X



【京急踏切】装置作動、非常ボタンも押され赤信号 運転士が信号に従い非常ブレーキをかけていれば停止できた可能性 走行データ確認へ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/06(金) 07:56:24.17ID:GzCpj7vJ9
■ブレーキ操作、適切か確認へ=脱線列車、踏切前で止まれず−京急線衝突事故

横浜市神奈川区の京急線踏切で下り快特列車がトラックと衝突し、脱線した事故で、男性運転士(28)が現場手前に設置されている信号に従って直ちに非常ブレーキをかけていれば、列車が踏切前で停止できた可能性があることが6日、京浜急行電鉄への取材で分かった。

運転士は京急電鉄の聴取に対し、信号を見て非常ブレーキをかけたと説明しているが、列車は踏切で立ち往生していたトラックと衝突。8両編成のうち3両が脱線した。同社は運転士のブレーキ操作が適切だったか、車両の走行データなども踏まえて確認する。
 
事故ではトラックの男性運転手(67)が死亡し、乗客や運転士ら計33人が負傷した。京急電鉄は同線京急川崎−上大岡間の上下線で運転を見合わせている。脱線した列車を撤去するなど復旧工事を進めており、6日夕の運転再開を目指している。

2019年09月06日05時23分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090600164&;g=soc
----------
■京急線「ブレーキ間に合わず」 運転士歴は1年1カ月

事故当時、電車は時速120キロとスピードが出ていたということです。横浜市の京急の踏切で起きた事故で、電車の乗客が「ズドーンと前に投げ出された」などと恐怖の瞬間を語っています。

事故原因の関連について、踏切には「障害物検知装置」が設置されていて、作動して非常ボタンも押されていたため、340メートル手前の信号が赤く点滅していました。そのため、運転士はブレーキを掛けましたが、間に合わなかったと話しているということです。また、この運転士は車掌から運転士になって1年1カ月だったということです。

2019/09/05 20:07 テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000163691.html
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000163691_640.jpg

関連スレ
【京急】信号は踏切から10m130m340m離れた位置に設置「最初の信号でブレーキをかければ衝突しない計算。どの信号でかけたかは不明」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567720241/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:22:46.11ID:y1utiYQp0
>>825
いや、最初からスピードだすなよと。
新幹線じゃーないんだから。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:22:47.78ID:sBQG/lie0
>>836
340m前を視認したって初めて聞いた
ソースくれ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:22:49.67ID:R6k94cil0
>>667
竹ノ塚高架化したのか
やるじゃん
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:22:51.81ID:Fs1eyOKC0
いつもの遮断機をくぐって渡るアホどもと誤認してたんだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:01.15ID:P/8O/foc0
>>1の簡単な日本語も読めない>>813の将来が私は心配です
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:09.00ID:I3hKTKuo0
>>590
減速度4で計算
(120km/h × 1000 ÷ 2÷3600h/s)×(120km/h÷4)=500m

これに空走距離(1秒と仮定)を足せば良い。
120km/h × 1000 ÷ 3600 × 1 = 33.3m

計算上は概ね550m。

参考まで、減速度4で、50km/hまで減速だと、
(((120-50)÷2+50) ×1000 ÷3600h/s)×((120-50)÷4)=413m(空走距離除く)

減速度を4.5にしても365m(空走距離除く)

運転手は少なくとも信号見逃しはしてなさそうだね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:09.14ID:b0U3AXY+0
>>820
駅員はトラックに踏切内に入らないように左折しろと指示
それを理解した運ちゃんは駅員がいなくなった隙を見て右折
こんな奴どうしろと言うんだ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:09.24ID:1EnUijWO0
運転士が340mの赤信号を確認してブレーキしたと言ってが
先頭車両の乗客はブレーキかけたことに気付いていない

嘘付いちゃったか運転士
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:16.86ID:OaBCav0F0
>>396
アウトだねこれ
ドラレコで証拠能力ないとか京急は言いだしたりするのかな?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:18.70ID:V49xo6lAO
厳しい特訓受けて電車の運転手になったんでしょちゃんとやってよ


