X



【中国】アニメが驚きの急成長 2兆5千億円突破 日本の市場2兆円を超える 3Dアニメは世界レベル ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/08(日) 01:29:21.46ID:jpclG4OI9
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=dlFangTIzrE 2分45秒

中国でも人気があるアニメ映画ですが、中国国内では日本の「君の名は。」が興行収入が約87億円で、ディズニー映画の「ズートピア」は約230億円という大ヒットです。

ところが最近、これを上回るなんと700億円という売り上げを記録したのが中国の国産アニメです。アニメというと日本という世界的な評価がありますが、今、中国が猛烈な勢いで追い上げています。

9/7(土) 19:19
テレビ朝日系(ANN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190907-00000035-ann-int
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190907-00000035-ann-000-thumb.jpg

関連
【中国メディア】日本のアニメはなぜ「中国でこれほどまでに愛されるのか」=中国メディア
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567856394/

★1が立った時間 2019/09/07(土) 20:13:11.97
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567860422/
前スレ立てた人 ばーど
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:11:06.48ID:Ui1a3hbx0
>>1
中華仕事は現在進行形でAIにシフトしてんのになあ
あらゆる分野で・・
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:12:02.12ID:OojFJ/uc0
>>103
日本の原作を中国でアニメ化するという話が今後出てくる可能性がある。
そうなった時に中国で物語が作れないと言えるだろうか
作るということは金を作るということであり、
金こそ正義であり、利益追求こそ人を動かす社会で
約束もしていないルールなんてものは幻想なんである。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:12:29.16ID:tKpBb+Kp0
日本アニメの影響を受けた世代が多いから
多少はクオリティ高いかもしれんな

人口の0.1%は健常者が居るらしいからな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:12:33.10ID:Dzg+trSJ0
>>52
下請けがやってるのは背景とか引きの描写が多い。
アップとか重要なシーンを日本のアニメーターがやってる感じ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:12:43.27ID:Z0i9xvCK0
家電みたら分かるけど一旦デジタル化が始まったら伸びるの速いよ
アニメ製作もデジタル化で見映えは加速するさ
内容まで育ってきたら市場がデカイから置いていかれるよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:12:59.80ID:JQnYPBoo0
>>18
 あんな、中共には検閲があるのは知ってるよな?この検閲を行う者の
主観で「これは体制批判だ」と認められてしまうと本人にその意図の
有無に関わらず処分される。これは検閲制度のある国では絶対に
起きる出来事。
 そうなると描き手はどうすると思う?「極力当り障りのない、疑いを
抱かれない様な表現以外は描かない様にしよう」と自粛する。
そうやって出来た作品が面白くなると思う?芸術的には評価される
作品もあるだろうけど内容はすぐに忘れられ、空気になる。
 独裁国家ではクリエイターはその創造性に大きな枷が課せられる。
よって文化は育たない。例外は今の所ない。

中国の場合は歴史物になぞらえて現政権を批判する手法が古代から
あるんで中共の目も厳しいから、歴史物って宝の山に手が付けられない。
残念な事よ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:13:58.81ID:RwqCNPhf0
>>107
ピングーもトーマスも今はCG
ピングーの3DCG制作やってるのは日本の会社
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:14:25.08ID:y2Jj+3JH0
でも
ゲームは中国結果だしてきてるしな

アニメも時間の問題だろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:14:36.55ID:Tp8q/Dor0
武侠と宮廷物ばかりやし
あとエロ規制は妙に緩和してきたな
銀英なんて中国では放送できんやろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:15:27.62ID:lACAsDsp0
日本の紙芝居アニメ
何もできないけどモテモテハーレムw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:15:35.38ID:am1X5W4I0
>>110
ちげえよ
漫画とは違うしコミックとしてはもっといろんな国から出てるわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:15:35.53ID:UTyM/frg0
>>1
人口が多いんだから市場規模がでかくて興行として考えればどんどんと資本が集中するのは当たり前だし
日本の興行収入よりも遥かに大きくなっても当然のこととしか思えんけどね

