X



メールに句読点は失礼!? 「やたらめったら句読点が入ったメールはうっとおしい」という声は“新マナー”となるのか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/05(木) 12:20:25.99ID:/tQif6ol9
『FNN PRIME online』が『「メールの文章に句読点を打ったら失礼」ってホント? もやもやマナー』なるタイトルの記事を配信していた。私も昨今、メールの文面に関する句読点問題はとても気になっていた。
とりあえずはどんなことが書いてあるのか読んでみる。内容は要約すると以下のようなものであった。

ネット上に、上司から「メールの中に句読点を使うと、相手に対して『わざわざ読みやすい文章にしてやっているんだ』という“上から目線”の文体になってしまうので、
失礼にあたる」みたいなことを言われた……というツイートが投稿され、話題になっている。

そもそも日本で句読点が使われ始めたのは、意外と大昔まで溯るわけでもなく、明治20〜30年代であるらしい。理由は至ってシンプル。
「句読点を付けたほうが、相手が読みやすいから」。
さらに、句読点のルールがはじめて正式に制定されたのが明治39年に文科省から示された『句読法案(句読点法案)』で、このころから
「今まで使っていなかった句読点を使って『読みやすくする』のは、相手を見下している」といった見方をする人が存在していたのだろう……と、同記事は推測する。

FNN PRIMEの取材に応じたマナーコンサルタントの西出ひろ子さんは、こうコメントする。

「『文章に句読点を打つのは相手に失礼』と考える人が(一定数)実在するのはたしかだが、現代では句読点を打つことが一般的となっており、それは『打っているほうが読みやすい』という理由もあるため、『失礼』とは断言できない。

ただ、マナーというのは、相手もそれを知っていないと成立しないので、相手様がこのことを知らなかったら、反対に『句読点を打っていないこと』が『失礼』と思われるかもしれませんね」

なるほど……そんな感じのお話だったんですね。正直、私はタイトルを流し読みしただけの時点では、ここ数年、LINEやツイッターの文面から句読点が端折られるケースが劇的に増えており、
こうした傾向がビジネスメールでも横行しつつある現実を憂いているたぐいなのか……とばかり思っていた。すっかり勘違いしてました(笑)。

ではなぜ、LINEやツイッターは句読点が端折られがちなのか? LINEは原則としてチャット感覚で利用するため、スピードが命。
したがって、句読点を打つ1アクションも“時間の無駄”になるから。ツイッターは制限された文字数内に一文字でも多くをブチ込みたいから……。
しかし、これらのプライベートにおける慣習が、いずれビジネスの分野にまで飛び火し、10年後20年後には「やたらめったら句読点が入ったメールは読んでいてうっとおしい」といった
“新マナー”が通常化してしまうのではなかろうか? 実際、2〜3年ほど前からは、担当が若い編集者だった場合、私が入稿した原稿の句読点に複数、「トル」と赤入れされていることも多々あったりする。

私は、句読点は「より読みやすくする」と同時に、文章のリズム感を整えるために使うものと解釈している。つまり、句読点とは「その人の文章のリズム感」、ひいては「センス」をジャッジする一つの重要なポイントなのだ。
それがもし近未来、「失礼→不要」となり消滅したとすれば……よりいっそう“文章で個性を表現する”行為が至難となってしまうことだけは間違いない……。

https://news.livedoor.com/article/detail/17034502/
2019年9月5日 10時0分 citrus
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:25:17.11ID:IrBM6s170
>>881
これあるよね
もちろん長文でもおかしくない人もたくさんいるけど
5chでの長文でのキチガイ率はすごい高い

あと1行ごとに無駄な空行いれる人ね

こんな感じで

これも俺の経験則上キチガイ率が高い
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:25:18.21ID:bLdykRjk0
>>881
句読点云々関係なく、アンタの文章自体おかしい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:25:19.88ID:/h0zXuPw0
おさないころ、どくしょかんそうぶんを、かくのが、きらいで、ひらがなと、くとうてん、かいぎょうを、たようし、おこられた、きおくが、あります。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:25:23.53ID:Bgkm6vu90
読む側の感情など左右するであろうと思う配慮じゃないか、な
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:25:34.79ID:XACaywNp0
昔の電子メールでは、半角カナ使うな!36文字くらいで改行しろ!
ってのはあったけど、こういうのは聞いたこと無いな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:25:41.97ID:bMjGxQGm0
>>6
逆だな
ソースはドラクエ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:25:49.68ID:cZBDJZzf0
俺が句読点で注意受けたの、藤岡弘って書いたときぐらいだな

