X



【フランス】「天才数学者」セドリック・ビラニ氏(45)パリ市長選に出馬へ フィールズ賞受賞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/06(金) 02:02:09.53ID:EnLuGRA79
https://www.asahi.com/articles/ASM95216BM95UHBI001.html

「天才数学者」パリ市長選に出馬へ フィールズ賞受賞
有料記事
パリ=疋田多揚
2019年9月5日17時43分

 フランスで来年3月にある統一地方選で、天才数学者と呼ばれる男性が4日、パリ市長を目指して立候補すると明らかにした。独特な経歴と風貌(ふうぼう)から注目度は高く、マクロン仏大統領側近の与党公認候補の強力なライバルになりそうだ。

 男性は、セドリック・ビラニ氏(45)。2010年、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を受賞後、2017年に国民議会(下院)議員に与党「共和国前進」から初当選。「素人」の政治家を送り込むことで古い政治からの脱却を訴えていたマクロン氏にとって、象徴的な候補者の一人だった。長髪と濃いあごひげに加え、大型のネクタイとクモのブローチがトレードマークだ。

 ビラニ氏は当初、与党の公認候補を目指していたが、同党は7月、マクロン氏側近のグリボー前政府報道官を市長候補にすると決定。当時の世論調査では、両氏がトップに並んでいただけに、予備選も開かずにグリボー氏に決めた経緯にビラニ氏は不満を募らせていた。

 ビラニ氏は4日夜、パリ市内の…
残り:201文字/全文:613文字

https://static.lexpress.fr/medias_12127/w_2048,h_1146,c_crop,x_0,y_68/w_480,h_270,c_fill,g_north/v1567628901/declaration-de-candidature-de-cedric-villani_6209376.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:03:05.46ID:aCSw2AUf0
ローレル
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:03:58.46ID:it46Ll+T0
数学者とパソコンってどっちが強いの
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:04:02.60ID:LccJ14k40
フィールズ賞はすごいけど
学者に政治させるのはどうかと思うで
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:05:57.77ID:s/5fXais0
>>1
後ろの黒人がオシャレ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:06:14.10ID:9+C5dCPD0
かっちょええなフィールズ賞市長なんて
どんな動機なんだろう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:06:26.08ID:s/5fXais0
>>8
ピルロ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:07:59.39ID:NhKJ01eO0
>>1
セドリックよ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分の数学の向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、長友は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:09:58.89ID:qbf/gmo40
>>4
数学者でパソコンを殴ったら壊れる
パソコンで数学者を殴っても壊れる
よってドロー
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:10:11.01ID:VgELgnag0
数学者はアカンで...頭の中でずっと数学やってる廃人や(´・ω・`)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:11:16.52ID:s/5fXais0
後ろの右も誰かに似てる
空飛ぶじゅうたんのやつ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:11:26.96ID:wfzCjrjj0
イタリアのサッカー選手やんけ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:11:46.89ID:k0E2i2Je0
パリとマルセイユ間を大型ハドロン衝突型加速器でつないで
1秒で移動できるようにするとかいいだすんじゃないか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:14:32.11ID:7rcUwE3/0
>>5
この人2年前から国会議員。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:15:19.44ID:+4SD/lT50
数学の天才は政治家としても天才なの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:15:53.98ID:OGYrktmV0
Y31のタクシーいつまで走るのか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:16:28.67ID:EiRMuMz60
>>20
だね。マクロンを支持する文化人として広告塔のような役割をしてきた。分野が数学なのは、フランスでは
数学ができる人が尊敬されるから。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:18:16.36ID:LxdR4jX60
フィールズ賞はガチ
金じゃとれない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:24:17.20ID:+LLZ2Ag20
フランス語って、大きい桁の数字の読みに欠陥のある言語なんでしょう?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:26:39.98ID:EiRMuMz60
欠陥はありません。大きいというか70から99まで言いにくいです。が、慣れです。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:27:18.52ID:kkzA9lpf0
日本も見習ってこういう高学歴にのみ政治をやらせるべき
安倍はダメ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:29:27.51ID:ZHqbpTAl0
数学が得意だからと言って
経済を立て直せる訳でもない(´・ω・`)
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:30:57.01ID:xrUuBa4t0
グロリア
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:32:25.15ID:xrUuBa4t0
>>8
寺尾聡?
似てるっちゃ似てるかも
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:33:40.45ID:xqKWaHiZ0
フィリップ・ラショー(俳優、映画監督)の
映画に出てきそうな風体
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:34:22.02ID:Mi01WCKW0
論理の出発点が明確な数学と違って政治は出発点があやふやだからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:34:23.62ID:EE7aWtsw0
>>5
舛添要一「せやな」
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:34:33.40ID:7rcUwE3/0
>>34
鳩山由紀夫総理は最高だったよね。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:36:31.38ID:zHP59jsS0
会話は出来るの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:37:38.66ID:xrUuBa4t0
顔怖すぎ狂気ですわ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:38:02.85ID:kkzA9lpf0
>>43
そうだな。
良くはなかったけど安倍よりは遥かにマシ。
頭も良かったしな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:42:01.14ID:kkzA9lpf0
>>43
最高はいくらなんでも褒めすぎだけどいい首相だったな、たしかに。
マスコミに叩かれ過ぎたな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:42:56.38ID:8s3ri1fz0
戦場や政治では理屈では説明でき無い事態が起こるので、
文系的な直感も必要なんだな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:44:05.24ID:+YtgKwMu0
>>23
フランス人はいい加減な奴多いし、まじで計算が苦手な奴も多い
教育システムのせいでもある
それでフランスで数学できる奴は、才能と好きでやってたからなんだと
フィールズ賞はすごいな
パリ市長になってしまうかも、それも面白そう
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:44:12.15ID:R4UfDDrc0
何でまた政治なんかやろうと思ったんだよ
こういうタイプはムチャクチャするぞ

