X



【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/08(日) 12:22:02.85ID:lo1I6quU9
日本の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが分かった。世界では米国や中国の論文数が飛躍的に伸びており、質の高い論文数を示す国別世界ランキングで日本は00年の4位から16年は11位に低下。研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形で、政策に疑問の声も出ている。

共同通信が文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の論文数に関するデータや総務省の科学技術研究調査を基に比較した。

1986〜99年度は、国公私立大などの研究費が各年度平均4.40%増、論文数は年平均5.47%増だった。だが研究費が99年度に前年割れし、その後横ばいになると論文数もほぼ同時に伸びが止まった。00〜16年度は研究費が平均0.72%増、論文は同0.07%減。特に人件費は研究費全体より低い0.67%増にとどまった。任期付きの不安定な研究職が増え、研究環境が悪化したと指摘する専門家もいる。

政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、論文数ではもくろみが外れた。

2019年9月8日 東京新聞朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019090802000126.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/images/PK2019090802100072_size0.jpg

★1が立った時間 2019/09/08(日) 09:45:20.22
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567903520/
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:41:45.21ID:FFjm/lEV0
だから、いつまで理系文系やってんだよ

日本だけじゃね?いまだに学部を理系文系で分けてんのは
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:00.34ID:qGidehKy0
>>119
ほう、
もう研究する分野 ない、と
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:10.64ID:/ejLYd2p0
日本は捏造論文数は世界一だったよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:21.68ID:w5GFVV2c0
>>120
こういうのがいるから衰退する
まんま>>10
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:27.21ID:0jxhIMvF0
二位じゃダメなんですかとか真面目な顔で言うから
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:28.94ID:6u24odjU0
>>118
質量が無いモノには価値が無い
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:37.83ID:B4zjg2Y10
>>17
一般に競争がある方が発展する傾向はあるだろう
でもそれには十分な支援も必要

日本の官僚がやってるのは
支援をしない代わりとして、やり甲斐だの競争だのを与えること

武器も食料もまともに持たせず
大義だけ与えて戦場に向かわせているのと同じで
この辺の考え方は大戦時から一切成長していない

進路としての文系理系によらず
日本人全員の文系脳は恐ろしく幼稚で浅薄で非理性的
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:40.55ID:bOWgedUi0
>>130
小保方など氷山の一角
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:41.96ID:ZFfSCLGs0
>>118
どうやらITは日本人の遺伝子と決定的に合わないらしい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:47.23ID:Fien1N+00
>>118
情報系も抱える独法研究機関が未だに
エクセル書式印刷のスタンプラリーだぞw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:57.86ID:bH+EqVTW0
>>119
山ほどあるんだよ
でもそんな分野で勝負日本の優秀な理系はしない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:59.03ID:fzsPzmJl0
小学校で円周率が3とか教えていればこうなる
分からないことはスマホで調べればいいならこうなる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:01.11ID:W7rL57qT0
直感に反して、「選択と集中」は
かえって競争力を失わせる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:16.33ID:7Y0f+sZ70
競争を強化しすぎたせいだよ。競走は日本人の肌に合わない。

競走で喜べるのは3位までだろ。
4位以下は諦めてやる気をなくすか、せこい業績稼ぎを始める。
順位に関係なく全体のモチベーションがあがるようにすべきだったんだ。
研究費とは別にね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:19.98ID:6u24odjU0
>>133
スパコンのような道具にカネを突っ込むアホ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:25.70ID:GTJInh6F0
>>1
元韓国大統領顧問の竹中平蔵と安倍晋三が悪いだけ
民主の蓮舫と同じでただ自民と癒着しているテレビマスコミが事実を伝えないだけ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:36.40ID:0pqfhn3m0
>>50
世の中 報告や事務仕事も仕事のうち(キリ とか言う奴が蔓延してるからなあ
優秀な奴同士だと数分話せばわかることを
バカに説明する為に何時間もかけてプレゼン資料をつくらにゃいかん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:49.30ID:ebP0c7GI0
世襲ってだけで総理大臣になったFランの馬鹿が6年も総理大臣やってりゃ、
そりゃこうなるわな。必然。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:43:59.00ID:KhbAf4KR0
私立文系出身の政治家が研究予算減らすからだろ
やつら日本を滅ぼすぞ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:00.77ID:QrscXvWQ0
競争にさらされたことなどない役人が大学に「競争原理」押し付け
論文すら書いたことない役人が大学に「業績」求める
「実績」(=量産したゴミ論文数)ぶらさげて旧帝の教授ですら営業に奔走
そりゃダメにもなるだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:04.74ID:4VZa6mjS0
捏造論文を減らしたからじゃね?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:07.26ID:FhhJiAjN0
巨額の資金をチョコレートの擬似科学研究に投じるセンスではこうなるわな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:11.40ID:bOWgedUi0
>>132
衰退しても何の問題もない
ヒキニートの親が死んでヒキニート自身は騒ぐけど、他の人には何の影響もない。それと同じ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:12.98ID:tZXRrM5d0
>>35
お前の考えは、例えば新海誠や宮崎駿に
「カメラを止めるなは製作費300万円で大ヒットやぞ、お前の次回作の予算は300万円な」
って言うようなもんだぞ

