X



【中国】アニメが驚きの急成長 2兆5千億円突破 日本の市場2兆円を超える 3Dアニメは世界レベル ★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/08(日) 01:29:21.46ID:jpclG4OI9
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=dlFangTIzrE 2分45秒

中国でも人気があるアニメ映画ですが、中国国内では日本の「君の名は。」が興行収入が約87億円で、ディズニー映画の「ズートピア」は約230億円という大ヒットです。

ところが最近、これを上回るなんと700億円という売り上げを記録したのが中国の国産アニメです。アニメというと日本という世界的な評価がありますが、今、中国が猛烈な勢いで追い上げています。

9/7(土) 19:19
テレビ朝日系(ANN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190907-00000035-ann-int
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190907-00000035-ann-000-thumb.jpg

関連
【中国メディア】日本のアニメはなぜ「中国でこれほどまでに愛されるのか」=中国メディア
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567856394/

★1が立った時間 2019/09/07(土) 20:13:11.97
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567860422/
前スレ立てた人 ばーど
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:03:18.02ID:eVw1RKGL0
これからネトウヨ怒りのアニメ鑑賞も中国アニメになるんかwwwwww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:03:25.47ID:/XgjWmFF0
>>832
もうすぐ日本国内も外国人の比率が日本人と逆転しかねない勢いだからな

マーケティングで言っていつまでも先細りの市場は重視できなくなる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:03:44.84ID:L9eFxsef0
まあ、なんだかんだで新海のあの心臓の太さは頼もしいよ
理想が高いのは結構だが
パヤオにしてもここで言われているような無双状態はよくて10年くらいだったしね
0855巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/08(日) 06:04:28.51ID:ioY8I3eA0
んまあ20年位前とかCGとか3Dとか言ってたよね。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:04:29.60ID:CUoDJ7Yx0
>>849
うーん?意味わからんが。
キモオタ向けアニメって深夜アニメ枠だろ?
ハーレム主人公とか媚び媚び目付きの
美少女アニメとか。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:04:47.12ID:9fJu1+nt0
どうせカンフーアニメなんだろオラ
少林サッカーみたいなやつだろオラ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:05:24.31ID:g6HfJElu0
水戸黄門やら鬼平犯科帳なんかがネイティブな層は老人の中でももう少なくなってるだろ
20代前半でガンダム見てた世代とかがもう60代な時代
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:06:08.55ID:7I9qD98N0
>>850
ああ、そうそうw 結論を忘れてた。
そうなんだ。
意識して海外向けの無国籍絵柄ににしなくても
ヒットするもんはヒットするって気付いたんだよ。
要はストーリーコンテンツなんだと。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:06:08.76ID:L9eFxsef0
萌ヲタの言い訳を聞いてると腹立つけど
でも完璧にアニメ業界の動きを示しているんだよね
ほんとうに萌えアニメをつくりたくて彼らは業界を運営してるんだよな
すくなくともあの脳みそが溶けた世界を業界のメインのラインとして絶対に残さなきゃいけないと思ってる
トップから末端ワナビまでその認識が共通しているんだから
今瓶が受けないのもしょうがない
今も新海くらいの女っ気を作品に入れられたらよかったのに
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:06:13.20ID:CUoDJ7Yx0
>>852
何が言いたいの?
分かりやすく説明してくれる?w
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:06:36.06ID:iPO8eHle0
まあ大半の日本のアニメ製作現場は国内で受けるものを作ろうとしか思ってないんじゃないの
それでいいと思うで
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:06:41.51ID:jCQ/gzj+0
アニメ見ない俺からしたら
2次元萌えのめんたまどでかい女子キャラは化け物にしか見えん
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:07:24.57ID:lPOVdHAJ0
>>847
世界の支配者w
もともと下請けになったのは、そんなアホな理由じゃなくて
中国が市場経済に参加したから。グローバル企業の論理で動いてる。

途上国は人件費安くて奴隷扱いしやすい、土地が広くて
人口はいるからマーケットも期待できた。
金儲けできそうだから人権問題も目をつむって経済優先で行こうってなった
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:07:41.42ID:46cRQocF0
>>12
金かければ面白くなるわけじゃないからなあ
むしろクリエーターは金持ちになれば満たされて面白くなくなる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:07:59.28ID:YXTKk1Eo0
20年後には「日本アニメ」ってジャンル自体が演歌みたいに希少種になってそうだな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:08:42.59ID:ap9zJslg0
>>862
売りスレ脳的にはいくら売れたの覇権だのが重要なんだよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:08:45.50ID:qEt2sURo0
>>836
でも中国の実写は日本でも受けるものなんだよな
瑯耶傍とか見た人はみんな高評価
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:08:48.39ID:CUoDJ7Yx0
>>860
だからアニメ業界は夢追い人がメインなんだよ。

