は自閉症の疑いをもたれたし、まぁ困ったもんだ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:07:38.23ID:dMyJ4jL70
このスレが自分がギフテッドだと思ってるただの発達障害者の集まりになります
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:07:40.29ID:500+FqOH0
>>261
必死にはしってると相手を騙して、
中間の順位をとれるのが真の天才。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:07:42.82ID:zoeXcQ5J0
嚢中の錐自ずから出ずとぞ申しはべるなりけり法隆寺
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:07:43.59ID:Zm2V5mho0
>>255
おまえが言うと実に説得力があるな
明日から一日1時間は常駐してみるよ

>>260
芸術家に奇人変人が多いと言われるのと似た様なもんじゃないかと
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:08:32.44ID:TdBAexo/0
天才は何人か見たことあるけど
誰も出る杭を打つようなことはしないし
みんな尊敬されてたよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:09:23.58ID:9rnNLcxY0
>>264

むしろ「ぼくのかんがえたてんさい」を発表するスレ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:09:41.15ID:frIpVtRS0
>>260
典型的な発達障害だね
発達障害は視野がすごく狭いんだよ
そのすごい狭い視野の中では正しい考えに行き着いてるんだろうけど
広い視野でみたら何やってんのこいつ
ってことは多々ある
高IQかつ発達障害は2E型のギフテッドなんて言われてる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:09:41.60ID:/K2kBLOI0
全教科ぴったり50点とるような方向性でいけばいいだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:10:48.20ID:Zm2V5mho0
>>265
ダヴィンチとかの天才はそもそも周りに合わせることを放棄して好き勝手やってた
おまえの言ってるのはただの小賢しい奴だな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:11:17.62ID:/K2kBLOI0
>>264
「授業に積極的に参加する」と具体例があると自分と重ねにくいんではないだろうか
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:12:01.61ID:4BmtE1n10
大体高IQは経済的にも豊かだから
高IQ用の塾にいって何年も先の勉強やって学校はお遊びって感じじゃね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:24.35ID:frIpVtRS0
>>264
上位2%のIQのギフテッドなら
何かで上位2%に入ってるとかその片鱗をみせてないとダメ
でも何もない発達障害がギフテッド名乗ってるのを本当によく見る
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:33.58ID:+vrpE4Ka0
>>239
>>241
言葉で相手を納得させるのに最も大事なのは愛情、理論はその次
無感情で機械的な言葉を羅列するだけでは相手に何も伝わらない
よって血の通っていない高IQの皆様が熱い感情を持った凡人達を
言葉でどうこうするのは不可能だと思います
あいてを見下しながら嫌味しか言えない人の話を聞こうと思いますか?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:48.57ID:500+FqOH0
>>271
全教科平均点±3点を取れるのが真の天才。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:50.73ID:h6PE0vcm0
目立とうがきにせずに自分の好きなことしてればいいんだよ。
いじめなんてのは相手にするから成立するんであって、徹底的に無視して相手にしてなければ矛先は他に向いていくから。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:14:40.36ID:/gfmJ1jD0
>>270
http://showa-gakuen.net/gifted
こんな学校、日本にもあるんだね
言語性120以上ってあるけど、数唱や作動記憶、処理速度はないのな
文系特化型ギフテッドの受け皿は必要ないのな、そうだわな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:15:36.62ID:HsBast0E0
>>244
高IQでないけど聴覚過敏です。
イヤーマフを二つ持ってて使いわけてます。
年取ってから聴覚過敏になりましたw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:15:54.91ID:YNwApFqY0
高校ぼっちと大学ぼっちの両方を経験したけど
前者は監獄、後者は天国だったな
大学は自由だし人多いからぼっちでも全然気兼ねなく過ごせるし
研究なり、勉強なり、趣味なり、娯楽なり、何かハマるものがあれば
ぼっちでも十分楽しい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:16:20.03ID:noz/S2Nc0
教師の方は低IQだから理解できずに潰してしまうだろうね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:16:30.40ID:bTvWKWXW0
処理速度オバケは商業高校行け
タイピングとか珠算とか処理速度が活かせる部活がたくさんある
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:16:51.97ID:3/0YboXd0
地方の公立だと天才は埋もれるだろうな
東京だとまだ選択肢はあるが
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:34.81ID:E2MgnbwX0
天才だけの会社作るか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:43.10ID:832f6G1t0
斎木楠雄が自分の能力隠すのと同じだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:47.77ID:aOLOElU10
>>1
標準じゃなくて照準な。
天才の記事を馬鹿が書く
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:18:28.01ID:dY5hyDNw0
「学校の成績がよい」程度のことなら特殊な「出る杭」でもなんでもないので、
異能の天才諸君はそこで悩んだり凡愚を装ったりする必要はないと思うんだが

偏差値75程度の集団に紛れ込んでお勉強を楽々こなしながら、
自分の特異な才能を伸ばす道を探るのが吉じゃないのかね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:18:59.83ID:E2MgnbwX0
平成は凡人に配慮しすぎた結果
何にも功績の残らないクソ時代になってしまったしな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:20:09.54ID:rbPK6KY60
教師に文句言ってる奴は自分が教師やればいいじゃん
天才なんだろ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:20:13.37ID:PU5IfEk30
ギフテッド集めたクラスにバカ一人紛れ込ませてどうなるか
見てみたいw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:20:37.63ID:uFNVnKS+0
目立つなって命令は難しいな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:21:26.17ID:loQycE1I0
スマホなど、AI機器の普及&発達で、単なる知識詰め込み型秀才のありがたみが薄れている。
高IQの人間が生きやすい(というか必要とされる)時代に移行しているのではないかと思います。
実際、人類全体のIQは向上しているようだし、あとは社会が高IQの人間を活用しやすい形に変化することが望まれるのでは。
人類が種族の本能に基づき高IQ化の道を選択している気がする。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:21:43.20ID:PU5IfEk30
>>46
日本の一人あたりGDPが何位か知ってるか?
てか一度どこでもいいから海外行ってみ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:22:25.04ID:mlpFitOg0
>>283
WISCWの結果だから、ここ一年以内の結果かな
ものすごく優秀ですな
けど、なんで受けたのか心配ですね
何か問題行動でも起こした?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:22:29.30ID:/gfmJ1jD0
>>283
WISC受けるきっかけは?
凸凹17でもやっぱり問題あるのか
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:22:34.31ID:SJRHSb1e0
>>251
全然気づけてなくて見落としていることが多いと思うよ
普通5ちゃんは句読点つけないことも気が付いてないみたいだし
別にルールでもないけどそういうものなのかと他の人は察せれてるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況