X



【フランス】「天才数学者」セドリック・ビラニ氏(45)パリ市長選に出馬へ フィールズ賞受賞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/06(金) 02:02:09.53ID:EnLuGRA79
https://www.asahi.com/articles/ASM95216BM95UHBI001.html

「天才数学者」パリ市長選に出馬へ フィールズ賞受賞
有料記事
パリ=疋田多揚
2019年9月5日17時43分

 フランスで来年3月にある統一地方選で、天才数学者と呼ばれる男性が4日、パリ市長を目指して立候補すると明らかにした。独特な経歴と風貌(ふうぼう)から注目度は高く、マクロン仏大統領側近の与党公認候補の強力なライバルになりそうだ。

 男性は、セドリック・ビラニ氏(45)。2010年、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を受賞後、2017年に国民議会(下院)議員に与党「共和国前進」から初当選。「素人」の政治家を送り込むことで古い政治からの脱却を訴えていたマクロン氏にとって、象徴的な候補者の一人だった。長髪と濃いあごひげに加え、大型のネクタイとクモのブローチがトレードマークだ。

 ビラニ氏は当初、与党の公認候補を目指していたが、同党は7月、マクロン氏側近のグリボー前政府報道官を市長候補にすると決定。当時の世論調査では、両氏がトップに並んでいただけに、予備選も開かずにグリボー氏に決めた経緯にビラニ氏は不満を募らせていた。

 ビラニ氏は4日夜、パリ市内の…
残り:201文字/全文:613文字

https://static.lexpress.fr/medias_12127/w_2048,h_1146,c_crop,x_0,y_68/w_480,h_270,c_fill,g_north/v1567628901/declaration-de-candidature-de-cedric-villani_6209376.jpg
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:07:52.62ID:Nf7ZoLNk0
>>21
全く逆の畑だろ
ニュートンも議員やったけど、窓を開ける以外はほとんど発言しなかったんじゃなかったか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:15:07.65ID:C4SFGjyD0
ナポレオンも自由な時間があるときは数学をやっていた。
三角形についての「ナポレオンの定理」はいまも残っている。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:25:43.60ID:9vokUl970
>>204
フランス人の友達が計算ヘタで、フランスの数え方が〜が言ってた
だからだよーって
数人で割り勘や買い物した時に、自分の暗算が速かったせいもある
計算や数の数えかたをを話したよ。
仲の良い人だが追い詰めると、フランス人なんで突然怒るから程々にした
そいつ以外にフランス人は計算苦手だった
一人院出の理系の奴がいたが、ヘソ曲げるし計算の話はしなかった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:31:37.06ID:9vokUl970
フランス人は自分達で自虐はOKだが、他国人から言われると普通に言い合いになる
あちらには言い合いではなく議論なんだが、こっちは面倒なんだよ
大喧嘩みたいになる時もあるが、けろっと和解したり仲違いしたり素直な面もあり面白い
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:10:51.69ID:DgVf49Lq0
他国人、じゃなくてアジア人が差別されてるだけだよ
だってアジア人の顔って不細工で気持ち悪いでしょ
体つきも頭だけでかくて宇宙人みたいだし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 03:58:42.90ID:ZQKYX/Uq0
政治家は文系が向いてるよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:43:59.88ID:0fXhUxm60
素直にうらやましい
ブレイクスルーはこういうところから生まれそう
元芸人とか元アナウンサーとかの百倍いい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:03:17.88ID:48G9Fcpu0
>>1
>フランスで来年3月にある統一地方選で、天才数学者と呼ばれる男性が4日、パリ市長を目指して立候補すると明らかにした。

知性を学術研究だけでなく、社会の進歩の中でどのように昇華していくか考えたんだろう。
たぶん、政治は悩んだはず。馬鹿のままごとにしか見えてない中に、知性が突っ込むのは非常な勇気だろうな。
この勇気を称賛したい。

おれは人類の進化を考えている。宇宙の意味も。現実を解きほぐす中で。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:07:27.63ID:48G9Fcpu0
>>219
ありがとう。知性に対する称賛と受けとるよ。

でも、知性ですらこの現実の表層を撫でるしかできないかもしれないんだ。

我々の遺伝子情報とは、いったい何かのか?情報が現実を形付くるこの今において

自分自身の情報性に気づくとき、果たして私は誰だろうか?とふと思う。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:13:43.72ID:NmwC3P4c0
>>5
芸能人と世襲の日本からするとむしろ良い事だと思うがな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:19:08.94ID:48G9Fcpu0
>>212
>「白くても黒くてもネズミをとる猫は良い猫だ」

ここに一つの指針を与えるとしたら、猫自身は自身の価値を見積もってはいない。
なぜ、猫がネズミを取るのか?