「電車でGO!」やってみてわかったわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:19.10ID:LQqDaX0r0
駅員と運転手がインスタバエ
狙い
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:19.70ID:n7y69rVM0
>>841
止まれます
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:31.51ID:/IiWrbqq0
>>841
電車でGO
むつかしいな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:32.67ID:KFG2bjWp0
避けようのない一本道の上を目の前の障害物に向かっていくのって
運転手としてはどういう気分なのかね
運転席から離脱しちゃおうとか思ったりしないのかね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:37.30ID:glSacil20
ケツの位置がわかってない時点でトラックドライバー失格なんだよ。
何を20年運転してたの?車体の短い砂利トラか何かだろ?ってくらいドライバーがお粗末。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:37.43ID:puvQmH9j0
踏切はけっこう地域住民にも迷惑かけてるのでカメラでちゃんと異常知らせるシステムくらい
つけとくべき
顔認証の技術あるなら踏切トラブルくらいすぐ見つけられるだろ
脱リンとかもあるかもしれんし
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:37.45ID:FoF8Njw50
>>692
そうなのよ

そこが一番わからん事件

駅員が命を見捨てた?最もわからんとこなのよ、この踏み切りは駅の間隣なのに
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:39.42ID:Ocv52yau0
>>758
鉄道って
鉄のレールの上を
鉄の車輪で走ってますんで、
きついブレーキをかけると滑ってしまって余計止まらないんです。
特にスピードが高いときは滑りやすいので、ABSのようなもの(滑走制御)が、ブレーキ力を抑えてしまうので、
客には急ブレーキがかかってるように感じられない。

スピードが落ちてくると、滑りにくくなってくるので、
ブレーキがどんどん強くなって最後はつんのめって止まるんだ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:39.58ID:HwWtvcmW0
>>758
自動車と違って鉄道の急ブレーキなんてたかが知れる程度のもんだ
つかまらずに立ってたら倒れるかもしれんけど、怪我というほどのもんでもなかろう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:42.06ID:8D+8ffXL0
>>821
京急職員も駅から出て来ていたとの情報もあったよな
誘導してたのだろう
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:44.49ID:GKFaQ3g70
>>802
感じるどころじゃなくて、倒れたりもしなかったと
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:49.14ID:37olJ9/O0
>>852
1くらい読めよ
0878高速列車脱糞シリーズ
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:49.97ID:JWPVMT9c0
>>247
脱糞事故に空目したナリ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:50.56ID:n7y69rVM0
>>852
お前>>1読めないの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:51.42ID:sBQG/lie0
>>850
遮断機降りた時点では侵入してなかった可能性が大なんだよ
侵入しててもちょっととかな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:54.58ID:Qqq54R6U0
信号が赤になったら司令室から「止まれ!」という指示は入らないの?
これは過失あるトラックが原因の事故だけど、
例えば一般人が踏切の線路の溝に嵌ったとかで立ち往生してて誰かが停止ボタン押してくれても轢いちゃうわけ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:23:58.26ID:PH47Qrs90
踏切内で立ち往生、事故

普通の人
道路に大型車進入禁止とか標識はなかったのか?
踏切内センサーは稼働していたのか?
まだ自動ブレーキになっていないのか?
なぜ道を間違ったのだろうか?
高架にするかアンダーパスにできなかったのか

バカ
トラックが悪い
底辺職業www
ネトウヨか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:04.04ID:1EnUijWO0
先頭車両の乗客の証言から