社会が混乱することで収入を得るマスコミや
働かない金持ちにとっては面白いかもしれんが
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:44:35.26ID:BghPLNCy0
パリで暴動起きても投げられた火炎瓶の放物線瞬時に計算しそう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:47:27.92ID:RPTUczWt0
フーリエ変換で有名なフーリエみたいに、この人も人知れず
体じゅうに布をグルグルまいて市長室に引き籠りそう。
0060(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/09/06(金) 02:48:27.62ID:sA+Dqfij0
だからそんな基礎数学はムスリムの数学者が片付けた後だったから
後の欧州の数学者が 天才現る!!という筋書きにしたかったのさ
恩知らずの天才ばかりだ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:48:39.44ID:+YtgKwMu0
>>30
97が4×20,10+7みたいな読み方
キャトヴァンディスセッだったような
フランス人もやっぱ困るらしい
慣れだし、フランス人で数学強い人もいるからね
日本人としては、まじ困る
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:48:47.02ID:50xCCIrf0
フィールズ賞はノーベルに比べりゃたしかに希少価値だと思うけど
近年は、フレンチの受賞者ってそんなに革新的な仕事してるとは思えないけど。
難題を解いて数学を進歩させるような業績はなくて、何かまとめみたいなことばっかりやってるイメージ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:50:17.35ID:qbf/gmo40
.>>37
毎日10進法と12進法と20進法を使って数かぞえてるフランス人やばい
しかも子供から老人まで。やばい
0064(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/09/06(金) 02:50:20.22ID:sA+Dqfij0
なお当時の数学者は面倒な計算をする助手とか手配できたらしい
アインシュタインの最初の奥さん(数学者)みたいなもんだな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:50:33.02ID:gyFMOhOR0
フィールズ賞を取るような数学は我々が学校で習って考えているような数学ではないぞ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:51:57.49ID:a7LUVdF+0
ただならぬ雰囲気を漂わせているな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:52:52.97ID:Y/63fiD50
数学者は40過ぎて若い時のような業績を出せなくなるから、フィールズ賞貰っててもさっさと数学を辞めて他に転身するのは賢いちゃ賢いな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:54:00.19ID:kgrQlYm90
グロたんも40を過ぎた頃に政治活動を始めたがキチガイだった。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 02:55:21.28ID:Y/63fiD50
なんか中東かアフリカと白人のハーフみたいな風貌してんな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:01:18.40ID:hZNiTj+c0
理系に政治は無理だろwwwwwwww
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:04:25.96ID:+YtgKwMu0
フランスでは男は少しひげ生やしてた方がセクシーと思ってる
ビラニ氏は無精髭ぽいが独自の美学がありそうだ
さすがに剃るとは思うが、面白いのでそのままでいて欲しい
フランス人は変なこだわりありすぎ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:06:04.30ID:7rcUwE3/0
>>52
鳩山さん自身も辞任するときに
「普天間基地など大した問題ではないのに、大問題かのように騒ぎ立てたマスコミが悪い」って言ったそうだからね。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:09:55.18ID:afChC2Z80
36で偉業を成し遂げたのか
俺様は37-38が脳のピークだったな
完全にしょーもない分野で自慢なんてできないけど自分の中では達成感のある事をやった
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:11:58.37ID:snfnv6iU0
数学やってろよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:17:29.49ID:0id0Jkqp0
この人、相当変人ぽいぞ
フランス人は変人多いし理系なら個性だし納得されてそう
パリ市長になるか分からんが、面白そうだなー
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:19:02.74ID:56+l/oSv0
フィールズ賞には40歳以下という年齢制限がある
ノーベル賞は人生をかけて行ったことを称える賞だが、フィールズ賞は将来有望な若手学者への奨学金のような位置付け
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:19:19.88ID:rs6/W8Mv0
対抗馬はグロリアでw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:22:10.96ID:nQEcz3YY0
ユダヤ人なんだろうな。
フィールズ賞って並みの天才じゃないからな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:26:07.66ID:egriWqx6O
関係ないけど、時々テレビに出ているピーター・フランクルって数学者兼大道芸人っているでしょ?
数学者として何か業績あるの?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:29:14.39ID:XKZ1k5X00
ジャップなんてヤクザの息子が市長やってた都市があるんだもんなw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:29:35.12ID:FqPCs1XB0
>>41
いや、寧ろプロセスに決定的な違いがある。
数学区との共通点は、確率論くらいしかない。
政治はアピール度と演説と駆け引きと妥協が物を言う世界。
理系とは対極的。
プロセスも手続きの話ばかりで、
何より結果が重視される。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:30:18.89ID:FqPCs1XB0
>>85
×数学区
○数学
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:31:35.49ID:kgrQlYm90
菊池大麓は政治家としても偉人。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:32:15.93ID:dLqk74+k0
>>8てか尾崎紀世彦に似てる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:34:14.57ID:FqPCs1XB0
>>88
それ抜きにしても、数学はプロセスを最重要視する学問だ。
答えが正解でも、解法に一カ所ミスがあれば0点。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:35:55.42ID:LxP0G+yY0
>>37
美的感受性と関連があると言われている
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:38:25.78ID:kgrQlYm90
>>91
なるほど。それで鮮人のフィ賞はゼロか。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:39:51.16ID:TCvRATjd0
興味は文系をバカにしまくってる理系が何処までやれるのかってところ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:41:50.15ID:egriWqx6O
>>92
一々朝鮮人を出してくるなよ
どんだけ朝鮮人のこと好きなんだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:42:23.11ID:TrvQDbS+0
かっけーな俳優みたいだ
まぁアメリカとかだと著名な経済学者ってMIT出てたりするし
変な思想とか持ってない限りありだと思う
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:44:25.68ID:7rcUwE3/0
>>93
日本でも理系出身の総理は例外なく有能だから大丈夫じゃね?
鳩山由紀夫、菅直人の2人とも平成の名宰相と呼ばれる傑物だよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:48:44.70ID:91sePQLj0
>>23
数学はその時代時代の先進国で飛躍的に発展してきた学問だからその国の過去の栄光の象徴なんだよ
ただし実利一辺倒の日本では未来永劫望めないこと。理系では医者しか紙幣の肖像画になれない国。金も名誉も医者が独り占め
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 03:51:00.03ID:MW/frVzC0
フィールズ賞に比べてアーベル賞は認知度低いな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:02:32.93ID:kgrQlYm90
もし仮にガロアが長生きしたとして、40歳で政治家に転向したらどうか?よくないような気がする。

ロシアのシャファレビッチみたいな人なら良さそうな気がする。なんとなく。

ところで、オズワルド・タイヒミュラーは天才数学者だったが、コテコテのナチだった。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:04:13.84ID:hp1ElEj/0
>>78
ドイツのメルケルもガチ理系(理論物理学で博士号)だし
結構、理系出身の政治家っているんだよなぁ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:04:19.66ID:QCxwRMd20
>>5
そのとおり

でも日本と違って
理系のガリ勉バカでもなさそうだね
この異様な 意思のあるギラギラした風貌を見ると

数学もきわめてしまって頭の使い道を政治に求めたのかな

こういうギラギラした目をしたお爺さんが、
英書を読みながら冬に下着姿一枚で
電車に体育座りしてたの見たことある 
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:06:46.09ID:MW/frVzC0
>>101
宇宙際タイヒミュラーなんたらがあんまり評判良くないのも
タイヒミュラーの経歴のせいが少しある気がする
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:08:16.75ID:kgrQlYm90
>>102
サッチャーさんも理系だよね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:08:46.11ID:7rcUwE3/0
>>102
日本共産党の志位和夫委員長も理系(東大工学部物理工学科卒)だしな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:10:03.88ID:1Gn4qjfm0
フィールズ賞
アメリカ 13
フランス 12
ロシア 9
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:12:06.66ID:kgrQlYm90
>>107
フィ賞はドイツとイスラエルは意外に少ないんだよね。なんでだろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:17:06.71ID:hp1ElEj/0
>>103
フランスは日本と同様、高校(リセ)で明確に
文系と理系にクラスが分かれていて、大学受験資格のバカロレアも
文系バカロレアと理系バカロレアに分かれてるんだわ

だけど、フランスの場合、「理系なので、徴兵免除」みたいな戦前の日本みたいなことがなくて
フランス革命の時なんて、あの有名な化学者のラボワジエもギロチンで処刑されているからな
徴税関係の仕事していて民衆から恨まれていたってこともあるけど
「国王のために、税金を民衆から搾り取っていた」とね

