X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 01:59:08.98ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:39:10.34ID:IPQaFlmT0
>>836
その資産は回ってないから問題で金持ちと企業の内部留保である限り死に金デフレ圧力になって不景気要因になっている。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:39:29.82ID:RWKJcIwj0
>>3
こういうつまらんレスやめろよ、ジャップ連呼と殆ど変わらん

韓国は基軸通貨持ってないから議論にも上がらんの分かってるでしょ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:39:34.26ID:IPQaFlmT0
>>847
意図的に起こしたんだけどな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:39:35.08ID:+2NPxTWr0
>>847
日本でハイパーインフレが起きた記録は無いのだが?
もしかしてハイパーインフレの定義を知らないの?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:40:02.02ID:/0m4eI1X0
普通に生産力が余ってるんだから破綻するわけないやん
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:40:35.13ID:qYBh0W4E0
>>841

詭弁?
デフレの時にインフレの心配してどうすんだよ、低学歴デフレ馬鹿くんwww

こういう馬鹿のせいで日本は30年を失った。
低学歴デフレ馬鹿は日本の敵。害虫。
デフレの時にインフレ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:40:48.09ID:Bk6F2SVt0
>>818
それもあるよね
竹中平蔵がプライマリーバランスってのを導入して
国が節約しはじめてからもかなりおかしくなった
国が金を出さなかったら誰がだすんだっての
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:40:59.05ID:Jg0P2naL0
>>839 いくら札を刷っても溜め込むだけだからインフレにならないよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:05.88ID:qphwILfo0
たばこの半分以上は税金
日本たばこ産業の配当のサンブンノイチは財務省
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:14.66ID:g5eg7cKV0
>>853
戦時国債が返済不能になったからなwww
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:18.85ID:Wxzu7Piq0
>>840
> 誰か「もし国債の金利が上がったらどうするの?」
> MMT信者「上がるワケがない」

×「上がるワケがない」
○「金利が上がるって、景気が回復したってことだよね?」
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:21.78ID:vjjdrj0t0
>>840
それ主流派経済学でも一緒だ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:36.96ID:qYBh0W4E0
>>851

回るまで刷れば良いんだよ。いつかは回る。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:43.30ID:ZhWdfPES0
国債金利なんて量的緩和止めたら一瞬で上がるのは2006年の一時解除ではっきりしてんだけど。
量的緩和が続けられるのは、民間に買い支える資産がある間だけで、
それは既に限界に近いので、異次元緩和は全然目標額に届かない状態が続いている。

金利払う相手が誰だろうが政府は金利上がれば追い込まれる。
政府と国民は借金においては利害関係別なので。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:52.45ID:zzEdbOY50
>>850
値下げ競争を肯定する貧乏神安倍信者w
国民が貧乏になるわけだよねw

大量の移民も国民の賃金を下げるためにやってるわけでしょ。
わかってるってw

いやはや、クズだねぇ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:57.47ID:IPQaFlmT0
ハイパーインフレ厨はスルーで良い。議論無理やろ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:42:12.91ID:RWKJcIwj0
>>703
MMTが成功理論か失敗理論かは別としてちょっと考える頭あればギリシャなんか比較対象にならないの分かるだろ

EU参加国はそれ一国じゃMMTは絶対にできないよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:42:30.84ID:g5eg7cKV0
>>854
驚異のインフレ 1日で9億円www
http://livedoor.blogimg.jp/jungledog/imgs/6/7/67abdb80.JPG

戦後にハイパーインフレが起きて、通貨がゴミクズになったwww
国民に財産税100%を課して、財政赤字との帳尻合わせを強制的にやったwww
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:42:34.16ID:BuVXUAbz0
>>856
>>833でインフレの時に取る政策があるんならそれ説明すれば良いだけじゃん?
なのに「デフレの時にインフレの心配するバカがいるか」で逃げるのは良くないよ