事故車両運転士の過失の可能性
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:08.76ID:+xkp8Blb0
京急の株価 
昨日の午後は一旦持ち直したのに
今朝のこのニュースでダダ下がりやん
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:20.36ID:T7QStDnP0
>>825
自分が100kmで走ってる電車に乗っててシートベルトもせず急ブレーキをかけられたら電車の中でどうなるか想像してみ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:25.74ID:akmpKFP40
京急側の非常態勢学校どうだったかの検証は必要だろうが…
根本は大型車の無茶な判断で、まずそっちの検証をすべきなんじゃね?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:27.04ID:cGIyG0J20
取り敢えず京急側としては安全確認とれるまで、全ての踏切を停止するってことができるんだよなあ
どうなるかはともかくとして
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:28.05ID:W6AEcMvB0
スピード出すぎてて見落としたんだろうな
普段の運行映像見たけどあのスピードなら自分でも見落とすと思う
もっとデカイ信号じゃないと
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:31.96ID:2zRQCPXn0
>>797
駅員二人が指示して右折に切り替えた可能性もあるみたいだからまだ何とも…
もちろんトラック運転手に過失はあるけど、ただあの事故直前の映像の二人が駅員なら
電車来るのにずいぶん呑気な対応してるようには見えた
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:32.06ID:xxv4Ms7j0
>>827
なるほど600から見るのはそれなんだね
ありがとう
その時点で信号赤だったか見落としたのか…だねぇ
立ち往生した位置だと電車来る線路側ではなかったみたいだし信号押したのはかなりギリギリだった可能性もあるのかな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:32.90ID:Q4BsnwT00
>>858
>運転士が悪いという論調に変わったのかい

20分も立ち往生して、
非常ボタンを押しているのに
止まれないシステム設計。

これは、京急のミスですよ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:33.60ID:aqc2lXgX0
>>826
福知山線事故以降、日勤教育はなくなったけど、
モンスタークレーマー乗客は植えたからねー
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:34.81ID:86v+cgZt0
>>839
しかしラッシュ時は過密すぎて京浜東北より遅い快特
速度より三浦半島の人口減少のが経営に与える影響は深刻
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:41.56ID:sBQG/lie0
>>879
340m前の信号が赤になったことはわかってるけど
視認できたかの確認はできてないだろ?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:42.59ID:xDN7dYiR0
踏切で2人も駅員が対応してて、非常ボタンも押されてるのに突っ込むってそりゃダメだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:50.03ID:tGX77lIP0
というか何百人も乗った鉄道が、踏切だらけの住宅地を120kmで疾走する
東京の電車網が気が狂ってるだろ。万力ひとつでテロができる。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:51.09ID:qahrr4lV0
TGV車両の台車のように
車軸に数枚のディスクとブレーキキャリパーをつけたら
120でも十分に止まれた
乗客はひっくり返るかもしれんが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:51.81ID:78JrSeNu0
>>813
ボタン押しても押さなくても線路内の異物検知で緊急信号が出る仕組みで押した状態になってる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:52.60ID:wCwHio6b0
時速三百キロのF1レーサー並みの動体視力必要な職場って
そんなひと日本に数人しか居ないでしょ
これは百キロだけどプロはそのくらいの余裕の能力ないといけんだろうし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:58.39ID:fXRbAgVj0
京急本線、天国行きへの乗車はこちらでぇーす
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:24:59.01ID:8qaFP97q0
ブレーキ踏んだ時間と場所のデータ出せばすぐ終わる話じゃないの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:01.01ID:4+NW2koo0
>>875
俺もそう思う
鉄ヲタ自認してる芸能人YouTuberの見解聞きたいもんだw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:02.68ID:zQj6Pz570
京王では踏切非常ボタンを押したら、電車に勝手にブレーキがかかるのが常識だが
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:06.07ID:SxgxHsJb0
普段、京急って全く乗らないんだけど
以前、川崎大師行くのに乗ったら
ガタガタ揺れるのにちょっとびっくりしたわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:08.63ID:8D+8ffXL0
>>870
この野郎、迷惑かけやがって!くらいにしか責任を感じていないと思う
責任の分散が起きてる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:13.96ID:GKFaQ3g70
>>767
過失割合はかなり相殺されるだろうね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:22.97ID:mD4cJnIq0
>>3
無断横断なのかトラックの立ち往生なのか確認できるように、踏切の監視カメラ映像を次に通る電車の運転席で見られるようにしろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:28.10ID:FoF8Njw50
電車とのトラックがぶつかった事案と、
駅員なにもせずドライバーが逃げないで死亡した事案