一方、日本は731部隊みたいな極悪非道の生体実験を行っても
誰一人、軍医が訴追されたり、死刑になったりしていない
ドイツの場合はナチスに協力して、生体実験した医者が死刑になってるんだけどね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:19:56.72ID:hp1ElEj/0
>>109
それな

ドイツはプランクとかシュレーディンガーが活躍してた時代、
量子論・量子力学の萌芽の時期の20世紀初頭は理論物理学のレベルが名実ともに世界一だったと思うんだけど
ノーベル物理学賞は受賞者多いんだが、フィールズ賞は多くないんだよな

一方で、そこまで経済面で発展していないベトナムからもフィールズ賞受賞者出てるし
必ずしも、フィールズ賞に関しては、「国家の発展具合」と完璧にはリンクしてない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:20:41.02ID:kgrQlYm90
ナポレオン・ボナパルトだって理系だよね。弾道計算とかしてた、だよね。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:22:10.46ID:hp1ElEj/0
>>108
いや、民衆の側に立って行動に出た数学者が過去にフランスに存在した
群論の創始者であるエヴァ―リスト・ガロワな

ガロワは共和制支持だったんで、7月王制のルイ・フィリップに反対のデモ行進したり
かなり、過激な共和主義者と直接行動もしてて逮捕されている
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:22:46.87ID:6pjTC1NG0
数学の天才が政治なんかして退屈じゃないのかな
数学が好きでたまらんのかと思ったわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:24:59.20ID:kgrQlYm90
>>111
ファルティングスの意見では、ドイツは数学研究が分散してる。イギリスだったらオックスフォード、ケンブリッジに集中してる。アメリカならプリンストン。そのへんに原因があるのかな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:26:19.66ID:hp1ElEj/0
>>114
おそらく、自分の数学能力の限界にぶち当たったんじゃね?
数学の能力的なピークは40歳前後までと言われているし

人によって違ってるんで、40歳過ぎても須郷業績残す人もいるんで
一概には言えないんだけど・・・
例えば、フェルマーの最終定理を証明したワイルズは40歳を過ぎてたし
ABC予想を証明した望月も40歳過ぎてるよね

少なくとも、このフランス人数学者は、自分の限界を悟って
数学ではなく政治の道に進む決断をしたんだと思う

元々、政治への関心もあって、色々な主義・主張・理想もあったけど
それよりも、数学を優先してただけなのかも
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:28:10.64ID:hp1ElEj/0
>>115
やっぱ、同僚との何気ない情報交換が重要だったりするのかな
研究が行き詰った時に、日頃の情報交換の中で獲得していたパーツが組み合わさって
無理だと思ってたパズルが一気に紐解けるようになるとか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:28:16.87ID:7rcUwE3/0
>>112
兵学校出身を理系に分類するなら
戦前戦中の日本軍幹部もみんな理系だね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:32:53.39ID:kgrQlYm90
>>118
競争を意識するとやる気が高まる、かも。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:33:55.70ID:kgrQlYm90
>>119
エコール・ポリテクニークは理系だよね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:34:48.04ID:hp1ElEj/0
>>120
それもあるかもな

でも、ワイルズの場合、フェルマーの最終定理の証明に欠陥が見つかった時
同僚(教え子)に相談して、解決したりしてるんだよな

だから、自分で気が付いていないパズルのピースを
別の人が見つけるっていう相乗効果はあるのかもしれん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:36:57.50ID:hp1ElEj/0
>>121
フランス革命の後、ナポレオンがエコール・ポリテクニークを設立した時代は
軍事色が非常に濃かったけど、今じゃ単なる理工系の大学って感じになってるよ
一応、1か月くらいの軍事教練みたいなのはあるけど

今では、サン・シール士官学校がフランス軍の幹部養成学校になってるんで
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:38:02.20ID:6yjrDh8s0
当選したら笑うわw
でもどこの国も人気だのなんだので決まるとこあるしな
とりあえず青島だの石原だのノックだのがいる国が何か言える義理はございませんでした。すんません
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:47:19.18ID:kgrQlYm90
>>124
海軍兵学校でも数学の授業があった。
片山さつき先生の父上は数学者で、戦争中は江田島で数学を教えていた。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:56:40.91ID:hp1ElEj/0
>>126
「数学の授業があった」というだけで「理工系である」とは、さすがに言えんよ・・・
そんなこと言ってたら、一橋大学の経済学部も理系になるのかと・・・