漫画やゲームはお金目当てで業界人やってたりするらしいけど。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:08:58.35ID:/XgjWmFF0
>>844
職場に中国人のオッサンいるが
共産主義なんて単なる制度にしか感じてないぞ
市井じゃバリバリに神様やら風水やら継承してるよw

おまえらがこっそり池田大先生崇めてるのと一緒w
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:09:47.41ID:lPOVdHAJ0
>>844
変に宗教性を入れてもローカルになるよ。
アナと雪の女王だって角にキリスト教な部分そぎ落としてるし
ディズニーや日本アニメだって宗教性は少ないから受けてる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:10:33.79ID:CUoDJ7Yx0
>>871
ソビエト時代のロシアと基本的には
一緒らしいよ。
創作分野は宗教観と絡まり合うからね。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:10:44.75ID:AFqotKHg0
シナリオ弱いってんなら三国志モチーフでガチ作品作ったらいいものできるんじゃない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:11:33.83ID:EMpAPxC60
キングダムとか古代中国だから中国市場が伸びれば売れるんじゃないの?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:12:23.40ID:YXTKk1Eo0
中国なんかいくらでもモチーフにできる古典作品ありそうだな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:12:36.76ID:U6UTK0RE0
日本でもゴールデンにドラゴンボールや北斗の拳やってた頃は景気が良かった、同じ事が中国で起こってるのではないかな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:12:37.64ID:7I9qD98N0
>>868

ハイ、中共支那 人民解放軍
電網部隊五厘五毛 乙!


www
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:12:39.23ID:b15IvTh10
パヤオこそグローバル世界の支配者媚びアニメ監督
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:12:55.15ID:CUoDJ7Yx0
>>872
削ぎ落とすこと自体がしっかりと宗教観を備えている事の証左だったりするんだよ。

よく宗教観が認識出来ない人なら
そのままベタ移植とかするんじゃないかな?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:13:17.70ID:/XgjWmFF0
>>870
>夢追い人
単なるハァハァしたいだけのヘンタイやん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:13:54.54ID:3RhE0oRq0
左翼の方が想像力ある事実
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:13:59.29ID:m1L4dWLD0
>>859
つか
外国人が作った日本向けのアニメが
日本でヒットすると思うのか?ってことだわな
相当、気合いいれないと無理
その気合いを得意分野に割り振った方が出来がいい
なんてのは、言ってしまえば当たり前
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:14:09.33ID:CUoDJ7Yx0
>>879
パヤオさんは幼女とかかぼちゃパンツとか
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:14:28.34ID:7I9qD98N0
>>875

アレは原作も実写も出来よかったもんな。
アレは本来支那ぢんが作るべきものなんだけどなw
何故か日本人がつくっちゃう


www
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:14:40.02ID:EMpAPxC60
そもそも日本のアニメが世界のアニメ覇者になったのってなぜでしょう
ストーリーでしょうかね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:14:46.66ID:To5EBE4D0
>>865
え、今の日本のアニメって面白いのか?
4〜5年前からクソばっかりで新作追うのやめたんだが、面白いのがあれば是非挙げてくれ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:14:53.08ID:m1L4dWLD0
>>882
パヨクのせいで糞のイメージしかないが
本来、左翼は創造的な分野で強い
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:15:33.71ID:FElJDt0C0
海賊版をこっそり楽しんでるだけだろ?
日本のAVの海賊版も人気らしいね?