とを分けてスレ立ててほしいわ

「特急きますよ、逃げてください」てなんなかったの?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:34.59ID:+OisML4h0
120km/hも出してたらそりゃ気配りする余裕ないよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:36.27ID:GqB3voiB0
机上の空論つうか実際ブレーキかけて無理だったんだから可能性もクソもないだろ
そんなに運転士のせいにしたいのマスゴミさんは?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:38.40ID:xxv4Ms7j0
>>838
押して10分なの?
それだと電車の方の見落としになるね
それは信憑性ある情報でいい?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:41.80ID:tGX77lIP0
これが全て。

というか何百人も乗った鉄道が、踏切だらけの住宅地を120kmで疾走する
東京の電車網が気が狂ってるだろ。万力ひとつでテロができる。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:42.10ID:A0A6sLPL0
ストリートビューで見た感じとして、左折の方がやりやすい感じなんだが、路駐でもいたんかね
しばらく左折しようとしてから、右折したみたいな書き込みあるが、線路沿いから来て、両サイドに標識あるのはトラックにはキツイ状況だな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:42.93ID:QhiEBPSn0
マニュアルに書かれていたから
それに従わないやつが悪いとか言ってもな
常日頃シミュレータとかでちゃんと緊急事の訓練してたのか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:44.58ID:y1utiYQp0
>>847
いい質問だね。
踏み切りが開かないので、無理な横断をするのが当たり前な地域。
だから、障害物程度ではとまらない。
踏み切りのブザーと電車の汽笛で、横断者をあおりだすのが京急のやりかた。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:46.82ID:6eOeCPIi0
一番大事なことは誰が悪いかじゃなくて、同じ事故が起こらないようにするための検証です。
悪者探しじゃ、子供の虐待死と同じく何時までも繰り返します。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:47.44ID:8qaFP97q0
ま、お前らも踏切内でエンストしたら観念しろってことだぞ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:49.50ID:cGkzH5900
胴が見た感じ、トラックは身動きできなくて詰んでるけど

これはどうするのが最善の行動なのかな?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:49.66ID:7A0BmpDm0
運転士がガイジだったわけか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:50.92ID:n7y69rVM0
>>896
そのため運転士は で分かるだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:25:59.50ID:KTZ+hVNa0
まあ駅員が出てきてれば、まさか電車が突撃してくるとは思わないよなあ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:03.16ID:sBQG/lie0
>>893
20分立ち往生したのは踏切外
いつ非常停止ボタンが押されたかはわかっていない
駅員が見たのは踏切外の立ち往生

まぁ、まだまだ情報不足だよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:05.00ID:WHCgTlgs0
>>837
右折に変えて何回も切り返し中
警報器が鳴り遮断器がトラックに当たった
仕方ないから強引に進んだけど間に合わなかった
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:05.02ID:WNGV4HWp0
踏切内に入った時点で非常ボタン押せば良かったんだろうけど、駅員は間に合うと踏んだんだろうか
トラック運転手はもとより、電車の運転士の判断遅れ、駅員の判断遅れ、いろんな要素が悪い流れに繋がってしまったな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:12.66ID:ikYJiPzP0
あたりまえだけど600手前から見えるように設計されてるから
120キロ走行って設定してんだから
見えないカーブなら手前の見える所に設置するってだけ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:21.33ID:+xkp8Blb0
昨日も書いてた人いたけど
首都圏のダイヤが過密過ぎる
これにつきる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:26.09ID:3YFPNh3+O
>>873
誘導していたなら車影がみえた時点でしゃにむにトラッカーに「降りて!降りて!」と
やるんじゃないか?報道では激突瞬間にはそこにはもういなかったっぽくね?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:32.77ID:PstdOAIu0
他の会社が安全対策しっかりとった上で高速運転してる中
力押しのマンパワー一辺倒で120km運転してた京急