でも日本にいて中国発の作品殆ど見かけないんだよね
いくつか日本に流れてきてるようだけど日本アニメの焼き直し的なものしかない印象

最終的には商売になる儲かる可能性が高い中国が中心地になってしまうことは仕方ないかも知れないけど
感性的に日本産に置き代われるような作品が出て来てないいまは
日本アニメの焼き直し的な認識以上のものを中国アニメに持てないだろうな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:15:41.38ID:6YNBpqSN0
>>120
良い原作さえあれば良いアニメが出来たも同然
とでも思ってるの?
駿の息子に怒られるぞ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:16:03.76ID:9rbml/KS0
社会主義体制が完全崩壊すれば、アニメに限らず物凄く面白い作品が出来ると思うが・・・
まあ、今のままじゃ100%無理でしょ
それは誰よりも中国人自身が理解してるよ

作った当人にその意図がなくても、検閲の結果「体制批判」と受け取られて一般公開が禁止されるような社会体制では、
そりゃ優れた作品なんて「世に出る」訳が無いわな(´・ω・`)
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:16:20.87ID:fN5piUnO0
日本も3DCGアニメに移行せよ
バンドリ二期みたいなあんなので
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:17:05.48ID:RJ9zwxQ60
まあもう何をやっても中国には勝てないだろう
まだまだいけそうなのはサッカーくらいか、あれも中国は国策で強くしてるはずだけどね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:17:19.01ID:OojFJ/uc0
>>124
中国で規制されてるのは革命ネタとゲイレズショタロリ変態といった
日本でも白い目でみられる分野だけだ

この規制の中でもワンピースやドラゴンボールは描けるわけで
ほんとに共産党独裁国家でイノベーティブな物語が生まれないと言いきれるだろうか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:18:11.07ID:lACAsDsp0
もう売れるものがavしかない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:18:13.83ID:GYDnLdqQ0
>>137
いやゲイもレズも規制されてないよ
ただほぼ必然的にエッチになるから駄目なんすよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:18:40.45ID:XdaULWBA0
中国のアニメはストーリーがマジンガーZみたいにストレート
学園物でも格闘物でも敵と味方がはっきり判る様に描かれていて
二話、三話、見逃しても最終話だけ抑えれば
十分世界感に付いて行ける様に作られるてる

日本のアニメみたいに中盤で味方と敵がどんでん返しをしたり
世界が引っ繰り返ったり、味方が窮地に追い込まれたり
恋愛相手が何処かに行ったり、仲間が欠けたりはしない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:19:05.52ID:OJz7XsdO0
パクリの技術に関しては超一流だからな
ハイテクを駆使したアニメではもう太刀打ちできなくなるだろ、手書きで負けることはないだろうけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:19:25.14ID:Tp8q/Dor0
>革命ネタ
いやこれは民主主義だと避けては通れないぞw
特に戦争物はね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:19:49.01ID:Ui1a3hbx0
>>123
シンガポール大学がアジア最高峰だシナ
みたいな市場
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:20:48.90ID:Ui1a3hbx0
>>133
夏休み最終日にテレ東でやってたeスポーツ甲子園()のことかな?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:20:59.30ID:6YNBpqSN0
>>137
じゃあソビエトではさぞかし多様な文化が生まれたんだろうな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:21:05.95ID:ehT5AILJ0
アニメーターに趣味レベルの金しか出せないんだからそら抜かれるわ
アニメ大国とかいつまで夢見てんだか
アニメをまともな扱いする国に本気出されたら一瞬で抜かれるし
一度抜かれたらもう二度と追い越せねえぞ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:21:37.02ID:Dzg+trSJ0
>>121
日本アニメの影響をもろに受けてる世代が作ってるのは確か。
最近、毎クール2〜3本程中国産アニメが日本でも放送されてるけど、
10年か20年前に流行ったようなアニメ内容でつまらない。
つまり後5年くらい立つと中華風まどマギアニメが生産されるだろう。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:21:37.75ID:fN5piUnO0
>>137
そのドラゴンボールのようなものもここ30年以上日本で生まれてないぞ
あれは学生運動から始まって日本社会の80年代までの左翼社会という下地があって生まれたものだ
今の表面だけ小綺麗にして取り繕ってる日本からは二度とドラゴンボールのような反骨精神の作品は生まれない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:21:45.46ID:8NqaU+tH0
共産党政府の監視下に置かれてる時点でダメだろw 赤い匂いがプンプンするw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:21:47.91ID:GwecQs6Z0
今まで日本のアニメ会社がアホみたいに安い報酬で利用、、育ててきたからな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:22:40.00ID:e8apWu9v0
>>133
結果出てるゲームとは?hoiやEUみたいな歴史系は規制検閲されてる国だぞ
FPSか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:22:55.45ID:Ui1a3hbx0
>>152
全く成長してないけどな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:23:20.27ID:OojFJ/uc0
>>132
中国人演出家は確実に育っている。
西遊記のCGアニメで数百億円の大ヒットを出した監督の次作は少女ものだそうな。
少女ものと聞けば、ついに日本の牙城に迫ろうとしていると思うわけだが
これがもし日本のキモオタがシコシコするような美少女キャラだった時、
日本アニメの未来は暗いだろう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:23:44.23ID:b15IvTh10
君の名は?スマホのステマが激しい体制側アニメだよな