>>
藤岡弘、 な

これは普通にムカついてしまったよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:13.03ID:r/XCgB3/0
確認出来次第早期終了致します。
  ↑
これの場合は読点打った方がいいの?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:25.30ID:RkfiKSrV0
>>896
頭おかしくて草生える
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:27.43ID:YfBpVP8e0
>>893
横書きの,。のことなら暗黙のルールじゃなくて
昭和21年に制定された公文書の正式なルール
横書き教科書なんかでもこれに従ってるところがほとんど
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:35.19ID:PQ3hGxz+0
>>793
句読点の付け方には何も感じないけど
「」が多くて、うるさい印象はある
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:44.86ID:+19DJEfT0
>>866
その文章で句読点をつけない方が国語力というか文章作成が下手。
ここは「誤解されるかも?」の配慮か
「これぐらい分かって当然」と吠えるかの差。
文章が書ける奴とは、前者のビューで読み返し推敲するやつのこと。

後者の認識なら、それは小学生低学年からやり直せなれべ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:48.27ID:mA25nviZ0
日本語は句読点がないと、どっちの意味にも取れる文章になりやすいだろ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:49.33ID:T0PC5ptS0
ここではきものを脱いでください
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:26:56.71ID:d2fBV/nW0
長文は頭おかしいにイラつく人は心当たりがあるのか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:27:07.17ID:Qm+SE4RP0
>>1
付けないと分かりにくい箇所以外は要らない。
文末が句点の奴は死ね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:27:18.30ID:JDadBUBW0
句読点使わない人って、文の終わりが分からないから1文ごとに改行するしかないだろ?だから無駄に改行が増える。やめて欲しい。改行コードは句点じゃないんだよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:27:25.63ID:MtjFDafR0
なんかもう病的に句読点を使わないアホいるけど読み難いから考えを改めた方がいいと思うよこんな長めの文章でも読点も改行も悪だと思い込んでるやつおるし困る
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:27:37.19ID:bSmQKi5g0
>>891
「上から目線」ってすぐ叫ぶ奴らの思考パターンを考えたことなかったわ
言い得て妙!
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:01.71ID:Qm+SE4RP0
>>926
突っ込み待ちだな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:10.05ID:wKB7FW6V0
こんなアホなマナーに疑問を持たないのが立派な社畜ってことだな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:11.07ID:QCljej5N0
ふたばちゃんねるかよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:12.83ID:jxMSJUon0
漢字が続いたり平仮名が続いたりする場合は
句点打ってくれた方が読みやすいから助かるけどね、俺は
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:24.23ID:yR1yWBKi0
読点の打ち方は難しいね
作家でも江戸川乱歩なんか結構多いし
どの辺が最適なのかなと、いつも思う
平仮名が続いて読みにくいときは入れた方がいいのかな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:35.58ID:TMhNrmBR0
本当にこんなこと感じるやつがいるのか疑問だが劣等感の塊なんだろうな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:42.12ID:j2QRxmWD0
過剰にってことでしょw
句読点が全くなく改行もしてない文章のほうが読みづらいよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:42.71ID:Rkzos0sS0
句読点の打ち方とか、小学生の時に学ぶ基礎的なことじゃないの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:47.89ID:fLcRvNLo0
なろう系作者に言って欲しい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:48.91ID:PQ3hGxz+0
>>912
確認できたらすぐ止める、って意味で合ってるなら
いらないんじゃない?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:51.21ID:JDadBUBW0
>>924
別にアピールではなく、同じPCで論文やレポート書いてる時は俺もそうなる。
いちいちIME切り替える方がおかしいだろ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:28:59.38ID:byP9vwJk0
またバカマナー講師が広めてんのか?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:29:24.54ID:d2fBV/nW0
あと5ちゃんだと使ってるブラウザにもよる
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:29:33.71ID:1rRee4C70
>>914
そうなの?横書きだとマルつけないっけ?
ヤバいまじで知らなかったけどホントなん?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:29:36.90ID:NANyG4fW0
>上司から「メールの中に句読点を使うと、相手に対して『わざわざ読みやすい文章にしてやっているんだ』という“上から目線”の文体になってしまうので、
>失礼にあたる」みたいなことを言われた……

この上司に問題があるんじゃないの?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:29:37.36ID:IzP3J2Jw0
初等教育を共有できなかった文化の人による疎外感、としか
言い様がないね。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:29:45.77ID:7vFEDeLU0
>>1
この記事だと勘違いする奴いそうだな

お前らとりあえず「句読点ガイジ打ち」でググりなよ。たぶん一番わかりやすいから

句読点ガイジ打ちマンの句読点の打ち方はマジで池沼入っていて、彼らの特徴はとにかく読点を打ちまくること。ヤフー知恵遅れによくいるタイプだけど+にもたまにいる

句読点ガイジ打ちマンは池沼扱いされると傷付いて句読点を「一切使わなくなる」。適切な打ち方が分からないからこうなる。面白い
ちなみに>>1の記事中の「句読点一切許さない上司」はこのタイプ。元・句読点ガイジ打ちマン
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:29:58.26ID:inePV5TE0
短文しか読めない人が増えると英文のおしゃれな論文とか読めなくなるな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:29:59.73ID:uLF8U4rU0
分かった句読点も改行もしないからな覚悟しろ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:30:09.95ID:kp9Zc5aI0
件名:父です携帯電話買いましたメール届いてますか
本文:
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:30:19.19ID:z2SQdIRH0
〜〜、ということだ
〜〜、としか