あそこ、高校の数学の教員免許も取れるからね
数学系の単位をしっかり取得していれば、一定条件で
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 04:57:50.50ID:7rcUwE3/0
>>126
今は世界中の中学校で数学の授業があるね。
君の理屈だと少なくとも先進国に理系以外は住んでないかも。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:03:46.28ID:kgrQlYm90
>>128
経済学は普通に理系でしょ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:07:19.27ID:1Gn4qjfm0
全共闘の山本義隆、共産党の不破哲三。
二人とも天才と言われていて、ノーベル賞を期待されていたが、
学生運動にのめりこんでしまった。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:08:51.10ID:kgrQlYm90
アマルティア・センのような経済学でも高度な数学の知識が必要。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:10:09.69ID:kgrQlYm90
不破は東大物理学科ではいつも論破されてたとか。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:12:17.34ID:7rcUwE3/0
>>132
それが本当だとしたら
たかが学部生にノーベル賞を期待した連中の知的障害を心配したほうが良い。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:15:04.51ID:1Gn4qjfm0
不破は大学の授業は出ず、試験だけ受けに来ていた。
高校時代に大学の勉強は終わっていた。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:17:50.64ID:7rcUwE3/0
>>136
その程度のことでノーベル賞を期待した奴がいるなら
精神障害も割と重度の可能性があるな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:21:24.52ID:ofgUGQdJ0
日本料理の板前が、フランス料理の大会に出るようなものだろ。これ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:24:01.27ID:kgrQlYm90
清朝の康熙帝は満州語訳のユークリッド原論を読んでいた。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:24:13.74ID:ofgUGQdJ0
>>132
パヨクって、伝説を作るのが好きだよね。
黒電話も、十歳かそこらで今と同じ能力云々の伝説があったっけ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:30:19.80ID:1Gn4qjfm0
不破、山本義隆、糸川英夫は昔の文芸春秋や週刊誌が
秀才として話題になった。
特に不破はいろんな雑誌に載った。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:47:37.70ID:SV4f6oB90
論理的に分析する思考力をすごそうだし、これがこうなんだからで押しそうだな。
市議会や市民、有権者の感情との妥協ができなそう。ここは相手の感情を配慮して、
下手にでておこう。ここは恩を売っておこう。最初は大人しくて安心させておいてとか・・・。
でも、フランス人の感覚だと数学者に政治をやらせるのは哲学者に政治者に政治をやらせるって感覚なのかな?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:52:43.16ID:kgrQlYm90
ウィッテンの逆、みたいな。
ウィッテンは最初はジャーナリスト志望だったが転じて理論物理、フィールズ賞。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:54:59.39ID:+cyQROvX0
>>137
政敵ならそこそこ名のある相手だからまだいいな
ガロアなんかどっかの凡夫だもんよw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:55:24.17ID:WF/gT5AT0
どうせ数学者なんてたいして役に立たないからな
優れた数学頭脳が政治に役立つのかどうか興味あるな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 05:59:30.37ID:kgrQlYm90
フーリエみたいなやつだったらヤバい。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:16:31.40ID:+098qnkA0
白人じゃないな
アラブっぽいから移民寄りの政策しそう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:18:37.22ID:UiDAL9Pv0
チャック・ノリス?
皆殺しにされそうだなw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:20:20.44ID:6o0oWzzi0
なんだか昭和の臭いがする
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:56:23.57ID:vQox0Czs0
なんかフランス革命の時も数学者とか科学者がなんかやってたな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:58:08.57ID:gNI6H8GF0
数学に関しては天才でもねぇ。。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:00:21.23ID:OVBGaWCE0
一緒に住んでる女と別れたいがなかなか切り出せないのでストーカーで挙げて貰えませんか?と忍耐で稼いだ着信履歴を根拠に満を持しての被害届提出。別れ話代わりにストーカー容疑にて公安の黒いバンに連日新宿中を追い回させた恐怖の資産家子息 若月義栄のお話ですか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:27:57.96ID:ozqiZhFd0
>>148
フォン・ノイマンなら核戦争やるぞw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:49:04.78ID:YlVH1o+40
絶対に政治やらしちゃいかん類だろw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:51:39.08ID:cf68DcrK0
広島市長だった秋葉なんとかさんも、もと数学者だったね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:53:26.91ID:YlVH1o+40
>>14
パソコン単体が人を殴る事は出来ない
数学者をパソコンで殴りたいのは大抵物理学者か経済学者
よって勝者は物理学者か経済学者
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 07:59:25.54ID:RNNjUBwp0
フィールズ賞受賞する数学の研究テーマって、もはや哲学だから。
案外、日本の大学入試問題解けないかもね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:03:56.74ID:VGlZ5dda0
天才数学者ときくとジュラシック・パークを思い出す
今はアルキメデスの大戦だけど
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:05:10.27ID:jfZbw1F20
>>13
逆だろ
フィールズ賞まで取った学者が、政治なんて低レベルな世界に降りてくるんじゃないって話
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:07:46.96ID:8kM7S4IT0
政治と数学って全く相容れないものじゃないの
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:10:17.35ID:mgUbQ+X70
経済、軍事、金融、情報、科学技術
政治で数学の関与する分野は多い
ノイマンも政治家からよくアドバイスを求められてたとはいうが
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:12:42.63ID:xpmzggXB0
>>13
数学者としてはもうええ加減歳だろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 08:47:47.52ID:jz0uAuWB0
フランスの政治家で数学者といえばラザール・カルノーだな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:01:45.37ID:EcLCuSRc0
>>98
近代数学の業績ってオイラーの等式みたいにポンと一行の式でわかるもんじゃ無いからどこもそうじゃない?
あえて数人選ぶなら誰になるんだろう?
解析概論の高木さんとか赤池情報量基準の赤池さんとかは入るの?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:07:05.59ID:rPHfh/gi0
>>54


ヨーロッパの数学言語は今はフランス語になっている
世界中の科学言語が英語に収斂していく中、数学だけは英語とフランス語が国際言語で学術誌もフランス語の論文も多い世界
英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語がかつて数学界では使われていたけど、ドイツ語とロシア語は少なくなってフランス語が残った
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:17:45.74ID:1aeg94LC0
ミレニアム問題早よ解けや
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:20:02.80ID:3Ktj0tgP0
市内の緑地を農地化するのかな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:31.40ID:UOfZmeLJ0
結局望月教授のABC予想ってどうなったんだろう。検証されたのかな?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:45.71ID:AuQrhE3I0
これは日産とルノーの問題も関係してるのか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:27:34.39ID:Q+hU1Sa/0
ここまで画像なしかよ。誰かはってくれ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:31:37.56ID:vMzJJ4v80
ラテン系のスペイン人に見える
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:34:06.86ID:GUb2XtOR0
対抗馬はグロリアかクラウンか
はたまたデボネアか
ベンツに殲滅されて終わったけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:35:00.54ID:Z+jfjzG30
>>4
数学者がいないとパソコンは存在しない。
パソコンがなくても数学者は存在する。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:36:58.82ID:tJwZ1wO00
政治なんか数学と対極だろう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:38:26.03ID:qIepKim70
東大の教授やってる人から聞いた話だけど
数学者って会議とかあってもまともに時間通りに来る人とかほとんどいないし
人の言うこと聞かない偏屈なやつが多いって言ってた
この数学者がどうかは知らんが
大丈夫なのか??
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:43:31.72ID:gYyG1b6P0
人類最高レベルの超天才が政治なんかやらないで欲しい。フィールズ賞取れるレベルの天才数学者なら、まだまだ大きな業績残せるでしょ。数学で人類の発展に寄与してくれよ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:44:37.42ID:WtLm//y30
メトロのスリや路上のひったくりは残らず無期刑にしてください
メトロ以下観光客が利用するパリ市内の施設は英語表示標準としてください
公衆トイレを大増設しキレイに維持してください
TGVの謎の遅延を撲滅してください(ガレ駅)
去年や今年の40℃超え酷暑は間違いなく常態化するので
歴史的建造物にもセントラルエアコン導入を奨励してください
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:49:19.40ID:W7wh9bCW0
>>170
そうなんだ、ありがとう
大雑把で気分屋なやつが多いから偏見持ってたよ
数学系強い人はどこの国にもいるが、フランス人すごいな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:50:10.28ID:8o7Fc1F/0
理系の学者が政治家?

彼らには最も向かない職種のような気がするんだが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:52:32.46ID:vRqd2w1F0
>>185
フィールズ賞や他にも色々賞を取るくらいの人だから、かなり偏屈で変でも仕方ないと思う
政治ができるかだが、市長になってみなければ分からない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:53:12.85ID:MPC45C+I0
やっぱりヤバそうだなw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:56:59.28ID:Th6ZU9Rd0
数学者って第一線でやれるのは40歳そこそこまでなんだっけか
それなら転職するのもありか