おれはスマホが活躍するアニメは見ない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:23:59.25ID:PgvB7TIF0
感性が合わないのか全く面白くない。アメリカ製は面白いからやっぱ共産党が中国人の真の想像力の邪魔だな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:24:04.67ID:fN5piUnO0
ドラゴンボールもポケモンも生まれたのは20年以上前だ
これらが生まれてから新たな世界に通用してるものはでてきてない

右翼社会からは何も生まれない
お前らがそういう社会にしてしまったんだよ
残念ながら日本のサブカルは終了だよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:24:22.20ID:PdPSnBo60
>>110
おそらくそれは、
コマ漫画の事を指してるんだと思うが、
コマ漫画はスイスのものだよ。

今の漫画やコミックのスタイルの原型ね。
アメリカのものではない。


漫画自体の歴史は、日本なら浮世絵時代から世界的有名だし、日本の最古の漫画は、平安時代だそ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:24:26.61ID:M05BkLWM0
中国原作の作品とかナチュラルに倫理観が違いすぎて吹くw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:25:47.72ID:Tp8q/Dor0
そもそも戦争テーマにできないしな
最近の日本もだけど現実離れした自衛隊賛美漫画しか作らんし
日本もシナよりなってきてるんじゃね
経団連も大好きだしなシナ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:25:56.41ID:D94hCouS0
アニメは知らんが、漫画の方は韓国が独占しちゃってる感じだよ
商業しか読んでない人は知らんだろうけど漫画アプリでは総合ランキングも韓国のだらけになってる
海外の漫画サイト周っても同じだし、若者世代が日本の漫画読んでない
日本の若者さえも
こういう状況って知ってんのかな日本の出版社や編集者、漫画家たち
日本の漫画学校潰れると思うよこのままいくと
もう白黒見開きの時代じゃなくなってる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:25:59.53ID:ZaP1bPn50
>>149
「アウトブレイク・カンパニー」をちょい思い出してな。
エルダント帝国はいつ日本を超えるのか、って感じや。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:26:19.47ID:fN5piUnO0
最近の日本の作品が駄目になった理由
道徳的というのもあるが、設定や理屈を重んじる文学的な内容になってきてる
エンタメから離れてきてるんだよ

感情で物語を作るのではなく文学によってしまったことが魅力のない作品に繋がってしまった
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:26:40.26ID:WoUXPJlz0
中国人に売れるアニメを中国人が作れるようになったのは立派な事だよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:26:41.36ID:RJ9zwxQ60
ゲームは中国というより欧米に食われてるね
開発資金力や技術力の差は顕著
日本はいつまでたっても安っぽいアニメ絵キャラ
頑張ってるのはフロムくらい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:26:43.21ID:Ui1a3hbx0
もうこの時点でジャップともメリケンとも違う新しいモノを作る気概が全くない件w
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:26:59.84ID:W59EBds60
もうええいいよ売れてるならその代表作の作名言えやw
本当に面白ければ歓迎するがな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:27:38.89ID:6YNBpqSN0
>>157
国内でのみ大ヒットで外国からは見向きもされず
なんてのはどこの国でもある
中国で売れたから世界に通用するのだというのは的外れだよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:27:50.05ID:OojFJ/uc0
>>150
鳥山明が天才だったそれだけだ。
当時の日本はアメリカを凌ぐ勢いの経済的豊かさがあり
天才のパトロン代わりとなる出版社がいて、
どんな企画でも許容できる余裕があったからだ。全ての才能は金によって見いだされる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:04.14ID:XdGP8/u70
アメリカはディズニーやPixarのトップクリエイターがわざわざ大学で講義して生徒を教育
中国は共産党が湯水のごとく金を注いでクリエイター育成