物証をもって、警察へ通報
ここに書くな。誤謬になる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:15:38.56ID:jy7BnwS60
人口約10倍
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:15:39.94ID:m1L4dWLD0
>>887
アニメに限らず
自分が追いきれなくなったのは
コンテンツが詰まらなくなったのではなく
ソイツが年取っただけ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:15:54.05ID:CzAOZgxN0
雇用の確保ガー! クリエイターの尊厳ガー!
とか言って、日本だけアニメ描画のAI化が後手後手にまわる様子が目に浮かぶ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:17:35.26ID:7I9qD98N0
>>889

え?ホントのことだろう?

www
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:17:50.75ID:CUoDJ7Yx0
>>885
そういや、実写版ドラゴンボールを
中国人監督に作らせたら大コケw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:17:58.42ID:/XgjWmFF0
>>891
ラピュタとか今観ても面白いもんは面白いが?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:18:11.30ID:Dzg+trSJ0
日本に世界レベルのアニメを作るのはかなり難しい。
日本で年間何本のアニメ作品を作ってると思う? 300本近くだ。
自分好みの作品を選べるパイの奪いあいをしてる状態で1本に金を掛けて世界レベルの作品作りは難しい。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:18:32.55ID:L9eFxsef0
>>891
実際つまらないから基本的にディズニーやネットドラマにやられてる
無難なの見る層はディズニーに行き
昔ならジャンプのバトルもの見る層になってたような若い子はマーベル系に行っている
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:19:03.83ID:CUoDJ7Yx0
>>894
右は現実主義だから、運営能力とかじゃないのかな?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:19:15.94ID:6+gqp1pZ0
日本のアニメ業界もブラックでも好きな人たちがやってる状態だからそう長くないだろ
若い人ほど面倒くさい仕事は避ける傾向にあるからどんどん人材も育たなくなるだろうし
10年くらいは現状維持かもしれないが、20〜30年後には消滅してるかもね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:19:31.27ID:YXTKk1Eo0
>>898
三国志や水滸伝、西遊記なんか以外のマイナー古典作品とか普通に興味あるわ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:20:12.40ID:XsDrANHk0
ガンダム
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:20:16.41ID:L9eFxsef0
萌は基本叩くが
日本人が好きな要素がはいっているのは認める
問題はトータリティのある世界観を萌と共存させるのは非常に難しいということだな
重傷の萌ヲタに受けるには萌えを中心にすえた歪んだ世界観をほぼ強要される
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:20:40.51ID:b15IvTh10
パヤオは左翼??

いいや西洋リベラル、つまりグローバル世界の支配者勢

腐った地球を美しく描く、そこに希望があるかのように、現代の人類よりはるかに生き生きと描く天才
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:20:41.71ID:/UF05SI60
3Dアニメは世界レベル
言い換えれば3Dアニメはアニメより安上がりなイメージ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:20:44.21ID:CUoDJ7Yx0
>>900
はあ?日本アニメは世界一と言っても
問題ないだろう。
アメリカアニメーションとベクトルが違うし。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:22:08.34ID:HYLrqNfD0
中国共産党が居続ける限り、ストーリー文化で世界が絶賛されることはない
中華娘が政府の腐敗をぶっ潰すアニメが公開されたら認める

上の顔色うかがって作ったアニメを見て育った世代が作るアニメは、とにかく無難で共産党絶賛で締めるノルマがある

アメリカの最後に家族愛のキスで締めるのと同じように
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:22:26.33ID:/XgjWmFF0
>>903
明らかに今の日本アニメは面白くない作品が多い
という話

岡田真理とかいつまで糞みたいなライター重用してんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:22:31.99ID:F7uOT0Uo0
>>891
感性の老化を言いたいんだろうけど
今放送してるやつで言うほど面白いやつあるか?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:22:57.22ID:pkOLBysx0
>>888
アーティストなんてそもそも反権力側なんだがね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:23:07.26ID:CUoDJ7Yx0
>>910
反戦平和サヨクだけど、アニメ作品自体は
バリバリの冒険活劇系w