説明できるんならすれば良いんだよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:42:53.22ID:+2NPxTWr0
>>860
GHQに返済を止められてたんだが?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:43:00.39ID:Bk6F2SVt0
>>842
新幹線なかったらもっと集中しているよ
行き来が楽になったから企業も増えている
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:43:06.02ID:qYBh0W4E0
>>858

いくら刷ってもインフレにならないなら、なおさら問題ないな。
いくらでも刷ろうぜ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:43:46.32ID:oSCG5Jqc0
10年くらい前から俺は同じこと言ってた

日本人は政府が潰れることを恐れすぎ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:43:52.65ID:BuVXUAbz0
>>858
仮に1京円刷ってもインフレにならないの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:44:05.95ID:vjjdrj0t0
一方アルゼンチンは10年に1回くらい財政破綻してるけど
ぴんぴんしてらー
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:44:08.88ID:KpzW6zFZ0
>>848
ほら出たw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:44:23.62ID:IPQaFlmT0
>>863
だから金融緩和と経済対策をセットでやらないと言われている。
経済対策側が金持ち優遇して本当の景気対策をしてないのが問題。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:44:30.89ID:g5eg7cKV0
>>865
安い人件費の海外生産で、値下げ競争をやっていたことも分からない無職ニートのバカパヨクwww

関税とか何も関係がないよなwww

移民大国のアメリカをバカパヨクは喜んでいるんだろwww
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:44:44.09ID:+2NPxTWr0
>>868
それ、ハイパーインフレじゃないですよw
ハイパーインフレと言うには桁が足りませんw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:44:59.86ID:mRMYeUxQ0
日本国債が戦後に破綻したけど、日本は通貨発行権持ってなかったんだっけ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:45:09.99ID:1kHCQZXC0
>>874
使わなきゃならない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:45:27.16ID:FlPv5M150
時価会計制度:資産評価が引き起こす株安により、外国人がそれを底値で取得する制度
ゼロ金利政策:約200兆円の預金者金利を銀行の利益に付け替えること
外貨準備金:米国債など日本国が所有する自由決裁権のない100兆円規模のドル建資産
おまけに特別会計使途不明金が毎年30兆ある
日本には金が無い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:45:27.38ID:/0m4eI1X0
そりゃ日本の生産力を大きく超えてお金を刷ればインフレか加熱するけど
超えない限りは心配しなくていい
その時は増税するんだから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:45:32.84ID:Jg0P2naL0
>>863 いつかはカネが回るって、もう7年も無駄にしたね。
その間に、どんだけ氷河期が暴れたか。
普通は違う政策の方がカネが回るんじゃないかって考えるもんだけど
馬鹿は他の政策すら思いつかないんだろうな。
一瞬でカネが回る減税くらいは思いつきそうなもんだけど
何年も時間かけるんだね。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:45:39.69ID:g5eg7cKV0
>>870
止めていないwww
戦時国債が返済不能になったからなwww
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:45:44.95ID:+2NPxTWr0
>>874
流通しなければ刷ってもインフレにはなりません。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:45:56.77ID:IPQaFlmT0
>>874
市中に回さなけばならない。
政府が持っているか。銀行預金又は内部留保にしておけば微動だにしない。使わなければ無いのと同じだからインフレ圧力は0,
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:46:15.27ID:bMEdGTSV0
戦後の話してる馬鹿は日本がどっかと戦争して負けて焼け野原になって財政も管理される事を想定してんの?もうそれMMT関係無いやろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:46:42.05ID:Bk6F2SVt0
>>872
刷ったのと同時に需要を供給しろよ
この異常気象に対応する護岸整備とか
津波対策とかな
30年計画で出せばいい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:46:43.68ID:+2NPxTWr0
>>885
だからその戦時国債の返済をGHQに止められてたんだがw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:47:13.21ID:qYBh0W4E0
>>869