命令に従ってくれるものをきみは良しとするが、猫自身が猫とネズミの価値を構成してる。
ネズミが死期が短いこと、繁殖力が高いこと、は猫(連鎖の見た目上の強者)の存在により行うのではない。

外的環境の変化への適応力(世代交代、生存可能性の増加)のためにこのように進化した。
だから、結果として隕石衝突でも生き残った(哺乳類の時代のはじまりです)。
根はネズミにあり、高度化のため猫となる。 

ネズミがいるから生き残っていることを、猫は情報の上で取得している。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:24:13.58ID:48G9Fcpu0
>>222
拷問にならないか、という心配なんだろう。おれもそれはわかる。

強烈な苦痛、を感じるだろうな。知性は。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:28:27.19ID:IJVX2a1I0
でもホモなんでしょう?マクロンの恋人?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:28:40.04ID:B1TUfXhb0
彼がやったのは、事件の隠蔽じゃない。
遺体のすり替えだ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:24:23.83ID:YGAo+fH10
「若い頃は数学をやり、頭が悪くなったので哲学をやり、もっと悪くなったので歴史と政治をやるようになった」
といったのはラッセルだっけ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:28:29.23ID:uA7EenKc0
やめとけ。ろくなことにはならない・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:32:47.60ID:x49H3iK30
天才数学者が政治家なんかやったら大衆の愚かさに度肝抜かれるぞ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:38:04.23ID:9rTLRa8u0
数学者って、こういう俗な世界には興味ないと思ってたんだけど。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:41:43.35ID:9rTLRa8u0
>>228
ラッセル。
プリンキピア・マテマティカがラッセルの頂点。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:47:18.33ID:z/DbRuOe0
Y30
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:42:21.55ID:48G9Fcpu0
>>228
理解できる。数学の純粋な意味での数学(天啓)は、20代までに啓示されているのだろうな。
つまるところ、後の業績はこの啓示の解釈という思考。そして社会への共有(証明)。
はじめから愚か者は、物理、次に生物化学、そして脳みそが腐りかけた寸前に哲学に辿り着く。

天からの啓示をそのまま聞こえていたら数学者。周囲を探し回ったら物理学者。あるものから見ようとしたら生物学者化学者。
言葉にして、自らの言葉から天啓を探ろうとするなど、哲学者はもう共鳴論者。

他?なんだろ。たぶん、頭はからっぽ。政治家と経営者は生殖欲求強いね。
昔は役にたった面もあったが、今は取捨選択して減らす方が重要。
生命進化的に。ミトコンドリアの発展を考えるなら。

ところで波のようなエネルギーがあるか。つまり、伝達、伝導、共振、共鳴。
あるが、ここから世界は見えないだろう。

エントロピーの存在確認ではなく、エントロピーの存在理由と構造の解明。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:45:13.88ID:48G9Fcpu0
Gomboc: How Turtles Self-Right
https://m.youtube.com/watch?v=pn811yIALPw

亀は自ら正位置に戻ろうとする。逆さでは生きられないから当たり前?
果たしてそうか?なぜ逆向きの世界に対応しなかったか。

正位置の概念をミトコンドリアは受容した。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:46:39.33ID:48G9Fcpu0
いや、ミトコンドリアも逃れられない構造の中でもがいているだけか。

我々生命が、この宇宙における癌細胞なのかもしれん。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:49:13.29ID:EPMm2Dqt0
フランス語は

まじできつかった
留年の恐怖だったよ

当時、業者いたので翻訳たのんで
なんとかクリアした
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:53:42.26ID:48G9Fcpu0
数学者はたぶん皆知っているのだろう。