一方ジャップランドではキチガイオタクが放火したり社長や中抜き業者がピンハネしてクリエイターを次々と葬ってる

未来はどうなるかもう見えてる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:07.71ID:tx1UKVZf0
金庸の武侠アニメ作ってくれよ
そしたらナルトよりもおもしろいのができるだろうになあ
獣兵衛忍風帖を超えるようなアニメが作れたら中国に無条件で土下座するわ
共産党にひれ伏してもいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:17.69ID:YN6kuNsZ0
>>153
>>133
自分も知りたいな
どういうのが「結果を出して」て、どういうふうに
評価されてるの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:24.29ID:e8apWu9v0
>>160
右翼社会?支那共産党の思想統制下の事か?
あのな
市場規模とアニメ制作の技術と
原作を生む文化的土壌は別なんだよ?
サブカルの存在すら許されない可能性ある国と比較して終了とか認識がおかしいわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:54.92ID:RJ9zwxQ60
漫画はまだいけそう
当てれば凄い金が稼げるからな
日本にしては夢のある仕事
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:29:20.99ID:PgvB7TIF0
そう言えばエンタメが国境を越える方が稀だな。文化的背景ってのが保守的なのはまあわかる。笑いのポイントが各国で確実に違うし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:29:25.99ID:fN5piUnO0
>>172
聖闘士星矢やデスノートなど名だたる作品が跋扈してたが
るろうに剣心のような劇画のような作品も消えたしな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:29:42.91ID:Tp8q/Dor0
冷戦構造が映画やアニメの発達には欠かせなかった
元々ハリウッドの映画も映像による民主主義と反戦の思想の普及狙い
共産主義を倒すというメディアインペリアリズム(情報帝国主義)が元やし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:29:53.19ID:BhXygsax0
中国あなどり過ぎ
向こうはもう日本通り越してアメリカから学んでるというのに
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:30:12.79ID:JQnYPBoo0
>>137
あり得ないとは思わないが、極めてまれになるだろうな。
例に挙げたワンピースやドラゴンボールも中共の検閲を
経て世に出た作品ではないので、規制下でも優れた作品が
産まれてくる可能性を示す例としては不適当。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:30:18.39ID:4Pt5wpmK0
たった2兆なのな
うちの会社の売り上げの1/4程度
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:30:34.51ID:fA5SIKB20
クールジャパンとか言ってる下痢クソキチガイの政策が完全に友達にお金配るだけだったからなあwwww
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:31:18.70ID:e8apWu9v0
>>174
金庸の武侠モノは可能性感じるね
支那共産党が許してる中では世界に通用する気がするが何かのタイミングで発禁焚書があり得る国だからなあ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:31:19.15ID:V5UaxPSf0
中国は規制が厳しく
少年少女の恋愛モノ作れないから
子ども向けアニメだけ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:31:33.24ID:+ucld/3E0
>>164
読んでみたけど韓国漫画も一昔前の日本の漫画の焼き直しみたいなもんだったよ
ところで商業ではない漫画アプリって無料で読めるってやつ?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:31:47.51ID:yA9rO5kD0
日本と人口が10倍違うんだし

日本と比べるなら実質、売り上げの10分の1が正確な数字じゃね?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:32:18.39ID:Ui1a3hbx0
節操がねえからから文化が育たねえっつーアーバンモラルが分かんねえのな
シャオリーベン文化を罵倒してオナるのは結構だがその罵倒語録もネイティブジャップのパクリという()
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:32:50.01ID:Ui1a3hbx0
>>182
まだ学んでんのかよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:32:51.13ID:ooiba2530
中共の検閲がある限り限界がある
中共を倒せば世界も見えてくる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:32:51.68ID:fN5piUnO0
>>177
面白い発想というのは奇天烈なことから生まれるものだよ
社会のルールが大雑把で列車に大量に乗車してあぶれた人間が屋根に登って移動してるような風景
これだけで斬新なアイデアが浮かんでくるのよ
日頃からそういった経験や場数を踏んでるととんでもない発想がいくつもでてくる
昔の日本はまだそういう下地が残っていた
だから創造性が豊かだった