>>185
うちの大学じゃ、数学の先生は常に考え事をしてるので、歩いてる時に話しかけちゃ駄目って言われてた
実際に考え事してるのか、授業で教室の前まで来るんだけどスルーして、校舎3周くらいしてから遅刻して教室に入ってくるとかよくあったしね
先生がうわの空で教室を通り過ぎる度に爆笑だったぜ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:14:11.46ID:I0kWTkbx0
>>5
ニュートン、ライプニッツ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:28:12.30ID:yjCutK8r0
今の政治はトランプ大統領のように答えを出そうとすると叩かれ
オバマのように問題を先送りした方が評価されるみたいな風潮がまだ色濃いからな
数学者が政治家に転身するのは色々と前途多難だろう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:34:39.43ID:fIgdCsNa0
>>185
有名な岡潔博士も地方の三流大学の教授時代に学生からイジメられて引きこもってたしな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:41:46.24ID:oTCaRIZQ0
>>54
フランスは数学強いよ
フィールズ賞受賞数も米国に次いで2位
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 10:44:21.56ID:oTCaRIZQ0
一般市民が強いかは知らないけど
上に挙がってる岡潔もフランスに留学していた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:25:35.29ID:h9OkCSvu0
おフランスのおふざけ:
数学思考 1+1=2
政治思考 1+1=0
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:29:22.97ID:AuQrhE3I0
石原がフランス語じゃ数が数えられない云々言ってたのになあw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:37:31.43ID:mO6+HDUm0
>>61
フランス人が困ってる?ウソつくなよ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:32:58.15ID:C4SFGjyD0
この人の書いた自伝は和訳されてるのに
ここまで誰一人それについて言及してない
つまりど素人しか書き込んでいない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:46:39.64ID:7rcUwE3/0
>>207
数学者として書いた論文や学術書なら価値があるだろうし
政治家として何がしたのか、今までどんな発言をしたかは気になっても
自伝はどうでも良くないか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:54:51.38ID:C4SFGjyD0
湯川秀樹の自伝の「旅人」は今も読まれててとても重要な本だけどな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:06:29.41ID:7rcUwE3/0
>>211
なるほどね。
俺は「白くても黒くてもネズミをとる猫は良い猫だ」派だから
政治家本人の人格なんてどれだけ破綻してても気にならないけど
そういうの気にする人は気にするもんね。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:07:52.62ID:Nf7ZoLNk0
>>21
全く逆の畑だろ
ニュートンも議員やったけど、窓を開ける以外はほとんど発言しなかったんじゃなかったか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:15:07.65ID:C4SFGjyD0
ナポレオンも自由な時間があるときは数学をやっていた。
三角形についての「ナポレオンの定理」はいまも残っている。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:25:43.60ID:9vokUl970
>>204
フランス人の友達が計算ヘタで、フランスの数え方が〜が言ってた
だからだよーって
数人で割り勘や買い物した時に、自分の暗算が速かったせいもある
計算や数の数えかたをを話したよ。
仲の良い人だが追い詰めると、フランス人なんで突然怒るから程々にした
そいつ以外にフランス人は計算苦手だった
一人院出の理系の奴がいたが、ヘソ曲げるし計算の話はしなかった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:31:37.06ID:9vokUl970
フランス人は自分達で自虐はOKだが、他国人から言われると普通に言い合いになる
あちらには言い合いではなく議論なんだが、こっちは面倒なんだよ
大喧嘩みたいになる時もあるが、けろっと和解したり仲違いしたり素直な面もあり面白い
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:10:51.69ID:DgVf49Lq0
他国人、じゃなくてアジア人が差別されてるだけだよ
だってアジア人の顔って不細工で気持ち悪いでしょ
体つきも頭だけでかくて宇宙人みたいだし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 03:58:42.90ID:ZQKYX/Uq0
政治家は文系が向いてるよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:43:59.88ID:0fXhUxm60
素直にうらやましい
ブレイクスルーはこういうところから生まれそう
元芸人とか元アナウンサーとかの百倍いい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:03:17.88ID:48G9Fcpu0
>>1
>フランスで来年3月にある統一地方選で、天才数学者と呼ばれる男性が4日、パリ市長を目指して立候補すると明らかにした。

知性を学術研究だけでなく、社会の進歩の中でどのように昇華していくか考えたんだろう。
たぶん、政治は悩んだはず。馬鹿のままごとにしか見えてない中に、知性が突っ込むのは非常な勇気だろうな。
この勇気を称賛したい。

おれは人類の進化を考えている。宇宙の意味も。現実を解きほぐす中で。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:07:27.63ID:48G9Fcpu0
>>219
ありがとう。知性に対する称賛と受けとるよ。

でも、知性ですらこの現実の表層を撫でるしかできないかもしれないんだ。

我々の遺伝子情報とは、いったい何かのか?情報が現実を形付くるこの今において

自分自身の情報性に気づくとき、果たして私は誰だろうか?とふと思う。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:13:43.72ID:NmwC3P4c0
>>5
芸能人と世襲の日本からするとむしろ良い事だと思うがな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:19:08.94ID:48G9Fcpu0
>>212
>「白くても黒くてもネズミをとる猫は良い猫だ」

ここに一つの指針を与えるとしたら、猫自身は自身の価値を見積もってはいない。
なぜ、猫がネズミを取るのか?

命令に従ってくれるものをきみは良しとするが、猫自身が猫とネズミの価値を構成してる。
ネズミが死期が短いこと、繁殖力が高いこと、は猫(連鎖の見た目上の強者)の存在により行うのではない。

外的環境の変化への適応力(世代交代、生存可能性の増加)のためにこのように進化した。
だから、結果として隕石衝突でも生き残った(哺乳類の時代のはじまりです)。
根はネズミにあり、高度化のため猫となる。 

ネズミがいるから生き残っていることを、猫は情報の上で取得している。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:24:13.58ID:48G9Fcpu0
>>222
拷問にならないか、という心配なんだろう。おれもそれはわかる。

強烈な苦痛、を感じるだろうな。知性は。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:28:27.19ID:IJVX2a1I0
でもホモなんでしょう?マクロンの恋人?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:28:40.04ID:B1TUfXhb0
彼がやったのは、事件の隠蔽じゃない。
遺体のすり替えだ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:24:23.83ID:YGAo+fH10
「若い頃は数学をやり、頭が悪くなったので哲学をやり、もっと悪くなったので歴史と政治をやるようになった」
といったのはラッセルだっけ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:28:29.23ID:uA7EenKc0
やめとけ。ろくなことにはならない・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:32:47.60ID:x49H3iK30
天才数学者が政治家なんかやったら大衆の愚かさに度肝抜かれるぞ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:38:04.23ID:9rTLRa8u0
数学者って、こういう俗な世界には興味ないと思ってたんだけど。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:41:43.35ID:9rTLRa8u0
>>228
ラッセル。
プリンキピア・マテマティカがラッセルの頂点。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:47:18.33ID:z/DbRuOe0
Y30
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:42:21.55ID:48G9Fcpu0
>>228
理解できる。数学の純粋な意味での数学(天啓)は、20代までに啓示されているのだろうな。
つまるところ、後の業績はこの啓示の解釈という思考。そして社会への共有(証明)。
はじめから愚か者は、物理、次に生物化学、そして脳みそが腐りかけた寸前に哲学に辿り着く。

天からの啓示をそのまま聞こえていたら数学者。周囲を探し回ったら物理学者。あるものから見ようとしたら生物学者化学者。
言葉にして、自らの言葉から天啓を探ろうとするなど、哲学者はもう共鳴論者。

他?なんだろ。たぶん、頭はからっぽ。政治家と経営者は生殖欲求強いね。
昔は役にたった面もあったが、今は取捨選択して減らす方が重要。
生命進化的に。ミトコンドリアの発展を考えるなら。

ところで波のようなエネルギーがあるか。つまり、伝達、伝導、共振、共鳴。
あるが、ここから世界は見えないだろう。

エントロピーの存在確認ではなく、エントロピーの存在理由と構造の解明。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:45:13.88ID:48G9Fcpu0
Gomboc: How Turtles Self-Right
https://m.youtube.com/watch?v=pn811yIALPw

亀は自ら正位置に戻ろうとする。逆さでは生きられないから当たり前?
果たしてそうか?なぜ逆向きの世界に対応しなかったか。

正位置の概念をミトコンドリアは受容した。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:46:39.33ID:48G9Fcpu0
いや、ミトコンドリアも逃れられない構造の中でもがいているだけか。