それから
カメラを止めるなは製作費300万円で大ヒットの裏には
無数の「低予算でヒットしなかった自主制作映画」があって
それに金をだしてくれる物好き製作者やスポンサーがいたからこそだぞ
その中からたまたま運良くヒットがでたわけだ。

だから低予算映画にたくさん資金をだす環境がなければ
「カメラを止めるな」のヒットもなかったわけ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:15.00ID:mcOsSXRy0
>>126
大日本帝国末期そっくりだなーと思いながら見てるよ
安倍は無能ぶりとパフォーマンスしか考えてないのが近衛文麿そっくりだな
当時の国民もそれを支持しまくってめでたく滅亡
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:41.18ID:76s56qvr0
もう10年もしたら、ノーベル賞冬の時代が来そうだな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:46.76ID:XgJCKX4O0
資源乏しく人材くらいしか取り柄のない国が
人材育成をおろそかにすりゃ凋落するのは当たり前だ。
やすい賃金で使い捨てられた氷河期世代の損失は計り知れんわな。

後年、必ず小泉から安倍まで続く竹中の悪行は、完全に失敗だったと歴史が証明するわ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:49.95ID:6DLi22380
>>81
授業時間増やしまくってるが。
だったら大学の授業時間ももっと増やせばいい。
ところがこの話になると大学教員が反対し始める。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:56.06ID:GTJInh6F0
>>1
テレビマスコミが事実をちゃんと伝えないだけで
実際に日本は安倍晋三のせいで北方領土を失う
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:01.73ID:qggw8GcF0
公務員って政治家って上から市役所って下まで無能揃いだよな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:13.64ID:cpqtY4J20
>>126
アベノミクスは経済政策なのだから
GDPとか実質賃金を見るべきだと思います
支持率とか何の関係もない

https://i.imgur.com/WJHPPhU.jpg
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:15.51ID:HlmC420k0
日本で競争原理が導入されると勝ち抜くとガッポリ儲かるのではなく勝ち抜いてやっと人並みの待遇が受けられるという最高に糞な環境になる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:18.12ID:tVd0zeBL0
だいたい小保方のせい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:20.55ID:f+w9xsua0
何で誰も何の研究が必要か言えないのか
それを言うと総攻撃にあって否定されるから。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:29.39ID:W7rL57qT0
>>138
書式を決めてるのは、情報系の教員じゃないしな。
文科系の事務職員は待遇も大して良くないし。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:40.99ID:6DLi22380
>>140
>小学校で円周率が3とか教えていればこうなる

これが嘘だということを知らない奴が、偉そうに語る。
そるが5ch
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:47.28ID:p6nOPDoT0
海外からの留学生への
補助金とか、まだやってるのかね
あんな多額の金あるなら、日本人学生を支援すればいいのに
この状況は当然の結果だろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:54.25ID:eKJCTVBy0
国家公務員の総合職は修士以上を義務付けたら
そうすれば大学院に行く優秀な人が増える
国連職員なんか修士以上が条件だからそんなにおかしな条件でもない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:45:56.15ID:dyqWyrYy0
>>12
色々あると思うけど究極的にはこれになると思うわ
女の大学進学率上昇と日本の学力低下は時期が同じだし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:03.16ID:bOWgedUi0
>>157
いつまで何の成果も出さない理系に税金つぎ込んだらいいんですか?
そろそろ働いて下さいよ!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:16.42ID:45bdUvR00
教育現場に朝鮮人講師や朝鮮人教授が潜り込んでいれば
そうなるよな
あいつらは日本人のハクチ化を狙ってるからな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:21.04ID:1psZ4xlu0
>>147
ここは日本ですが
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:28.70ID:F45hFwnj0
>>150
怒りはわかるが役人はめっちゃ競争社会だぞ
出世のために他人の足を引っ張り合う世界

自分の周りを見てみれば、競争が全体の効率を落とすことが、官僚にも理解できそうなもんだがね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:33.68ID:tZXRrM5d0
>>63
最近はジャーナルも増えてるしPlosなんとかみたいに
競争に負けても論文載せてくれるところもある
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:46.16ID:0pqfhn3m0
>>141

多様性や意外性の排除だからね
誰でも思いつく・皆がやってる事・現状肯定の裏返し
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:55.66ID:6DLi22380
>>154
カメラを止めるな!は出演者がお金を払って映画に出ていることを知らないですの発言だろうな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:46:56.66ID:0N8w7TeD0
>>1