今の日本はもう無理だね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:34:55.18ID:ZaP1bPn50
>>195
中国アニメがオリジナリティを発揮できず、
うまくいったとして日本のアニメの上位版にとどまるならば
文化侵略が成功した日本の勝ちということで。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:35:30.83ID:+ucld/3E0
中国は肉まんやプーさんぐらいで圧力かけてるうちは無理だろうね
今なら大国に隣接する小国の自主独立話なんかも圧力かかりそう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:35:33.19ID:nazs1Bdj0
日本はいま衰退期入ってるからそりゃ勝てんぜ
量産型の原作を量産型のアニメしてるし
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:35:50.26ID:Ui1a3hbx0
>>193
いや〜共産でも中途半端、文革も中途半端、仮に民主化しても中途半端だろ間違いなく
先天的後天的に考えて
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:36:12.60ID:2YIqlZ0Z0
>>1
世界一人口が多い国だから当たり前じゃね?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:36:49.78ID:9ejTqb050
>>187
エログロやトラウマに頼るのもどうかと思うがな
駿のポニョが波の上走るだけで感動するのはエログロや規制の問題じゃないしな、センス
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:05.29ID:D94hCouS0
>>188
課金だよ。待てば無料と課金
若者世代だとジャンプ作品よりもうずっと認知度あるよ韓国作品
それにストーリー重視だからクオリティ高いのが多いし絵も上手い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:10.71ID:tR9bKfsV0
特異点はありうるぞ
制作に人工知能投入しそうだしな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:13.80ID:PjMiiurr0
ジブリはとっくに終焉を迎えたし
新海は新作が大コケ
エヴァンゲリオンは次で最後
こりゃアニメも中国に完全に置いて行かれるな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:40.11ID:Dzg+trSJ0
>>168
欧米人が欧米人が好むゲームを作ってるから。 FPS系が多いし日本が苦手なジャンル。
日本はどちらかと言うとストーリーとかキャラ重視でマッチングしないんだろう。
でも最近、カプコンがモンハンで世界に通用するゲームを作ってきた。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:50.99ID:Tp8q/Dor0
でもアメリカもそうだけど戦勝国の大勝利アニメばかりだと今ひとつだよな
敗戦、挫折を経験した国だから日本のアニメは一番外人に受けてるんじゃないかね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:58.08ID:am1X5W4I0
結局は中国が日本やアメリカを超えたと言い張れるようになるためには、中国独自のスタイルを作り出してヒットさせなければならない
いまのままではただのパクリの延長線上でしかない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:38:12.13ID:6eCHuYaR0
>>8
ストーリーがほとんど全てといっていいからね。これが素晴らしくなったら脅威だろうね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:38:26.48ID:UvZL4PKg0
ぶっちゃけ中華マネーで作られてるアニメは少なくない
あとNetflixあたりの出資も大きい
金だす元が変わってきてるんだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:39:05.48ID:6eCHuYaR0
>>12
文化大革命で中華は文化をぶっ壊したと思うよ。優秀な人はあれでいなくなった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:39:22.04ID:BhXygsax0
現場にいる人間ほど現状に危機感持ってる
ユーザーであるオタク側は未だに日本のアニメスゲエエエな認識のままだけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:40:41.72ID:ZaP1bPn50
>>213
Netflix限定配信とかになるくらいなら
中華マネーで作られた方がマシだわw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:40:49.14ID:Ui1a3hbx0
>>209
それな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:40:51.55ID:e8apWu9v0
>>194
何というか、まず
>>斬新なアイデアが浮かんでくるのよ
お前さんが中国人クリエイターじゃなきゃ中国人馬鹿にしてるだろw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:41:10.56ID:/B8ZGyFm0
>>1

中国は人口が日本の10倍なんだろ?


だったら市場売り上げも10倍で20兆円無いと及ばないのではw ゲラゲラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況