みたいな表現って句読点力高いよな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:30:22.87ID:xDFNsU8X0
句点はまだ分かるけど、読点を打つのは結構悩む
小学校高学年か中学校で、そう言うのを含めた読みやすい長文の書き方を教えた方がいいんじゃないかねー?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:30:39.06ID:JDadBUBW0
>>912
>>944
いるよ。そもそも句点がないと、もしかしたらまだ続くかもしれないのに送信ミスで文章が
途切れたのと区別つかない。
前後は逆だが領収書に書く\マークと同じような役割。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:30:42.45ID:IrBM6s170
>>946
IME切り替えなくても一度「,」を「、」に変換し直せば
後の文章全部「、」になるでしょ
そんな簡単な修正もできないって相当ひどいよ

あ、俺理系卒ですw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:30:52.06ID:ZkKVi3de0
>>523
それはすぐ終わる用事の電話じゃないからさ
それなりに時間かかるけど大丈夫?ってことだぞ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:30:54.34ID:Pvxy1EGq0
日本語をまともに書けないバカの逆切れでしかない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:31:00.74ID:nBv8COJd0
日本人以外は句読点が苦手
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:31:01.00ID:qAdQclzX0
だらだらと文章が続く場合はどこかで区切るか句読点入れるか何かをしないてとても読みにくいだろうし改行でそれをしてしまうと半島の人っぽくなるよ

と思う。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:31:05.65ID:IJnEMYxY0
オマーン、国際、空港。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:31:13.11ID:kSJUfn7z0
句読点なくなるとバルス発動率が上がるじゃないですか
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:31:18.42ID:cZBDJZzf0
>>959
お父さんお母さんはそれでいいのだ。いいのだよ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:31:41.76ID:lYMup7ZR0
アホの感情まで配慮ってもうそれは暴力だろ
マナーってのはみんなが気持ちよく過ごすためのもんだ
アホをのさばらせるためのものじゃない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:31:42.06ID:GVHqPPIV0
新マナーの講師様ねらーだろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:31:43.93ID:VwZJWLGE0
これ古参は知ってると思うけど
古くはチャットや私書箱で字数制限があったからだよね
テレホーダイで限られた時間帯で意思疎通を取るために無駄な句読点は省いた方が良かった
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:00.93ID:4yAqWdtU0
句読点の問題と関連するかどうかは分らんけど
スマホから送られてくるメールのいくつかには
改行されてないものがあるね。
あの画面サイズだと改行のメリットを感じないのだろうけど。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:09.71ID:PQ3hGxz+0
>>958
最悪じゃねーかw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:25.28ID:cZBDJZzf0
>>978
芸能人の日記のアレか
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:30.48ID:qxVplQnn0
>>978
この板にもよく見かけるねえ
何が目的なんだろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:34.25ID:JDadBUBW0
>>967
それやるとまた論文執筆に戻る時にミスが発生するリスクが増えるので、
俺は変換は一度だけでやるルールにして、IMEで切り替えてる。
まあ人それぞれで、趣味のレベルだろう。あなたのやり方も否定はしないよ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:35.06ID:T0PC5ptS0
>>978
正規表現でNGにブチ込め
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:35.77ID:Pvxy1EGq0
まぁ句読点の使い方をみれば、相手がバカか賢いかは、わかる。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:42.20ID:t4axEFTt0
>「メールの中に句読点を使うと、相手に対して『わざわざ読みやすい文章にしてやっているんだ』という“上から目線”の文体になってしまうので、
失礼にあたる」
句読点をつけないと、「あぁ日本語不自由な人なのね。」と考える人が大多数。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:43.00ID:HheJXsMQ0
>>908
人の名前を途中で辞めるの失礼なのでそれは仕方ないw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:47.12ID:+uqRo1XQ0
ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:32:50.96ID:SAjUxiVm0
>>847
>>881
5ちゃんのルールも色々よな
長文うぜえもだんだん意味が変わってきたというか
当初は短くまとめられるような話を長々と書く長文野郎がウザがられてたけど
そのうちほんとに3行以上の文章をまともに読めないんじゃないかってガイジが増えてきて
そういう奴らが長文うぜえて言ってる感がある
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:33:19.98ID:cZBDJZzf0
>>993
それは句読点関係なく心に来ると思うぞ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:33:22.40ID:Cxr4yQeQ0
句点の代わりに読点を使う老人が多い。
どういう教育を受けてきたんだ?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:33:23.95ID:inePV5TE0
あなたお風呂にしますお食事になさいますそれとも私
だと全然楽しくないだろ馬鹿たれ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:33:30.34ID:jvCT7f/x0
句読点を使わずにうまく読みやすい文章を書くヤツが優秀なのはわかる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況