大和民族:ノーベル賞26人(カズオ・イシグロ氏を入れると27人)
朝鮮民族:ノーベル平和賞1人 (金大中の北朝鮮への5億ドル不正送金が発覚して、ノーベル賞を金で買った男として有名)  ← 黒歴史w

大和民族:フィールズ賞(数学のノーベル賞)3人
朝鮮民族:フィールズ賞(数学のノーベル賞)ゼロ

大和民族:プリツカー賞(建築のノーベル賞)7人
朝鮮民族:プリツカー賞(建築のノーベル賞)ゼロ

大和民族:自国製ロケット有り(はやぶさ2の快挙は世界が絶賛)
朝鮮民族:そもそもロケット作れない(ロシア製ロケットにフランス製衛星を積んだ物を一度だけ飛ばした経験は有り)

大和民族:宇宙飛行士14人(ISS船長1人、女性3人、未搭乗2人)
朝鮮民族:宇宙飛行士ゼロ(韓国政府が数十億円で購入した権利で、宇宙旅行をした女性が1人。宇宙飛行士の資格無しw)

大和民族:スパコン最上位1位
朝鮮民族:スパコン最上位77位(IT先進国ワロス、気象衛星も無くまともに天気予報も出来ないグックランドww)

大和民族:新元素発見、「ニホニウム」
朝鮮民族:アイゴーッ!

■「ノーベル賞はお金で買えないことを悟らなければならない」〜世界的学術雑誌、ネイチャーが南朝鮮に忠告
https://www.nature.com/news/why-south-korea-is-the-world-s-biggest-investor-in-research-1.19997

「南朝鮮はノーベル賞を受賞するために、ますます多くのお金をつぎ込んでいる。問題は野望がお金では実現されないことだ。」
世界的な科学学術誌”ネイチャー”が1日(現地時刻)、「南朝鮮が世界で最も多くのお金をR&D(研究開発)に使う理由 ” Why South Korea is
the world’s biggest investor in research”」というタイトルの文で韓国科学界のノーベル賞コンプレックスと現実的限界を分析しました。

http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2016/06/02/2016060203205.html
 
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:06.18ID:0sOjKg2U0
>>17
バブル末期頃
経済界が人件費抑制するため
リストラ策の一環として成果主義を打ち出して
これに便乗した文部省が民営化の流れでやらかした
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:09.07ID:qGidehKy0
>>156
ノーベル賞は過去の遺産でもらうもんだからな。昔の研究の評価。

もう日本はだめだ。創薬でもAIでも負けて、新しい薬やら何やらは海外に高いお金払って買う時代になる。製薬会社も新薬作るの諦めてジェネリックジェネリック言ってるしな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:15.69ID:dyqWyrYy0
女は医学部入試から物理を排除しようとしてたりもする
ふざけるなよ
自分たちができないからって物理学を排除する女どもいい加減にしろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:30.47ID:4AOd+dIy0
研究開発に競争原理をというところだけは聞こえが良いが
予算配分を行っていたのは官僚
カネの権限も手放さずに競争だけさせたら
大半の研究が死に絶えるのは当たり前
本来は競争原理を導入した段階で予算権限を大幅に縮小し市場原理を取り入れなければならなかった

現況は失われた20年とは全く別次元の、ただの人災
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:31.22ID:6ZZ9VJrp0
>>30
役人のやることは常にそう
一部の不届きもののためにみんなの生産性を落とす
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:43.98ID:f+w9xsua0
>>154
だから最初は低予算でヒットを出せばいいだけだな。
それすら出来ないヤツにカネを出す馬鹿いないから。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:44.44ID:hJX77cvA0
これが原因では?

国民の平均年齢

アメリカ 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:44.55ID:zlepsCn/0
競争原理って度がすぎると研究費競争のための仕事の量が増えるし、業績稼ぎに走って論文のSN比が悪化してロクなことにならないのが実証されただけだな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:55.23ID:12FalNAn0
>>179
意味があるとかないとか誰が決めるの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:58.40ID:45bdUvR00
>>168
円周率3は事実だろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:06.24ID:wCuRfY9D0
公務員になったほうが利口だよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:08.37ID:bOWgedUi0
>>150
勝者が一人しかいないのが官僚の出世レース
理系は本当に世の中知らないばかばっか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:22.62ID:0TZsRvm10
Fラン大学を潰すべき
政治家が抵抗して出来ないんだろうけど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:26.95ID:wa34TYx70
>>178
結果的にみんなで正確に間違えてることになって何も生まれてないよね。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:31.64ID:8Iu8DSgV0
>>150
金は出さないけど 結果を出せと言う競争だからな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:38.24ID:6DLi22380
>>187
「好きなことをしてるんだから給料低くてもいいだろう」理論があった。
「政治家も好きなことしてるんだから、給料低くてもいいのでは?」という意見は無視
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:39.06ID:UGJtiIT+0
>>1
当然の結果じゃないかな?