まともな安全対策が取られてる他社だったら、恐らくこんな悲惨な事故にはならなかったと思われるだけに
亡くなったドライバーの方も衝突させてしまった運転士の方も気の毒でたまらない

昨日の夜の会見でも恐らく京急側は運転士の制動タイミングの遅れを言い訳する気満々だが
今回の事故は普段から踏切障害検知動作時の対応を適切に行わせてこなかった京急の運転課と
最速でブレーキを掛けても破局的な事故を防げない位置に、非常に見辛い特殊発光信号機を設置した京急本社の責任が重大なのは明らか
システムの欠陥が原因なので他の運転士でも全く同じ結果になってただろし、運転士を処分するのだけは絶対に阻止すべき
労働組合がんばれ!運転士と現場を守れ!

もしも朝ラッシュで超満員の列車だったら、止まっていたのが幼稚園送迎用のマイクロバスだったら・・・
現状のままじゃ事故は防げないし、恐らく類似事故が絶対に起こるから、京急は本気で対策すべき
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:37.63ID:puvQmH9j0
トラックの運ちゃんも鉄道員が来てるんならまさか電車に伝えてないとは思わなかったかもしれんな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:37.70ID:snwQIZJl0
制動距離が法律で最大600mに規制されているが、空走を含めた停止距離は1000m近い。
通常運行時では8秒前に現場が見えるとの事だが毎秒34mで進行しているのなら270mしかない。
余程早く緊急ボタンを押さなければ物理的に回避不可能。
加えて車体が長く加速力も低いトラック側が左右確認もせず横断を考えた時点で全てが終わった…
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:39.93ID:W17Uwcar0
線路を塞ぐテロトラックなど蹴散らさなくてはならない赤は進めだ
0942実況ひらめん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:40.16ID:nTImO5500
>>56
でも中の人が吹っ飛びそうだな
(´・・ω` つ )
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:41.33ID:TQxJX4t90
踏切で立ち往生したのはトラック運転手の過失だが。
ここまで被害が拡大したのは、京急と電車運転士の
対応の遅れが原因だな。
電車の運転手のブレーキ対応が遅れ大事故が起こった。
最終的な損害賠償の過失割合は、京急側が大きいで。
踏切の障害物警報や、駅員が電車を止めていれば、
トラック運転手は死ななくて済んだ〜
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:26:50.60ID:glSacil20
>>870
基本的に駅員は駅員の仕事の持ち場があるだろ?
周辺道路の交通整理も駅員の仕事なんかい?馬鹿言うなよ。
俺は駅員はトラックドライバーに呼び出されて応対させられたと見てるんだよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:27:00.15ID:KOqh5ICc0
>>806
でかいトラックが普通車みたいにちゃっちゃと切り返して踏切から脱出できるわけない
案の定遮断器しまって詰んだ、遮断機の棒追ってでも逃げてればまた変わってたはず
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:27:01.30ID:I1WNppBu0
>>536
線路沿いに住んでるなら正しい
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:27:01.84ID:Fv7X5UA90
>>896
京急幹部が視認出来る筈と言ってる。
てか、600m手前で視認出来る位置に信号が配置されてないなら、それは京急が国の規則に違反してる。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:27:07.04ID:Z26/VXRW0
>>86
そんなのないんちゃう

京急が、今のまんまでいいのかってのは見たけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:27:08.75ID:JVPGgG2B0
>>934
過密すぎたら120km/hも出せない
今回のは違う問題
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:27:11.59ID:GKFaQ3g70
>>779
だったら安全に止まれないほどスピード出しちゃダメなんだよ
都会でスピード出したいのなら高架化して踏切無くせと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況