不完全性は、それとしてあるのでも、完全性への道半ばでもなく、

不完全性という完全性として存在している。

システムはアインシュタインを採用した。

いやアインシュタインがシステムを書き換えた、か?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:18:59.54ID:48G9Fcpu0
ウィトゲンシュタインのプリンキピアを批判。

>それは算術のための基本的な基礎を明らかにすることを意味する。
現実を簡易に認識するための方法論の提示だという。
>しかし、それは基本的な数えることのような、我々の日々の算術練習である。
そのようにすれば、我々は道を誤ることなく、指定された場所に行ける、と。
>数えることとプリンキピアの間に不一致が繰り返し起これば、
そう。現実の認識における違和感。
>それは日々の数えることの誤りの証拠としてではなく、プリンキピアにおける誤りの証拠として扱われるだろう(たとえば、プリンキピアは数や足し算を正しく特徴づけなかったと)。
優しいな、この人は。おれは狂うべき狂った現実がある、と。1+1=は原理的に証明不可能であるが故に、ただしく数学は機能するのだ。
きみたちは2を見たことがあるか?わたしの体は、何兆個の細胞の塊としてあるが、わたしの意思は一つのわたしだ(果たしてそうであろうか?)。

>プリンキピアの計算方法は、実際には非常に小さい数について使えるだけである。
身近な現実、たとえば糞をしたくなったらトイレにいけ、と教えられるが
>大きい数(たとえば10億)を用いて計算するには、この公式はあまりに長くなり、
人生をどう歩むべきかは何も記述することがない(個個人の情報に内容はあるが)
>いくつかの近道の方法を使わねばならないだろうが、その方法は疑いなく、数えることのような日々の技術に(または帰納法のような基本的でない―したがって疑わしい―方法に)依るだろう。
ニーチェが殺した神は、我々自身の我々の存在。わたしはいるか?啓示を読みとく作業に終われて、もう時間がない、と吐き捨てるか。
>したがって再び、プリンキピアは日々の技術に依っているのであり、逆ではない。
きみはいない。わたしは、もちろんいない。しかし、いることを認めさせることをした人はいたかもしれない。幾人か。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:23:45.29ID:OARcogSz0
ドイツがダメになったから、次はフランスか?
持ち上げたところで、日本に主要産業を潰されるのは既定路線だ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:31:42.66ID:DS6I2u6O0
>>97
こいつらが元々コミュ力で不当に評価が低かった理系を更にさげたんだろ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:34:26.35ID:sSiy7t0c0
よく分からんが、フィールズ賞を貰うような数学者でも、ロスチャイルドの使用人であるマクロンに肩入れする位に
世間知らずの専門馬鹿なのか
しかも、決定に不満があるって、そんなのマクロンじゃなくてロスチャイルドのパリの当主のデホンにでも言えよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:05:07.23ID:DgVf49Lq0
>>244
学者は専門バカっていう世間一般に知れ渡ってる常識すらしらないキチガイかよおまえw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:07:35.46ID:aMQOh/5t0
>>196
能力特化型だからなぁ。。範囲外の些細な問題で頓挫しそうだけど
不確定な要素として処理できる可能性に掛けるしかねえな。。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:42:17.47ID:B1RVKf5R0
>>5
政治家に政治をさせるのよりマシ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:49:42.07ID:48G9Fcpu0
バタフライ効果だ。
アマゾンの蝶の羽ばたきは、テキサスにハリケーンを起こすか?

システム自身の知能程度にかかっているな。つまりかつての神に。

我々は、ミトコンドリア。わたしはミトコンドリア。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:52:49.19ID:48G9Fcpu0
世界を愛しているのは、たぶん、数学者だけ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:23:03.01ID:9pDY6dnC0
数学の研究の最前線は二十代、三十代なのではない?
45歳なんてロートルなんで政治の世界に転向した。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:26:55.03ID:ngqWq7no0
>>223
>命令に従ってくれるものをきみは良しとするが