インフレの時に取る政策?それは金融引締と緊縮財政だろ。

デフレの時にインフレの時の政策話して何の意味があるんだ、低学歴デフレ馬鹿くんwww

低学歴デフレ馬鹿のせいで日本は30年を失った。
低学歴デフレ馬鹿は日本の敵。害虫。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:47:21.09ID:g5eg7cKV0
>>879
現実が見えなくて、悔しがるバカパヨクwww

驚異のインフレ 1日で9億円www
http://livedoor.blogimg.jp/jungledog/imgs/6/7/67abdb80.JPG

戦後にハイパーインフレが起きて、通貨がゴミクズになったwww
国民に財産税100%を課して、財政赤字との帳尻合わせを強制的にやったwww
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:47:34.99ID:g5eg7cKV0
>>890
止めていないwww
戦時国債が返済不能になったからなwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:47:37.81ID:Jg0P2naL0
>>872 行け行けどんどん戦争やバブルの反省が全く無いのね。急激な巻き戻しが来るよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:47:40.11ID:mKxOkvM90
日本のお偉方は金本位で考えてるバカばっかりだからこういう理解無いよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:47:58.66ID:ZhWdfPES0
主流派経済学というか常識的な範囲の経済学学者は、
状況変化に応じて様々なモデルをケースを想定しシミュレーションを行い、
モデルケースを幾つも提示した上で是非を論じる。

例えば政府財政再建案なども、経済成長のレベルに応じて、
数種類のモデルケースを提示する。

MMTは、そもそも理論数式がないので、こういう経済学なら当たり前となっている事が出来ないので、
政策に生かす事すら出来ない、シミュレーションすら出来ないから。

主流派経済学がMMTと同じとか、悪い冗談だ。

理論数式すらない経済理論ですらないMMTは、はっきりいえば何にも使えない。
あえていうなら、ポピュリズムに走る無責任な政治家が、
お花畑政策の財源根拠に都合よく利用出来る程度の使い方は出来るだろう。

ま、散々突っ込まれて信用失うだけだが。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:48:02.42ID:Bk6F2SVt0
>>885
だからそれインフレじゃないって
ワザと言ってんのかな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:48:12.09ID:BuVXUAbz0
>>881
ふーん。MMTの誰だったか忘れたがそれはインフレなるよ言うてる人いたけど誰だったか忘れた
だからワイもよく分からなくなってたのさ

1京円刷ってもインフレにならないのがMMTなら分かりやすいわ
教えてくれてサンキューな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:48:19.95ID:wY5ZwxvA0
むしろドイツ銀行が大丈夫なのかが問題じゃね?
もし破綻したらドイツ政府はどうやって支えるつもりだ?
それこそ日本みたいに国債発行しまくって
公金注入するしか道は無い気がするが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:48:28.49ID:Jg0P2naL0
>>891 年金を減らして年寄りは死ねってことね。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:48:48.84ID:+2NPxTWr0
>>893
君は碌に調べないんだなw
だがら同じコピペしか出来なくなってるw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:48:59.53ID:/0m4eI1X0
インフレにしたくない資産家の思惑があるからな
金融経済なんか資産家が作ってきたんだから
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:49:05.72ID:qYBh0W4E0
>>889

別に俺は財政出動も賛成だぞ。金刷ることにも財政出動にも賛成だ。
俺は財政ファイナンス派だからな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:49:22.18ID:1kHCQZXC0
>>898
いやMMTは関係ない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:49:43.22ID:zzEdbOY50
>>878
> 安い人件費の海外生産で
関税関係あるじゃねぇかw