我々生命が、この宇宙における癌細胞なのかもしれん。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:49:13.29ID:EPMm2Dqt0
フランス語は

まじできつかった
留年の恐怖だったよ

当時、業者いたので翻訳たのんで
なんとかクリアした
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:53:42.26ID:48G9Fcpu0
数学者はたぶん皆知っているのだろう。

不完全性は、それとしてあるのでも、完全性への道半ばでもなく、

不完全性という完全性として存在している。

システムはアインシュタインを採用した。

いやアインシュタインがシステムを書き換えた、か?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:18:59.54ID:48G9Fcpu0
ウィトゲンシュタインのプリンキピアを批判。

>それは算術のための基本的な基礎を明らかにすることを意味する。
現実を簡易に認識するための方法論の提示だという。
>しかし、それは基本的な数えることのような、我々の日々の算術練習である。
そのようにすれば、我々は道を誤ることなく、指定された場所に行ける、と。
>数えることとプリンキピアの間に不一致が繰り返し起これば、
そう。現実の認識における違和感。
>それは日々の数えることの誤りの証拠としてではなく、プリンキピアにおける誤りの証拠として扱われるだろう(たとえば、プリンキピアは数や足し算を正しく特徴づけなかったと)。
優しいな、この人は。おれは狂うべき狂った現実がある、と。1+1=は原理的に証明不可能であるが故に、ただしく数学は機能するのだ。
きみたちは2を見たことがあるか?わたしの体は、何兆個の細胞の塊としてあるが、わたしの意思は一つのわたしだ(果たしてそうであろうか?)。

>プリンキピアの計算方法は、実際には非常に小さい数について使えるだけである。
身近な現実、たとえば糞をしたくなったらトイレにいけ、と教えられるが
>大きい数(たとえば10億)を用いて計算するには、この公式はあまりに長くなり、
人生をどう歩むべきかは何も記述することがない(個個人の情報に内容はあるが)
>いくつかの近道の方法を使わねばならないだろうが、その方法は疑いなく、数えることのような日々の技術に(または帰納法のような基本的でない―したがって疑わしい―方法に)依るだろう。
ニーチェが殺した神は、我々自身の我々の存在。わたしはいるか?啓示を読みとく作業に終われて、もう時間がない、と吐き捨てるか。
>したがって再び、プリンキピアは日々の技術に依っているのであり、逆ではない。
きみはいない。わたしは、もちろんいない。しかし、いることを認めさせることをした人はいたかもしれない。幾人か。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:23:45.29ID:OARcogSz0
ドイツがダメになったから、次はフランスか?
持ち上げたところで、日本に主要産業を潰されるのは既定路線だ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:31:42.66ID:DS6I2u6O0
>>97
こいつらが元々コミュ力で不当に評価が低かった理系を更にさげたんだろ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:34:26.35ID:sSiy7t0c0
よく分からんが、フィールズ賞を貰うような数学者でも、ロスチャイルドの使用人であるマクロンに肩入れする位に
世間知らずの専門馬鹿なのか
しかも、決定に不満があるって、そんなのマクロンじゃなくてロスチャイルドのパリの当主のデホンにでも言えよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:05:07.23ID:DgVf49Lq0
>>244
学者は専門バカっていう世間一般に知れ渡ってる常識すらしらないキチガイかよおまえw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:07:35.46ID:aMQOh/5t0
>>196
能力特化型だからなぁ。。範囲外の些細な問題で頓挫しそうだけど
不確定な要素として処理できる可能性に掛けるしかねえな。。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:42:17.47ID:B1RVKf5R0
>>5
政治家に政治をさせるのよりマシ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:49:42.07ID:48G9Fcpu0
バタフライ効果だ。
アマゾンの蝶の羽ばたきは、テキサスにハリケーンを起こすか?

システム自身の知能程度にかかっているな。つまりかつての神に。

我々は、ミトコンドリア。わたしはミトコンドリア。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:52:49.19ID:48G9Fcpu0
世界を愛しているのは、たぶん、数学者だけ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:23:03.01ID:9pDY6dnC0
数学の研究の最前線は二十代、三十代なのではない?
45歳なんてロートルなんで政治の世界に転向した。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:26:55.03ID:ngqWq7no0
>>223
>命令に従ってくれるものをきみは良しとするが


素晴らしく低能な思い込みだね。
普通「白くても黒くてもネズミをとる猫は良い猫だ」ってのは
役に立つものは役に立つ。役に立たないものは役に立たない。
そこに意志なんてものが介在する隙は無いって意味で使うんだけど
君は鉄鉱石の価値が人間に従うことだとでも思っているようだ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:43.76ID:qV+P3UpV0
ポワンカレは、数学者から政治家になったのか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:33:02.11ID:qV+P3UpV0
>>254
親戚だったから姓が同じだっただけかw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:38:06.43ID:nfE8iH4Y0
フランスにもいたのか。
こういうのイギリスが多いから。
お隣、頭よくキレて手強いだろ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:49:36.44ID:vEAe/dBp0
TEDで見たな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:54:28.89ID:+dlYCxBz0
フランス人はチビが多いな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:59:49.56ID:8PIUXFkO0
日本にだって理系の総理大臣が過去に居たから大丈夫でしょ。
鳩山とか菅直人とか。あれ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:08:25.31ID:DgVf49Lq0
そもそも文系とか理系とか区別してる馬鹿は日本人だけだからw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:09:12.45ID:gc5vcCRG0
タレントが市長になるのと変わらんだろ
お笑い芸人がなるよりはだいぶマシ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:12:52.37ID:B0J/OAN80
>>8
テメー思い出してるだろ!w
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:15:16.54ID:2Ptv679U0
♪セディ かぜがよんでいるよ セディ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:34:27.55ID:9pUT/rGr0
天才レベルの数学者とか、自分の理論や理屈を信じ切ってる人ほど
他人に騙されたり洗脳されたりしやすいからねえ
自閉症スペクトラムやサヴァン系の疾患が実はあるのかもしれないし
政治みたいに魑魅魍魎が跋扈する世界でやっていけるようには思えないが
どうかね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:37:32.52ID:7ATu0FUI0
フランスは学問重視でいいな

日本なんて金持ってる奴が偉いだから
低学歴層が目立つ。

大学にしても、旧帝一工はまともな学力試験で学生取ってるが
数学から逃げた文系が二科目や推薦とかで有名私大に行って
インテリ面している状況w
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:23:51.62ID:pCgDLOcU0
>>267
意味を読み取ることの出来ないサヴァンに数学は無理。記憶力馬鹿はむしろ文系。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:38:49.15ID:ngqWq7no0
>>268
学問重視じゃなくて学校の権威重視だろう。
この人は学問として政治学も法学も学んじゃいない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:42:01.96ID:6i3194u80
ポピュリズムのせいだろう。
バカでもフィールズ賞は偉いと思う。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:05:22.36ID:90EVA6vX0
>>272
政治学も法学も
数学からみたら、下位の学問だからなぁ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:34:47.40ID:DHRKIdMT0
>>274
学問を上下関係でみるのか。
人間の知性って下は底なしだな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:39:53.66ID:knOPvY3Z0
チョグックのソウル大学法学修士論文はソビエト刑法で日本人学者の論文のツギハギコピペ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:45:32.81ID:fpMTLfQh0
こんな世界を愛せるのは、数学者だけ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:52:39.96ID:MYSic/M40
数学者なんて最も政治に不向きなタイプの人間だろうにw
こんなのが選ばれたら地獄を見るよ!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:06:05.48ID:fpMTLfQh0
>>253
>そこに意志なんてものが介在する隙は無いって意味で使うんだけど
その通り。