採算取れないから路線変更したが。

空と少女とパンツにはこだわりがあり
様式美となってるw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:23:18.04ID:7I9qD98N0
>>902
もしかしたら、ワンピースやナルト級辺りの
大ヒットコンテンツはもう出ないかもね、、、
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:24:11.59ID:9fJu1+nt0
だいたい
中共の検閲通過するアニメなんぞ
表現の自由が大幅に制限されてロクなもんにならんと簡単に想像できる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:24:14.21ID:Xn0Ei9/l0
>>30
それは笑うことでは無いよ
最初は模倣から始まるんだから
日本も同じだったろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:24:36.08ID:/XgjWmFF0
>>912
人材は急速に枯渇してるけどね
絶滅寸前
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:24:38.32ID:U6UTK0RE0
>>856
いま日本の深夜アニメは、定職についていない氷河期世代と中高年ひきこもり61万人へ向けて作ってるのが現実。主に彼らの現実逃避となっている。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:24:48.63ID:CUoDJ7Yx0
>>916
創造性の無い無能サヨクは教育業界やら
言論マスコミ系に流れてるw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:25:26.49ID:Cet/6ban0
あれだけの人口がいて日本人より熱いし、傑出した人材がどんどん出てくるのも当然の成り行き
もう日本は勝ち目無し
邪馬台国から欧米列強進出前のように中国を先生として敬うしかない
0927【女性向けゲーム】
垢版 |
2019/09/08(日) 06:26:00.25ID:FElJDt0C0
と銘打ってあるうえ、男キャラしかいないと、男は寄り付かないよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:26:31.14ID:CUoDJ7Yx0
>>922
でも普通にネットゲーム依存になってそうだから
現実逃避系はアニメにはあんまり
依存していないと思う。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:26:47.72ID:EMpAPxC60
今のアニメのトレンドはなんだ
代償とか陰陽とかだったら中国が有利そうだw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:27:29.97ID:CUoDJ7Yx0
>>925
中国は近くに分裂する。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:28:14.82ID:1/g7JhOF0
チーナが頑張ってくれるのはいいことだよ
主に欧州で日本人がチーナチーナ馬鹿にされなくなる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:28:30.55ID:m1L4dWLD0
>>925
周縁部の活性化は
必ずしも中心地の衰退には繋がらない
日本のアニメがディズニーに迫ろうとしたとき
ディズニーアニメは消えたか?
という話
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:28:34.58ID:CUoDJ7Yx0
>>924
ならないから安心するアルw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:29:10.34ID:L9eFxsef0
>>926
あんたが若いのならあえて認めないでもない言い草だが

結局、届かないのなら意味ないのよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:29:34.58ID:N5Pkuedr0
日本の制作現場のアニメーター待遇改善しない限り、いずれ本当に人材も流出して
衰退していくのは間違いないよね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:29:54.66ID:CUoDJ7Yx0
>>932
とりあえずジャングル大帝やナディアをパクる方針に転換したらしいなw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:30:00.96ID:7I9qD98N0
>>906

そこら辺が文化大革命で焚書されちゃったんじゃね?
オレが思うに支那 と 支那人は数千年の歴史を
持ちながら、創作的素養は皆無といっていいだろう。
数千年の歴史の中で、生み出した
アニメ素材的ストーリーコンテンツは

三国志
西遊記
水滸伝
金瓶梅 くらいなものである。

しかも、上三つは歴史モノで史実から
フィクション化されたものである。

今後の突破口は、エロ・ポルノ大作
「金瓶梅」をどれだけ真面目に
アニメ化出来るか?当局にニラまれても
本気で世界の男の子たちを総勃ちにさせられるか?
に中国アニメの未来はかかっているのである。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:30:39.02ID:Dzg+trSJ0
>>915
女子高生の無駄づかい
荒ぶる季節の乙女どもよ。

他にもあるが万人受けはしないだろう。
毎クール一応、面白い作品はあるがここで言った所で全否定されるだろうな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:31:13.88ID:L9eFxsef0
新海はなんだかんだでやっぱり面白かったよ
まあヲタ人種が絶対になにか言いたくなるのもよく分かるがね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:31:20.68ID:/XgjWmFF0
>>932
日本の制作方式ならその立場に追い込まれた時
ディズニーみたいに残れないだろうね
権利の保護の意識が日本はまるでないから

唯一ディズニーになれた可能性があったのがジブリ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:31:30.21ID:1/g7JhOF0
>>935
いやすばらしいと思うけど、日本アニメ並みに頑張ってると思うけど
なんだこの無性に何か物足りない感じはw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:31:36.13ID:CUoDJ7Yx0
>>937
うん。AIも台頭してくるし
パソコンで色付けする様に
なった時のように現場はまた様変わりすると思う。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:32:16.66ID:L9eFxsef0
>>943
総じて狭い世界観すぎるんだよそのあたりは
だから濃さに頼った刺激ばかりですぐ飽きるというか飽きて次行ってくれないと困るビジネスモデルなんだろうがね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:33:19.59ID:L9eFxsef0
>>946
ペラくて厚みを感じさせない
一度立体にしてからまた二次元に解釈し直すという過程をはぶいてる
とはいえそれこそ日本の漫画系統の歴史あってこそやれるんだが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:33:42.44ID:MZ9kpJGe0
>>946
そりゃまだ第二話で
初期レベルキャラが雑魚モンスター相手に戦ってる序盤だからだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況