自分で何を言ってるのか理解していない
頭のおかしい安倍信者w
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:49:47.49ID:Jg0P2naL0
>>889 誰も土建なんかで働かないから、自分だって絶対に働かないだろ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:49:59.44ID:Bk6F2SVt0
>>894
そういやある評論家が財務省関係の人だかに聞いたら
「お金があると戦争が起こるでしょう」って本気で言われたって言っていた
マジでそう思っているフシがあるなって
日本に金を持たせちゃダメだなって
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:50:38.26ID:IPQaFlmT0
>>872
だから政府通貨で1000兆コイン作ってしまえばなんの問題も無く政府の債務は消えるし。コインを政府が保管しておけば問題は何も無い。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:50:44.14ID:g5eg7cKV0
>>897
インフレだよwww
まともに財政もなく払える金がないから、信用失墜で通貨が暴落して、ハイパーインフレ化へwww
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:51:06.19ID:g5eg7cKV0
>>902
戦時国債が返済不能になったからなwww
まともに財政もなく払える金がないから、信用失墜で通貨が暴落して、ハイパーインフレ化へwww
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:51:13.23ID:+2NPxTWr0
>>907
給料が高ければ土建でも働くと思うぞ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:51:36.68ID:TW85fPTr0
財政破綻論者ってさ
ハイパーインフレに怯えてわけだが、インフレがどーやったら起こるのかが解ってないのなw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:51:40.31ID:Hjv/DxLa0
デフォルト確率があったら安全資産で円は買われないわ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:51:52.97ID:Bk6F2SVt0
>>907
例えば自動車屋は土建屋に車を売っていないの?
飲食店は土建屋の客はいないの
ハウスメーカーや子ども用品屋は土建屋には売っていないの?
重機メーカーは?文房具は?光学機器は?鉄鋼は?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:51:58.64ID:BuVXUAbz0
>>905
いやMMTだけやん、1京刷ってもインフレにならんと言うてんのは
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:52:24.18ID:ZhWdfPES0
戦時国債は返済したよ、国民全員に金融資産税をかけて資産吸い上げまくって相殺した。
国民全てに特別課税で負担させてね。

政府債務は国民が負担し支払う、その通りの事をやった。

無論、それが出来ない膨大な戦時補償債務などもあり、それは完全デフォルトしたが。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:52:26.95ID:qYBh0W4E0
>>901

やっぱりお前ジジババかよ。
年寄りより若者の雇用が大事。
価値を生み出すのは労働だけなんだから。
まあ、年金は物価スライドだからギリギリやっていけるさ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:01.00ID:ngl0YXom0
>>917
嘘コケ
カスw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:01.03ID:/0m4eI1X0
そもそも経済なんて数式が当てはまるわけないだろう
みんなが金を使うかどうかは個人で違うし、その時の国の状況で変わってくる
重要なのは供給力と需要をバランスさせること
その為にデフレ期はお金を刷って需要を作る
インフレ期には増税して需要を減らすそうやって微妙な調整を繰り返すのが本来の政府の仕事だよ
0922巡察鑑定官 ◆99xCrf7WWw
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:01.15ID:IjHMTLRa0
>>1
素朴な疑問なんだけど
お金刷りまくれば国が絶対潰れないなら、国税なんか総て無税化出来ると思うんだけど
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:09.82ID:cmSUqs3C0
現状金融緩和も財政拡張も全く不十分であることには異論がないのだが
黒田になってからの景色が白川以前と全く違うことを
忘れてる人が多いのは気になる

財政を出せば自動的に金融も緩和されるというのは
飽くまで今の日銀のスタンス下での話

小渕や麻生、民主党時代がどうだったかを思い出せばいい
そして日銀の中身自体は全く当時と変わってない
ただ少数のボードメンバーが変わっただけで
金融政策無知な政権が正副総裁審議員選出をするようになれば
一瞬でデフレターゲットを続けていた状態の日銀に戻ることは必定

20年デフレは財務省と日銀の共同正犯であったことを忘れてはならない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:28.55ID:+2NPxTWr0
>>912
あとインフレの原因は国内流通網が破壊されていたため。
流通網が復旧されるにしたがってインフレは収束している。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:53:58.87ID:Jg0P2naL0
>>916 そもそも土建やる人いないんだから土建屋に売るも何も無い。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:54:02.23ID:qYBh0W4E0
>>917