THE MOST FEEL-GOOD JOBS IN AMERICA
https://www.payscale.com/career-news/2017/06/the-most-feel-good-jobs-in-america
アメリカの人は自分で自分を決めることが大好きだ。
ここの労働者は、彼らの仕事が世界をより良い場所にしたと、強く感じています。
これが彼らの言う自由。

>鉄鉱石の価値が人間に従うこと
うん…我々生命は…違う、と、言おうとしているところ。
違わないかもしれないし、ほんの僅かの、どこかの隙間はから吹いてくる風は感じられる。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:17:56.80ID:DHRKIdMT0
>>281
下らないね。
価値を決めるのは供給側ではなく需要側。
供給側の思惑が何であろうと、結果に価値を見出す需要者がいるかどうかだけで価値は決まる。

トーマス・エジソンが白熱電球を発明したのは金と名声が欲しかったからだ。
人類が夜の闇を克服したのはエジソンの本意ではない。
ヘンリー・フォードがライン生産方式を導入したのは生意気な熟練工たちの首を挿げ替えるためだった。
彼が改革を始めた時点で非熟練工の賃金を大幅に上げようなどという意思は一欠けらも無かったろう。
猫がネズミをとる理由は食欲と狩猟本能が全て。
奴らに人間の荷物を守る意思や、疫病予防の知識がなかったからといって
猫の有用性が変わるわけではない。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:29:23.37ID:hV8gTQO00
>>278
まぁ、「理系馬鹿」みたいなのも多いけど
中には、ガロワみたいに共和主義の理念に従って、デモとか反政府運動する数学者もいたからな

全ての理系を、「専門馬鹿」と見做すのも間違い
文系出身でも、ロクでもない政治家いるんだし
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:44:51.98ID:VONxTphI0
>>275
理系学部の教授が文系学部の教授の研究内容を理解するのに半年要らないだろうけど、逆は5年は必要
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:54:30.00ID:ic7H2iaf0
フィールズ賞って40歳までじゃなかったのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:07:00.18ID:fOyaFKwF0
>>285
どこに「今」受賞したって書いてあるんだよ
受賞したのは2010年だぞゴミ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:59:43.39ID:PBAhLL5a0
>>283
ラプラスなんかも数学者出身で政治家やってたような
フランスには学問一筋じゃなくて政治にも目を向けたくなるような雰囲気があるのかな?

ガロアはもう「若くして死んだ天才」の典型みたいな人だよね、長生きしてたらどんな功績残してたか・・・
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:18:46.20ID:Zh5d808V0
日本よりひどくはないだろうけど、世の中は合理的思考で動いてるやつのほうが少ないぞ
俺は合理的だ!と言っていても実は原理原則にガチガチなだけの堅物だったり
そういう奴らまとめられるんか?昔あったファジイ理論駆使して逆に使いこなせるんか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:19:34.43ID:AAx0ILfl0
同じ学者として忠告する、絶対に止めとけ!

政治家ってのは、アホ中のアホの考えを読んだり、アホの行動をコントロールするのが仕事だ。

フィールズ賞やノーベル賞科学者よりも、むしろFラン大学の名物教授とかのほうが政治家には向いてるぞ!
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:21:55.61ID:NwzGFV4G0
>>5
竹中とか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:23:19.01ID:NwzGFV4G0
>>289
その不合理な行動も変動率を計算して
選挙に勝つための期待値とか計算しそう

交渉もゲーム理論駆使しそう
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:37:25.01ID:OBQYih7Q0
こんな感じじゃね?

セドリック・ビラニ「本当は一人で自分の世界に浸って研究を続けることが性に合ってるんだが、
政治家になったら分かったんだ。こんなおいしい仕事はないってね。カネが儲かるんだよ。カネが。
こればかりは政治家にならないと分からないだろうねえ。人に会ったり演説したりは苦手だが、
まあ儲かるから我慢して頑張るよ。もし俺が市長になってもパリは少しも変わらないと思うけどね」
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:38:40.89ID:DPYywzmm0
ここまでセドリックビラ二の和訳されてる自伝についての言及はゼロ
つまり書き込んでるのは
プロの数学者でもないし、アマチュアの数学者ですらない
完全に外野かただの無能ばかり。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:59:05.62ID:3k8y5nPM0
>>284
理系の教授って半年で司法試験合格余裕どころか出題者レベルにまで到達できるんだ
凄いね
せっかくだから受験すればいいのにね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:12:11.30ID:DPYywzmm0
>>300
これだからアホは
テメエみたいなアホが考えてるような普通の自伝じゃねーから
消えろゴミが
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:15:38.44ID:DPYywzmm0
ここまでセドリックビラ二の和訳されてる自伝についての言及はゼロ
つまり書き込んでるのは
プロの数学者でもないし、アマチュアの数学者ですらない
完全に外野かただの無能ばかり。

な、正しかっただろ?wwwww
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:17.61ID:AI1MCW6k0
>>117
望月新一教授は今年で50歳だけど、
今でも世界の最先端で活躍しているのに?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:20:25.37ID:1kj1ir5OO
>>301
コイツ、金曜日も同じような事を書いてるな
自伝を読んだ事が唯一の自慢なんだろな
哀れw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:24:24.79ID:MLzP7Q1m0
昔パリ市長と言ったらシラクだった
ずっとパリ市長やってたよなw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:28:02.45ID:DPYywzmm0
>>314
おまえが読めよ
頭がよくなったつもりになれるぞwww

>>315
なんだおまえ中卒のオッサンだったのか
どうりで中沢新一だの古くせえ例えしかだせないはずだなwww
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:30:27.02ID:AI1MCW6k0
>>310
今年になって、補足のためと思われる論文を発表
恥ずかしながら、中身はサッパリわからない
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20I.pdf
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:33:27.34ID:DPYywzmm0
>>318
さっぱりわからないんじゃなくて、そもそも読んでないんだろ
読まなきゃわかるはずねえじゃん
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:36:20.68ID:DPYywzmm0
>>320