素晴らしく低能な思い込みだね。
普通「白くても黒くてもネズミをとる猫は良い猫だ」ってのは
役に立つものは役に立つ。役に立たないものは役に立たない。
そこに意志なんてものが介在する隙は無いって意味で使うんだけど
君は鉄鉱石の価値が人間に従うことだとでも思っているようだ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:43.76ID:qV+P3UpV0
ポワンカレは、数学者から政治家になったのか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:33:02.11ID:qV+P3UpV0
>>254
親戚だったから姓が同じだっただけかw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:38:06.43ID:nfE8iH4Y0
フランスにもいたのか。
こういうのイギリスが多いから。
お隣、頭よくキレて手強いだろ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:49:36.44ID:vEAe/dBp0
TEDで見たな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:54:28.89ID:+dlYCxBz0
フランス人はチビが多いな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:59:49.56ID:8PIUXFkO0
日本にだって理系の総理大臣が過去に居たから大丈夫でしょ。
鳩山とか菅直人とか。あれ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:08:25.31ID:DgVf49Lq0
そもそも文系とか理系とか区別してる馬鹿は日本人だけだからw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:09:12.45ID:gc5vcCRG0
タレントが市長になるのと変わらんだろ
お笑い芸人がなるよりはだいぶマシ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:12:52.37ID:B0J/OAN80
>>8
テメー思い出してるだろ!w
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:15:16.54ID:2Ptv679U0
♪セディ かぜがよんでいるよ セディ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:34:27.55ID:9pUT/rGr0
天才レベルの数学者とか、自分の理論や理屈を信じ切ってる人ほど
他人に騙されたり洗脳されたりしやすいからねえ
自閉症スペクトラムやサヴァン系の疾患が実はあるのかもしれないし
政治みたいに魑魅魍魎が跋扈する世界でやっていけるようには思えないが
どうかね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:37:32.52ID:7ATu0FUI0
フランスは学問重視でいいな

日本なんて金持ってる奴が偉いだから
低学歴層が目立つ。

大学にしても、旧帝一工はまともな学力試験で学生取ってるが
数学から逃げた文系が二科目や推薦とかで有名私大に行って
インテリ面している状況w
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:23:51.62ID:pCgDLOcU0
>>267
意味を読み取ることの出来ないサヴァンに数学は無理。記憶力馬鹿はむしろ文系。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:38:49.15ID:ngqWq7no0
>>268
学問重視じゃなくて学校の権威重視だろう。
この人は学問として政治学も法学も学んじゃいない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:42:01.96ID:6i3194u80
ポピュリズムのせいだろう。
バカでもフィールズ賞は偉いと思う。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:05:22.36ID:90EVA6vX0
>>272
政治学も法学も
数学からみたら、下位の学問だからなぁ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:34:47.40ID:DHRKIdMT0
>>274
学問を上下関係でみるのか。
人間の知性って下は底なしだな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:39:53.66ID:knOPvY3Z0
チョグックのソウル大学法学修士論文はソビエト刑法で日本人学者の論文のツギハギコピペ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:45:32.81ID:fpMTLfQh0
こんな世界を愛せるのは、数学者だけ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:52:39.96ID:MYSic/M40
数学者なんて最も政治に不向きなタイプの人間だろうにw
こんなのが選ばれたら地獄を見るよ!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:06:05.48ID:fpMTLfQh0
>>253
>そこに意志なんてものが介在する隙は無いって意味で使うんだけど
その通り。

THE MOST FEEL-GOOD JOBS IN AMERICA
https://www.payscale.com/career-news/2017/06/the-most-feel-good-jobs-in-america
アメリカの人は自分で自分を決めることが大好きだ。
ここの労働者は、彼らの仕事が世界をより良い場所にしたと、強く感じています。
これが彼らの言う自由。

>鉄鉱石の価値が人間に従うこと
うん…我々生命は…違う、と、言おうとしているところ。
違わないかもしれないし、ほんの僅かの、どこかの隙間はから吹いてくる風は感じられる。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:17:56.80ID:DHRKIdMT0
>>281
下らないね。
価値を決めるのは供給側ではなく需要側。
供給側の思惑が何であろうと、結果に価値を見出す需要者がいるかどうかだけで価値は決まる。