インフレになるまで金刷って使えがMMT。
インフレにならないなんて言ってない。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:54:11.81ID:IPQaFlmT0
>>917
市中に回さなけばインフレになりようが無いのはMMT関係無い。雨が上から下に落ちるのと同じレベルのお話。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:54:13.13ID:BuVXUAbz0
>>920
>>925
いや実際そうやんけ、さっきの人らが言ってることが本当ならな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:54:25.84ID:TW85fPTr0
>>911
>>912
お前は本当に頭悪いのなw
インフレってのはね

・物価も上がる
・給与も上がる


という事はだよ?
借金もインフレだと小さくなるんだよ?
今ある国の1000兆円の借金だってインフレすれば価値が小さくなるんだから
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:54:45.25ID:WR0yk+Ti0
>>917
違うな、MMTは関係無い
1京円刷ったとしても、その金を倉庫に保管しておいたのでは、何の意味も無いだろ
誰かが使わなければ、何の効力も持たないんだよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:54:56.17ID:ngl0YXom0
供給力を超えて通貨を供給したらインフレになるわ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:55:00.29ID:TW85fPTr0
>>917
誰がそれ言ったの?
言った人とソースあげてみて
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:55:24.62ID:Jg0P2naL0
>>924 流通じゃなくて生産能力が無くなったから。今もトヨタの車が売れなくなったら終わる。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:55:24.92ID:qYBh0W4E0
>>921

そうそう。
そういう当たり前のことを当たり前にやって欲しい。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:55:40.53ID:BuVXUAbz0
>>923
その日銀とMMTは金融政策同じ臭いんやが、なんかヤバないか
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:55:43.60ID:/0m4eI1X0
税が使う為にあると思ってるのはちょっと違うぞ
再分配する為に税を集めてるんだから
それと景気調整
デフレ時は無税国家になってもいいけど
再分配機能だけは残さないといけない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:55:46.63ID:6zJOa/vC0
焦点を「デフォルトするかしないか」に当てている時点で論外。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:56:18.50ID:VY9D57Cf0
>>928
それを否定しちゃうと、マクロ経済学が成り立たなくからな。
つまり、議論すらできないレベル。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:56:35.94ID:FlPv5M150
>>922
国民に1000万ずつ配ると物価が2倍になるらしいぞ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:56:40.74ID:g5eg7cKV0
>>924
国民に財産税100%を課して、すべての金を回収して、赤字財政との帳尻合わせをやったからだよwww
裏付けがある財政ができたから、国家の運営ができるわけだwww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:02.42ID:hNFm3TX00
MMT否定の工作員が涌いているな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:04.65ID:BuVXUAbz0
>>927
うんだから刷って使わなければ1京刷ってもインフレしないんやろ?
ここ重要やで
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:08.35ID:+2NPxTWr0
>>934
生産能力はそれほど落ちていないよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:24.38ID:TW85fPTr0
インフレとは

需要が100
供給が10

こういう時にインフレが起こるんだよ?
わかりやすく言うとオリンピックだね。

需要
オリンピックを生で会場でみたい!

供給
飛行機、新幹線などの料金アップ!ホテル代アップ!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:30.98ID:g5eg7cKV0
>>930
物価だけが上がるのもインフレ
異常に上がればハイパーインフレというwww

バカパヨクwww
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:33.50ID:zzEdbOY50
>>929
使わなきゃならないのは当たり前のことだw
にもかかわらずMMTに難癖つけてるわけだから
まぁ悪意の塊以外に表現のしようがないねw

なんでおまえは日本経済にケンカ売ってるわけ?
祖国で反日教育でもされたの?w
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:41.25ID:VY9D57Cf0
>>936
臭いとかヤバいとか、
そんなレベルで議論をしていることの方がヤバいんですが?w
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:43.09ID:Bk6F2SVt0
>>926
おまえはゼネコンが何社あって、中小零細企業が日本にどんだけあると思っているんだ
裾野が広くて電気やコンクリすべての建設業界に関係あるよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:57:54.54ID:kbkK4P5L0
ずーっと円高なんだし、どんどんお札刷れば良いんだよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況