50代のこ汚いクソジジイだとわかったからレスする気が失せたわ

いい年こいて何者にもなれなかったゴミのなれの果てだろうしなwww
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:37:28.84ID:NwzGFV4G0
>>297
パリ市長という 都知事未満、ソウル市長以上みたいな立候補者調べたいか?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:45:13.07ID:DPYywzmm0
>>324
セドリックビラ二の自伝もしらない、50代のハゲ、文系、無能、外野www
おまえがこのスレにい続ける価値はゼロどころかマイナスだぞwwwwww
何故なら内野の人間にとって邪魔な馬鹿でしかないからなwwwww
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:53:22.31ID:WQtmBADE0
フランスは数学者が政治家になることがたまにあるからね。有名なのはパンルヴェ、相当昔の人だけど、数学の業績も一流、政治家としての評価も悪くなかったようだ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:03:46.20ID:WQtmBADE0
自伝があったのか!アマゾンで注文した。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:18:39.82ID:F9DiQYfB0
【ポアンカレの例】
アンリ・ポアンカレと従弟のレーモン・ポアンカレは共に数学の天才と呼ばれていた。
このうちアンリは数学研究の道へと進み、トポロジー概念や「ポアンカレ予想」など、重要な足跡を残した。
一方、レーモンは政治を志してフランス大統領となり、「理性と合理主義の政治」を掲げ第三共和政で辣腕を振るった。
ポアンカレ政治の「理性と合理主義」がいかなるものであったか最も分かり易い形で示されたのが第一次大戦後の処理で、
ドイツが再び刃向かってくることのないようにするため「ドイツ人を全員死刑に処すること」を主張。
他の連合国から拒否された結果、渋々「二度と復興できない莫大な賠償金を課す」で妥協した。
1934年パリで死去。最晩年ナチスの台頭について「ほらね、ドイツ人をこの世から抹消しておくのが最適解だったろう」と言い残した。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:45.14ID:BmM/AUhp0
>>282
>価値を決めるのは供給側ではなく需要側。
この決定に僅かの効果を与えられないか?風が吹いてくる方へ?

吹き抜ける方へ。日本の根幹は外需。

666(1): 09/08(日)06:50 ID:DHRKIdMT0(16/19) AAS
>>664
だからさあ。
そんなw連打が見たいわけじゃないっての。
何度同じこと書けばわかってくれるん?
「日本の根幹システム」ってなんだよ?
どの法律が日本の根幹なのか一行書けばそれで済むんだよ?
どうして日本語が通じないの?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:37:48.50ID:BmM/AUhp0
>>282
さて我々は土俵という。誰かは同じテーブルについて、というかもしれない。
たぶん、きみの土俵入りさせればいくらでも勝てる。

本当の問題は、彼女が知っていることは何か?今、わたしはそれを知りたい。

409: 09/08(日)04:26 ID:DHRKIdMT0(1) AAS
理屈が通じないだけで
同じ土俵にたって同じことを繰り返すだけなら言い負かせるのでは?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:48:44.85ID:BmM/AUhp0
>>293
エントロピーの構造。不確実性の解析はそうだけど、解析し不確実性が、予測された確実性に変わるのなら。

これはいったいなんなのだ?単なるパターン化ならば多元的な現実の解釈にしかならない。

深淵にはまだきっと、なにも書かれていないのではないか?神は完全世界を創らない常に不完全という完全性を創り出した。

数学が創り出した抽象性は神に何を与えたか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:52:41.54ID:m2n4H5v20
こいつが天才なんて思ったこと無いなあ
ロシアとインドのなんとかさんは間違いなく天才だけど
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:52.49ID:BmM/AUhp0
>>335
残念ながらみんな天才なのかなと、同時にみなが何者でもない。
アルキメデスという役割、ガリレオという役割、ナポレオンという役割、アインシュタインという役割?

そうではない、と思いたいが。

でも、キリストは十字架にかけられなければならなかったか?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 16:05:22.70ID:NC21J29x0
>>5
そもそも学生からいきなり政治家になる人なんていないだろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:39:42.86ID:YVSs0Ljd0
>>333
理屈も何もなく勝てると宣言するだけなら3歳児でもできるしな。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:43:50.89ID:KC6YnHgI0
>>1
あー、これヤバいやつだわ
世捨て人系の数学教授は、たいてい見た目通りのキチガイ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:48:37.23ID:YVSs0Ljd0
>>337
ヴィラニ氏は自他ともに認める政治の素人だよ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:12:56.61ID:K2hwJNny0
近所のDQNは中古のシャコタンセドリック(ディーゼル)乗ってシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュシュ
と騒音撒き散らしながら走り回ってたわ
お仲間は新車のインスパイアやクラウン、中古のMR2、AE86
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:15:12.71ID:K2hwJNny0
最後はダサいオールペンしてノーサス
ベニヤ板の羽に日の丸書いてナンバーは無くなっていた(警察に取り上げられた)
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:32:53.77ID:AWPYECLu0
政治は妥協の技術と言われることがある。
ビスマルクはその技術を芸術にまで高めたとも言われる。

数学者が妥協するか?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:43:47.35ID:/R2a3O+s0
フーリエは知事だったし、ラプラスは内務大臣もやったし、
わりに政治家に向いてるんじゃないの。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:44:35.69ID:AWPYECLu0
>>345
物理学者のほうがマシだろう。物理なら実験観察データから理論が否定され、新しい理論を作り直す。
数学者は公理系を建てたらとことん突っ走る。危険。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 04:20:02.98ID:bCaKhvxs0
日本だと秋葉忠利広島市長が元数学者だなぁ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 04:28:43.49ID:AWPYECLu0
>>348
菊池大麓文部大臣は偉人。
だがその孫の美濃部亮吉は学者としても政治家としても糞だった。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 04:39:59.79ID:viU2b7eG0
共産党の不破哲三。
高校時代に物理・数学の専門書を読んでいた。
物理・数学の学者になることを期待されていたが、
共産党の活動家になってしまった。
政治家の方はたいしたことはなかった。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:31:17.37ID:AWPYECLu0
ユナボマーも数学者だった。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:35:19.41ID:/TUPWX+m0
>>345
歴史上、妥協しない政治家は大きな功績を残すことが多くあったからね。
ポルポトなんか理想のままに突っ走った政治家の典型だし
フランスだとギロチンを使った恐怖政治で知られるマクシミリアン・ロベスピエールなんか素晴らしい理想家だった。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:10:38.18ID:4USIyxyL0
>>1
素晴らしいね。当選するといいな。

某お百姓の国ではありえないもんなあ。

大学入試の科目を減らしたらデモが起きたりと、やっぱり素晴らし過ぎる。


お百姓の国ではFラン全盛、さらに増殖の勢いだし、

スマホ弄りながらウホウホ支持状態だし。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:28:16.63ID:Kwwf9FV80
マカロンの次はピラニアかよw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:33:23.80ID:GFpODtld0
フランスはイスラム教の神を
しょーもない風刺漫画でわざわざ侮辱して
それを一部の欧米コンプアホ日本人はエスプリ!さすがフランス!と持て囃して

結果、自らテロを招いて
アホ国フランスとしか言いようがない
政治もグダグダ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:44:04.69ID:YpxRFAzh0
欧米の理系はちゃんと政治ができるから偉い。
日本は馬鹿みたいな理系政治家しかいなくて、文系に牛耳られてるから科学立国なんて無理
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:24:17.21ID:YdMXdocL0
数学の問題をお互い出し合って勝負しろよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:26:25.49ID:YdMXdocL0
>>353
フランスの方が全就業者に対する百姓の割合多いぞ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:27:13.91ID:YdMXdocL0
>>351
環境関数の権威な
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:28:24.15ID:YdMXdocL0
>>350
個人的には豪邸に住み専属運転手、料理人を抱え十分成功しただろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況