そういう政策だから。

株屋や紺猿にでもならなきゃ人並み以上の生活は無理よ。

研究なんて薄給で報われないよ。

まずは恥と良心を捨てなきゃ。

もう二十年くらい?カイカク!カイカク!

ま・さ・に、カイカクの成果だーーーー!!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:45.57ID:fzsPzmJl0
>>155
時代錯誤、乙
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:52.48ID:12FalNAn0
>>184
医学部での勉強に物理や数学は全く必要ないんですがw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:54.22ID:HWaJuYuo0
>>172
逆だよ。日本は人口の半分をまともに活用できてない

欧州だと物理系でもほぼ半分が女性

30年前だと勝負できても、今はこれだと勝てない。

進歩を辞めた国の末路だよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:49:17.77ID:tZXRrM5d0
>>46
そんな大騒ぎがあった記憶はあんまりない
大騒ぎしたのはスパコンの2位じゃだめなんですが騒動くらいだろ
それより国の予算不足が大きい

あと、大学は政治的な利権が少ないので予算を削減しやすかったから
標的になったんだろう
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:49:19.57ID:lcxurWtZ0
湯水のごとく金ぶっこんで研究者の数増やすのが一番現実的な対策だと思うけど
今更やれんよね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:49:32.24ID:GTJInh6F0
>>1
原発事故を起こした真犯人も安倍晋三
2006年に国会で安倍晋三は電源喪失はないと発言し
そのために非常用電源は地下に置きっぱなしで
電源喪失を仮定した電源車の訓練も行われなかった
そのためにケーブルが短いやら規格が会わないなどのトラブルが続出
また東電が計画していた電源の別系統を増やす計画も頓挫した

つまり原発が爆発したのは安倍晋三のせいなのである
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:49:32.51ID:7teNelSR0
女が大学行くのやめたらいいんでないか?
男女平等!!とかってフェミ思想が日本の国力を衰退させてる気がする
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:49:34.07ID:f+w9xsua0
いいから汚染水を処理する研究を早くしろよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:49:43.10ID:6DLi22380
>>188
低予算だと機材買えないけど。
何やれっていうの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:49:56.38ID:6DLi22380
>>192
嘘です
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:05.01ID:bOWgedUi0
>>203
リターンのないリスクに金払ってたら株主に訴えられる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:09.55ID:F45hFwnj0
>>198
まさに、弾薬兵糧は渡さないけど、戦闘に勝てって言ってた旧軍そのものだな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:32.44ID:12FalNAn0
>>207

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」

吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」

吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:36.60ID:hJX77cvA0
>>203
内部留保の意味を勘違いしてるよ
政府が勘違いさせようとしてるんだけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:40.34ID:7Y0f+sZ70
>>195
で、馬鹿な官僚が競争原理を導入して失敗した訳か。
科学の世界で、各分野1人の勝者しか生き残らなかったらどうなるか、
馬鹿でも分かるのにな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:42.49ID:7teNelSR0
男には男の、女には女の適材適所がある
大学とかの技術研究や開発の領域は男に任せた方がうまく行くと思う
変に男女平等なんてやる必要はない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:59.33ID:RSwgIghS0
単に研究者がやる気ないだけだろ
鞭を打ち続ければその内成果を吐き出すわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:51:33.69ID:0bYEEyO60
10年後には日本は中国韓国の下請けになってるだろうね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:51:41.55ID:bOWgedUi0
>>218
理系が食えなくなっただけだろ
ただの自然淘汰だ。大した話ではない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:51:41.78ID:0sOjKg2U0
>>35
安かろう悪かろうがネットでバズっただけ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:51:51.61ID:bNZDL6gD0
>>218
優秀な人間だけが研究者になればいいわけでなく
裾野を広げたほうがいい研究が出やすいというのは
中国を見てるとよくわかるわ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:51:53.53ID:UKyPyVA60
過去の遺産に胡座をかいて、技術や技術者を買い叩き、食い潰し
「日本すごい、俺すごい」
を、ただ連呼するだけの馬鹿が爆発的に増えた
ITも製造も科学技術も完全に世界から置いてけぼりで落ちぶれ、もはや後進国
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:51:55.41ID:imwBd9W+0
税金は無限じゃない
それの使い道を決めるのは政治家
政治家を選ぶのは老人
老人に金が使われる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:51:56.72ID:t307XxO90
まあ研究費が足りなかったら、企業回りしてカネを集めてくる教授もいるからなあ。

研究室のメンバーにメシも食わせないかん。

研究以外の才覚も必要だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況