トーマス・エジソンが白熱電球を発明したのは金と名声が欲しかったからだ。
人類が夜の闇を克服したのはエジソンの本意ではない。
ヘンリー・フォードがライン生産方式を導入したのは生意気な熟練工たちの首を挿げ替えるためだった。
彼が改革を始めた時点で非熟練工の賃金を大幅に上げようなどという意思は一欠けらも無かったろう。
猫がネズミをとる理由は食欲と狩猟本能が全て。
奴らに人間の荷物を守る意思や、疫病予防の知識がなかったからといって
猫の有用性が変わるわけではない。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:29:23.37ID:hV8gTQO00
>>278
まぁ、「理系馬鹿」みたいなのも多いけど
中には、ガロワみたいに共和主義の理念に従って、デモとか反政府運動する数学者もいたからな

全ての理系を、「専門馬鹿」と見做すのも間違い
文系出身でも、ロクでもない政治家いるんだし
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:44:51.98ID:VONxTphI0
>>275
理系学部の教授が文系学部の教授の研究内容を理解するのに半年要らないだろうけど、逆は5年は必要
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:54:30.00ID:ic7H2iaf0
フィールズ賞って40歳までじゃなかったのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:07:00.18ID:fOyaFKwF0
>>285
どこに「今」受賞したって書いてあるんだよ
受賞したのは2010年だぞゴミ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:59:43.39ID:PBAhLL5a0
>>283
ラプラスなんかも数学者出身で政治家やってたような
フランスには学問一筋じゃなくて政治にも目を向けたくなるような雰囲気があるのかな?

ガロアはもう「若くして死んだ天才」の典型みたいな人だよね、長生きしてたらどんな功績残してたか・・・
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:18:46.20ID:Zh5d808V0
日本よりひどくはないだろうけど、世の中は合理的思考で動いてるやつのほうが少ないぞ
俺は合理的だ!と言っていても実は原理原則にガチガチなだけの堅物だったり
そういう奴らまとめられるんか?昔あったファジイ理論駆使して逆に使いこなせるんか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:19:34.43ID:AAx0ILfl0
同じ学者として忠告する、絶対に止めとけ!

政治家ってのは、アホ中のアホの考えを読んだり、アホの行動をコントロールするのが仕事だ。

フィールズ賞やノーベル賞科学者よりも、むしろFラン大学の名物教授とかのほうが政治家には向いてるぞ!
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:21:55.61ID:NwzGFV4G0
>>5
竹中とか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:23:19.01ID:NwzGFV4G0
>>289
その不合理な行動も変動率を計算して
選挙に勝つための期待値とか計算しそう

交渉もゲーム理論駆使しそう
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:37:25.01ID:OBQYih7Q0
こんな感じじゃね?

セドリック・ビラニ「本当は一人で自分の世界に浸って研究を続けることが性に合ってるんだが、
政治家になったら分かったんだ。こんなおいしい仕事はないってね。カネが儲かるんだよ。カネが。
こればかりは政治家にならないと分からないだろうねえ。人に会ったり演説したりは苦手だが、
まあ儲かるから我慢して頑張るよ。もし俺が市長になってもパリは少しも変わらないと思うけどね」
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:38:40.89ID:DPYywzmm0
ここまでセドリックビラ二の和訳されてる自伝についての言及はゼロ
つまり書き込んでるのは
プロの数学者でもないし、アマチュアの数学者ですらない
完全に外野かただの無能ばかり。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:59:05.62ID:3k8y5nPM0
>>284
理系の教授って半年で司法試験合格余裕どころか出題者レベルにまで到達できるんだ
凄いね
せっかくだから受験すればいいのにね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:12:11.30ID:DPYywzmm0
>>300
これだからアホは
テメエみたいなアホが考えてるような普通の自伝じゃねーから
消えろゴミが
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:15:38.44ID:DPYywzmm0
ここまでセドリックビラ二の和訳されてる自伝についての言及はゼロ
つまり書き込んでるのは
プロの数学者でもないし、アマチュアの数学者ですらない
完全に外野かただの無能ばかり。

な、正しかっただろ?wwwww
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:17.61ID:AI1MCW6k0
>>117
望月新一教授は今年で50歳だけど、
今でも世界の最先端で活躍しているのに?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:20:25.37ID:1kj1ir5OO
>>301
コイツ、金曜日も同じような事を書いてるな
自伝を読んだ事が唯一の自慢なんだろな
哀れw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:24:24.79ID:MLzP7Q1m0
昔パリ市長と言ったらシラクだった
ずっとパリ市長やってたよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況